なぜ私が反ワクチンにハマり、そしてそこから抜け出せたのか、興味を持ってくれる人たちが多かったので長くなりますが一連の流れをツイートしてみます。 私はコロナ禍のずっと前から自然派でした。 自然派というのは大雑把に言うと添加物を嫌い… https://t.co/vdWWuWwlrJ
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
松蔵 💉💉💉💉 @Matsuzou1343 うち、母親が過激派な自然派さんだったの。バブル期だというのに姉妹で栄養失調になったし給食が命綱な生活だったの。 で、うま味調味料ですよ!味の素ですよ! あれ、使ったことなかったの。大人になって自炊するようになってもなんとなく使ってなかったの。 続↓ 2023-09-20 09:07:28 松蔵 💉💉💉💉 @Matsuzou1343 結婚前に当時彼氏だった夫の家で義父の作ったごはんを食べる機会があってね、大根と鶏肉のまぁよくある煮物なんだけど、それがまぁべらぼうに美味かったのよ!なにこれ!!うまっ!!ってなって、同じように作っても全然おんなじにならなくて、なにがだめなの!?って思ってたらおもむろに義父が 続↓ 2023-09-20 09:09:22 松蔵 💉💉💉💉 @Matsuzou1343 これよぉ〜(沖縄人)♫ って味の
羊の世界 @lostlambworld 羊による羊の世界からの呟き📣👩⚕️脱界隈(スピリチュアル/カルト/MLM/とんでも医療/自然派)済みの羊🐑モデルナ4回接種済。マウンテンバイクもっと上手に乗りたい🚲界隈民だった私を見守ってくれてた夫との会話も呟いたり。 Twitterがあって本当に良かった。 羊の世界 @lostlambworld 私が界隈抜けたことで夫がハッキリ口に出して「俺、自然派とか大嫌いやねん」と。今まで私に我慢して黙ってたんだなぁと、私もきちんとその先の会話をするようになったんだけど、彼の主張の真っ当さに耳が痛くなる。 「スマホとSNSを駆使するくせに、科学に否定的な立場が気に入らん」から始まり→ 2022-02-18 12:52:52
月刊誌「BE-PAL」誌上にて〈こぎおろしエッセイ「のんびり行こうぜ」〉を連載中の野田知佑氏が、2022年3月27日、お亡くなりになりました。 野田知佑が2022年3月27日、永眠いたしました。84歳でした。 なお、葬儀は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、親族のみで執り行いました。 これまでご愛読、応援いただいた読者の皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 野田事務所 野田知佑氏には「BE-PAL」の創刊直後より38年にわたり、雑誌の看板となる紀行エッセイ「のんびり行こうぜ」を連載していただきました。 日本のカヌーイストの第一人者として野田氏は数多くの著書を執筆し、カヌーや川遊びを世に広め、環境問題に一石を投じ、日本のアウトドア業界を牽引されました。 生前のご功績に対する心からの敬意、感謝とともに、編集部一同、謹んで哀悼の意を表します。 小学館 BE-PAL編集
私はいわゆる「自然派」という考え方が苦手だ というのも、天然と呼ばれているものが人工的な物より必ずしも優れていると思わないからである。 もちろん天然物>人工という性質のものが存在しているのは理解しているが ただ、いわゆる天然至上主義というか、なんでも一括りで考えるのはいかがなものかと思う。 うちの妻はいわゆる「自然派」だ コロナ前までは特に自然派ではなかったのだが、コロナワクチンや親族の自然派思想に影響され目覚めてしまった。 ただ、一番最初のきっかけはYoutubeにあるお金の入門だったかと思う。 その動画では資産形成について論じていたのだが、合わせて生命保険の不要さについても説いていた。 元々影響されやすい性格だった妻は、Youtubeの内容をもとに生命保険を解約して、健康であることをより意識しだすようになった。 健康であることを意識し出した際にコロナが流行し、妻の会社も一時休業という形
陰謀論に関する調査や執筆をしているとよく聞かれる質問がある。「陰謀論にハマった友人や家族を目覚めさせるにはどうしたら良いですか?」というものだ。これに答えるのは非常に難しい。筆者は陰謀論の成立過程や背景については調べているものの、心理やカルト脱会の専門家ではないからだ。このためそうした質問を頂いた際には、一般的な対応策である「傾聴姿勢を崩さず、繋がりを失ってしまわないようにすること」と答えるようにしている。 とはいえ新型コロナと共に陰謀論が広まっている昨今、家族や友人が陰謀論に染まってしまったという話もよく聞くようになり、解決へのより具体的な手がかりが求められているように感じられる。そこで筆者は具体的なケースを集めることでヒントを得られるのではないかと考え、陰謀論を強く信じてしまっていたものの、そこから脱出した方にインタビューを行うことにした。 今回取材した川井さんは両親ともに陰謀論を信じ
子どもが虫歯になったらレメディという砂糖玉(民間療法のひとつ、ホメオパシーで薬として使うもの)を与える。ワクチンを打ったり医薬品を使ったら負け。発熱したらキャベツを頭にかぶせる。市販のお菓子は与えない。おむつは布が基本で、使い捨ての紙タイプは体に悪いと信じていた。 そんな「自然派育児」にハマっていたことを「黒歴史」だと話すのは、40代の女性Mさん。今なぜそう感じているのか。今回はこの沼について、話を聞いていく。 【自然派ママの沼・中編を読む】⇒赤ちゃんのおしり丸出しでピクニック?ディープな“自然派ママ”の仲間だった私が黒歴史を語る 【自然派ママの沼・後編を読む】⇒「子どもにワクチンを1本も打ってないことが不安になった」ディープな“自然派育児”から抜けだした女性が語る後悔 Mさんが自然志向となったのは「アルコールを飲み過ぎて胃を壊した」ことがきっかけ。いわゆる「健康不安」というヤツだ。 「そ
はしかの感染が日本でも相次いで報告されている。親がワクチンに否定的だったために子どものころに接種せず、その後はしかに感染・入院したという女性に当時の症状について聞いた。 【映像】戦慄…“自然派のママさん”の衝撃の一言とは? 「高校2年生のときだった。私が感染する少し前にクラスメートがはしかにかかって休んでいたので、おそらくクラスメートから感染したのだと思う。ワクチンは打っていなかった」 今から約30年前、はしかに感染したと話す南菜さん。重症化や後遺症などもあるはしかだが、一体どのような症状だったのだろうか。 「40度を超える熱が出た。それと同時くらいに顔などにプチプチと発疹が出てきて、母も『これははしかだ』となった。本当に起き上がれず、入院して、ひたすら点滴を打っていた。後遺症はなかったと思うが、1カ月ぐらいは本当に疲れやすく、体力は戻らなかった」 幸い後遺症はなかったようだが、1カ月ほど
カルマ @Karmactonics 妻が目薬について調べてたら自然派のやべー記事見つけた。 手作り目薬の作り方らしいけど、「塩は塩化ナトリウムが入っていないものを選ぶ」って、塩をなんだと思ってんだ pic.twitter.com/Q62Q8t8IJN リンク Wikipedia 塩化ナトリウム 塩化ナトリウム(えんかナトリウム、英: sodium chloride)は化学式 NaCl で表されるナトリウムの塩化物である。単に塩(しお)、あるいは食塩と呼ばれる場合も多いが、本来「食塩」は食用、医療用に調製された塩化ナトリウム製品を指す用語である。式量58.44である。 人(生体)を含めた哺乳類をはじめとする地球上の大半の生物にとっては、必須ミネラルであるナトリウム源として、生命維持になくてはならない重要な物質である。 天然には岩塩として存在する。また、海水の主成分として世界に広く分布する塩(
自分だけの”オリジナルマップ”をパソコン上に作ってみよう ハイキングやトレイルラン、マウンテンバイクなど、山で遊ぶアクティビティーは根強い人気がある。いずれも山の中の道を通るため、初めて走るエリアの確認や、枝分かれした道の探索など、地図とにらめっこする機会は少なくないはずだ。 紙の地図やアプリなど様々な媒体で山岳地図は手に入るが、ある方法を使えば自分だけのオリジナルマップを作ることができる。しかも立体的に周辺を確認することもできる、便利な機能も満載。さっそくご紹介していこう。 「自分が過去に通った道を収集する」ということ 読者の皆様は、山道を行き来する際、どのような地図をご覧だろうか?有名な山道だと雑誌などの紙媒体でルートマップが発売されていることも多い。また手持ちの携帯で確認が可能なマップアプリも人気で、近年は「GPS機能」や「オフライン機能(事前ダウンロード)」など、アクティビティの道
発売前から話題沸騰! 山登ラーの大定番! 10月6日発売のビーパル(BE-PAL)11月号には、本誌オリジナルの「味のマルタイ・棒ラーメン 神フィットケース」が付いてきます! 「これは欲しい!」「まさに夢のコラボ」など、発売前から話題の付録が遂にお披露目! コンパクトに持ち運べるため登山家やアウトドアファンから愛される、味のマルタイ『棒ラーメン』。 発売から60年以上にわたり愛される舌触り&味とともにおなじみなのが、昭和レトロなパッケージだ。 龍の絵と文字、そして1959年の発売当初から変わらぬ「煮込み3分、味一流。」のキャッチコピー。 そんな歴史あるパッケージを再現した収納ケースは衝撃を和らげる素材でできているので、細い棒ラーメンを折れないよう持ち運べる。 また、調理しなかった麺をしまっておけるので、ソロキャンでも重宝するはず。温かい食べ物が恋しくなるこれからの季節、ソト遊びの相棒として
私は最近、BE-PALではキャンプの「準備」や「片付け」を楽にする方法をよく書いていて、ありがたい事に毎回好評を頂いております。 「キャンプの準備や片付けをどうにか楽にしたい」というのは(私を含め)多くのキャンパーの切実な願いのようです。 ということで今回は、キャンプの準備が極限まで時短できる「魔法の持ち物リスト」の作り方を紹介。 このリストがあれば、何かと段取りを要求されるキャンプの準備で、まったく頭を使わなくてよくなります。 1度作ってしまえば、それ以降のキャンプ人生が永遠に快適になるので、作るのが早ければ早いほどお得なリストになっています。 前準備:まずは「キャンプBOX」をつくろう リストを作る前の準備として、まずは「キャンプBOX」というものを作りましょう。これは以前の記事の「準備が30秒で終わる?キャンプBOX」で紹介したものです。 キャンプBOXとは、簡単に言うと”キャンプで
アウトドア用品店で登山用のザックを探すと、“いかにも登山用のザック”といった見た目のものが多い印象。そのため、そこまで頻繁に登山へ行かない場合は「日常使いもできるものはないかな……?」と思ってしまい、なかなか購入に踏み切れない方もいることでしょう。 そんな方には、ミレー(MILLET)の「クーラ(KULA)30」をおすすめします。 クーラ30は登山用としてはもちろん、見た目もスマートなため、日常でも気軽に使用できるのが特徴。今回は、登山、そして日常でも使えるザック、クーラ30の魅力を「登山シーン」「日常シーン」2つの観点から紹介します。 登山用としておすすめできる理由 登山用ザックであるクーラ30は、長い歴史と実績を持つアウトドアブランド「ミレー」が製造しています。 ミレーは多くの登山家から長年愛され続けており、登山用ザックとしては間違いない機能性を持っています。 優れた耐久性 登山用ザッ
ソーラー充電式スマートウォッチが便利すぎた!Garmin(ガーミン)の『Instinct Dual Power Tactical Edition Moss』 強固な作りでアウトドアでも安心 『Apple Watch』を皮切りに、スマートフォンと連携する腕時計が続々とリリースされています。これらスマート系の腕時計は、たしかに使うと便利です。スマートフォンの着信を知らせてくれたり、届いたメッセージを時計の画面で見られたりする。心拍計(脈拍計)を搭載するものや、GPSで行動ログを記録できるものも多い。中には『Apple Watch』のように、あと少しでスマートフォンそのものになってしまうような高機能なものも存在します。 そんなスマートウォッチで弱点となるのが、バッテリーの持続時間だと思います。機能が豊富で便利であるほど、使えば使うほどに、充電頻度が高くなります。 本格的スマートウォッチの充電のス
アウトドアを楽しむうえで面倒だけれどもやらなければいけない作業のひとつに、“泥汚れの後始末”があります。さらにBBQなどをやるなら油汚れも加わり、さまざまな方法で汚れに格闘しているのではないでしょうか? そんな頑固な汚れを一気に洗い流す代表的な便利ツールとして、高圧洗浄機があります。 そこで今回ぜひおすすめしたいのが、バイク用品を展開する「サイン・ハウス」が7月26日に発売したSPICERR「ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1」。一般的な高圧洗浄機は重くてかさばるイメージが強いですが、こちらは重量わずか約800g。ドライヤーくらいのサイズ感で、キャンプに持っていくのもかさばらないんです! サイン・ハウスはオートバイ用品などを展開する企業ですが、そもそもSPICERR「ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1」を開発したのも、ライダーの社員たちによる「バイクを洗うことができる高圧洗浄機が欲しい」と
2021.07.13 11:00 農薬忌避、脱資本主義。いきすぎた「自然派」農業に挑む人たちのあきれた主張 自然派系のトンデモと農業は、相性がいいと思う。食を通じて誰もが我が身の問題となるので、声をあげやすいから? 素人でもちょこっと体験でき、自然の営みを肌で感じたような気分を味わえるから?「母なる大地!」という壮大なストーリーを展開できるから?(それを言ったら海と空も壮大な自然なのに、人の手にはあまるのであまり語られない?)。 昨今の現場では今、どんなトンデモが生息しているのでしょうか。今回は「農業の風評を追うトンデモハンター」を自ら名乗る、渕上桂樹(@Keiju_Fuchikami)さんにお話をうかがいました。渕上さんは現在、長崎県で果実酒バーを営みながら、ラジオ番組のパーソナリティを勤めたりコラムを寄稿したり、精力的に活動する人物。野菜売り場担当や生産者としての経験もあり「地元の農家
オフグリッド生活を続けて10年になるシンガーソングライターの東田トモヒロさん。レコーディングも太陽のチカラを借りているそうです。東田家のソーラー発電システムも大公開ですよ! 自家発電を初めて10年が経ちました 光陰矢のごとしとは申しますが、東日本大震災から早いもので11年以上の月日が流れました。未だ復興道半ばで、日々奮闘されておられる皆々様には、この場をかりてお見舞い申し上げると共に、ささやかですが心からの声援を送らせていただきます。 さて日本では、本当にあの震災によって様々なことが変わったように感じます。ライフスタイルに何か変化がもたらされたと言う方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 何を隠そう実はね、かく言う僕もその一人なのですけれど。僕が10年前に真っ先に取り組んだのが、電気電力の一部自給というやつです、なんと。 この実践に踏み切ったのは、原子力発電所の事故がきっかけと
キノコはライフスタイルから、おおざっぱに二つの仲間に分けられる。「腐生菌」と「菌根菌」だ。 前回の「菌根菌」に続いて、今回は「腐生菌」の中で、特に木材を分解する「腐朽菌」にまつわるお話。 『 ヤマドリタケモドキ 』はキンコンキン? もしも世界にキノコがいなかったら、世界はどうなってしまうだろう。 キノコのことを以前は義務教育で、「花の咲かない植物」(注)として教えていたという。しかしキノコは、もちろん植物ではない。 植物は光合成によって二酸化酸素と水から様々な有機物質を作り出し自分の体を形づくる。キノコは枯れ木や動物の死骸を腐らせ分解し、水と二酸化炭素に戻す。正反対の性質をもった生き物だ。 生態系という大きな枠組みの中でいうと、いわば有機物を作り出す生産者の植物に対して、キノコはそれらを元に戻す還元者としての役割を担っている。 世界にキノコが無かったら、割と短期間で、世界は枯れ木や生き物の
野外イベントやマルシェに出店してドリップコーヒーを販売する移動式コーヒースタンド「Old Lanterns Cafe」店主。 豆の仕入れから焙煎まで自ら手がけ、イベントではたまに自主企画のワークショップも開催する。年に一度、滋賀県でキャンプイベントも主催。通販サイトでオリジナルのコーヒー豆も販売中。 https://olc2013.thebase.in/ 今回は山を登り、景色の良い山頂でコーヒーを淹れて飲むのがお好きな方必見です。それは何か月前に偶然Instagramで発見しました。初めてそれを見た感想は「何じゃこりゃ?」。まさに「異形(いぎょう)のモノ」でした。投稿者の過去の投稿を見てやっとそれが、コーヒーを淹れるための道具なのだと理解しました。 そのモノの名は「森乃雫(もりのしずく)」。素材はチタンで、重量は9g。手のひらに収まるコンパクト設計で、コッヘルやシェラカップに取り付けて使い
山と自然に囲まれた長野県在住。登山では日本体育協会公認・山岳指導員(アルパインクライミング)の資格を持つ本格派。登山、バックカントリー、フリークライミング、アルパインクライミング、沢登りと山に関する遊びが生きがい。2児の父親をしながら、アウトドア系のフリーライターとして活躍中。 キャンプなどで、ロープを張って服を干したり、ランタンをぶら下げたり……そんな機会は多いと思います。そんな時、ロープがピンピンに張れずに困ったことありませんか?そんなお悩みを解決するロープワークをご紹介します。 ロープの張る手順 以下の手順でロープを張ると、ピンピンにロープを張ることができます。 1.ロープの末端を木にボーラインノットで結ぶ 2.ロープを伸ばして張りたいもう一方の木にスリングを巻き、ガルダーヒッチで結ぶ 3.フリクションノット用のスリングなどでクレイムハイストを結びカラビナを掛ける 4.3で掛けたカラ
皆さん、お久しぶりです。 突然ですが、そば打ち体験をされたことはお有りでしょうか? 低GI食材であるそばは近年の健康志向に伴い、人気が高まっており、蕎麦打ち体験は若い方や女性の方、子どもたちのレクリエーションとしても注目されるようになっています。 本日はs君の人生初のそば打ち体験のレポートとなっております。 どんなそば打ち体験となるのでしょうか。 皆さん、s君の頑張りを温かく見守っていただけると幸いです。 そば打ち体験に必要なものは? 【材料】 ・そば粉 300g ・強力粉(薄力粉) 60g ・お湯 ※初めての方でも十割のそば打ちは可能ですが、とても切れやすいので初めての方にはつなぎを入れた二八そばをおすすめいたします。 【道具】 ・45ℓのビニール袋 ・麺棒 ・ボウル ・包丁 ・ゴムベラ(あれば) この日に使用したそば粉はこちら↓ 対州そば粉。 対州そばについてはこちらの過去記事をどうぞ
今朝起きて、部屋に飾っていた皐月を眺めて心が和む。 頂き物の皐月。白色が好みです。 花瓶の水を変えようとした時に、あれ、この枝(左下の茶色い枝)邪魔じゃない?、と折ろうかなと手を伸ばした時に。。。ん?待てよ。。。なんか変。 違う角度からよーく見てみると。。。。 こんなかんじ。。。🤣 あらま。花びらにくっついてた尺取り虫君。足で踏ん張り、口から糸を出してバランスを保っています。 急いでs君に見てもらうと「これは演技派だねぇ。まるで俳優気分☺️」と。 すっごい枝になりきってました✨✨ 家の中で踏んでしまったらかわいそうなので、ベランダにつれて行き、花を揺さぶると、シャクトリ虫はピョーンとバンジージャンプして降りていかれました。 中にはさらにとんでもない演技派の子がいるんです。 先日。zoomランチをしていた時に、n君が一枚の写真を見せてくれました↓ 階段に落ちてた枯れ葉?いえいえ、こちらも生
先日、外作業をしていたら、‘バタバタ‘と一羽の鳥が勢いよく飛んできて、かけていた巣箱にとまりました。 巣箱に入居していたことには何となく気づいていましたが、今回の住人さんはかなりのシャイな子で、これまで全く姿を目撃することはできていませんでした。 conosole.hatenablog.com 今期初めてのご対面✨ 目が合いましたが、じっとしていました。 入居していたのはこちらの子でしたよ↓ 口に餌を加えていたので、卵が孵っているのかもしれません。 少し痩せていて、毛も乱れていました。 子育てって本当にすごいなぁ〜って。改めてジーンとしてしまいました。 ヤマガラちゃん。邪魔しないから、頑張ってね!そばで毎日応援しています! 気を取り直して、、、作業したらお腹が減ったので、おやつ作り。 いつも楽しく拝読させていただいているゆかちん (id:toyamayama)さんの記事の中で紹介されていた
5月後半に出会った対馬の植物のご紹介です。 5月前半にご紹介した「ラムズイヤー」の花が咲いていました↓ 葉っぱは触ってみるとふかふかしてて、気持ちよかった♡ 段々に咲いてるお花がかわいい♪ グミ グミ科 果実は小指ほどの大きさで、少し渋みがあるが、独特の風味を持つ。 店頭に並ぶことは少ないが、日本在来の果物と言える。 海岸にも生えていて、潮風に強い。 イヌコリヤナギ ヤナギ科 樹高は1、5mから2、5mまで成長する。 新芽がピンク色で少しずつクリーム色に変化する。 パッと見、とても目を惹き鮮やかで見栄えが良い。 耐寒性があり、北海道でも南部であれば育つそう。 グラデーションがとっても美しい。一株で見事なアレンジ。 キンシバイ オトギリソウ科 糸のような細い雄しべと丸い花弁の花が梅を思わせ、名前を金糸梅。 同類を中国では金糸桃と総称し、バラ科を連想させるが、実はオトギリソウ科の低木。 雄しべ
GWの中休み。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 本日もとてもお天気の良かった対馬でした☀️ 気持ちの良い青空で、空が高く感じました。 そして、冷たい風が吹いていて、心地良かったです。 2週間ぶりに下島へ下り、rちゃんから「対馬の形をした池があるんですよ」と教えてもらっていたグリーンパークへ行ってきました😊自宅から1時間半ほどのドライブです。 https://goo.gl/maps/DY7tVoi9E6d2VxJZ9 goo.gl まずはグリーンパークの奥にある海水浴場。「勝見ノ浦海水浴場」へ goo.gl rちゃんのお散歩コースなんだそうです☺️ エメラルドグリーンの遠浅の海岸 こんな海岸でお散歩なんて、対馬は本当に素敵なところです♡ ずっと歩いて行くと、別の海水浴場へと繋がっているようです👀 透明感抜群の勝見ノ浦の海 小さな子ども連れのお母さんがお一人だけおられて、海岸で遊んでおら
「魚は鯛」と言われるように、淡白ながら甘味とコクのある旨味が特徴の鯛は「魚の王様」と呼ばれても過言ではありません。 先日、釣り名人のkさんから「今どこにおられますか〜?」とお電話をいただき、 釣りたて、捌きたての対馬産の真鯛をいただきました🐟 70センチ越えのビックサイズの鯛 半身とお頭、アラもいただき、2人暮らしの我が家はたっぷり3日間かけていただきました。。。♡ 釣り名人のkさんのお話では10分ほど船で沖に出て、釣られるのだそうですが、対馬の沖にはこんな大物がいるんですね。。。。びっくりです👀 そして、餌はつけず、疑似餌を使って釣られるのだそう👀さすが✨kさん。70センチ越えはかなり竿がしなったのではないでしょうか。。。✨ まずは大好きなお刺身にしていただきました♡ 釣りたてのその日は身が締まっていて、プリプリです。甘味も感じ、最高です✨ お酒も進みます〜 つい先日「最近、お刺身
こんにちは。 寒さと暑さを日毎に繰り返している対馬です。 皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。 元々豆好きなこともあり、最近はあずき茶にハマっています♪ 「あずき茶」とは小豆を炒ってからお茶を出したものです。 小豆を炒ることで独特な苦味を軽減できるため、口当たりが良いのが特徴です。 香りも香ばしくて美味しいよ♪ 何よりも魅力的なのはあずき茶の栄養。 小豆には豊富な食物繊維やポリフェノールなど、さまざまな栄養素がたっぷり含まれています。 ⭐︎ポリフェノール ⭐︎食物繊維 ⭐︎ビタミンB群 ⭐︎ミネラル あずき茶の作り方 1、小豆をたっぷりの水で洗う。 2、水を切り、フライパンで炒る 蓋をして弱火で20分ほどしっかり中まで火を通します。 しばらくするとすごくいい香りがしてきます。20分後、蓋を開けると赤黒い色になっています。 3、大きめの鍋に小豆と水を入れて火にかけて沸騰したら弱火にして
豆酘(つつ)地区は対馬の最南端に位置し、対馬でも温暖な気候を活かして年中果樹栽培が盛んな地域となっています。 中でも12月から収穫を迎える豆酘(つつ)みかんは島民にも大人気のフルーツ。 太陽の光とミネラルたっぷりの海の潮風を浴びた豆酘(つつ)みかんは甘くとても味が濃いのが特徴。 地元の商店やスーパーで購入することができますが、ほとんどが島内で消費されてしまうので、島外まであまり出回らず、あまり名前も知られていない“島みかん“なんです。 味が濃いので、ヨーグルトの中にフレッシュのまま入れても全然味が薄まらない。 小粒だけど、とっても甘くておいしいよ♪ 毎朝1個をヨーグルトと一緒に♪ 今回は対馬島民に大人気の豆酘(つつ)みかんの皮を使ってパウンドケーキを焼いてみました♪ みかんの皮をよく洗って、水気をとった豆酘(つつ)みかんの皮↓ こちらを砂糖で煮詰めていきます。 砂糖とみかんの皮1:1だそう
お料理上手のtちゃんがコノソレ・キッチンの人気商品「真珠の貝柱のアヒージョ」を使って‘貝柱のアヒージョ炒飯風‘を作ってくれました♪ tちゃんはご主人さんと5歳のd君と3人暮らし。クッキングが好きなd君とおやつ作りも楽しんでおられます♪ 今回はtちゃんがお一人様ランチの時に作ってくれた「貝柱のアヒージョ炒飯風」のご紹介です♪ わぁぁ〜♡とっても食欲そそる具沢山であざやかな炒飯♪ 気になる材料はこちら↓ <材料> ・ご飯 一人前 ・エリンギ 適量 ・枝豆 適量 ・コノソレ・キッチン「真珠の貝柱のアヒージョ」 一袋 ・お塩(岩塩) 適量 作り方 ① 切ったエリンギと「真珠の貝柱のアヒージョ」をスープごとフライパンに入れ、炒める。 ② エリンギがしんなりしてきたら、ご飯と枝豆を炒め合わせる。 ③ 出来上がり! tちゃんが送ってくれた写真でご確認ください↓ 貝柱がたっぷり入ってて美味しそう🤤
国境の島、対馬でも昨晩の皆既月食をとっても美しく見ることができました♪ 大好きなブロガーの皆様の月食の記事を拝読させていただきながら、憧れの皆様と同じものを見れていただんなぁ〜と一人ニヤニヤとしてしまいました☺️ 昨日は18時半ごろに仲良しのお友達からお電話いただき、近くの結石山まで車で向かい、4人で月食を観察中、今度は別のお友達からお誘いの電話がかかってきたので、海岸へ移動し、今度は巨大な双眼鏡にて消えてゆくお月見再スタート❣️ 驚きでした。。。こんな双眼鏡初めて見ました。。。👀 なんとaさん手作りの双眼鏡です⭐️ 恐らく、望遠鏡を2台並べて作られた双眼鏡だったのかなぁ。。 aさんは星にお詳しく、土星などいろんな星を見せてくださいました♪ みんなでおしゃべりしながら天体ショーを楽しんだ贅沢な時間でした🥺 ずっと夜空を見上げていると、月が暗くなるにつれて、星が見える量がどんどん増えてき
少し早いですが、 先日、青梅ちぎってきました。 我が家では毎年梅干しをつける前に青梅で梅肉エキスを作ります♪ 梅肉エキスとは? 青梅の種を取り除き、砕いたりしてすりおろしたものを搾って、取り出した果汁を何時間もかけて煮込んだものです。青梅1キロからおよそ20グラムほどしか作ることができません。 作る工程では塩や砂糖を一切使用しません。 梅肉エキスの中には豊富なクエン酸やムメフラール、りんご酸やコハク酸が含まれているそうです。 ムメフラールは、青梅の果汁を長時間煮詰める事で出来る成分で、梅干や青梅には含まれていない成分です。 梅に含まれているクエン酸との相乗効果で、血流の改善効果や、冷え性、肩こり、むくみなどの解消や心臓病、脳梗塞、動脈硬化、生活習慣病の予防効果などで注目されている成分です。 我が家では疲れを感じた時や喉がイガイガしたとき等に梅肉エキスを摂取します。 味はとにかくめちゃくちゃ
頂上に遊具はありませんが、公園のように綺麗に整備されている。ほぼ360度見渡せるお気に入りの場所。 権現山↓ 先日は朝日を見に権現山へ。 この日の日出時刻は7時21分頃↓ NHKの天気予報では晴れだったので、少し期待して出かけました。 雨は降っていなかったけど、すごく視界が悪くて、残念ながら水平線からの朝日は見ることができませんでした。 前の日の夜は満点の星空だったのに、残念。。 澄み切った日には西側の方には韓国釜山を肉眼で眺めることができますが、この日は残念でした↓ (この日はPM2.5の数値も高かったです。これはPM2 .5の影響なのかな。。。) 気を取り直して、駐車場に戻っていつものフライパンでモーニング↓ s君はハンバーガー、私はアップルパイのリベイク。 朝ご飯を食べていると、 s君が「もう一回登ってみよう」と言ってくれたので、階段を登って朝日への再チャレンジ↓ 2回目の山頂。見れ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く