並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

芸術の森の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

    札幌・南区の歩道で5月7日、男性にナイフを突きつけた84歳の男が暴行の現行犯で逮捕されました。 5月7日午前5時15分ごろ、逮捕された84歳の男は、札幌・南区芸術の森1丁目の歩道で、近所に住む47歳の男性の腹部に山菜採り用ナイフを突きつけました。 男性にケガはありません。 84歳の男は「自分の身を守るためにやりました」と話し、容疑を認めています。 警察によりますと、2人の間に面識はないということです。 …

      北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
    • 「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督 山本二三さん死去70歳 立体的で詩情豊かな「二三雲」表現

      アニメーション映画・美術家、画家としてスタジオジブリの作品の美術監督などを務めた山本二三(やまもと・にぞう)さんが19日午後1時28分、胃がんのため、埼玉県飯能市の自宅で死去した。70歳。長崎県五島市出身。通夜は26日午後6時から、葬儀・告別式は27日午前11時から、埼玉県飯能市飯能948の3、広域飯能斎場で。喪主は長男鷹生(たかお)氏。 宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」(1986年)や「もののけ姫」(97年)、故・高畑勲監督の「火垂るの墓」(88年)、細田守監督「時をかける少女」(2006年)など大ヒットしたアニメーション映画で美術監督として背景を手がけた。新海誠監督の「天気の子」(19年)では、劇中の絵画を描いた。 立体的で詩情豊かな表現が特徴の雲は「二三雲」と呼ばれ、その独自性を印象づけた。 生まれ故郷の長崎県・福江島など五島列島の景色もライフワークとして描き残した。東日本大震災から

        「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督 山本二三さん死去70歳 立体的で詩情豊かな「二三雲」表現
      • 山下達郎さん「AI美空ひばりは冒涜」→これをきっかけに、AI美空ひばりに対する賛否、中立や「ボカロ初期を連想」など様々な声

        森美術館 Mori Art Museum @mori_art_museum ✔️「AI美空ひばり」を公開中! NHKがAIを使って美空ひばりの歌声の再現に挑んだ「AI美空ひばり」のスペシャルバージョンを「未来と芸術展」特設シアターにて上映しています。超高精細映像によりよみがえるその姿を、ぜひ会場で。 #未来と芸術展 #森美術館 #AI美空ひばり #あれから pic.twitter.com/KIJAV6pNsM 2020-01-20 08:42:42

          山下達郎さん「AI美空ひばりは冒涜」→これをきっかけに、AI美空ひばりに対する賛否、中立や「ボカロ初期を連想」など様々な声
        • 押井守監督が語る、アニメ制作におけるテクノロジーの限界

          YouTubeの隆盛やTikTokの人気沸騰を持ち出すまでもなく、短編動画を視聴する場やそれに対する視聴者の興味は急速に拡大してきている。札幌国際短編映画祭は、そのような短編映画にスポットライトを当て、新たな人材の育成や、権利売買を含む利活用の促進を目指す場として、2006年以降毎年開催されている。今年はそのノミネート作品上映がNoMaps 2019と並行して10月17日から20日にわたって開催された。 NoMaps 2019内でも「第14回 札幌国際短編映画祭 札幌アニメ革命!!」と題したセッションが用意された。このセッションでは、『機動警察パトレイバー』シリーズ、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などのアニメ映画で著名な押井守監督(映画祭国際審査員として参加)をゲストに、札幌で設立されたアニメーション制作会社から3人のクリエイターを集めて、札幌でのアニメ制作の現状とこ

            押井守監督が語る、アニメ制作におけるテクノロジーの限界
          • 肌が記憶したこの街の風景、札幌|街と音楽 - SUUMOタウン

            著者: 山田碧(the hatch) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 私が生まれ、育ち、住んでいる街、紛れもなく地元である札幌市。 多くの機能や施設が中央区に集約され、他の地区は大半が住宅地とあきれるほど広大な森林が占める極端な街だ。歴史が浅く、雪も重たいため、風情のある日本家屋などはなく、かといって真新しい建築物が軒を連ねることもない。 私はそんな退屈な街並みを、昼も夜も、友達といるときも、ひとり思い悩むときも、ことあるごとに散歩をするのが好きだ。 深夜、人通りの少ない車道の真ん中を歩きながら手を叩き、抜けていく音、跳ね返る音を確かめる。季節によって移り変わる気温と湿度は、鳴らされた物の音像も移り変える。 特に

              肌が記憶したこの街の風景、札幌|街と音楽 - SUUMOタウン
            • 石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

              ここ数年の日本の音楽を追っている人なら「あれ、またドラムが石若駿……」と思ったことがあるはずだ。millennium paradeやくるりに参加し、星野源や米津玄師、KIRINJIやRYUTistの楽曲で叩いていたかと思えば、君島大空や中村佳穂、KID FRESINOとも密接にコラボしている。直近ではSADFRANKの1stアルバム『gel』に貢献し、椎名林檎のツアーに同行。メジャーとインディー、もしくはジャンルの垣根を超えて、石若駿はキーパーソンであり続けている。 それと並行しながら、彼は自分のホームであるジャズの世界で、「日本一忙しいドラマー」として中心的な役割を果たしてきた。同世代や「ポスト石若世代」との交流はもちろんだし、10代にして現在80歳の巨匠・日野皓正にフックアップされた石若は、「秋吉敏子さん以外(の大物)はほとんど共演させてもらった」と語っているくらいベテランとの共演も多

                石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
              • はにわ物語 byハニーズ 北海道part2 - しなやかに〜☆

                🌸今回はいろはの「ゐ」です by モカリーナ&モルチャンズ 🌸北海道イメージ地図 紺碧 「今回は住んでたころの思い出をアップしてまーす」 ねずみリーダー 「北海道住んでたんでたなりな、良いですねぇ」 イカ様 「美味しいものだらけで、いくらでも食べたいなり」 コトド 「富良野に行ってみたいなり」 札幌などは名所が沢山ありますので、ピックアップしてる場所のみ描いてます、ご了承くださいませ〜☺️✨ 🌸札幌 大通公園 北海道大学 地下街 北海道庁旧本庁舎 アカプラ広場 すすきの 🌸札幌part2 さっぽろ羊ヶ丘展望台 白い恋人パーク サッポロビール博物館 札幌芸術の森 パレットの丘 特別出演 のんべえさん(id:whisky-coke) norikoさん(id:non704) 🌸札幌グルメ 海鮮丼 回転寿司 札幌味噌ラーメン スープカレー ぎょうざカレー ジンギスカン 豚丼 チーズかつお

                  はにわ物語 byハニーズ 北海道part2 - しなやかに〜☆
                • 新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧

                  新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴い政府に要請された方針等を受けて中止や延期が決定した公演の一覧です(2月28日時点・音楽ナタリー編集部調べ)。 各公演の延期および振替公演の実施可否等については随時変更となる可能性があります。最新の情報は各アーティスト、イベントの公式サイトにてご確認ください。 蒼山幸子2020年2月29日(土)東京都 晴れたら空に豆まいて(※4月8日[水]に延期) 赤西仁2020年3月11日(水)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 2020年3月12日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 秋山黄色2020年2月28日(金)東京都 WWW(※中止) Aqours2020年3月1日(日)東京都 メルパルクホール東京(※中止) AZALEA2020年3月7日(土)宮城県 ゼビオアリーナ仙台(※中止) 202

                    新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧
                  • 猫にまみれてきました。【猫まみれ展MAX】 - 北のねこ暮らし

                    雪の降る中、行ってきました、「猫まみれ展MAX」。 狙ったわけでは決してないのですが、開催初日、開館と同時刻に入りました。 開館前からの長蛇の列に、北海道も猫好きが多いことが見て取れます(笑) さまざまなアーティストさんによる猫の絵画や版画、彫刻などをまるっと一気に堪能し、文字通り「猫まみれ」でしたー。 もちろん、お楽しみの猫グッズもゲットし、ほくほくでございます。 猫まみれ展MAX ~北海道立近代美術館~ この投稿をInstagramで見る 藤沢市所蔵 招き猫亭コレクション 猫まみれ展MAX(@nekomamire_max)がシェアした投稿 「猫まみれ展」について詳しくはこちらの記事をご参照くださいませ^^ nanakama.hatenablog.com ななかまど、パネル展示していただきました 冒頭で初日に訪れたのは「狙ったわけではない」と申しましたが、 開催時刻は開館と同時を狙ってチ

                      猫にまみれてきました。【猫まみれ展MAX】 - 北のねこ暮らし
                    • 奈良に出現!イスラエルの巨匠が仕掛けた巨大アート 知られざる日本のすごいアート(第9回) | JBpress autograph

                      イスラエル出身の巨匠が手がけたアート 奈良県宇陀市の山の中に「すごいアート」があることを果たしてどれくらいの人が知っているだろうか。「室生山上公園芸術の森」という。女人高野として名高い室生寺の近くになる。名前を聞いただけでは「なんだ、よくありそうなところじゃないか」と思うかもしれないが、ここをつくったのがダニ・カラヴァンとなると話は違ってくる。 ダニ・カラヴァンはイスラエル出身の環境造形作家である。1930年テルアビブ生まれ。世界各地でその地の環境や歴史と結びついた大規模な作品を制作することで知られる。日本では札幌芸術の森や霧島アートの森などでもカラヴァンの作品を見ることができる。 しかし、室生のものが札幌や鹿児島のものと違っているのは、スケールの破格さである。全長1km弱、総面積7.8haにも及ぶ広大な敷地の随所に、カラヴァンによるさまざまな“仕掛け”が展開するのだ。全体で一つの作品と見

                        奈良に出現!イスラエルの巨匠が仕掛けた巨大アート 知られざる日本のすごいアート(第9回) | JBpress autograph
                      • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

                        週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

                          環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
                        • まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報

                          まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報新型コロナウイルスの拡大と政府方針を受けて休館する美術館・博物館をまとめました(臨時休館と通常休館が連なる場合は、通常休館も含めた期間を掲載)。(5月27日最終更新) 東京国立博物館 *詳細は各美術館のウェブサイトを参照してください。 北海道平取町立二風谷アイヌ文化博物館 休館期間:4月20日〜5月31日 北海道立函館美術館 休館期間:4月25日〜当面のあいだ 青森十和田市現代美術館 休館期間:4月11日~6月8日 宮城カメイ美術館 休館期間:4月15日〜当面のあいだ 福島CCGA現代グラフィックアートセンター 休館期間:4月18日〜当面のあいだ 茨城水戸芸術館 休館期間:4月3日〜5月31日 栃木小杉放菴記念日光美術館 休館期間:4月11日〜5月31日 群馬群馬県立近代美術館 休館期間:3月1日〜6月1日 アーツ前橋 休館期間:

                            まとめ:新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報
                          • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                            9月8日(火)国際識字デー🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 レイバン サングラス・眼鏡のブランド🕶 名前の由来は文字通り、 光線(Ray)を遮断(Ban)する機能より。。 アメリカのボシュロムが1937年に立ち上げ、 1999年にイタリアのLuxotticaグループとなった🏢 定番モデルのアビエイター(Aviator)は 米軍にも採用されている。。 1945年、GHQのマッカーサ―元帥が厚木飛行場に 降り立った際にかけていたことでも有名🕶 ガシャーン🕶💨 あぁぁぁぁぁ💦 (玄関から聞こえる悲痛な叫び🗣) ◎注 長男👦🏼(21さい)(大学3年🎮ゲーマー) 本業はポケモンGo🐱特別支援学校教員を目指し🏫 高校から附属で上がった大学をまさかの退学😳 5月に編入試験に合格し、なんとか職業は学生🧑

                              老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                            • 2023【茨城県・笠間市】日本一の栗の産地!笠間市の『かさま 新栗まつり』に行ってきたよ - 旅のRESUME

                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2023年9月29日~10月1日まで笠間市の笠間芸術の森公園で、新栗まつりが開催されさっそく初日に行ってきました。 ※申し訳ありません。日にちを間違えていたので訂正しました。 アクセス 会場案内 モンブラン 全国モンブラン大会 アクセス 会場の公園内には1000台分の駐車場があります。1回500円です。 その他近隣にP1~P5の無料臨時駐車場が用意されていて、会場までシャトルバスが運行されていました。シャトルバスの料金は中学生以上100円、小学生50円、未就学児は無料です。 最寄り駅は笠間駅で、かさま観光周遊バスで「工芸の丘・陶芸美術館」下車。 笠間駅から徒歩では20分ちょっとかかります。 会場案内 笠間市には何度か行きましたがこの公園は初めて。 めちゃくちゃ広くて驚きました。 全体では下記会場の5~6倍以上ありそうです(@_@) 画像はお借り

                                2023【茨城県・笠間市】日本一の栗の産地!笠間市の『かさま 新栗まつり』に行ってきたよ - 旅のRESUME
                              • 【茨城県・笠間市】やっぱりモンブランは食べなきゃね!『道の駅かさま』で生絞りモンブラン♪ - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 かさまの栗まつり→笠間稲荷神社→最後に来たのが道の駅かさまです。 道の駅かさま 直売所 モンブラン 中華そば あい川 道の駅かさま 2021年9月15日にオープンした比較的新しい道の駅です。 笠間芸術の森公園と笠間稲荷神社から近く、笠間のゲートウェイをコンセプトに特産品を扱っています。 画像はお借りしました いや~金曜日の午後ですが人が多くて驚きました。 駐車場が空いてなくて、車を止めるのにぐるぐる周ること数回、やっと空いてる場所を見つけて止めることができました。 ▼A、B、CはいっぱいでEに空が2個所ありました。Dがあるのは気づきませんでした 普通車用に403台分あるみたいです。 画像はお借りしました 画像はお借りしました 直売所 道の駅によくある特売所です。 特産品や珍しい野菜等があったりするので好きですが、この日は人が多くて混雑していたの

                                  【茨城県・笠間市】やっぱりモンブランは食べなきゃね!『道の駅かさま』で生絞りモンブラン♪ - 旅のRESUME
                                • 旅人物語 総集編:中の巻 - 週刊KONMA08

                                  こんにちは~!! 5児の父のさすらいの旅人ことKONMA08です! なんかこの盆休みで力尽きてしまい ブログも今回のこれしか ストックできてませ~ん(>_<) コメントの返事もできてませ~ん(ToT) すみませ~ん(T_T)(T_T)(T_T) 私が18歳の夏休みに挑戦した北海道片道切符の旅の話です。 只今絶賛連載中の【旅人物語】も佳境に入りました。 今まで読んで下さった方も… また最初の方を知らない方… そして私自身が内容を思い出すため(?) 前回と今回に分けて今までのお話をでぃれくた~ずかっと。 あの頃を振り返りたいと思います。 1989年 夏… 当時18歳…ちょうど30年前のKONMA少年は【青春の18キップ】※片手に大阪を旅立ち三日目にして念願の北海道の大地にガンダムの第1話のように立った。 しかし時間のあった私は観光するでもなくパチンコをしてしまい… 手持ちの残高690円な~り~

                                    旅人物語 総集編:中の巻 - 週刊KONMA08
                                  • 笠間市菊まつりと道の駅の絶品栗モンブラン -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                    最近、吉永小百合さんのテレビコマーシャルなどで、関東の最後の秘境のような笠間市が少しだけですが、脚光を浴びています。 tabi-mag.jp 今まではそんなことがなかっただけに、地元の方々は、多少困惑しています。 ただし、都内で見られるような外国人の観光客はほとんどなく、近郊から足を延ばしてこられた方がほとんどのようです。 昨日は、笠間小学校の前で流鏑馬の行事が行われたとのこと。名物のモンブラン以外にも様々な特産物を活用した商品もあり、笠間市も少しずつ全国にアピールしていけるものが増えつつあるように思えます。 ただし、茨城県の強みは、生産量日本一と言う品目は結構あっても、松坂牛とかとちおとめとか、ブランドになっている品目がないことが弱みだと言えます。 なかなか有名人とかも排出しない地味な街ですが、これからは、全国に通用するブランド品をなんとか生み出して行ってくれればと思います。 まあ、そん

                                      笠間市菊まつりと道の駅の絶品栗モンブラン -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                    • 明日で5月が終わってしまうなんて信じられない - みんなたのしくすごせたら

                                      今日は5月31日。 なんと!明日で5月が終わります。 5月といえば北海道は雪がなくなって外出するのに最適な季節。 ゴールデンウィークもあってレジャーを思い切り楽しめるはずの月。 そんな楽しいことがいっぱいのはずの5月は今年も昨年に引き続きなんにもない1ヶ月となってしまいました。 札幌は7週連続で週末の雨が続く 先週書いたこのエントリー。 blog.sapico.net 今週の週末も札幌は雨でした。 そう、これでなんと7週連続。 今日は5月の最終週でしたので、5月の週末はすべて雨続きだったということになります。 緊急事態宣言が出てお出かけはムリにしても週末がお天気なら家の中でも気分も晴れたと思うのですけど、今年は気温は低いし雨が続いているしで天候にまで見放された気分です。 新型コロナウイルスが憎い 昨日のエントリーのこちら。 blog.sapico.net 最近のプレイリストが打首獄門同好会

                                        明日で5月が終わってしまうなんて信じられない - みんなたのしくすごせたら
                                      • 石若駿という世界基準の才能。常田大希らの手紙から魅力に迫る | CINRA

                                        インタビュー・テキスト by 金子厚武 撮影:垂水佳菜 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部) 取材協力:STUDIO dede 2019年も半分を過ぎて、今年は2020年代に向けた地殻変動の年だという印象が強くなってきている。上半期において印象的だったのは、King Gnuでも活躍する常田大希が本格始動させた「millennium parade」。そして、おそらく下半期の目玉になるであろう動きが、millennium paradeにも参加し、数多くのバンドで活躍しているドラマー・石若駿による新プロジェクト「Answer to Remember」だ。ジャズを基軸に、同世代の優れたミュージシャンが集結することで、他にない独自の楽曲を生み出すこのプロジェクトは、間違いなく2020年代の音楽シーンを牽引し、新たな基準となることだろう。 Answer to Rememberの本格始動を前に、今

                                          石若駿という世界基準の才能。常田大希らの手紙から魅力に迫る | CINRA
                                        • まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報

                                          まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報4月25日から始まる3度目の緊急事態宣言を受けて休館する美術館・博物館をまとめました。情報は判明した施設から順次更新しています。最新の情報は各館公式サイトをご確認ください。 東京都美術館 東京東京都美術館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都庭園美術館、江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都渋谷公園通りギャラリー、トーキョーアーツアンドスペース本郷 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 国立新美術館 休館期間:4月25日~6月1日→6月2日再開 東京国立近代美術館 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 東京藝術大学大学美術館 休館期間:4月25日~(再開についてはあらためて発表) 東京国立博物館 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 国立公文書館 休館期間:4月25日~宣言解除まで→6月3

                                            まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報
                                          • 【代官山 蔦屋書店】トークセッション「INSPIRE SESSION」 ~今注目のNFTとは?また、その先の未来について~

                                            NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、代官山 芦屋書店でNFTのトークセッションが開かれたことをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 代官山 蔦屋書店(渋谷区猿楽町)は、2022年 03月11日(金)19:00、パノラマティクス主宰の齋藤氏、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授でもあるアーティスト スプツニ子!氏をお迎えし、カルチュア・コンビエンス・クラブ株式会社の代表取締役社長である増田氏とのトークセッション「INSPIRE SESSION 」を開催いたします。増田氏と同グループの美術手帖の編集長、岩渕氏にファシリテーターをお願いし、今注目のNFT(非代替性トークン、Non-fungible token)とは何か?また、その先の未来

                                              【代官山 蔦屋書店】トークセッション「INSPIRE SESSION」 ~今注目のNFTとは?また、その先の未来について~
                                            • 育てている薔薇をかわいいブーケに - petit_novaraのブログ

                                              長くお付き合いのある会社の奥様が作ってくださった薔薇のブーケ。 思わぬプレゼントに感激です。 ご自身で育てている薔薇だそうですが本格的。何より美しいしセンスも抜群、良い香りもします。見ているだけで幸せな気分。お会いした時にバラの名前を聞いてみよう。 梅雨入り前のカラッと晴れる日が多い貴重な季節、芸術の森の薔薇も見頃です。 万葉、ほんのりと和のテイスト、でしょうか。 ピンク色のザ・マッカートニー・ローズ。 大輪のアーザムローズ。 ほんのり淡~いピンクのマイガーデン。 ヘルムート・シュミットってあったけど・・黄色じゃない、あれ? 薔薇の種類っていったいどのぐらいあるんだろうか、と思うほどですがネーミングも面白い。でも・・・きっと覚えられない。

                                                育てている薔薇をかわいいブーケに - petit_novaraのブログ
                                              • 札幌芸術の森美術館で開催中のPIXARのひみつ展へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら

                                                子供は明日から学校なので今日が我が家のゴールデンウィーク最終日、ということで今日は札幌芸術の森美術館で開催中のPIXARのひみつ展へ行ってきました。 今日はこどもの日ということもあって芸術の森美術館ではこいのぼりが泳いでいましたよ。 芸術の森美術館内の桜はまだきれいに咲いていました。 PIXARのひみつ展へ向かう途中にお花見。 桜の木の向こうに芸術の森美術館が見えました。 今日はいい天気! 検温と手指消毒を済ませてPIXARのひみつ展の会場内に入ります。 PIXARのひみつ展は写真撮影OKというのが嬉しいです。 触れる作品があるということでビニール手袋が置かれています。 大きなバズライトイヤー! この作品も自由に触ることができるので一緒に腕を組んで記念撮影もできちゃうんです。 子どもたちってこういう作品を触ると本当に楽しそうにしますよね。 実際に触れながらPIXARの作品が生まれるまでのス

                                                  札幌芸術の森美術館で開催中のPIXARのひみつ展へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら
                                                • 札幌芸術の森 野外美術館へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら

                                                  晴天の1日となった札幌。 今日は『さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~』の対象施設の一つである札幌芸術の森の野外美術館へ行ってきました。 blog.sapico.net 今月は通常大人1人700円の入場料は無料ですが、駐車場は1台500円の料金がかかります。 ちなみに中学生以下はいつでも無料ですよ。 札幌芸術の森 野外美術館 さっぽろテレビ塔やもいわ山ロープウェイは行列と待ち時間がすごいと聞いていましたが、ここ札幌芸術の森の野外美術館は幸いにも混んでいませんでした。 ただ同じ道路沿いにある霊園へ行くための渋滞にちょっとだけ巻き込まれてしまいましたけど。 今月末までは入館無料なのでお盆を過ぎてからの方が渋滞にまきこまれなくて住むかもしれません。 今日の札幌、午前中は本当に爽やかな青空が広がっていました。 美術館というよりも ここ札幌芸術の森野外美術館、実はさぴこははじめてき

                                                    札幌芸術の森 野外美術館へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら
                                                  • 札幌の桜写真集 2022 - みんなたのしくすごせたら

                                                    八重桜がそろそろ終わりそうな時期がやってきた札幌。 今年は行動制限がなかったということもあり、桜を撮影する機会も多くありました。 というわけで今日は今年の札幌の桜の写真をまとめてみてみようと思います。 こちらは札幌芸術の森美術館の桜。 blog.sapico.net PIXARのひみつ展へ行った時のものです。 こちらは中島公園の豊平館前の桜。 blog.sapico.net Kitaraのきがるにオーケストラを聴きにいったときに撮影しました。 こちらは白石区にあるショッピングセンターそばの桜。 blog.sapico.net ちょうど満開のころの桜でした。 こちらは寒地土木研究所の千島桜。 blog.sapico.net 咲き始めのピンクが可愛い桜です。 最初に千島桜を見に行ったのが4月25日でしたので、最後の八重桜まで札幌では約20日間ほど桜を楽しむことができたことになります。 八重桜の

                                                      札幌の桜写真集 2022 - みんなたのしくすごせたら
                                                    • 2021.9.23 - 11.3 美男におわす - 埼玉県立近代美術館 The Museum of Modern Art, Saitama

                                                      かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におわす 夏木立かな ― 与謝野晶子 「美男におわす」は、絵画をはじめとする日本の視覚文化に表された美少年、美青年のイメージを追い、人々が理想の男性像に何を求めてきたかを探る試みです。 日本美術史において「美人画」とよばれることの多い女性像は、江戸時代の浮世絵や近代絵画において隆盛をきわめ、現在も高い人気を誇っています。一方、男性像に目を向けると、その時々の社会情勢や流行、男性観などが反映された作品が数多く存在するものの、「美男画」といった呼称でひとくくりにされることはありませんでした。 与謝野晶子が鎌倉の大仏の姿に自分なりの「美男」を見いだしたように、人々は男性像に理想を投影し、心をときめかせてきました。あるときは聖なる存在として、またあるときは憧れのヒーローとして、あるいは性愛の対象として、さまざまな男性像が制作され、受容されてきたといえます

                                                      • 今年のゴールデンウィークも外出自粛期間になってしまいました - みんなたのしくすごせたら

                                                        ゴールデンウィークまであと2週間を切りましたね。 皆さん、ご予定はもうお決まりでしょうか? とはいえ現在の新型コロナウイルスの感染者数を見ると今年もおうち時間しかないのかなという現状です。 さぴこの住む北海道、そして札幌市では早々に5月14日までの外出自粛期間が出されています。 まあ、昨年からほぼ1年中外出期間が出ているような感覚ではありますけどね。 5連休をどう過ごす? ダンナも子供も暦通りのお休みなので、今年の我が家のゴールデンウィークは5連休です。 長いお休みの方なら11連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。 普段なら長いお休みにうきうきするゴールデンウィークですが、昨年も今年もコロナのせいでまったく身動きが取れなくなってしまいました。 2年連続ですから、これから先旅行に行ける日が本当に戻って来るのだろうかと疑心暗鬼になってしまいます。 とはいえ連休は目前ですし、旅行などに行く

                                                          今年のゴールデンウィークも外出自粛期間になってしまいました - みんなたのしくすごせたら
                                                        • 札幌芸術の森美術館でムーミン展が開催中です - みんなたのしくすごせたら

                                                          先月も家族で来た札幌芸術の森。 blog.sapico.net 今回は9月12日から開催中のムーミン展のために芸術の森美術館へ行きました。 先月来た時にムーミン展のフライヤーを発見して、絶対に来ようねと子供と約束していたのです。 雨の降る日もムーミン展はたくさんの人 さぴこが行ったのは昨日の日曜日。 ムーミン展が開催されて2日目、そして最初の日曜日でもありますのでおそらく混んでいるだろうと予想はしていましたがチケット売り場は待ち時間0でした。 チケット売り場前には展覧会限定グッズの紹介がありましたが、グッズ自体は札幌芸術の森美術館内ではなく別の建物の工芸館で販売されています。 こちらがムーミン展のチケット。 ああ、もうチケットがすでに可愛すぎる…。 ムーミン展の写真撮影は不可 ムーミン展ではチケット販売スペース近くにあるフォトスポット以外は写真撮影が禁止されています。 もしも「ああ、これを

                                                            札幌芸術の森美術館でムーミン展が開催中です - みんなたのしくすごせたら
                                                          • JR西日本、岡山・森の芸術祭で観光列車や新型車 - 日本経済新聞

                                                            JR西日本は27日、岡山県北部で開かれる国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に合わせて観光列車や新型車を運行すると発表した。他エリアで運行している観光列車を期間限定で走らせるほか、ディーゼルエンジンと発電機で走る新型車も営業運転を始める。広域的な周遊観光の誘致などにつなげる。同芸術祭は9月28日〜11月24日に、北部12市町村などが参加し津山城(津山市)周辺や鍾乳洞・満奇洞(新見市)など6

                                                              JR西日本、岡山・森の芸術祭で観光列車や新型車 - 日本経済新聞
                                                            • 耳鳴りと気分転換の森林浴 - petit_novaraのブログ

                                                              梅雨の合間の晴れ間、気分転換に歩きます。おじさん、耳鳴りがするとのことで耳鼻咽喉科を受診。年を取るといろいろ起きちゃう・・。 芸術の森公園の中にあるの小さな、小さな川。ちょろちょろ、というよりはしっかり水の流れる音を感じます。耳鳴りに効果的かどうかは不明ですが、気分転換にはなります。 芸術の森公園は広いので知らない方も多いかもしれませんが日本庭園もあります。身近な場所にこれだけ豊かな緑があるのはありがたい。 公園だけなら無料で入れるのでもっと利用しないともったいない、と常日頃思うのですが。 背の高い樹木もたくさん、そよそよ、さらさらと気持ちの良い風を感じながら歩くのも良し。 バラ園の薔薇もまだまだ楽しめます。 先週買い物帰りに寄ったシャトレーゼテラスの焦がしバターのメロンパン。期待してなかったけど、美味しくてびっくり(すみません)。

                                                                耳鳴りと気分転換の森林浴 - petit_novaraのブログ
                                                              • ヨーロッパ中世写本の展覧会が国立西洋美術館で - “文字と絵の融合”華やかな彩飾写本の世界を紹介

                                                                企画展「内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」が、東京・上野の国立西洋美術館にて、2024年6月11日(火)から8月25日(日)まで開催される。その後、北海道の札幌芸術の森美術館に巡回する。 中世ヨーロッパの写本、役割と装飾の特徴フランチェスコ・ダ・コディゴーロ(写字)、ジョルジョ・ダレマーニャ(彩飾) 《『レオネッロ・デステの聖務日課書』零葉》 イタリア、フェラーラ 1441-48年 彩色、インク、金/獣皮紙 内藤コレクション中世ヨーロッパにおいて写本は、キリスト教の信仰を支えるとともに、知の伝達を担う主要な媒体であった。印刷技術のなかった当時、写本は、羊や子牛といった動物の皮を薄く加工して作った紙に、人の手でテキストを筆写することで制作された。制作に膨大な時間と労力を要する写本は、時に贅沢な品となり、しばしば華やかな彩飾が施されている。 カマルドリ会士シモーネ(彩飾)

                                                                  ヨーロッパ中世写本の展覧会が国立西洋美術館で - “文字と絵の融合”華やかな彩飾写本の世界を紹介
                                                                • ベル・エポックー美しき時代・・に行ってきました - petit_novaraのブログ

                                                                  連休の混雑がひと段落したところで「ベル・エポック 美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケルコレクション」(タイトル長っ)へ行ってきました。 久しぶりの美術館のイベントに期待は膨らみます。撮影は不可でした。 「ベル・エポックは19世紀末から第一次世界大戦開戦頃までパリを中心に繁栄した華やかな文化時代を指します」(案内を引用)。 豪華なアンティークのマイセンやドーム兄弟のガラスグラスがテーブルに並びます。台座の上にディスプレイされているので近くで見ることができずちょっと残念。デリケートな作品保護のためには仕方ないかもしれませんね。 ルノワールやジョルジュ・ルオー、古き良き時代のパリの街、人々を描いたロートレックやシャ・ノワール(我が家にもあるこの猫のポスター)で有名なスタンラン、当時の人気画家たちの作品がたくさん展示されています。 1920年代のビーズや刺繍で施されたドレスは驚

                                                                    ベル・エポックー美しき時代・・に行ってきました - petit_novaraのブログ
                                                                  • これが観たい!2024年に開催される美術展まとめ

                                                                    こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 印象派の巨匠モネの代表作を多数展示する「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」や、キュビスムの誕生から変遷をたどる「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」など、海外の有名美術館や博物館のコレクション、滅多にお目にかかれない個人蔵の作品など注目作品が目白押し。とくに第1回印象派展から150年ってことで印象派の美術展はてんこ盛りで “睡蓮イヤー” になそうな2024年 その反面、クラシック美術ファン、宗教画LOVERにとっては少々寂しい年かもしれません。 本日は、2024年〜25年に開催される美術展を会期順にまとめました。2024年に個人的にお観たい美術展です。数ある展覧会の中から独断と偏見で選んでいます。 2024年のアートシーンをガイドブック

                                                                      これが観たい!2024年に開催される美術展まとめ
                                                                    • 【家族旅行のおすすめ】お子様も楽しめる大自然の中で過ごす北海道一周の旅 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                                                      北海道は広大な大自然が広がる魅力的な土地です。 山や海、森林、湖沼など、自然がたくさんあることから、家族旅行にぴったりの場所として人気があります。 北海道一周の旅を通して、子供たちは美しい景色や可愛らしい動物、おいしいグルメと出会い、自然と触れ合う体験をすることができます。 家族みんながワクワクするような、親しみの持てる旅行になることでしょう。 「北海道一周の旅」で家族と過ごす最高の思い出を作ろう! 札幌市内の観光スポットを巡ろう 大通公園で行われる季節限定のイベントに参加しよう! さっぽろ雪まつり(2月初旬) 世界のビール祭り(7月中旬) 札幌クリスマス市(11月下旬-12月上旬) 動物たちと触れ合える円山動物園に行こう おすすめの動物: ホッキョクグマ キリン エゾヒグマ 見どころ: お土産: 美しい景色を見に行こう 花火大会 - ファーム富田 - 函館山 - 大沼国定公園 - 登別地

                                                                        【家族旅行のおすすめ】お子様も楽しめる大自然の中で過ごす北海道一周の旅 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                                                      • SUPER JUNKY MONKEY ライブの記録|かわいしのぶ

                                                                        SUPER JUNKY MONKEY LIVE PROFILE 1993年からのライブ履歴です。当時のマネージャー・小林由紀夫氏がコツコツ書き留めておいてくれました(コバちゃん、ありがとう!) この記録は、過去に、1999年の「MUTSUMI TRIBUTE」のパンフレットや、BEST盤「Songs Are Our Universe」のブックレットにも掲載していますが、どちらも現在入手困難な上、当時はそれぞれ小さな文字でぎゅっと詰め込んだレイアウトだったため、今回 note のページを使って、見やすく構成し直しました。 SJMをリアルで楽しんでくれた方も、3人になってから知ってくれた方も、つい最近初めて知ったという方も、様々な形で当時を振り返って楽しんでいただけたら嬉しいです。 ※ ライブアルバム「キャベツ」収録ライブ以降の記録のみ ーーーーーーーーーーーーー SUPER JUNKY MO

                                                                          SUPER JUNKY MONKEY ライブの記録|かわいしのぶ
                                                                        • 犬連れ必見!インスタ映え写真が撮れる蓼科湖・芸術の森公園 - まめうに日記

                                                                          こんにちわ。宮本です。 夢はでっかく 信州看板犬になる! 犬連れ旅日記の本を出す! をテーマに愛犬と行ける信州の ワンコスポットを紹介しているブログです。 さて、今日は標高1250メートルの 場所にある野外美術館 蓼科高原芸術の森彫刻公園と 蓼科湖を紹介したいと思います。 芸術の森彫刻公園は 蓼科湖と同じ敷地内にあります。 大きな看板が目印。 以前は有料だったそうですが、 平成24年より入場料無料となったそうです。 無料はありがたい( *´艸`) 園内ペット可ですが、 芝生は消毒中のため連れ込み禁止とのこと。 公園内には70点もの作品が展示されています。 この時期は寒いし微妙かなぁ。 と思ったのですが意外や意外。 空気が凛としていてとても気持ちよかったです。 寒いと空気がシャン!とする感じ。 都会の方はわかりますかね・・・。 私、あの感じ大好きなんです。 雪国出身だからなのかな (新潟妙高

                                                                            犬連れ必見!インスタ映え写真が撮れる蓼科湖・芸術の森公園 - まめうに日記
                                                                          • 晴れた日は美術館でお散歩しよう!今行きたい美術館 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                            長かった冬も終わり、なんだか外に出て遊びたい季節がやって来ました!実は日本には敷地内をお散歩したくなるような美術館がたくさんあります。そんな晴れた日に行きたい美術館を集めてみました。 【北海道】自然と芸術のハーモニーを楽しむ知的なテーマパーク「札幌芸術の森野外美術館」 みどころPOINT:四季折々の変化を見せる北国の自然とアート作品のコラボレーション 福田繁雄 《椅子になって休もう》 緑豊かな自然のなかに広がる7.5ヘクタールの敷地内に74点の作品を展示しています。 開放的な空の下や森の中で、彫刻との出会いを楽しみましょう。 【所在地】 北海道札幌市南区芸術の森2-75 【電話番号】 011-592-5111(代表) 【料金】 大人700円、シニア(65歳以上)560円、中学生以下無料 【営業時間】 9:45~17:00、6~8月は9:45~17:30(入館は閉館30分前まで) 【休館日】

                                                                              晴れた日は美術館でお散歩しよう!今行きたい美術館 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                            • 「無名な人々」は存在するのか。大下裕司評 大阪人権博物館(リバティおおさか)「35年展」

                                                                              「無名な人々」は存在するのか。大下裕司評 大阪人権博物館(リバティおおさか)「35年展」1985年に大阪人権歴史資料館として開館し、被差別部落問題、在日コリアン、ウチナーンチュ、アイヌ、公害被害者、ハンセン病患者、薬害被害者、LGBTQ、いじめなど様々な人権問題を紹介してきた大阪人権博物館(リバティおおさか)。同館は、2015年の大阪市による提訴と今年3月の和解を受け、5月31日に閉館した。35年の節目として、そして現施設での最後の展覧会として行われた「35年展」を、大阪中之島美術館準備室学芸員の大下裕司がレビューする。 文=大下裕司 大阪人権博物館(リバティおおさか)の外観 撮影=筆者 証言の部屋 「リバティおおさか」という愛称で親しまれる大阪人権博物館は、1985年に大阪人権歴史資料館として開館した。国内外における人権問題を総合的に取り上げてきた博物館法にもとづく登録博物館である。被差

                                                                                「無名な人々」は存在するのか。大下裕司評 大阪人権博物館(リバティおおさか)「35年展」
                                                                              • 銀の匙 Silver Spoon展を見に札幌芸術の森美術館へ行きました - みんなたのしくすごせたら

                                                                                現在札幌芸術の森美術館で開催中の銀の匙展へ家族で行ってきました。 家族3人とも原作を愛読していますのでとっても楽しみにしていました。 入場の際にはご注意の記載が。 撮影できる場所が限られているのかなと思ったのですが、嬉しいことにほとんど撮影OKでした。 というわけでたくさん撮影してきましたよ。 会場では銀の匙の原画が春夏秋冬に分けて展示されています。 作品には荒川メモという作者のコメントがあるものも! これがまた荒川節炸裂で面白かったです。 原画のボリュームはかなりあったので、ゆっくり見ていると時間があっという間に過ぎてしまう感じ。 このブタ、可愛すぎですよね。 混み合う瞬間もありましたが、ゆっくり見ていると人が少なくなるタイミングも多数あり、とっても見やすかったです。 あたりまえですがどの原画も見たことがあるシーンばかりだったのに、その細かさに改めて驚いてしまいました。 展示はいろんな工

                                                                                  銀の匙 Silver Spoon展を見に札幌芸術の森美術館へ行きました - みんなたのしくすごせたら
                                                                                • 【紅葉】2019年 九州・山口のおすすめ紅葉スポット まとめ - カメラとおでかけ

                                                                                  【紅葉】2019年 九州・山口のおすすめ紅葉スポット まとめ 2019-11-08T07:56:00+09:00 2019-11-07T22:57:20Z 2019年 おすすめ スポット まとめ 紅葉 2019年も紅葉のシーズンがやってきました。 今年も綺麗な紅葉を見るために、おすすめの紅葉スポットをまとめました。 今年もいろんな紅葉をベストなタイミングで見たいですね。 目次 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 山口県 福岡県 秋月城跡 【紅葉】秋月城跡 名前:秋月城跡 所在地:福岡県朝倉市秋月野鳥663 見頃:11月中旬~12月上旬 竈門神社 【紅葉】竈門神社 ライトアップ 名前:竈門神社 所在地:福岡県太宰府市内山883 見頃:11月下旬~12月上旬 雷山千如寺大悲王院 【紅葉】雷山千如寺大悲王院 名前:雷山千如寺大悲王院 所在地:福岡県糸島市雷山626 見頃:11月上旬~11月中

                                                                                    【紅葉】2019年 九州・山口のおすすめ紅葉スポット まとめ - カメラとおでかけ