並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 190件

新着順 人気順

良くの検索結果1 - 40 件 / 190件

  • Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感

    Issei Suzuki @issei613 Amazonで役員の時間をお願いする時はいつも秘書さんにこの形式で依頼しないと予定入れてもらえないのだけど、なかなか良くできた雛形だなと思う。ドラフトを送る前に上司に一度目を通してもらうと、認識のズレも予め修正した上で会議の準備に臨める。 pic.twitter.com/R2Mjro0SeS 2024-06-12 12:00:38 Issei Suzuki @issei613 最後の「意思決定は後でやり直しがきくか」はOne-way Door(一方通行のドア = やり直し不可)vs Two-way Door(双方向のドア = やり直し可)と呼んでいて、これは自分で見極めて、後者ならなる早で実験してみることを推奨されている。 2024-06-12 12:00:40

      Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感
    • タクシーの運転手が「今が一番景気が良い」と言ってた話が興味深かった話

      中田:‖ @paddy_joy タクシーの運転手の話が面白かった。 「もう15年も運転手やってるけど、今が一番景気が良いね。コロナの時なんて1日必死で走り回っても3万円だったけど今は8万円稼げる。運転手はコロナで4割減って、今もあんまり増えてない。でもお客さんは景気が良くなってるからずっと配車アプリの通知が鳴ってる→ 2024-06-13 23:56:57 中田:‖ @paddy_joy →「今は規制が厳しくなって運転手も足りなくなってるから、シフト制じゃないのよ。朝7時から夜2時まで働いて、翌日は1日休む。これが規制を守りつつ車の稼働率を最大にする方法。これでも月に100万円以上稼げるから楽なもんよ。昔より運転手の質は落ちてるんじゃないかな?誰でも稼げるからね。 2024-06-13 23:56:57 中田:‖ @paddy_joy 「先週から今週にかけて皆さんボーナス貰ってるんでしょ?

        タクシーの運転手が「今が一番景気が良い」と言ってた話が興味深かった話
      • 年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も「600万円」超えと聞きました(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

        年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も「600万円」超えと聞きました 車が好きな人にとって、憧れの車や好きな車を買うということは1つの目標でもあります。人によっては車の趣味も異なり、スポーツカーやミニバンなど好きな車も変わってきます。かといって高額な車であったり大きすぎる車であったりする場合には身分不相応ではないか、と考えてしまうこともあり得るでしょう。 そこで本記事では年収500万円、3人家族でトヨタヴェルファイアを買う、といったケースを想定して考えていきます。 ▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! ヴェルファイアとはどのような車かヴェルファイアはトヨタ自動車が発売する大型ミニバンです。同メーカーではクラウンといった、いわゆる高級車のカテゴリーに

          年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も「600万円」超えと聞きました(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
        • perplexity.aiが速攻で$20払って良いと思えたくらいに情報収集を効率化してくれた件 - 理系学生日記

          従来の検索エンジン Perplexity.aiの検索 RAGとの関係 perplexity.aiでリサーチするときのプラクティス 英語で検索しよう しっかり調べたい時はPage機能を使う ちょっとした調べ物 今使えるモデル まとめ Perplexity.aiがすごく良かったです。何か知りたいことが出てきたら、Google検索するよりもPerplexity.aiで検索している。 Perplexity.aiは、生成AIを用いた検索エンジンと見なすことができるサービスで、情報収集の効率を劇的に向上させてくれます。ユーザーの質問に対してWebをクローリングし、関連情報を要約し、それらの参照リンクとともに高精度な回答を提供してくれる。 最初にネタバレしておくと、このエントリ自体もかなりの部分をperplexity.aiの要約と回答生成能力に頼りました(Github Copilotにもわずかに頼ってい

            perplexity.aiが速攻で$20払って良いと思えたくらいに情報収集を効率化してくれた件 - 理系学生日記
          • 「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う

            まことぴ @makotopic ご時世的に「世の中が良くなってる」と思うひとは少ないだろうけど、自分みたいな古い人間は「電話番号を覚える必要がなくなった」「電車が常にエアコンで冷えている」「街中で歩きタバコが激減した」みたいな進歩をありがたいと思うし、得てしてそうした進歩はすぐに陳腐化して話題にすらのぼらない。 2024-06-16 17:46:25

              「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う
            • 職場で「俺、料理もする良い旦那」アピールしてくる人、本当にそうか確認する時この質問したら一発でわかる→「え?」

              えび@プログラマー @ebiebi_pg 職場で 「俺、料理もする良い旦那」 アピールしてくる人、本当にそうか確認する時 「メニュー考えるのが一番手間よね」 と聞いてみる たまーーに作ってドヤってる人は 「え?」 って反応する 2024-05-19 07:29:21

                職場で「俺、料理もする良い旦那」アピールしてくる人、本当にそうか確認する時この質問したら一発でわかる→「え?」
              • 娘がyoutuber(登録者数百万人)にハマり、ライブに行きたいと。ただ親として彼らの言動に嫌悪感を抱いてしまってる。どうしたら良い?

                スカ田@マンクラの端くれ @monchi06241 娘(小2)がyoutuberグループ(登録者数百万人)にハマり、彼らの曲を聴きたい&ライブ行きたいと。 ただ彼らの言動や曲があまりに安っぽすぎて、親として嫌悪感を抱いてしまってる。 娘の「好き」は大切にしてあげたいけど、B級なものに消費されている気がして、どうしても前向きに応援できない・・・ これ系、先輩パパママたちはどうしてるんだろう。 2024-05-21 22:24:06

                  娘がyoutuber(登録者数百万人)にハマり、ライブに行きたいと。ただ親として彼らの言動に嫌悪感を抱いてしまってる。どうしたら良い?
                • オタクにありがちな「好きなんだけど詳しいわけではないので好きだとは言いにくい」という呪いについてライオスの描写が完璧すぎる・・・ 「好きなものは好きといえば良い!」

                  しとばむ @musitoban 中級者「写真わからん」 上級者「写真わからん」 プロ写真家「写真わからん」 素人「写真上達のコツ教えちゃいます!」 2019-11-04 10:20:00

                    オタクにありがちな「好きなんだけど詳しいわけではないので好きだとは言いにくい」という呪いについてライオスの描写が完璧すぎる・・・ 「好きなものは好きといえば良い!」
                  • ソープに来る若い男の子によく言ってるんだけど、ソープに来ちゃう様な人は根本的に寂しがりだから結婚した方が良いよ→「泣けてきた」

                    たちばな🐰 TOKYO BUNNYS CLUB @banabanasan ソープに来る若い男の子によく言ってるんだけど、ソープに来ちゃう様な人は根本的に寂しがりだから結婚した方が良いよ。確かに独身でも楽しい人もいるんだけど、そう言う人って本当に1人が好きだったりしてソープに現れない。特に月に2-3回以上の高頻度で風俗に行く寂しがり屋は孤独に耐えられない。 2024-06-03 16:59:06

                      ソープに来る若い男の子によく言ってるんだけど、ソープに来ちゃう様な人は根本的に寂しがりだから結婚した方が良いよ→「泣けてきた」
                    • RustでAPIサーバーを書くのが思ったより良い

                      最近いろんなところで採用事例が増えてきたRustですが、Webサービス開発でのAPIサーバーを書くのにRustは向いてないと言われたりします。Rustの第一のターゲットはシステムプログラミングでありGCがないためAPIサーバー開発でシビアなメモリ管理はしたくないというのは一理あるのですが、RustでAPIサーバーの開発を実際にやってみるとむしろ開発体験が結構いいなと感じます。パフォーマンスのために難しい所有権を無理にがんばるみたいなマイナスのイメージはほとんど当てはまらなかったです。 Rustの難しいライフタイム、所有権があまり出てこない Rustにおいて難しいとされるライフタイム、所有権といった概念があり私も書く前はかなり身構えていたのですが、これに苦しむことは思ったよりも少ないです。その要因はWebサーバーで扱う処理のほとんどがリクエスト・レスポンスモデルでデータの流れが一方向でシンプ

                        RustでAPIサーバーを書くのが思ったより良い
                      • 「良い外国人の方が少ない」 群馬・伊勢崎市議が委員会で発言 取り消し応じず | 上毛新聞社のニュースサイト

                        群馬県伊勢崎市議会の総務委員会で12日、委員の伊藤純子市議が市総合計画の策定に関する質疑で「良い外国人の方(ほう)がはっきり言って伊勢崎市の場合は少ない」と発言した。会議後に馬庭充裕委員長が不適切だとして発言の取り消しを求めたが、伊藤氏は応じなかった。同市には県内最多の1万5千人超の外国人住民が暮らし、多文化共生のまちづくりを掲げた先進事業で、5月に総務省の「SDGs未来都市」に選定されている。 同計画の基本構想の策定に関する質疑で、伊藤氏は国籍を問わない共生社会の実現などが盛り込まれていることについて、外国人に対する「一般市民の不安が反映されていない」と指摘した。委員会終了後、上毛新聞の取材に伊藤氏は「発言は技能実習生について指摘した。国籍を問わない共生社会を目指すことは当たり前のことだが、現状で伊勢崎市はそうではないことを指摘したかった」と述べた。

                          「良い外国人の方が少ない」 群馬・伊勢崎市議が委員会で発言 取り消し応じず | 上毛新聞社のニュースサイト
                        • 良い開発のためにまず組織を設計せい

                          設計ナイト2024でお話した内容です 開発組織の設計がまずは大事だよってことを書いてます https://kichijojipm.connpass.com/event/316361/

                            良い開発のためにまず組織を設計せい
                          • 祖母の一周忌法要にお寺の飼い猫が乱入してきて楽しすぎた→「法要がこれくらいゆるいと良い」

                            サメに食われるそめこ様 @_someko_ ご住職が慌てて連れ出そうとしたんだけど「癒されるからそのままでぇぇぇ」ってお願いしたら「少し構ってあげれば大人しくしてますのでー💦」ってことでこんな癒しの法要になったよw 2024-05-23 13:38:10

                              祖母の一周忌法要にお寺の飼い猫が乱入してきて楽しすぎた→「法要がこれくらいゆるいと良い」
                            • 人間たまに「性格は悪いけど気は良い」というレア種がいて、そういう人が友達だと困った時に性格の悪さを活かして助けてくれることがあるので貴重

                              みそしる @sssgmiso 人間たまに「性格は悪いけど気は良い」ってレア種がいて、そういう人が友達だと何か困った時に、「持ち前の性格の悪さをフルに生かして助けてくれる」ので貴重。性格が悪くないと思いつかない手があるから。 2024-05-29 09:06:32

                                人間たまに「性格は悪いけど気は良い」というレア種がいて、そういう人が友達だと困った時に性格の悪さを活かして助けてくれることがあるので貴重
                              • トラペジウムは丁寧な仕事によって作られてる本当に良い映画でした - orangestar2

                                Trapezium Aniplex Inc.Amazon こちら。bluesky@orangestar.bsky.social on Blueskyに書いたものをまとめたものです 1) トラペジウムすごく良かった。土曜日に見に行って、で、まだ、頭の中でグルグルしてる。何人かを映画館送りにして、そのうちの半分くらいがトラペジウムに脳を焼かれているので、結構いい打率だと思う。もっと色んな人に見て欲しい。 トラペジウムについて、グルグル考えていて、それをどこかで吐き出したいんでここでだらだらと書きます。トラペジウムを人に見て欲しいならファンアート(と2次創作)をかいてアップしていった方がいいっていう、それはそう。よくわかってます。 トラペジウム、アイドルの話、青春の話、そういう風に語られて、そしてそうなんですけれども、自分は『人生のハレとケ』についての話あと思いました 2) 『ハレとケ』結構難し

                                  トラペジウムは丁寧な仕事によって作られてる本当に良い映画でした - orangestar2
                                • 連合・芳野友子会長「小池百合子知事と関係性は良い」 都知事選に出馬表明の蓮舫氏に「共産とは考え方が全く違う」とくぎ刺す:東京新聞 TOKYO Web

                                  連合の芳野友子会長は31日、立憲民主党や共産党などに推される形で都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属で立候補する意向を表明した立民の蓮舫参院議員について、「連合は共産党とは考え方が全く違う。そこの考え方を再度、立憲民主党には申し上げることになる」と述べた。 2020年の前回都知事選で連合東京は、立民や共産などが擁立した元日弁連会長の宇都宮健児氏を支援せず、再選を目指した現職の小池百合子氏を「支持」している。(佐藤裕介)

                                    連合・芳野友子会長「小池百合子知事と関係性は良い」 都知事選に出馬表明の蓮舫氏に「共産とは考え方が全く違う」とくぎ刺す:東京新聞 TOKYO Web
                                  • そもそもプログラミング経験自体無い人がRustを学ぶとき,どんな順序が良いのか

                                    遠きに行くには必ず邇きよりす.高きに登るには必ず卑きよりす.何事にも順序というものがあります.Rust の学習もそうです. そこで,前提知識がほぼ無い状態から Rust を学ぶときに,どんな順序が良いのか,考えてみました. コンパイル時と実行時の区別. Rust を学ぶとき,何がコンパイル時に起こって何が実行時に起こるか分からないと困ります.特に,型検査と借用検査がコンパイル時に行われることは,それらの基本的な規則を知る際に大切です.そこで,最初に Hello world を書く時点で,コンパイル→実行という流れを押さえておくべきでしょう. コンパイルエラーの読み方. まずコンパイルエラーを読むという基本的な姿勢を身に付けるのは大切です. 公式ドキュメントの場所. まず公式ドキュメントを読むという基本的な姿勢を身に付けるのも大切です. Hello world 周辺の基本文法. 例えば以下の

                                      そもそもプログラミング経験自体無い人がRustを学ぶとき,どんな順序が良いのか
                                    • 追記 アンフェだったけど、彼女できたらどうでも良くなった

                                      アンフェのみんなも彼女作れ!! 本当にTwitterで女性学に傾倒してる女なんてどうでも良くなるぞ!! 追記 別にアンフェじゃなくなったというわけではないよ 本当にどうでもよくなったってだけで、思想を聞かれたらまだアンフェだと思う

                                        追記 アンフェだったけど、彼女できたらどうでも良くなった
                                      • 「挨拶絶対主義に疑問」に対して挨拶しないデメリットやすることのコスパの良さが語られた話…御本人による詳細な説明も

                                        金沢 容 @kanazawa_you 挨拶しない自由はあるよ。したくなかったらしなければいい。でも間違ってるのが、「次の時代を作るのは若い人」ではなくて、君らより権力も金も人脈も持っている年上の世代だよ。サバンナでも社会も一緒、強い奴が正しい。お前らは生まれたての草食獣。 pic.twitter.com/5DYIszwKCf 2024-06-08 08:34:39

                                          「挨拶絶対主義に疑問」に対して挨拶しないデメリットやすることのコスパの良さが語られた話…御本人による詳細な説明も
                                        • 浅草界隈、インバウンドに全振りしすぎた謎の店が大量発生していて、日本人的にも面白い事になっているらしい「トンチキジャパン感が大変良い」

                                          あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu 地方馬主と大家をやってる新大久保の占い師 ➤ 占いで馬を買ったら新馬勝ち ➤ 宅建も一発合格 ➤ うちの物件は外国人・LGBTの皆様も入居大歓迎! ➤ 占い鑑定は楽しく未来志向 ➤ 紫微斗数とダウジングが好き ➤ 高円寺で占いの館を開業🔮 senjutsu.jp

                                            浅草界隈、インバウンドに全振りしすぎた謎の店が大量発生していて、日本人的にも面白い事になっているらしい「トンチキジャパン感が大変良い」
                                          • 良いところも悪いところもあった映画『トラペジウム』 - シロクマの屑籠

                                            ※この文章は映画『トラペジウム』のネタバレを平然と含んでいます。心配な人はブラウザバックしてください※ 『トラペジウム』、褒めてる人もみんな微妙に褒め方違うし、違うのにみんな凄く思い入れと自信があるし、なんか感想がだんだん自分語りっぽくなっちゃうし(オレも実際そうだった)、なんかこう「ロールシャッハテスト映画」なんじゃねぇかなぁ、という気がするんですよね……— 前島賢(大樹連司) (@MAEZIMAS) 2024年6月10日 前島賢さんがおっしゃるには、映画『トラペジウム』はロールシャッハテストであるという。実際、X(旧twitter)では色々なオタクの人がこの作品について色んなことを言っているのを目にした。そこで私も観に行ってみることにした。噂にたがわず、お客さんは少なかった。 「アイドルを目指す主人公が、東西南北(仮)という四人組をつくってアイドルを目指す作品、今流行のギスギスシーン有

                                              良いところも悪いところもあった映画『トラペジウム』 - シロクマの屑籠
                                            • 患者さんから「軟骨サプリはやっぱり膝に良い?」という超ありがち質問がきたのでいつもの返しをしたら論破された

                                              せいけ医 @seikeigekadr 患者さんから「軟骨サプリはやっぱり膝に良い?」という超ありがち質問がきたので「焼肉たくさん食べても筋肉モリモリにならないですよね?」といつもの返しをしたら、「ウチの旦那は毎晩ビール飲んでビール腹になったけど」と完全に論破された。 2024-06-09 10:23:34

                                                患者さんから「軟骨サプリはやっぱり膝に良い?」という超ありがち質問がきたのでいつもの返しをしたら論破された
                                              • 諦めなくて良かった話はいらないので、「諦めてよかった話」を教えてください→いろんな「諦めてよかった」が集まる

                                                ぎゅうひ @mochigyuhi1105 同期の中でなぜか私だけお局から挨拶をしてもらえなかった新人時代。 最初は泣きそうだったけど、どうせ返さないなら、返してもらうのではなく“挨拶を返しちゃいけない”っていうストレスを与えてやろうと思い、余計に元気よくニコニコと挨拶するようになったこと👍 とても快適な2.5年間でした👏✨ x.com/365_teacher/st… 2024-06-01 19:58:48 Z-LEWIS @TEK_NO3 @365_teacher 無理に他人に好かれようとすること。 どう足掻いても、自分を快く思わない人間は一定数いるし、そんな相手に自分を卑下してまで媚びを売るのを辞めたら、凄く生きやすくなりました。 2024-06-01 09:20:08 さとー @sugar22360679 わりと 「無理な人間との関わりを断つ」 が一番。 パワハラ上司、マウント取っ

                                                  諦めなくて良かった話はいらないので、「諦めてよかった話」を教えてください→いろんな「諦めてよかった」が集まる
                                                • 「最後のお勤めが子どもたちの遊び相手とか誇らしいだろうな」1度も戦うことなく退役する自衛隊のC1輸送機、子どもたちの綱引きの相手をする光景が良い

                                                  リンク Wikipedia C-1 (輸送機) C-1は、日本で開発された中型輸送機。開発は技術研究本部および日本航空機製造(日航製)、生産は川崎重工業(川重)が担当しており、初飛行は1970年(昭和45年)11月12日。試作機を含む31機が製造され、航空自衛隊の主力戦術輸送機として運用されたほか、一部はテストベッドや訓練用電子戦機に転用された。また航空宇宙技術研究所の実験機である飛鳥のベースともなった。 老朽化に伴って平成23年度より順次に用途廃止となっており、2023年3月末現在の保有機数は6機である。やはり国産開発されたC-2が後継機とされており 7 users 30

                                                    「最後のお勤めが子どもたちの遊び相手とか誇らしいだろうな」1度も戦うことなく退役する自衛隊のC1輸送機、子どもたちの綱引きの相手をする光景が良い
                                                  • LLMが別のLLMを何度も改善 より良い回答を出す最適化手法をAIが発見する技術 Sakana AIなどが開発

                                                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 AIベンチャーのSakana AI(東京都港区)やFLAIR、英ケンブリッジ大学、オックスフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Discovering Preference Optimization Algorithms with and for Large Language Models」は、人間の介入を最小限に抑えて新しい最適化アルゴリズムをAIによって発見する手法を提案した研究報告である。 この手法では大規模言語モデル(LLM)がLLMを利用して自己改善し進化していくことを提案しており、研究者らは「LLM^2」(「LLMの2乗」

                                                      LLMが別のLLMを何度も改善 より良い回答を出す最適化手法をAIが発見する技術 Sakana AIなどが開発
                                                    • もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)

                                                      俺は都民で、少し前まで都知事選の投票先に関しては「小池? ねーわww」って感じだったんだけど、正直、最近心変わりしてきた。 その理由が、都のマッチングアプリのニュースを見てだ。 ここで俺自身のことを語らせてくれ。 今回の話と関係のありそうなプロフィールはこんな感じ。 ・属性:アラサー独身男性 ・住居:今年度の春から、都下の実家→23区内1Rに引っ越した ・年収:都内同年代中央値くらい ・恋愛経験:年齢=彼女いたことない歴素人童貞 俺は昔から、運命の人が現れるようなことでもなければ結婚するより独身の方が幸せで、まあそんな運命の人なんて現れないだろうし生涯独身なんだろうな~、と漠然と考えていた。 でも一人暮らしを初めてから考えが変わった。 一人寂しい、超寂しい。 父は寡黙で、母とは距離があって、実家いた頃から家族との交流は少ない方だったのに、それでも家に誰かいてくれるのと自分一人しかいないとで

                                                        もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)
                                                      • 野菜とかの無人販売のお釣り、『150円だけど100円玉しかない人のために50円貼っとく』『入れ物から持ってく』システムが良い

                                                        みゆき @P1fS4IoQOjcvDpG 今日、野菜の無人販売所に立ち寄ってみたんだけど、お財布を開けたら小銭が無かった… こんな時って、箱にお金を入れてお釣りを取っていいのかな? お金を入れる箱に手を触れたけど、怪しい人に見える気がして諦めた… 買いたかったな😢 2021-08-14 23:38:54

                                                          野菜とかの無人販売のお釣り、『150円だけど100円玉しかない人のために50円貼っとく』『入れ物から持ってく』システムが良い
                                                        • ならもう全部このストローで良くない?→「紙ストローの必要性が消滅した瞬間」「紙ストローより神ストローやん」

                                                          私もあの紙ストローの張り付く感じがすごく苦手。かといって、マイストローを持ち歩くのも面倒くさいのよね…。

                                                            ならもう全部このストローで良くない?→「紙ストローの必要性が消滅した瞬間」「紙ストローより神ストローやん」
                                                          • [入門]Webフロントエンド E2E テスト――PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで

                                                            この本の概要 E2Eテスト(End-to-End Testing)とは,システムの端から端(End-to-End)まで,全体を通して行うソフトウェアテストを指します。本書ではE2Eテストを「ユーザーの視点でWebシステムの動作を確認する自動テスト」として定義し,E2Eテストをこれからプロジェクトに導入しようとしている人,すでに導入しているがパフォーマンスや保守性で課題を感じている人を対象に,E2Eテストのフレームワークとして近年人気が急上昇しているPlaywrightをツールとして,その目的からモダンなノウハウまで,E2Eテスト初心者の方にもわかりやすくハンズオンを交えながら解説します。CIへ組み込む方法やユニットテストとの棲み分けなど,E2Eテストを実際の開発現場に投入するうえでの知見も数多く紹介します。 こんな方におすすめ E2Eテストをこれからプロジェクトに導入しようとしている人 す

                                                              [入門]Webフロントエンド E2E テスト――PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで
                                                            • 良いUIUXは利益になる。スピードの裏にある日本と中国で異なるUI/UXデザインの考え方

                                                              良いUIUXは利益になる。スピードの裏にある日本と中国で異なるUI/UXデザインの考え方 2024年5月21日 ITジャーナリスト 牧野 武文(まきの たけふみ) 生活とテクノロジー、ビジネスの関係を考えるITジャーナリスト、中国テックウォッチャー。著書に「Googleの正体」(マイコミ新書)、「任天堂ノスタルジー・横井軍平とその時代」(角川新書)など。 中国のアプリやミニプログラムのUI/UXデザインには、とにかく便利さを追求したものが多い。中国では、使いやすいアプリはユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョンを高めてくれる上に、売上に直結すると認識されているからだ。近年、アジア圏にまたがりサービスを提供する中国企業が増え始めるとともに、その優れたUI/UXが日本にも認知されるようになっている。そのような越境アプリからは学ぶべき点が多いはず。 keyboard_arrow_down 課題を抱え

                                                                良いUIUXは利益になる。スピードの裏にある日本と中国で異なるUI/UXデザインの考え方
                                                              • 2カ月前から毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれた

                                                                青山ゆみこ @aoyama_kobe 『元気じゃないけど、悪くない』(ミシマ社) 📚『人生最後のご馳走』『ほんのちょっと当事者』など 📝神戸松蔭女子学院大学でひとコマ 🖌依存症専門メディアAddiction Report( @addiction_rpt )🍮「話を聞きます」&月イチ「ゲンナイ会」受付詳細はnote参照 note.com/aoyama_kobe 青山ゆみこ @aoyama_kobe 2カ月前から、朝早く起きて毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人。持病のある心臓の定期検診にいくと、体重は高め安定で変化がないけれど、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれたそう。なんと「心臓の音もきれいになった」とのこと。歩くってほんとにいいんだな。 2024-06-01 20:23:21

                                                                  2カ月前から毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれた
                                                                • 私、窓際事務職なんだけどコピー取りお茶汲み掃除とかの単純作業が楽しすぎる。良い大学を出たからには良い仕事につかなきゃみたいなのあったけど、そんなのくそ食らえ

                                                                  福利厚生頂きOLななちゃん @mimimiminamin 私、窓際事務職なんだけどコピー取りお茶汲み掃除とかの単純作業が楽しすぎる。 良い大学を出たからには良い仕事につかなきゃみたいなのあったけど、そんなのくそ食らえすぎる。 やりたい勉強があったから大学入っただけで別にすごい仕事なんかしたくないし、一生窓際事務職してたい。 2024-05-30 11:09:38

                                                                    私、窓際事務職なんだけどコピー取りお茶汲み掃除とかの単純作業が楽しすぎる。良い大学を出たからには良い仕事につかなきゃみたいなのあったけど、そんなのくそ食らえ
                                                                  • 『辞めることにして、ほんまに良かった♪』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                    今日、仕事に行ってきたのですが、 すっごく辛かった( ノД`)シクシク… まじで、途中で帰ってきたいと思うくらい 身体が重くてしんどかった。 今月末まで働こうかと思ったけど、 今週の金曜日まで持つかどうかみたいになってきたので、 無理せず、今週金曜日で辞めることにしました。 次の仕事の面接の日にちを考えると、 面接前に少々休みたい気もするので、 これで良しですな♪ こうなったら、在宅ワークの企業に採用されるように 頑張らないとあきませんな! 考えてみたら、在宅ワークの仕事出来たら、 どこにでも引っ越し可能やんな♪ 両親も年齢も年齢なので、 いつまでも実家にいるわけにもあかんし、 引越しするにしても、会社の近くでないとだめなどと考えると、 結局、後々苦労しそうやしな。 ただ問題は、在宅ワークの企業に採用してもらえるかどうか。 結構、厳しい会社みたいやし、 もちろん、業務内容も大変そうやけど、

                                                                      『辞めることにして、ほんまに良かった♪』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                    • 幼稚園の欠席連絡アプリ、ある理由選択が園児への理解が深くて良い→大人もこれがいい

                                                                      ちょ @sugar_rascal すぐ食に逃げるちょ!幼稚園楽しくなってきたモヒくんは3ちゃい!ヘッダーのモヒはたまちゃんが描いてくれまちた🫶(@tamamamata)タメ口うれしいです!

                                                                        幼稚園の欠席連絡アプリ、ある理由選択が園児への理解が深くて良い→大人もこれがいい
                                                                      • 一人の古参リスナーを推しすぎるVtuberを描く「草村しげみ」がニコニコ漫画に投稿 作品世界とシステムの相性が良すぎて草

                                                                        さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane WEB漫画家です!となりのヤングジャンプにて「憂鬱くんとサキュバスさん」連載中&単行本発売中です。全話無料公開中なのでお読み頂ければ幸いです→ tonarinoyj.jp/episode/139320… ご連絡の際はこちらへ saka00megane@gmail.com pixiv.net/fanbox/creator… さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane ニコニコ漫画版草村しげみ、基本的にただ既出分を再投稿するだけだからわざわざ告知するほどかな〜?と昨日は尻込みしてましたが、思ってた以上に楽しみにしてくれる方がいるようで嬉しいです! このあと本日17時投稿です!よろしくお願いいたします! 2024-06-06 16:08:04 さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane 【草村

                                                                          一人の古参リスナーを推しすぎるVtuberを描く「草村しげみ」がニコニコ漫画に投稿 作品世界とシステムの相性が良すぎて草
                                                                        • 納車してオーナー時間約4時間、ae86楽しかったよ…→「命があって良かった」「明日の豆腐の配達が…」

                                                                          ストライク @XXNEX1000 ちなみになんですけど、出荷原因調査でトヨタで見てもらうと言ったのは警察の方なので、自分は警察の方に任せています。 2024-06-09 20:00:18

                                                                            納車してオーナー時間約4時間、ae86楽しかったよ…→「命があって良かった」「明日の豆腐の配達が…」
                                                                          • 医療系学会で乱闘騒ぎがあったが、ガタイの良さでは随一の整形外科学会では前もって運動会して発散してる「朝6時から野球大会してて草」

                                                                            すずめちゃん。 @suzume_kiyoraka 整形外科学会では早朝からのスポーツ大会で体力を消耗しておくことで学会期間中の乱闘を未然に防いでいます。 2024-06-14 19:03:28

                                                                              医療系学会で乱闘騒ぎがあったが、ガタイの良さでは随一の整形外科学会では前もって運動会して発散してる「朝6時から野球大会してて草」
                                                                            • なぜ「高学歴な人」は就活で優遇されるのか…大人が「良い大学→大企業」ルートをお勧めする残酷な理由 難しい試験を通れる人なら、複雑な仕事もできそう

                                                                              誰でもやれる仕事の給料は低くなる 仕事をすればお金がもらえる。これを当然のことと考える人は多い。君もきっと、アルバイトをすれば1時間千円とか、お金がもらえると思っているだろうし、事実その通りではある。 東京都の最低賃金は1113円(令和6年3月現在)だから、どんな仕事であれ働きさえすれば、最低でも1時間1113円はもらえるわけだ。これはあくまで最低賃金であって、仕事の内容によっては高い給料をもらえることもある。 では質問だ。給料が高いか低いかは、どうやって決まると思う? 給料の高い仕事は、低い仕事と何が違うのだろうか。 労働力が商品だとしたら、給料はどうやって決まるのか。実はこれも、需要と供給で決まる。お金さえ払えば何でもさせられるというわけではない。仕事の内容に応じて、給料が決まる。やりたい人やできる人が少ない仕事の給料は高めになるし、誰でもやれるか人気がある仕事の給料は低くなる。 高学

                                                                                なぜ「高学歴な人」は就活で優遇されるのか…大人が「良い大学→大企業」ルートをお勧めする残酷な理由 難しい試験を通れる人なら、複雑な仕事もできそう
                                                                              • 高校で講演に来た教授に「研究者になりなよ。東大に行くと良いよ」と言われた→実際に東大院に入学し激アツ展開になった話

                                                                                帆立 @asagi_moe 高校の講演に来た教授の話が面白くて、あとで控え室に行ったら「君、研究者になりなよ。この分野を研究したいなら東大に行くといいよ」と言われて、そのときは笑ってたけどなんだかんだで東大に行き、今週ついにその先生と学会で再会出来ることがわかった。俗っぽく言うと激アツ展開である。 2024-05-26 20:25:58 帆立 @asagi_moe その先生がどこの誰かをすっかり忘れていたのだが、講演名で検索したら指導教員の共同研究者だった。○○先生、あのときの女子高生が研究者を目指して大学院生になりましたよ! 2024-05-26 20:27:53

                                                                                  高校で講演に来た教授に「研究者になりなよ。東大に行くと良いよ」と言われた→実際に東大院に入学し激アツ展開になった話
                                                                                • Scala3の開発体験がScala2時代に比べてめちゃくちゃ良くなっていた話 - Qiita

                                                                                  ドワンゴのN予備校という教育サービスでプログラミング講師をしている @sifue といいます。N高等学校/S高等学校のプログラミング講師もしており、学内のツール開発や運用などもしたりしています。 最近は生成AIが流行ったこともあって、Pythonだったり、UIが必要なものはどうしてもTypeScriptとReactで実装することも多いのですが、久しぶりにScalaを使っての開発をしてみました。 自身は、Scalaでの開発はニコニコ生放送のサービスを開発するときに使っていた他、N予備校内で提供している大規模Webアプリの教材やドワンゴが当初作成していたScalaテキストの作成などにも関わらせてもらいました。 その当時のScalaは2.12であったわけなのですが、その後2.13が出て、さらに今はScala3系になって3.3.1までバージョンが進み、開発環境が変わってすごく使い勝手がよくなったと

                                                                                    Scala3の開発体験がScala2時代に比べてめちゃくちゃ良くなっていた話 - Qiita