並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

色覚異常の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • おしゃれなデザインのトイレマークを見た色覚異常当事者の方『こう見えるけど全然違ってて震える』

    やしろあずき @yashi09 オシャレに特化されたトイレの性別表記、直感的にトイレに突入できなくなるから怖い。尿意が限界の時人間はアホになるから悠長に考えてる余裕はないんだ。 pic.twitter.com/b8Mal9Jgip 2022-06-18 07:11:40

      おしゃれなデザインのトイレマークを見た色覚異常当事者の方『こう見えるけど全然違ってて震える』
    • アメリカ軍は日本軍の偽装を的確に見破る兵士がいることに気づき、調べたら全員色盲だった→色覚異常があるとなぜ偽装を見抜けるのか?の問いに有識者からの回答が集まる

      カピの城 @k34615 幼女戦記二次創作書いてます/胡乱なことをつぶやく歴史改変と架空戦記好き。佐藤大輔と谷甲州と北方謙三が好きですが、やっぱり大サトーが最高やなって。ウォーゲームやってます syosetu.org/novel/121667/ カピの城 @k34615 日米戦の兵士の精神について書いた本にちょっと気になるのがあって、アメリカ軍は日本軍の偽装を的確に見破る兵士がいることに気づいた、調べたら全員色盲だった。という話があるらしいんだが 色覚異常があるとなんで偽装を見抜けるんだ?正常な見え方に合わせてカモフラするから、逆に目立つとかかね 2024-10-31 00:24:55

        アメリカ軍は日本軍の偽装を的確に見破る兵士がいることに気づき、調べたら全員色盲だった→色覚異常があるとなぜ偽装を見抜けるのか?の問いに有識者からの回答が集まる
      • 漫画家のよしもとよしとも先生が明かした「強度の色覚異常があってもカラー原稿が描ける理由」と今後の話

        よしもとよしとも @yoshitomosan 強度の色覚異常という点でオレも障害者なのだが手帳が出るわけでもなく不便はある。なぜカラー原稿が描けるかというと20年前のコピックのマーカーを使ってるからで、これは色の識別に「物体の名前」が付いている。 よしもとよしとも @yoshitomosan 「Peach Skin」なら女の肌、「Yellowish Skin」なら男の肌、肌の影は「Skin Shade」というように。実はこの色だけ見ても判別ができない。「物体の名前」がないと。「なんちゃらブラウン」でなく「Bread」とあればそれが何かわかる。 pic.twitter.com/hBzfHBIqMK

          漫画家のよしもとよしとも先生が明かした「強度の色覚異常があってもカラー原稿が描ける理由」と今後の話
        • 色覚多様性(色覚異常)の見え方を Chrome DevTools でシミュレーションする | DevelopersIO

          去年にアップデートされた Chorome 83 以降、拡張やアプリなどを導入することなく、DevTools で簡単にシミュレートすることが可能になっています。 手順 DevTools のメニューを開きます。 More tools から Rendering を選択します。 あとは Emulate vision deficiencies で選択するだけです。 シミュレーションできる種類 実際に DevelopersIO のロゴがどう見えるのか、それぞれの選択肢でどうみえるようになるのか確認してみました。 選択肢名 サンプル画像

            色覚多様性(色覚異常)の見え方を Chrome DevTools でシミュレーションする | DevelopersIO
          • 色覚異常のある人は化学の実験で色を判別する必要があるときどう対処しているのか

            しょーび @shobipoke 回路系の実験のとき、抵抗の抵抗値って色で判別するから色盲の子が全く判別できないんだけど、班の中で計算係or記録係になるしかないって言ってたな…… あれは要改善な気もする twitter.com/kaidai_modern/… pic.twitter.com/EdCyXlVAHQ

              色覚異常のある人は化学の実験で色を判別する必要があるときどう対処しているのか
            • 「色覚異常」とは何なのか──『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - 基本読書

              「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本) 作者:裕人, 川端発売日: 2020/10/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この『「色のふしぎ」と不思議な社会』は、小説家やノンフィクション作家として活躍する川端裕人さんによる「色」についての一冊である。「色」をどうやって認識するのかという科学的な側面からの解説と、それを「正常」に認識すること、できないことはどういうことなのか、色覚異常とされた人々は、社会でどのように扱われるべきなのかという社会学的な観点からの主張が網羅的に書かれた一冊である。 資料を集め始めてから5年、取材をはじめて4年、書き始めて3年もかかったという超大作だが、それだけ取材に時間をかけただけのことはある、あまりにも広い科学と社会の両面にまたがった傑作だ。僕は色覚異常にたいする認識としては、検査をした記憶もなければ色覚で困った経験もなく、「な

                「色覚異常」とは何なのか──『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - 基本読書
              • 「色覚異常」は本当に異常なのか?

                  「色覚異常」は本当に異常なのか?
                • matplotlibの色覚異常向け設定 - Qiita

                  matplotlibには色覚異常向けのスタイル tableau-colorblind10 が存在する。名前の通りTableau由来のカラーパレットである。 import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np x = np.arange(-5, 15, 0.01) ys = [1 / (np.exp(-x + i) + 1) for i in range(10)] plt.style.use('tableau-colorblind10') for y in ys: plt.plot(x, y);

                    matplotlibの色覚異常向け設定 - Qiita
                  • ムナシイ on Twitter: "この超意味不明なありがた迷惑のせいで、大人になってから職場でAutoCADの線の色の違いがわからなくてミスを連発してガチめに怒られるまで自分に色覚異常があることに気付かなかったんですよ https://t.co/IZGnohY5BM"

                    この超意味不明なありがた迷惑のせいで、大人になってから職場でAutoCADの線の色の違いがわからなくてミスを連発してガチめに怒られるまで自分に色覚異常があることに気付かなかったんですよ https://t.co/IZGnohY5BM

                      ムナシイ on Twitter: "この超意味不明なありがた迷惑のせいで、大人になってから職場でAutoCADの線の色の違いがわからなくてミスを連発してガチめに怒られるまで自分に色覚異常があることに気付かなかったんですよ https://t.co/IZGnohY5BM"
                    • 色覚異常をシミュレートする方法について - KAYAC Engineers' Blog

                      はじめに こんにちは。技術部の中山といいます。普段はぼくらの甲子園!ポケットチームでUnityとかGAS(Google Apps Script)を触ったりしています。 この記事では、色覚異常1のシミュレート方法について紹介します。 シミュレート結果 ここで紹介する方法で1型2色覚の人の見え方をシミュレートをすると次のようになります。左が元画像、右がシミュレートしたものです。 左が元画像、右が1型2色覚のシミュレート結果 シミュレート方法 どの方法を選ぶか シミュレートの方法は調べるといくつか出てくるのですが、自分が1型2色覚なので、自分の目で元画像と変換後の画像を見て一番差がないと思ったものを紹介します。「Digital Video Colourmaps for Checking the Legibility of Displays by Dichromats」という論文に載っている方法で

                        色覚異常をシミュレートする方法について - KAYAC Engineers' Blog
                      • Adobe Color新機能「色覚異常対応」が便利!問題となる色の組み合わせを簡単に修正できるアクセシビリティツール

                        毎年5月の第3木曜日アクセシビリティへの理解を促進する日(GAAD)に伴い、Adobe Colorに新機能「色覚異常対応」が備わりました。カラーの組み合わせに対するアクセシビリティを色彩学に基づき、簡単に確認、修正できます。 Adobe Color アクセシビリティツール さっそく使用してみました。 まずは、Adobe Colorにアクセスします。 ※無料で利用できますが、Adobe ID(登録無料)でログインするとカラーパレットを保存でき、Photoshopなどで利用できます。

                          Adobe Color新機能「色覚異常対応」が便利!問題となる色の組み合わせを簡単に修正できるアクセシビリティツール
                        • 色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺..

                          色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺りは未調査なんだよな。 紫外線を知覚できるとかあれば、多様性と言いやすいんだが ブコメ: 知らんかったありがとう。調査されているんだな。

                            色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺..
                          • 色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

                            子どもは、発達の初期段階で多くのことを学びます。歩くことを学び、話すことを学び、人、動物、数字、文字、色など、あらゆるものを識別できるようになります。 英語で色を表現するときは、名詞の前に色を表す単語を置くことが一般的です。たとえば、「その車は青いね」よりも「青い車があるね」と言うことのほうが多いのです。ところが後者の言い方では、子どもにとって「青い」という認識がつきにくくなります。 それとは別に、直感的にもう赤と茶色を見分けられてもいい年齢にもかかわらず、それら2つをいつも混同している場合、親としては色覚異常(かつては色盲と呼ばれていました)を疑うかもしれません。 色覚異常とはかつては色盲と呼ばれていましたが、色を一切見分けられないわけではないので、適切な表現ではありません。 American Academy of Ophthalmology(AAO)によると、色覚異常とは特定の色に対す

                              色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン
                            • 自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい

                              たねやつ@キーキャップ作る人 @taneyats 自炊始めた人で、カンピロバクター含めしょっちゅう胃腸炎かかる人は色盲の検査も受けたほうがいいです。肉の焼けた色が見えてない可能性があります(実体験 twitter.com/wormamaantenna… しぶや @wormamaantenna カンピロバクターまじで怖いので、店で鳥刺しなど生肉を食べないのはもちろんのこと【一人暮らしを始める若者】への注意喚起もしたい。 身近であった例、大学進学でひとり暮らし、そこではじめて自炊するようになり「ちょっと生っぽいかも?まぁ大丈夫か」で半焼け肉を食べてカンピロバクターに感染、 twitter.com/Dr362499046194…

                                自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい
                              • そのスライドは色覚異常でも見える? 「PowerPoint」のアクセシビリティ機能が強化/Windows/Mac版、Web版でテストを開始

                                  そのスライドは色覚異常でも見える? 「PowerPoint」のアクセシビリティ機能が強化/Windows/Mac版、Web版でテストを開始
                                • 色覚異常を会社に隠したまま10年以上勤めてるよ

                                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230518235915 (削除後の元記事) https://anond.hatelabo.jp/20230518235915 (魚拓) https://web.archive.org/web/20230519152111/https://anond.hatelabo.jp/20230518235915 もう元ネタ消されてるけど、本気だか釣りだか分からない色覚異常ディス増田が話題になってたので、実際の2型色覚(赤と緑が判別しにくいけど、ぶっちゃけ日常生活への影響はほぼない、一番人数の多いタイプ)当事者 である40代男の体験談を意味なく書いておくよ。 ちなみに「赤と緑が区別できない」っていっても、凝視すれば全く分からないわけではないです。赤と緑を並べて比較できれば区別はつく。でも、それぞれ単

                                    色覚異常を会社に隠したまま10年以上勤めてるよ
                                  • 「色覚異常」は病気じゃない - アートと文藝のCafe

                                    昔、… 私が小学生だった頃(もう50年以上も前の話だ)、学校の健康診断に「色盲(しきもう)検査」という項目があった。 「色の識別が正しくできているかどうか」ということを検査するもので、“正常” とみなされない時には、「色盲」という(差別的な)診断が下された。 今でもそういう検査があるのかどうか、私は知らない。 最近「色盲検査」という言葉そのものを聞かなくなったからだ。 もしかしたら、そういう検査そのものが廃止されているのかもしれない。 でも、50年前の私は、そういう検査が行われると、常に「赤緑色盲」という判定を受けた。 この世にある色のうち、「赤と緑の区別がつかない」という意味だ。 こういう人たちの比率は、男性でだいたい5%ぐらい。女性では0.2%ほど存在するといわれていた。 もちろん、そんな自覚は私自身にはなかった。 トマトの「赤」とほうれん草の「緑」は、生活の中では識別できたからだ。

                                      「色覚異常」は病気じゃない - アートと文藝のCafe
                                    • 河合塾では色覚異常の方に配慮して赤チョークの使用は原則禁止となった「色覚異常だと本当に見えない」「色覚異常対応のチョークもある」

                                      新野 元基 @newfield114 あまり知られていないかもしれませんが、今年から河合塾では「赤チョークの使用は原則禁止」となりました。これは色覚異常の方がかなりの割合でいらっしゃることに配慮したものです。遅ればせながら…なのかもしれませんが、こういう理解は色々な所で進んでいくといいですね。 新野 元基 @newfield114 予備校講師(河合塾)・受験コンサルタント/前職=某大手塾高校入試責任者/『共通テスト王道の勉強法』(KADOKAWA)編著/AudiTT/阪神タイガース/Classical Music/生徒は入試が終わるまでDM不可/フォローはお気軽に ※連絡先、その他のSNSは以下のリンク先をご参照ください。 lit.link/motokishinno

                                        河合塾では色覚異常の方に配慮して赤チョークの使用は原則禁止となった「色覚異常だと本当に見えない」「色覚異常対応のチョークもある」
                                      • 「Visual Studio Code」に「Microsoft Edge」開発者機能を統合する拡張機能がv2.0.0に/スクリーンキャストに各種デバイス・色覚異常のシミュレーション機能

                                          「Visual Studio Code」に「Microsoft Edge」開発者機能を統合する拡張機能がv2.0.0に/スクリーンキャストに各種デバイス・色覚異常のシミュレーション機能
                                        • 色覚異常の人がより多くの色を見分けられるようになるコンタクトレンズが開発される

                                          人間の目が識別可能な色の種類は一般的に100万色といわれていますが、特定の色を見分けることが困難な色覚異常を持つ人も存在します。そんな色覚異常の人が見分けられる色の範囲を回復するコンタクトレンズが、イスラエル・テルアビブ大学の研究チームによって開発されました。 OSA | Metasurface-based contact lenses for color vision deficiency https://www.osapublishing.org/ol/abstract.cfm?uri=ol-45-6-1379 These Prototype Contact Lenses Could Allow Colour-Blind People to Tell Green From Red https://www.sciencealert.com/contact-lenses-to-correc

                                            色覚異常の人がより多くの色を見分けられるようになるコンタクトレンズが開発される
                                          • なんと日本人の3割から4割に「先天色覚異常」の特徴あり…ヒトはいかにして色覚を「進化」させてきたか(川端 裕人) @gendai_biz

                                            前編【フジ月9『君が心をくれたから』での「赤信号を見落として事故に遭う」はありえない…ドラマに描かれた「色覚障害」の真実】では、少数派の色覚の特徴を検証した。じつはこの特徴は多くの日本人が持っている可能性があるという。 ●実は人口の3割から4割が…… さて、ここからは、色覚をめぐる最近の科学的な議論についてお話しします。 このたび、子ども向けに色覚進化をめぐる絵本、『いろ・いろ 色覚と進化のひみつ』(作/川端裕人 絵/中垣ゆたか 講談社)を上梓することになりました。この十年、二十年のうちに確立した、色覚をめぐる新しい理解が、とてもスリリングなものなのでぜひ絵本にしたいと考え、実現したものです。 まず、これまでの常識に反することを一つお知らせします。 日本では、「先天色覚異常」とされる人は、男性の5パーセント、女性の0・2パーセントと、よく言われます。そのうち、先に触れた2色覚の人やそれに近

                                              なんと日本人の3割から4割に「先天色覚異常」の特徴あり…ヒトはいかにして色覚を「進化」させてきたか(川端 裕人) @gendai_biz
                                            • 「色が違う?」色覚異常の世界…どんなふうに見えているか? | ゴールドオンライン

                                              「色覚異常」とは、色を認識する力が弱い症状のこと。「色を判別しずらい」という人がほとんどで、それゆえに色覚異常に無自覚なまま生活を送っている場合も珍しくありません。しかし一見問題なく生活できているように見えても「色が判別しづらい」という状況は想像以上に危険です。一体どのように見えていて、どのようなリスクを抱えているのでしょうか? 「色がまったく認識できない」は誤解…色覚異常の視界 「色覚異常」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか? 一般的に色を認識する力が弱いことで、色の見え方が通常の人と違う症状を色覚異常と呼びます。この症状を以前は「色盲」や「色弱」と呼んでいましたが、色に対して《盲》という誤解が生まれ、差別的な印象を与えてしまうためこれらの言葉を使うことは少なくなりました。 色覚異常というと、色がまったく認識できないというイメージがありますが、実際に色の判別が困難な人はごく少数で、

                                                「色が違う?」色覚異常の世界…どんなふうに見えているか? | ゴールドオンライン
                                              • 見えにくい色を事前に確認。Adobe Colorに「色覚異常対応」

                                                  見えにくい色を事前に確認。Adobe Colorに「色覚異常対応」
                                                • 色覚異常のひとは本当に「ただしい色」が見たいのか?|ほうじ | 少数色覚デザイナー

                                                  先日、「モノシリーのとっておき」というテレビ番組でいわゆる「【感動】色覚補正メガネで初めて色を見た人の反応」系の動画を取り上げていたそうです。 このメガネの件についての自分の考えは以前記事にした通りですので、よろしければそちらをご覧ください。 その番組の内容次第によっては抗議を送ろうとしたのですが、機を逃してしまい内容を確認できていません。 それはそうと、 あの手の動画に対して、私はずっと違和感を持っていました。 詐欺の疑いということに対してではなく、 「なんか感動するポイントがズレてない?」と感じるのです。 その違和感が何なのか、ずっと整理がつけられずにいました。 しかし最近、 「これが違和感の正体かな?」という考えにたどり着きました。 この感覚は私個人の考え方であり、全ての色覚異常者がそうだとは限りません。その点を留意していただき、ご覧いただければ幸いです。 私が持っていたその違和感の

                                                    色覚異常のひとは本当に「ただしい色」が見たいのか?|ほうじ | 少数色覚デザイナー
                                                  • 色覚異常の友人が「赤色がわからない人のために肉の焼け具合を判定してくれるアプリを作ってほしい」と熱望していた話→ 健常者にも役立ちそう

                                                    ぐっどせんせい👍🍧耳鼻咽喉科医師 @0RLandNTD 色覚異常(昔で言うところの「色盲」)の友人が「焼肉してるときに、赤色がわからない人のために肉の焼け具合を判定してくれるアプリを作ってほしい」と熱望していたので、世のえらい人どなたかお願いします。 2024-11-02 20:05:10

                                                      色覚異常の友人が「赤色がわからない人のために肉の焼け具合を判定してくれるアプリを作ってほしい」と熱望していた話→ 健常者にも役立ちそう
                                                    • 何色に見えますか?色覚異常でなくても「違う色」になる理由 | ゴールドオンライン

                                                      モノの「色」を認識できる仕組み、知っていますか? 「色」とは、光の波長であり、私たち人間に共通する脳のその波長の感じ方を「色」と表現しているにすぎません。また色の見え方は光の波長やその量、組み合わせによって微妙に変化しています。しかし、私たちは明るい場所でも暗い場所でも「同じ色」として認識できたり、色覚異常がない人どうしで別々の色に見えたりすることもあります。一体なぜなのでしょうか。 「りんごが赤い」のではなく「りんごの反射光が赤い」 人の脳は色をどのように認識しているのでしょう。 りんごを例に説明しましょう。りんごが赤色に見えるのは、光源(太陽)から届いた光がりんごに当たり、反射された光の波長を目が受け、その波長の信号が脳へ伝わり「赤色」だと認識します。

                                                        何色に見えますか?色覚異常でなくても「違う色」になる理由 | ゴールドオンライン
                                                      • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "「色覚異常の人に合わせて赤と緑で判別してる図表を変えないといけないの? めんどくさい」と思った人。 多分「日本語に合わせて多言語化対応しないといけないの? 英語のままでいいじゃん。めんどくさい」と虐げられた悔しい体験がほとんどない幸せなIT生活が若い頃から当たり前だった世代では?"

                                                        「色覚異常の人に合わせて赤と緑で判別してる図表を変えないといけないの? めんどくさい」と思った人。 多分「日本語に合わせて多言語化対応しないといけないの? 英語のままでいいじゃん。めんどくさい」と虐げられた悔しい体験がほとんどない幸せなIT生活が若い頃から当たり前だった世代では?

                                                          ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "「色覚異常の人に合わせて赤と緑で判別してる図表を変えないといけないの? めんどくさい」と思った人。 多分「日本語に合わせて多言語化対応しないといけないの? 英語のままでいいじゃん。めんどくさい」と虐げられた悔しい体験がほとんどない幸せなIT生活が若い頃から当たり前だった世代では?"
                                                        • 色覚異常かどうかわかる今すぐできる簡単なテストを用意しました!

                                                          新たな発見があるかもしれません! 男性では 12 人に 1 人、女性では 200 人に 1 人が色覚異常と言われています。その中には、自分が普通の人とは違うものの見方をしていることに気づかなかった人もたくさんいます。あなたもその一人かもしれません! 次のページに進むと、その答えがわかります。 免責事項:このテストは医師の診断に代わるものではありません。 この数字を見分けられる? 上の画像にはある数字が隠されています。あなたはどの数字かわかりますか?「はい」と答えた方はおめでとうございます。そうでない場合は、わからなかったものとして印をつけておきましょう。テストの後で集計して結果を見てみます。次の画像を見る準備ができたら、次のページに進んでください。

                                                            色覚異常かどうかわかる今すぐできる簡単なテストを用意しました!
                                                          • 優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ

                                                            In the 20th century, people with congenital color vision deficiency (CVD) were subjected to eugenic ideology and suffered genetic discrimination in Japan. This paper first suggests the involvement of science (so-called eugenics) and medicine (ophthalmology) in the background. The Japanese Society of Race Hygiene, founded in 1930, was keen to introduce eugenics into Japan and they used CVD as a pri

                                                            • 色覚異常 - 目の病気百科|参天製薬 | 参天製薬日本サイト

                                                              後天色覚異常の原因は下記のとおり様々な要因があります。</p>\r\n"}}" id="text-f30c551dbb" class="cmp-text"> 後天色覚異常の原因は下記のとおり様々な要因があります。 加齢による色覚異常は水晶体(目のレンズ)が年とともに黄色く変色すること(白内障)や、瞳が小さくなり目に光が入りづらくなること、網膜の視神経の劣化など複合的な要因によって起こります。<br>\r\n水晶体は年齢を重ねると黄色がかってきます。これは有害光線から目を守るためですが、加齢とともにその黄色は濃くなり80歳代になるとビール瓶のような濃い茶色になることがあります。つまり昼夜にかかわらず常に茶色のサングラスをしているような状態で色覚の劣化につながります。このような状態が進行していくと白内障の手術治療をする必要があります。着色した水晶体は、短波長の光の透過率を減少させます。このため

                                                                色覚異常 - 目の病気百科|参天製薬 | 参天製薬日本サイト
                                                              • アドビ「Adobe Color」をアップデート、色覚異常へ配慮したカラーデザインが可能に - 週刊アスキー

                                                                アドビ システムズは6月8日、同社Blogにてデザイナー向け色彩ツール「Adobe Color」をアップデートし、色覚異常への配慮を追加したと発表した。 米調査によると人口の 3~5%に色覚異常が発生するとあり、色覚異常の問題はいま日本でも身近な問題となっている。適切なカラーシステムを作成してこの問題に対処することは重要で、色をデザインするときに最初からアクセシブルなデザインについて考えることが必要となる。デザインコンセプトの段階で、色覚異常に配慮した色相を見つけるため、Adobe Colorではアクセシビリティーチェックプロセスをカラーホイールに直接取り入れた。パネル上のカラーホイールに色の競合が生じる領域を示す「カラー競合」ラインが表示され、色の選択を簡単に修正できる。 これはアクセシビリティーへの理解を促進する日「Global Accessibility Awareness Day」

                                                                  アドビ「Adobe Color」をアップデート、色覚異常へ配慮したカラーデザインが可能に - 週刊アスキー
                                                                • 「色を塗るのが怖かった」 色覚異常と向き合う絵本作家 - 日本経済新聞

                                                                  2階の小さな書斎に入ると、壁一面の青空に吸い込まれそうになる。大きな窓に向けて置いた机と椅子はまるでコックピットだ。「ここから空をぼーっと眺める時間がお気に入り」絵本作家のはらだたけひでさん(66)にとって、空の青は安心できる色だ。自信を持って青だと分かる。しかし、棚に重ねたお気に入りの赤いアイスの空容器は、赤くは見えていない。はらださんは「赤」や「緑」などの色名では区分できない色の世界で生き

                                                                    「色を塗るのが怖かった」 色覚異常と向き合う絵本作家 - 日本経済新聞
                                                                  • Taiki Komoda on Twitter: "長男がド灰色のワニの絵描いたので、もしかしたら色覚異常かも疑惑が湧き、色覚テストしたら全然問題無く、ネットでワニの画像見たら全然緑のワニなんていなくて実物はほぼ灰色で、緑のワニは単なる大人の固定概念だった件"

                                                                    長男がド灰色のワニの絵描いたので、もしかしたら色覚異常かも疑惑が湧き、色覚テストしたら全然問題無く、ネットでワニの画像見たら全然緑のワニなんていなくて実物はほぼ灰色で、緑のワニは単なる大人の固定概念だった件

                                                                      Taiki Komoda on Twitter: "長男がド灰色のワニの絵描いたので、もしかしたら色覚異常かも疑惑が湧き、色覚テストしたら全然問題無く、ネットでワニの画像見たら全然緑のワニなんていなくて実物はほぼ灰色で、緑のワニは単なる大人の固定概念だった件"
                                                                    1