並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1566件

新着順 人気順

興味の検索結果201 - 240 件 / 1566件

  • 異形頭の仮装やコスプレに興味を持っている方向けに簡単に視界の取り方を解説します「これは参考になる」「やってみたい!」

    爵 @tk01081085 デザフェスで異形頭の仮装やコスプレに興味を持ってくれた方も多いかと思うので、これから始める方向けに簡単に視界の取り方を再ツイートしときます。 私はこんな感じで視界を取ってました。3枚目が完成形です #異形頭コス初心者がぶち当たりそうな壁を壊してみる pic.twitter.com/bhbIV23RoQ 2023-05-22 18:02:41

      異形頭の仮装やコスプレに興味を持っている方向けに簡単に視界の取り方を解説します「これは参考になる」「やってみたい!」
    • 北守 on Twitter: "いまやオタクであることは、作品の受容よりもむしろ、こうしたパーリア意識の持ち主かどうかになってしまっているわけです。ラブライブ興味なくてもオタク差別だという犬笛には乗るし、逆にラブライバーであっても犬笛に動員されないやつはいないこ… https://t.co/UWykT2j6Iq"

      いまやオタクであることは、作品の受容よりもむしろ、こうしたパーリア意識の持ち主かどうかになってしまっているわけです。ラブライブ興味なくてもオタク差別だという犬笛には乗るし、逆にラブライバーであっても犬笛に動員されないやつはいないこ… https://t.co/UWykT2j6Iq

        北守 on Twitter: "いまやオタクであることは、作品の受容よりもむしろ、こうしたパーリア意識の持ち主かどうかになってしまっているわけです。ラブライブ興味なくてもオタク差別だという犬笛には乗るし、逆にラブライバーであっても犬笛に動員されないやつはいないこ… https://t.co/UWykT2j6Iq"
      • 【動画】「ドラゴンズに救われた」サカナクション山口一郎さん うつ病と向きあった2年 音楽に興味を失った時期も:中日新聞Web

        2022年7月に体調不良を理由に休養し、活動を休止していたロックバンド「サカナクション」のボーカル山口一郎さん。一時は極度の倦怠感でベッドから動けない状態が続いた。そんな状況の中、唯一の救いとなったのは、熱烈なファンであるドラゴンズの存在だったという。

          【動画】「ドラゴンズに救われた」サカナクション山口一郎さん うつ病と向きあった2年 音楽に興味を失った時期も:中日新聞Web
        • 確かに、houjiTさんをはじめ「リベラルっぽいアカウント」にはてブスターをつけて回る「スター供給専用アカウント」には興味がある - なろうマンガ・B級マンガなどの感想

          fubar.hatenablog.com Fubarさんには大変申し訳ないですが、houjiTさんの話はどうでもいいので記事内容には触れません。(阿Q正伝ワロタ) どちらかというとわたしが気になったのは記事についたブコメの指摘です。 houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ[はてブ] 最近、ブクマ0かプラベのスター配給垢が増えてきてる感あるけど何なんや2020/07/26 15:17 houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ[sbm][🤔] 言われてみて誰がスター付けてんのかなと思ったら、id:Arturo_Ui氏以外一人も知らんブッカーばっかやった。こういうとこでホンマモンってのは可視化出来るのかな2020/07/26 14:54 確かに、まったく見覚えがない連中である。 なぜそういう連中が、よりによってhouji

            確かに、houjiTさんをはじめ「リベラルっぽいアカウント」にはてブスターをつけて回る「スター供給専用アカウント」には興味がある - なろうマンガ・B級マンガなどの感想
          • 興味がないのにハマった世界でただ一つの水族館。【おもしろ動画発見!第4段】 - アメリッシュガーデン改

            目線が面白いマンボウ:水族館 水族館に興味がない・・・ 小学生のころ、遠足で行った水族館で、イルカに海水を頭からぶっかけられたからって、そんな理由で興味をなくしたわけじゃない。 どくとくの生臭さが好きじゃないけど、それが理由なわけでもない。 学生時代、まだ、17歳の私は水族館がデートコースと思い込んだ魚オタク男子に、それぞれの魚の特徴から生育過程など詳細に微に入り細にわたり説明された。 いや、彼、さかなクンじゃないから。 さかなの可愛いお帽子をかぶって待ち合わせ場所に来たわけじゃないけど。 ともかく、魚オタクだった。 わかるよ、自分の好きなものを紹介して時間を共有したかったんだね。 で、私の思いとは別に、魚説明が佳境に入りの戦国時代。 そんなこたあ、説明書読めばわかると思いながら、がんばって付き合った。 しかし、なぜか、最後の見せ場、サメコーナーで口走ってしまった。初デートを台無しにした。

              興味がないのにハマった世界でただ一つの水族館。【おもしろ動画発見!第4段】 - アメリッシュガーデン改
            • 「頼んだのはその牛乳じゃない」なぜ夫の買い物は妻をイライラさせるのか 「わが家の定番」に興味がない

              妻からバッシングされがちな買い物 「はじめてのおつかい」というテレビ番組をご存じだろうか。 子どもが、親御さんに頼まれて、初めてひとりでおつかいに行く姿をテレビカメラが追うドキュメンタリーだ。大人と一緒ならなんのことはないタスクを、三歳、四歳の子が初めてこなすことで起こる大冒険。 買うものを忘れてしまったり、おつりを取り忘れたり、買ったものが重くて持ち帰るのがつらくなってしまったり。そんなトラブルを乗り越えようとする子どもたちを、親ではなく、お店や周囲の大人が助ける。 途中で、くたびれてしまって、道にへたりこんだり、一緒にでかけた弟がだだをこねたりする姿を、カメラが丁寧に映し出すという人気番組だ。 確かに初めておつかいに行く三歳児、四歳児にとって、おつかいは文字通り未知の世界だろう。だが、見方を変えると、三歳児、四歳児でも、こなせるのがおつかいだ、とも言える。初回は確かに大冒険でも、慣れて

                「頼んだのはその牛乳じゃない」なぜ夫の買い物は妻をイライラさせるのか 「わが家の定番」に興味がない
              • フォークリフトに興味増田がいるなら知っておいてほしいこと

                フォークリフトにはリーチリフトとカウンターリフトの2種類ある。 リーチリフトは立ち乗りタイプで車体が小さくタイヤが90度以上回転するので小回りが利くが 車体が小さい分、カーブや重心が高くなると横転しやすく、カウンタータイプよりもパワーが低い 倉庫内作業で使用されるのはこちらのパターンが多い。 カウンターリフトは座り乗りのタイプで 子供が乗って遊ぶ車のデカい版にフォークがついているのを想像してもらうとよい。 車と同じようにデカめの四輪がついており、小回りは効かないがパワーと安定性に勝る。 屋外での荷受けの積み下ろし作業などで使用されることが多い。 もし車の免許を持っているならカウンターリフトのほうが操作感が近く動かしやすいだろう。 ちなみに車の免許を持っているとフォークの免許を持つときに一部の座学が免除になる。 カウンターリフトは車とはかなり違った操作性なので少し戸惑うかもしれない。 もし車

                  フォークリフトに興味増田がいるなら知っておいてほしいこと
                • 須藤建 on Twitter: "この本『ある奴隷少女に起こった出来事』ですが,訳者がトークイベントで「黒人の少女の話だと興味を持たれないので,表紙の人物の肌の色をできるだけ薄くしてもらった」と話しているのを聞き,愕然としました.そうした倫理観を持つ人物が,いった… https://t.co/HB4QTCWjwI"

                  この本『ある奴隷少女に起こった出来事』ですが,訳者がトークイベントで「黒人の少女の話だと興味を持たれないので,表紙の人物の肌の色をできるだけ薄くしてもらった」と話しているのを聞き,愕然としました.そうした倫理観を持つ人物が,いった… https://t.co/HB4QTCWjwI

                    須藤建 on Twitter: "この本『ある奴隷少女に起こった出来事』ですが,訳者がトークイベントで「黒人の少女の話だと興味を持たれないので,表紙の人物の肌の色をできるだけ薄くしてもらった」と話しているのを聞き,愕然としました.そうした倫理観を持つ人物が,いった… https://t.co/HB4QTCWjwI"
                  • 子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。→親から貰った図鑑は読まない

                    shinshinohara @ShinShinohara 子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。 自分が子どもの頃、大好きだった図鑑があって、「これ、お父さんが大好きでよく読んでいたんだ」というと、一つも読もうとしなかった。 ところが知人がくれた図鑑は擦り切れるほどに何度も読んで、私にその知識を披露してくれた。 2023-07-12 07:31:29 shinshinohara @ShinShinohara 私の勧めた図鑑を手にとろうとしなかったのは、私がその図鑑の内容について詳しいからだろう。ということは、その図鑑から知識を仕入れて親に披露しても、親は「ああ、知ってる知ってる」という反応しかしないだろう、それどころか追加の知識も披露して自慢するだろう、と嫌気がさしたのかも。 2023-07-12 07:42:10 shinshinohara @ShinShinohar

                      子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。→親から貰った図鑑は読まない
                    • TikTok For Business オフィシャルユーザー白書 第3弾 発表! 回答から回遊へ 興味で突破する時代の再来。 | 【公式】TikTok for Business: TikTok広告

                      TikTok For Businessは、日本におけるTikTokユーザーの動向と実態を通して、エポックメイキングな出来事が多く起こった2020年を契機に変化し始めているマーケティング・コミュニケーションを紐解く「TikTokユーザー白書」の第3弾を発表しました。 時代と共に変わる情報接触スタイル 三密を避け、ソーシャルディスタンスを取り、働き方も「オフィスワーク中心」から「リモートワーク推奨」へ移行するなど、生活様式に大きな変化が起こった2020年。 「みんなに合わせる」というこれまでの習慣から離れて、「自分らしくある」という新しい行動も生まれています。このように生活スタイルが変わり、様々な事柄に新たに興味を抱くユーザーが多くいることが発見されました。SNSや情報に関して「知らない分野や世界にも触れたい」と回答した人は62.4%、「もっと自分に必要な・合った情報があるんじゃないかと思う」

                        TikTok For Business オフィシャルユーザー白書 第3弾 発表! 回答から回遊へ 興味で突破する時代の再来。 | 【公式】TikTok for Business: TikTok広告
                      • 刀剣男士の京極正宗さん、二次創作漫画がきっかけで興味を持った男性オタクを物凄い勢いで沼に引き摺り込む

                        togetterの投票イベントからこのまとめ記事にアクセスしてる人へ なんか投票で1位になるとまとめ作成者も和牛もらってしまうらしいけど、もし仮にこのまとめが1位になってしまった場合は自分が和牛受け取るのも変な話なので、辞退する旨を記載しておきます (もし可能なら自分が辞退する代わりにイラストを投稿された人に和牛が贈呈されてほしい) トゥギャッター編集部 @tg_editor @toukenkouryaku まとめ作成者とメインとなるツイート投稿者が異なる場合は両者に和牛をお贈りしておりますのでご安心ください!(もちろん不要であれば辞退も可能です) 2023-12-26 12:09:22

                          刀剣男士の京極正宗さん、二次創作漫画がきっかけで興味を持った男性オタクを物凄い勢いで沼に引き摺り込む
                        • 技術に興味がなくて何が悪い? - Qiita

                          TL;DR 技術に興味がなくても、エンジニアとして生きていくことはできる。 対象読者 自分を技術に興味がない側の人間だと思う方 筆者について Webアプリケーションの開発エンジニア。主な仕事はプログラム詳細設計、画面設計、コーディング。 技術にあまり興味がない。 初めに エンジニア界隈では、以下のような主張がしばしば見られる。 休日に勉強するべきである。 最新の技術動向は常にチェックするべきである。 技術イベントには参加するべきである。 毎日コードを書くべきである。 レガシーな技術ではなく、モダンな技術を習得するべきである。 etc... そしてこれらの"べき論"がさらに加速すると、 「技術に興味がない人はエンジニアに向いていない」 という主張すら出現し、それに同調する声も少なくない。 最近、とあるSNSで以下のようなやり取りを見かけた。 駆け出しエンジニアの質問 休日に勉強するべきですか

                            技術に興味がなくて何が悪い? - Qiita
                          • おっぱいに(科学的に)興味がある人必読 『哺乳類誕生』

                            おっぱいとは何か? この問いに対し、人文科学からたどったのが『乳房論』だ。絵画、文学、宗教、政治、ファッション、医療、ポルノの斬り口から、[乳房をめぐる欲望の歴史]を描き出している。 いっぽう、自然科学からたどったのが本書『哺乳類誕生』だ。遺伝学、分子生物学、獣医学、生物工学、古生物学の斬り口から、乳房に至る進化の歴史を描き出している。 おっぱいで子どもを育てる哺乳類は、どのようにおっぱいを獲得したのか。乳はどのように発達し、どういったメカニズムで出て、生命維持にどのような役割があるのかなど、おっぱいの本質を学ぶことができる。 ワクワクしながらページを開く。第一章は「生命誕生」。 そこからか! おっぱいまでの進化 遺伝子と有性生殖の仕組みを語り、アミノ酸から原生動物、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類に至るまでの進化を丹念に振り返る。これが半分以上を占めており、なかなかおっぱいにたどり着け

                              おっぱいに(科学的に)興味がある人必読 『哺乳類誕生』
                            • カメラに興味ない夫が紅葉写真を撮ったら……? 写真好き妻との“明らかな違い”に「こうなるのわかる」

                              カメラに興味がないという夫が撮影した写真が、写真好きな妻が撮った写真と大きく違っていた、との投稿がX(Twitter)で注目を集めています。 「どっちもいい写真」という声も 投稿者はさっぴさん(@sappi_mata)。家族で紅葉を見に行った際に、自分が撮影した写真と、夫が撮影した写真を並べて投稿しました。 いずれも紅葉が美しい土手を歩く親子の写真ですが、妻が撮った写真には紅葉と親子の背中が大きく写り、印象的な一枚になっています。 妻撮影(理想) 一方、夫の写真は画面のほとんどが地面で占められ、紅葉や親子の背中はかなり小さくなってしまっています。画角も横長で、駐車場に並ぶ車両までもが写り込んでいます。日常そのもの、見たままの風景といった印象です。 夫が撮影した写真 リプライ欄などには「これ過ぎる」「写真に興味ない人に撮ってもらうとほんとこうなるのわかるー!!」など、身近な人との「写真スキル

                                カメラに興味ない夫が紅葉写真を撮ったら……? 写真好き妻との“明らかな違い”に「こうなるのわかる」
                              • 雑誌に座るヒメちーは当たり前として…。雑誌よりも興味のあるもの。

                                猫はたとえティッシュ一枚でも、何かの上に乗りたい生き物らしい。 床にいた新聞や雑誌に、 ちょっと油断したすきに猫が乗っている、という経験がある人は多いはず。 そもそも床にそんなもの置くような だらしない生活は... それはもう十分に分かった。 期待されているようなので乗ってみます。 ヒメは優良な家庭猫ですからね、 家族の期待には応えねば。 ん?あれ? これなんですか? こ、これは雑誌を買って入れて持ってきたエコバッグ…。 片づける前にヒメちーに見つかっちゃったー。 落ちてると言う事はヒメの物ですね。 では、こちらも堪能させていただきます。 えー、ヒメちー、雑誌はもういいの? 雑誌もいいですがエコバッグもいいです。 それに雑誌は少し頻度が高すぎて飽きました。 バッグの良い所はこうして中からも攻撃できることですね。 ていっ。 あ。何するですか。 見ないでください。 楽しいです。 これはただ上に

                                  雑誌に座るヒメちーは当たり前として…。雑誌よりも興味のあるもの。
                                • 「BTSの誰が好き?」全く興味のない質問に対する"最強の切り返しフレーズ" "できる人"だけが出せる感じの良さ

                                  韓国の7人組男性ヒップホップグループ・BTSが世界中のヒットチャートを席巻しています。例に漏れず、日本でもあらゆる世代で支持されていますが、もしあなたがBTSにそれほど興味がない場合、会話の輪の中で悩むこともあるかもしれません。できるビジネスパーソンなら、「この中で誰が好き?」と尋ねられたとき、どう返答するのがよいでしょうか。話し方コンサルタントの阿隅和美さんは、自身の性格タイプ別に3つの必勝パターンがあると言います――。 「好きじゃない」けれど、どう返せばいいかわからない 「阿隅さん、BTSのメンバーでは誰が好き?」 女子会の話題の鉄板ネタと言えば、今も昔も「アイドル」ではないでしょうか。少し前なら「嵐なら誰が好き?」だったかと思いますが、最近この話題でよく出てくるのはBTSでしょうか。 BTSは韓国の7人組男性ヒップホップグループで、新曲のミュージックビデオ再生回数が3日で1億回を超え

                                    「BTSの誰が好き?」全く興味のない質問に対する"最強の切り返しフレーズ" "できる人"だけが出せる感じの良さ
                                  • flowsphere on Twitter: "興味本位でシュモクザメの刺身定食を頼んだら、思ってたよりワイルドなのが来た。 https://t.co/5x92aDKOSe"

                                    興味本位でシュモクザメの刺身定食を頼んだら、思ってたよりワイルドなのが来た。 https://t.co/5x92aDKOSe

                                      flowsphere on Twitter: "興味本位でシュモクザメの刺身定食を頼んだら、思ってたよりワイルドなのが来た。 https://t.co/5x92aDKOSe"
                                    • 「ひろしま美術館」のナイトミュージアムが頭良すぎた / 知識も興味もゼロの超絶初心者を、1時間で熱心に絵画鑑賞させる出来

                                      » 「ひろしま美術館」のナイトミュージアムが頭良すぎた / 知識も興味もゼロの超絶初心者を、1時間で熱心に絵画鑑賞させる出来 特集 「ひろしま美術館」のナイトミュージアムが頭良すぎた / 知識も興味もゼロの超絶初心者を、1時間で熱心に絵画鑑賞させる出来 江川資具 2022年4月17日 春の牡蠣のウマさをナメていたら、プレスツアーで広島に連れてこられてしまった筆者。牡蠣をハシゴするというパワープレイで徹底的に春牡蠣の強さをわからされる展開に。 東京と比べて、牡蠣が安いしデカいし美味すぎんだろ。住んでいたら毎日食べているに違いない。気づけば日没も間近。そろそろ帰らないと1泊不可避だ。 いっそ泊まって夕暮れ後の広島を観光しようかとも思ったが、原爆ドームにしろ宮島にしろ、昼間がメインな感じがする。夜の広島、観光力低くね……? とつぶやいたら、またしても広島県観光連盟を刺激してしまった。 ・ひろしま

                                        「ひろしま美術館」のナイトミュージアムが頭良すぎた / 知識も興味もゼロの超絶初心者を、1時間で熱心に絵画鑑賞させる出来
                                      • はてなー、囲碁に興味なさすぎ問題

                                        囲碁棋士の快挙より将棋棋士のうっかり不戦敗の方がブクマ多くてびっくりした

                                          はてなー、囲碁に興味なさすぎ問題
                                        • みんなが吉本興業の問題に興味ありすぎてこわい

                                          斜に構えてる自分かっけーとか言うつもりは無いんだけれども、当事者でも利害関係者でも、日頃応援していたわけでも無いだろうし、熱くなっている人の多さに驚いている。 まあそれを言い始めたらどんなニュースだってほとんどの人が関わりはないんだけど、これについては社会的にそこまでデカいニュースかなぁっていう。ちょっと疑問。 芸能人の話だからマスコミが過剰に報道するなら分かるけど、お茶の間も呼応しているのが不思議に思う。 ニュースサイトにもはてブ見てても吉本の問題は上がってきていて、すごく熱い反応がされている。 言葉一つに対してさまざまな憶測、批判がされている。 私も興味ないわけじゃない。結果は私も気になっている。 宮迫とロンブーが辞めるのか舐めないのか。 NGTのときにも感じたけれども。 普段は何も気にしちゃいなかった芸能人の動向がそこまで気になるかと。 私にしてみれば、異様な盛り上がりを見せているの

                                            みんなが吉本興業の問題に興味ありすぎてこわい
                                          • yunishio on Twitter: "NATROMさん自体はごくごくありふれた無能なお医者さんでしかないので興味ないけど、あれを信奉する取り巻きの人たちがいるってのが不思議なんだよな。🙄 https://t.co/xICguT6wTy"

                                            NATROMさん自体はごくごくありふれた無能なお医者さんでしかないので興味ないけど、あれを信奉する取り巻きの人たちがいるってのが不思議なんだよな。🙄 https://t.co/xICguT6wTy

                                              yunishio on Twitter: "NATROMさん自体はごくごくありふれた無能なお医者さんでしかないので興味ないけど、あれを信奉する取り巻きの人たちがいるってのが不思議なんだよな。🙄 https://t.co/xICguT6wTy"
                                            • 未だかつて、この映画の紹介文以上の名文に出会えてない「一気に興味湧いた」「全く間違ってなくて草」

                                              マット・デイモン,キウェテル・イジョフォー,ジェシカ・チャステイン,ジェフ・ダニエルズ,ショーン・ビーン,リドリー・スコット

                                                未だかつて、この映画の紹介文以上の名文に出会えてない「一気に興味湧いた」「全く間違ってなくて草」
                                              • 興味のあるものをオススメしてくれる「レコメンデーション」に欠かせない5つのアルゴリズム

                                                ECサイトで買い物中に表示されるおすすめ商品から、動画サイトで自動的に再生される関連動画まで、現代のインターネットユーザーはさまざまな場所で「レコメンデーション」に接しています。そんなレコメンデーションに欠かせない5つのアルゴリズムを、グラフデータベースサービスを手がけるMemgraphが解説しています。 Five Recommendation Algorithms No Recommendation Engine Is Whole Without https://memgraph.com/blog/five-recommendation-algorithms-no-recommendation-engine-is-whole-without ◆1:幅優先探索 幅優先探索(BFS)とは、木構造やグラフの探索に用いられるアルゴリズムです。仕組みは単純で、ある開始ノードを選択したらそれとつなが

                                                  興味のあるものをオススメしてくれる「レコメンデーション」に欠かせない5つのアルゴリズム
                                                • Xユーザーのれんさ球菌さん: 「私、就職したときからこっち、ずっと興味があることが「人はなぜ事故を起こすのか」ということなんですが、そのうち心理的要因を占める大きな要素として「時間のプレッシャー」「複数のことを同時にしようとする(ので、記憶から吹っ飛ぶ)」などがあるんですよね。「確認を徹底する」は無意味です。」 / X

                                                    Xユーザーのれんさ球菌さん: 「私、就職したときからこっち、ずっと興味があることが「人はなぜ事故を起こすのか」ということなんですが、そのうち心理的要因を占める大きな要素として「時間のプレッシャー」「複数のことを同時にしようとする(ので、記憶から吹っ飛ぶ)」などがあるんですよね。「確認を徹底する」は無意味です。」 / X
                                                  • ただの布には興味あるのに、着物になると気に入らない、着物を着たヒメちー。

                                                    今年も着物を着せられたヒメちーと舞台裏 時はさかのぼりまして昨年末。 ままちゃんがミシンと布を持ってくると…。 お邪魔しまーす。 クンクンクン… 何やら楽しそうですね。 舐めてみてもいいですかね。 うん、おうちの味がします。 楽しいですねー。 ヒメに新しいおもちゃですか? ヒメちーは、まだこれが何になるのかわかっていない様子。 去年のことなどすっかり忘れちゃっているのか…。 こっちもいいですね。 本番にはしない良い顔だわ…。 ままちゃん、ヒメのなのに、 取るとかひどいです。 去年も今年も、ままちゃんは着物用の生地を買いに行けず、 去年は、いもーとの七五三の時の着物のあまり生地を使ったのだけれど、 今年はもうない。 わたしが、年末に出勤した際に、 『買ってこい』との指令を受けた。 やっぱりわたし、センスなしーマンだわ…。 赤、ピンク、白、またピンクと来て、何色がいいか、凄い悩んだ。 もうちょ

                                                      ただの布には興味あるのに、着物になると気に入らない、着物を着たヒメちー。
                                                    • 興味のおもむくままにWASM/WASIらへん

                                                      https://zenn.dev/link/comments/09280d40f6fa5a で考えていたけどあまりに脇道に逸れ過ぎなので別のスクラップブックにした。 気になること WASIって何? (WASMとの差分) Web用 WASMをパッケージングする上でEmscriptenとwasm-packの違い 純粋JSとのパフォーマンス差をベンチマークしてみたい WASIって何? (WASMとの差分) WASIはBrowser, JS independent なWASM仕様 -> ランタイムのためのインターフェース? BytecodeAllianceが中心となって策定している WASI実装としては wasmtime, wasmer, lucetの3つがメジャーっぽい 結局、WASI/WASMの関係性は何なのか? 一般的にWASMと呼ばれているものはブラウザ向けのWebAssemblyのこと

                                                        興味のおもむくままにWASM/WASIらへん
                                                      • 若年女性支援ばかり選択的に興味をもたれた「公金の使途」は、やはり生活保護否定のような社会福祉否定にいきついた - 法華狼の日記

                                                        暇空茜こと暇な空白氏*1が、Colaboに対する行政訴訟の原告意見を全文公開していた。表現の巧拙はさておき、具体的な疑問が食事代や宿泊費だけなところが興味深い。 今日開かれた住民訴訟 原告 僕 被告 東京都知事 Colabo(補助参加) 他 において、陳述された原告意見全文です。 がんばります。 あと、住民訴訟はWBPCの他団体全部についてもやります pic.twitter.com/HH2QFs8jc2— 暇空茜 (@himasoraakane) 2023年3月13日 今日開かれた住民訴訟 原告 僕 被告 東京都知事 Colabo(補助参加) 他 において、陳述された原告意見全文です。 がんばります。 あと、住民訴訟はWBPCの他団体全部についてもやります ひとりあたり8000円以上の食事代は誕生日のような特別なイベントにかぎっていることや、16000円の宿泊費が遠方やホテルなどの必要にせ

                                                          若年女性支援ばかり選択的に興味をもたれた「公金の使途」は、やはり生活保護否定のような社会福祉否定にいきついた - 法華狼の日記
                                                        • 補足です)任天堂行った友人は、確か花札に興味があって受けたと言ってい..

                                                          補足です)任天堂行った友人は、確か花札に興味があって受けたと言っていた覚えが。 まさかデジタルのゲームやる羽目になると思ってなかったんじゃないかな。他はバンダイとかそういう立体系のおもちゃ作っている会社に興味を持っていた。立体造形をやっていたから。 今は任天堂でそれなりに偉い人になってゼルダを作っているけど、彼はゲームオタよりも、全く異なる趣味の世界を持っている人、なにか全然別なジャンルに深い人がいいとか言ってたので、芸大オタになるより、まず高校でハマる趣味の世界を見つけた方がいい。 んで、必ずしもその過程は東京藝大でなくとも構わないとは思う。今なら海外に学びに行ってもいいんじゃないかな?

                                                            補足です)任天堂行った友人は、確か花札に興味があって受けたと言ってい..
                                                          • 青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "専門は経済学ですよ。マル経もケインズも近経もひととおりいちおう修めています。歴史という点ではアナール学派系の民衆文化史はじゃっかん趣味で齧ってますね。オタク的な分野ではラノベに強いです。なぜそんなことにこの人が興味があるのかはわか… https://t.co/UHoGDgZ0em"

                                                            専門は経済学ですよ。マル経もケインズも近経もひととおりいちおう修めています。歴史という点ではアナール学派系の民衆文化史はじゃっかん趣味で齧ってますね。オタク的な分野ではラノベに強いです。なぜそんなことにこの人が興味があるのかはわか… https://t.co/UHoGDgZ0em

                                                              青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "専門は経済学ですよ。マル経もケインズも近経もひととおりいちおう修めています。歴史という点ではアナール学派系の民衆文化史はじゃっかん趣味で齧ってますね。オタク的な分野ではラノベに強いです。なぜそんなことにこの人が興味があるのかはわか… https://t.co/UHoGDgZ0em"
                                                            • SBI証券IPOチャレンジポイント 株に興味が無い人も投資初心者もこれだけはやっておきましょうとおすすめする理由 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                              5年前からやっとけば今頃…。SBI証券でIPOに応募し落選し続ける。10年後には花開く。SBI証券IPOチャレンジポイント制度 このブログでたびたびご紹介している通り、株初心者の私は1年前からIPO投資にいそしんでいます。 株取引の中でもローリスクハイリターンのIPO投資。株をやる多くの方がIPO投資をしていると思います。その中で、SBI証券のIPOチャレンジポイントを貯めていない方はほとんどいないのではないかと。株をする方の中では、そのくらいメジャーなお話です。 さすがにこれだけ広まっている現状で、私が記事にしたところで「ヤメロ!競争者が増える!」と言う方はいないでしょう。 おいおい何をいまさら…という方も多いと思いますが、読者様からのコメントで意外とご存じ無い方も多い。 先行者が絶対有利なシステム。私も果実を得るのは5~10年後と割り切っていますが、それなりに高い確率で50万?100万

                                                                SBI証券IPOチャレンジポイント 株に興味が無い人も投資初心者もこれだけはやっておきましょうとおすすめする理由 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                              • 玉木雄一郎(国民民主党代表) on X: "@torao125 差し支えなければ年齢と性別を教えていただけますか。どういう教育や経験をすると、今仰っておられるような思考になるのか興味があるので。先の大戦を実際に体験された方なら、仰っていることも理解はできます。しかし、憲法審査会でも戦争のお準備の議論はしていないので安心してください。"

                                                                • 「推しの子」とテラスハウスの件は全く興味ないけど、「インスタントバレット」のリメイクを出さない赤坂アカ先生の言うことは信じない - 頭の上にミカンをのせる

                                                                  「リアリティショー」編でアニメ・推しの子がにわかに燃えているそうですが正直全然興味がないです。 ぶっちゃけ木村花さんの母親が「傷つく」のはそりゃそうだろうと思うので傷ついたという意見表明にまで文句をいうのはどうかと思う また、赤坂アカ先生がリアリティショー編を開始したのは「テラスハウスの事件があったからではない」というのはいろんな面で裏が取れてるそうなので赤坂アカ先生が事件をパクってしらばっくれてるという話でもないのは承知してます。もちろん細部は大いに影響受けてると思うけどね。 2020年1月 推しの子作画担当の横槍メンゴ氏がテラスハウスを視聴 3月24日、木村花さんに関してSNS上で炎上の発端となった放送日 4月23日、推しの子連載開始 5月23日、木村花さんの事件発生 6月3日、木村花さんの事件を意識したとみられる推しの子原作者、赤坂アカ氏のtweet 10月第2週、ヤングジャンプ 2

                                                                    「推しの子」とテラスハウスの件は全く興味ないけど、「インスタントバレット」のリメイクを出さない赤坂アカ先生の言うことは信じない - 頭の上にミカンをのせる
                                                                  • 特撮映画に興味を持った同級生に昔の映画を貸した→「拳銃の音がチャチ」と3分で切られてショックを受けた「でもちょっと分かる」

                                                                    。 @madanaizo この話も何度かしてるのですが、昔、特撮映画に興味を持った同級生に『ガス人間』を貸したら「3分で見るのをやめた。冒頭の拳銃の音がチャチであり得ない。なに”バキューン”ってw」と言われたことあるよ。かなりショックだったな。昔の映画は内容以前に「ちゃんと見る」までいってもらえないのですよ 2022-06-06 09:07:37

                                                                      特撮映画に興味を持った同級生に昔の映画を貸した→「拳銃の音がチャチ」と3分で切られてショックを受けた「でもちょっと分かる」
                                                                    • 結果報告:Publickey読者調査2021。読者の中心は40代のITエンジニア。JavaScriptやLinuxやAWSに仕事で関わり、RustやPotgreSQLに興味

                                                                      結果報告:Publickey読者調査2021。読者の中心は40代のITエンジニア。JavaScriptやLinuxやAWSに仕事で関わり、RustやPotgreSQLに興味 Publickeyでは読者調査を2021年8月31日から9月11日までの約2週間行い、892名の読者から回答をいただきました。ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。 ここでは、その読者調査の結果概要を報告します。 40歳前後のIT企業に勤めるプログラマやプロジェクトリーダーが読者の中心 読者の年齢層は40代前半が最も多く、30代後半がそれに続いてます。社会や組織の中心となって働いている世代にたくさん読んでいただいているようです。 読者の主たる業務について。51%はプログラマやSE、製品開発など、ITの現場で働く方々。次に多いのが、プロジェクトリーダーや情報部門長などの技術管理職でした。読者の中

                                                                        結果報告:Publickey読者調査2021。読者の中心は40代のITエンジニア。JavaScriptやLinuxやAWSに仕事で関わり、RustやPotgreSQLに興味
                                                                      • 父の日と、父の日に全く興味のないヒメちー

                                                                        ねぇやんちの父の日 昨日、日曜日は父の日でしたねー。 母の日に比べて、なんとなく影が薄い存在の父の日。 なんでだろう。 やっぱり母って、その労働が当たり前のような感覚で、 普段感謝をしないから母の日を設けてねぎらうとか? それとも父親の家庭内での子どもへのかかわり方とか…。 うちはお祝い事が好きなので、もちろん父の日は祝う。 チョコスポンジを焼く。 ぱぱちゃんはチョコレート大好きだからねー。 煮詰めたあんずジャムをかける。 ここでなにケーキになるか分かった人はすごい。 チョコレートをかける。 この瞬間ってテンション上がるよねー。 ぬりぬり。 ざらっとした見た目で、 ねぇやんテンパリング失敗しちゃったんじゃないのー、とご心配はいりません。 うちのザッハトルテは砂糖を再結晶化させてじゃりじゃりとした食感のもの。 今年もいちごはもう終わっちゃっていたので、苦し紛れのサクランボ。 可愛い。 ロース

                                                                          父の日と、父の日に全く興味のないヒメちー
                                                                        • さっくん30回目の誕生日とまるで興味のないヒメちー

                                                                          Happy Birthdayさっくん 昨日7月5日はさっくんのお誕生日。 なんと30歳になりました。 レギュラーを務めるTBSの情報番組『ラヴィット!!』でも 朝からお祝いをしてもらってた。 さっくん、おめでとう。 オタクの流儀として、ケーキと誕生日フォト。 カレンダーにね、こういう風に記念に写真が撮れるよう、用意されてるのよ。 なんとオタク寄りの設定。 手作りする余裕がなかったので、 ファウンドリーで買ったケーキ。 この間買ったケーキとは別の物ね。 これは一応お祝い用ミニホール。

                                                                            さっくん30回目の誕生日とまるで興味のないヒメちー
                                                                          • はてブのやべーやつに名前がついて興味を失った

                                                                            はてブやってておもしろかったことの一つに 「なんでこいつはこんなに元の文章を正しく理解出来ないんだろう」 ってのがあったんだ 同じ文章を読んでいるのに逆の意味に理解してしまって、自分が批判されている側なのに後方彼氏面してるみたいな奴 この前も 「反ワクチンにはネトウヨっていう罵倒語を使う人が多い」って記事を 「ネトウヨには反ワクが多い」と誤読してしまった残念な奴が話題になってたけど、 ああ言うような奴 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」 - Togetter 去年か今年に入って、そういう奴を境界知能って呼ぶ奴が増えて、 Xを「境界知能」で検索してみたんだ そしたら、まーでてくるでてくる はてブにいたヤベー奴はXではいくらでもいるありんこだったんだよ それに気づいて一気に興味が失せた 興味深い観察対象から、ありふれた虫だったって

                                                                              はてブのやべーやつに名前がついて興味を失った
                                                                            • なぜ加齢によりぐっすり眠れなくなるか? ―新しい認知症予防薬へ― - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                                                              私は日本睡眠学会の専門医ですが,父から「親の不眠も治せないのに専門医とは・・・」と言われています.私は苦笑しながら「加齢により誰もが睡眠の質は低下するので,目が覚めるのは仕方がないのですよ」と言い訳をします.事実,この「睡眠の断片化」と呼ばれる現象は,種を超えて加齢で観察されます.しかしそのメカニズムはよく分かっておりません. 今回,スタンフォード大学から,視床下部の一部の神経細胞によって生成され,覚醒のために重要な役割を果たすヒポクレチン(別名オレキシン)に注目した画期的な研究がScience誌に報告されました.ちなみにこのヒポクレチンの分泌は日内変動し,哺乳類では日中で高く(よって覚醒する),夜間に低下します(よって眠くなる).またヒポクレチンが欠損する疾患が,過眠症を呈するナルコレプシー(Ⅰ型)です. 研究チームは,若齢と老齢マウスを選び,光遺伝学的手法を用いて,老齢マウスのヒポクレ

                                                                                なぜ加齢によりぐっすり眠れなくなるか? ―新しい認知症予防薬へ― - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                                                              • 月山 on Twitter: "広瀬アリスがエヴァ知らないのとマンガオタクなのは別に矛盾してないと思うよ むしろファッションオタク文化としてもメジャーなエヴァに対して無関心である事で、本当に自分が興味ある物しか摂取してこなかったんだなっていう信頼感さえあったよ… https://t.co/J7sYuPyJSw"

                                                                                広瀬アリスがエヴァ知らないのとマンガオタクなのは別に矛盾してないと思うよ むしろファッションオタク文化としてもメジャーなエヴァに対して無関心である事で、本当に自分が興味ある物しか摂取してこなかったんだなっていう信頼感さえあったよ… https://t.co/J7sYuPyJSw

                                                                                  月山 on Twitter: "広瀬アリスがエヴァ知らないのとマンガオタクなのは別に矛盾してないと思うよ むしろファッションオタク文化としてもメジャーなエヴァに対して無関心である事で、本当に自分が興味ある物しか摂取してこなかったんだなっていう信頼感さえあったよ… https://t.co/J7sYuPyJSw"
                                                                                • SREに興味のある方向け、SRE Weekly #280が公開 - 「堅牢性の原則がもたらす弊害」など

                                                                                  7月25日、SRE Weekly Issue #280が公開された。 SRE Weeklyは、SRE(Site Reliability Engineering)に関する注目情報を紹介するメールマガジン。 堅牢性の原則がもたらす弊害 The Harmful Consequences of the Robustness Principle 堅牢性の原則(送信するものに関しては厳密に、受信するものに関しては寛容に)は成熟したプロトコルの開発には最適でないかもしれない。 私たちはKubernetesを使用していません。 No, we don’t use Kubernetes なぜKubernetesが自分たちに合わないのかを説明している。 サービス停止時(CDN停止時など)の個人情報漏洩報告 Personal data breach reporting for service outages (s

                                                                                    SREに興味のある方向け、SRE Weekly #280が公開 - 「堅牢性の原則がもたらす弊害」など