並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 759件

新着順 人気順

行きましたか 敬語の検索結果121 - 160 件 / 759件

  • 出入り禁止の基準について思っていること

    京都の繁華街(中京区~東山区)で飲食業に携わってきた。もう二十年以上になる。独立してからは居酒屋をやっていた。 ワンピースがあるだろう。漫画の方だ。多くのキャラクターが出てきて、麦わらのルフィのメンツ(なぜか全員童貞に見える…フランキーは別だ)が色々いて、そのうち誰かとは気が合いそうな気が読者はするわけだ。そんな路線をめざしていた。多様性である。 今回は自分の考えを伝えてみたいし、お客さんへの接し方の哲学についてもご教示願いたいことがある。料理の作り方や仕入れ、広告宣伝とか、そういうのは自分なりの答えをもってる。が、こればっかりは答えが出ない。「嫌な客は出入り禁止にすべきか」という論題だ。 以下、うちの店でお客さんが取った問題行動+店側の対応という形で説明させてもらう。四人分ある。 一人目:壮年男性のA氏 50代ほどの男性だった。夜7時くらいにお店に来る。いつもスーツだった。小綺麗とまでは

      出入り禁止の基準について思っていること
    • はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

      はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。現在では多くの方にご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では来たる2020年を前に、2010年代のはてなブログ・はてなダイアリーを1年ごとに振り返ります。 山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞や、ロンドン五輪で日本勢史上最多メダル獲得が話題となった2012年。ニンテンドー3DSと『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』や『とびだせ どうぶつの森』もヒットしました。はてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2012年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 201

        はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
      • 〈ハンドメイド〉Candy屋さん作り🍭 ⑯ 〈子育て〉桑の実収穫🍇とユーチューバー - sylvaniantedukuriのブログ

        こんばんは👩 久しぶりにハンドメイドです! 嬉しい⭐ 前回の記事を見て見ると、『1カ月ぶりでホコリ被ってるかも!?』なんて書いていましたが、今回は更に1ヶ月以上経ち、作りかけのキャンディー屋さんは、いつもパソコンの横で、続きはいつ作ってくれるんだ〜という感じでこちらを見ていました💦 そして、本当にホコリ被ってました💧 前回、写真撮影スポット用に透明な板をL字型に折って終了していましたが、パソコンデスクに置いたままにしているうちに娘にパキンと割られていました💔 ショーーーーック!! てな訳で、どうしよう・・・。 って仕方なく、そのまま付けちゃえ!! ボンドで付けても浮いてくるので、娘の作ったステッキで押さえながら固定! 意外とガッチリ付きました✨ 家にあったビーズなどを付けて華やかに💎 今回はここまでです。 次回は、カウンターを作ろうと思います💛 その間、娘はユーチューバーごっこ

          〈ハンドメイド〉Candy屋さん作り🍭 ⑯ 〈子育て〉桑の実収穫🍇とユーチューバー - sylvaniantedukuriのブログ
        • 【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 : 哲学ニュースnwk

          2020年04月01日08:00 【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 Tweet 1: 臼羅昆布 ★ 2020/03/31(火) 19:07:46.77 ID:svaaGQdR9 2020年03月31日 17時00分 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1798155/ 29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎で志村さんは亡くなった。 レギュラー番組の「天才!志村どうぶつ園」(日本テレビ系)、年3回ほどの特別番組「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系)でも 知られ、日本中の老若男女から親しまれていた志村さんは、「東京スポーツ映画大賞」の受賞者に一度だけ名を連ねたことがある。 たけしが「コントを追究し続ける男」と評価し、特別賞に選んだ第6回(1997年)だ。 かつては「8時だョ!全員集合」(TBS系)、「オレたちひょ

            【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 : 哲学ニュースnwk
          • UXデザインの一番小さなはじめ方|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

            UXデザインの日常的なトレーニング方法をご紹介します。 「UXデザイナーになるために、どんなことか始めたら良いのですか?」 「最初の仕事がもらえなくて、なかなか実績が詰めないのですが...」 最近こんな相談を受けることがあったので、アドバイスしてみたことをまとめてみます。 結論からお話すると、「日常の多くはUXをデザインできる」ので、ちょっとした気の持ちようからすぐに実践をはじめることが出来ます。 日常の全てはUXデザインの実践の場である基本的には、日常の全てのタスクはUXデザインの要素を含んでいると思っています。 何かしら、あなたのアウトプットによって人間の体験に影響を与える仕事は全てがUXデザインです。 UX白書によると、【実践としてのUX】をこう要約しています。 •デザインのプロセスにおいて、 関心事の中心をユ ーザ ーとすること •タ ーゲットユ ーザ ー層にとって重要なデザイン的

              UXデザインの一番小さなはじめ方|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
            • パーソナルスペース壊れてるやつが怖すぎて泣いた - kansou

              人と人との距離「パーソナルスペース」が壊れてるやつってめちゃくちゃ怖くないですか? 初対面にも関わらず前世からの仲間みたいなテンションで話かけてきて、こっちの気持ちお構いなしにどんどん距離縮めてくる変態。 この前も共通の友達介して「目ヂカラの強い瑛太」みたいな顔した年下の男とメシ食いに行ったんですけど、そいつもパーソナルスペースが思いっきりイカれてて、軽く挨拶したらいきなり、 「LINEやってます?」 早。 なんだコイツ?捕まえてくるの早すぎるだろ逃走中かよ。まだ友達になるかどうか決めてねぇから。やってねぇよ逆にやってねぇよ。異性に言われたら地獄確定の一言「LINEいま壊れてる」を自分で言いたくなる日が来ると思わなかったわ。あれ?俺らの世代って「知らない人間にSNSアカウント知られるイコール死」って教わってなかった? でも友達の手前しゃあねぇから交換したら、アズスーンアズで、 「敬語やめな

                パーソナルスペース壊れてるやつが怖すぎて泣いた - kansou
              • 恋愛における「バイキルト」型と「ルカナン」型 | 札幌社長ブログ

                当ブログを読んでくださりありがとうございます。 「バイキルト」「ルカナン」は、ともにゲーム「ドラゴンクエスト」の呪文で、前者が「自分の攻撃力を2倍にする」、後者が「相手の防御力を下げる」という効力があります。 ドラクエが分からない方にも読めるように書いています。 恋愛において、多数派ではありませんがこのどちらかを使って意中の相手をゲットしている人がいるので、それについて解説させていただきます。 ちなみに「ゲット」という表現をしましたが、分かりやすくすることが目的で、私は相手を「獲物」とは捉えていません。 基本的に男性側目線の話になります。 「バイキルト」型 「バイキルト」と言っても、実際には攻撃力を増やすというよりは攻撃に特化したタイプです。 世の中には「ロールキャベツ男子」なんていう、隠れ肉食男子もいるようですが、バイキルト型は隠すつもりも誇張するつもりもない自然で生粋の肉食です。 それ

                  恋愛における「バイキルト」型と「ルカナン」型 | 札幌社長ブログ
                • [Slack][AWSサーバレス]Slackワークスペースへの読み取り権限がほぼゼロのChatGPTボットを作る | DevelopersIO

                  ちなみにこういうMarkdownテーブルの作成もSlackボットにお願いできます。便利。 Slack App設定 https://api.slack.com/apps/newより Create new app を押下し新規アプリを作成します。 左メニューから各項目を選択しつつ以下のような設定をします。 Basic Information Add features and functionality で以下を選択します。 Bots Event Subscriptions Permissions OAuth & Permissions Scopes に以下を加えます。 app_mention:read chat:write Event Subscriptions Subscribe to bot events に以下を加えます。 app_mention シークレットを控える Basic Inf

                    [Slack][AWSサーバレス]Slackワークスペースへの読み取り権限がほぼゼロのChatGPTボットを作る | DevelopersIO
                  • 『(男性が、ネクタイを緩める姿がかっこいい)って、分かるわ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    ひっさびさに【踊るさんま御殿】観たな。 2年前、入院中、 死ぬほどつまらなかった時、 やっと目が少しづつ見えるようになった時、 日本語の勉強のためにと思い、 テレビを観るようにしたんやけど、 【踊るさんま御殿】、癒して頂きました。 さんまさん、今日も絶好調どすな。 (男性がネクタイゆるめる姿が好き)。 はい!!!!激しく同意します!!! カッコいいよね。 今はもう難しいんやろうけど、 仕事が終わって居酒屋などに行き、 席に座って男性がネクタイをゆるめる瞬間、 たんなる同僚でも見とれる♪ 特に、手が大きくて、指が長い人が ネクタイを緩めてるのって、 ほんっと、好き♪ そういえば、先週役所に行った時、 対応をしてくれた男性がスーツ姿やったんやけど、 なんと、イケメン!!!!! イケメンのスーツ姿は、目の保養になるよね♪ 座って待っている時も、 ちらちら目が合って、 (良いな、こういう男性が同じ

                      『(男性が、ネクタイを緩める姿がかっこいい)って、分かるわ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談|FINDERS

                      CULTURE | 2023/06/21 大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 岡田憲治氏(写真左)、倉本圭造氏(写真右) FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を執筆する経営コンサルタントの倉本圭造氏と、異色のPTA体験記『政治学者、PTA会長になる』が大きな話題を呼んだ政治学者の岡田憲治氏の対談をお届けする。 両者の共通点は、2012年に第二次安倍政権が誕生してから10年以上、社会のさまざまな場所で続くバトルに関して、特に左派サイドに「理念に共感するところはあっても、その方法論を続けて勝てるのか」と警鐘を鳴らしていることだ。 だが今回の対談では、自民がどうだ立憲がどうだといった「政治の話」

                        大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談|FINDERS
                      • 軍師タイプ男

                        以前の同僚に 「俺は軍師タイプだから」 と常にほざいて偉ぶっている男(A)がいた。 かろうじて実務の一部だけは並み以上ではあったがトップクラスでは無く、中の上ぐらい。 それ以外(コミュ能力、外見等)は壊滅的。 偉ぶっている割には客の前に出すと萎縮するのがアワアワろくにす喋れないし、 企画を出して来てもプレゼンでしどろもどろだから上司には採用されず終わり。 おまけに外見が悪い。 小太りで色白の典型的なアキバ系で、趣味まで実際にオタクだった。 そんなのが新卒の子にも無駄に丁寧に敬語でたどたどしく接するものだから、すぐに新人にもナメられる始末。 典型的などこに出しても使えない駄目社員だった。 本人曰く 「自分は軍師タイプだから、実務側よりも計画を立てて行動したい、そっちの方が上手くいく」 みたいな事も酒の席で言っていたが、会社評価が低いのは歴然で本人が無能なのも知れ渡っていたので 「本人が無能な

                          軍師タイプ男
                        • 『(行かさせて頂きます)って、すっごい違和感を覚えるんだけど正しいの?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                          【バナナマンのせっかくグルメ】、 バナナマンの設楽さんが好きなので、 こちら、忘れない限り観るのですが、 今日はちゃんと観れた!!!! 今日も設楽さん素敵♪ 今日は関口メンディーさんが出ているのだけど、 すっごく違和感を覚えることが。。。 『行かさせていただきます!』と メンディーさんが言っていたんやけど、 この言い方、正しい表現だったかな? 何度も書いている通り、脳梗塞後、 本気で1度日本語を全て忘れてしまい、 再度、日本語の勉強をしているところなので、 変な日本語、聞きたくないんよ。 何が正しいのか分からないけれど、 (あれ?)と違和感を覚えることがある。 テレビに出ている人には、 是非正しい日本語を使って頂きたい。 言葉は時代と共に変化をするし、 間違えている使い方でも、人口の8割がそうだと認識すると、 誤りが正しいになってしまうのだそう。 例えば、【重複】。 本来の読みは、(ちょう

                            『(行かさせて頂きます)って、すっごい違和感を覚えるんだけど正しいの?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                          • 『疲れた。とにかく、ひたすら疲れた。。。』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                            明日、休日のせいか、 今日、いつも以上に患者が多くて、 待つ時間が長いし、座る場所を見つけるのが大変だし。。。 色々大変なせいか、疲れに疲れまくり、 帰りの電車で爆睡してしまいました。 降りる駅の2つ前に気がついたのですが、 なんと、私の周囲にいた人たちも皆、爆睡していた(笑) 皆、コロナとか、色々大変なことあるもんね。 世界の皆、お疲れ様です!!!! さてさて、今日ですが、 結果発表!!!!! チョコ、渡せませんでした。 今日の診察室、看護師が常に2人いた。 (これは無理やろ。。。)と思ったのですが、 一気に2人がいなくなったのを見計らい、 『この病院って、先生に物渡すの良いの?』 と聞くと、『だめだよ。なんで?』と聞かれたので、 『いや。。。。』と答えに困っていたら、 現担当医が思いっきり笑顔になって、 ああだこうだと話してきたんだけど、 その瞬間、プチパニックを起こしていたので、 現

                              『疲れた。とにかく、ひたすら疲れた。。。』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                            • アイカツ!に引導を渡されたアイカツ!ゾンビに引導を渡した 1/2

                              ※つらつら書いてたら8000字超えてて文字数制限引っかかったので分けました 【追記】アイカツ!に引導を渡された https://anond.hatelabo.jp/20200812183017 5か月前にこんな増田を書いた。 当時ファンが思い浮かべていたものとは異なる"実写ドラマ"をお出しされ、世のアイカツ!ゾンビは無印至上主義派・過激派・穏健派の3つに分けられた。 俺は無印もスターズ!もフレンズ!もオンパレード!も好きだ。当然完全新作アニメで行くと思ってたのでいきなり実写で、顔も知らん女性たちが、ステージで、歌って踊る光景を見せられて思考が完全に停止し、ついて行けるものだけついてこいと言わんばかりの、濁流のように流れる情報に身を任せるしかなかった。 「アワセール」というひみつ道具で「セミは卵を産み木の上で子育てをする」が常識となった世界で白目になるスネ夫状態になったもんだから、もちろん情

                                アイカツ!に引導を渡されたアイカツ!ゾンビに引導を渡した 1/2
                              • 『良いことを思いつきましたよ!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                今日、良いことを思いつきました。 と言っても、現担当医が対応をしてくれないと 意味はないのですがね。 先週、前担当医に、 (私が死にたいと言っていたこと)、 (クズ太郎に追いかけ回されて迷惑をしていること)、 (心療内科を紹介すると言った話)を 医師の診断書に記載して発行してほしいと頼んだら、 『どこに提出するんですか?』と聞かれたので、 『弁護士』と言ったら、一瞬無言。 そして、『いつだったか、はっきり覚えてないし、 カルテに書いてないし、診断書に書いて良い内容ではない』 と言われたのです。 なぜ?????? 結論、前担当医は、診断書の発行はしてくれないそうです。 そして、今日、思いついたことが、 【東京の病院の医師に (医師の禁止事項を守らず、患者に接触することを禁じる) という内容の診断書を発行してもらおう!】 と思ったのです。 昨日、夜寝る時に思いついたので、 今日は、書類の投函を

                                  『良いことを思いつきましたよ!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • 17年前と今のギャップ、鈍感主人公ラブコメ、そしてSEGA世代に刺さりまくるレトロゲームネタの数々……俺ツエーなのにヒーローになれない異世界冒険譚『異世界おじさん』

                                  ・トラックにはねられて異世界へ飛ばされる ・現代人がチート能力を手に入れて、異世界で無双する俺ツエー系 ・複数の美少女たちに好意を寄せられてモテモテ といった異世界転移・転生のお約束を重ねながらも、全く違う展開、まったく違う読み味になっていて、きっと驚きを隠せないでしょう。 えっ? それでもゲームメディアの電ファミニコゲーマーで紹介する意味はあるのかって?……大丈夫! SEGAがいっぱい出てきます! 文/かーずSP 3層構造になっている、一風変わった作品設計 『異世界おじさん』の基本フォーマットは、おじさんが映像魔法で投影する異世界の記憶を、たかふみと藤宮さん(たかふみの幼なじみ)がツッコミを入れながら見守る形で進んでいきます。 つまり異世界の冒険をただ描くのではなく、まるでスポーツ中継の副音声や、アニメのブルーレイ特典についてくるオーディオコメンタリーのような形式になっているんです。 お

                                    17年前と今のギャップ、鈍感主人公ラブコメ、そしてSEGA世代に刺さりまくるレトロゲームネタの数々……俺ツエーなのにヒーローになれない異世界冒険譚『異世界おじさん』
                                  • 英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは

                                    「英語での会話には問題ないけど、どうも話が盛り上がらない。」 「会話の輪にうまく入ることができない。」 英語力はあるのに、英語でコミュニケーションを取るのが苦手という日本人の方は多いです。また逆に、英語力はそれほどでなくてもどんどん周りと打ち解けていく方もいます。 「自分は社交的なタイプじゃないから円滑なコミュニケーションなんて無理!」と思い込んでいてはもったいないですよ。 ちょっとしたコツを意識するだけで、今よりラクに楽しく英語のコミュニケーションが取れるようになります! この記事では英語を話すときに意識したいことや、すぐに使える便利なフレーズなど、英語でのコミュニケーション力アップのために役立つことをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語

                                      英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは
                                    • 「傷つくよりも、腹を立てたほうがいい」平野啓一郎に聞くネット時代のコミュニケーション

                                      もはや私たちの生活と切っても切り離せないほどに発達したインターネット。コミュニケーションツールとしても、その存在は日に日に大きくなっています。 このネット時代において、私たちはどのようにコミュニケーションを取っていくべきでしょうか。最近、自身も実践しているという「スロー・リーディング」について、具体的な方法を書いた著書『本の読み方』(PHP文庫)を発売した、言葉のプロフェッショナルである小説家・平野啓一郎さんに伺いました。 ネットには無関係でいられないと思った 平野啓一郎(ひらの・けいいちろう)。小説家。大学在学中に『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。以降、精力的に作品の発表を続けてきた。この秋、『マチネの終わりに』が映画化される。 ──平野さんは、Twitterなどでも積極的に発信していますが、ネットにはどういうスタンスで関わっているのですか? 平野啓一郎さん(以下、平野):基本的に、

                                        「傷つくよりも、腹を立てたほうがいい」平野啓一郎に聞くネット時代のコミュニケーション
                                      • 「~みたいな!」を語尾に付け加える口ぐせ。いったい何を「たとえて」いるのか?と思ったら、意味を持たない「ぼかし言葉」だった - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                        言葉は世につれ、どんどん変わって行くものです。 中でも特に 話し言葉の変化は、目まぐるしいです。 毎年発表される「新語・流行語」のような「はやりすたり」のレベルではなく、 「言い回し」そのものがどんどん変わって、そのまま定着しているのです。 下記2つのリンクは、ブログ開設初日に投稿した記事。 日本語の変化(乱れ)が気になったことが、ブログを書こうと思ったきっかけのひとつでもありました。 ひとつが、もはや完全に日本人の言葉遣いの中に完全に定着「してしまった」・・・ 「ら抜き言葉」。 saewataru.hatenablog.com そしてもうひとつが、 「~とか」の「乱用」とも言える使用です。 現代日本人は、「とか」の2文字を抜きにしゃべることは出来なくなっています。 saewataru.hatenablog.com さらに、この手の変化の一環として最近特に気になるのが、話し言葉における 「

                                          「~みたいな!」を語尾に付け加える口ぐせ。いったい何を「たとえて」いるのか?と思ったら、意味を持たない「ぼかし言葉」だった - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                        • 『ぎゃーーーー!!!! 全長約10cmほどの巨大ムカデ出没』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                          毎年のことですが、 夏になると、自宅でムカデに会います。 クズ太郎の次に会いたくないゲテモノです。 私の中で、ムカデよりクズ太郎の方がきもい。 蛇よりクズ太郎の方がキモイ。 この地球上でクズ太郎よりきもい奴は、 おそらく存在していないでしょう。 今日、目の前を、かさかさカサカサと 黒い何かがもんのすっごいスピードで移動していたのです。 脳梗塞前からたまに、飛蚊症の気があったのですが、 脳梗塞後、それが強く出ることもあり、 さらに、幻視が見えるようになったので、 (それかな?)と思ったのです。 怖いのが、その幻視。 有名な某アニメの主人公のキャラクターなんです。 入院中、脳神経内科の医師に、 『bollaさんは、そのキャラクターが好きなの?』 と聞かれましたが、 『好きじゃないです。そもそも、アニメ観ないですし』 と言うと、 『うーん。。。じゃあ、なんで見るんだろう???』 と医師が言ってい

                                            『ぎゃーーーー!!!! 全長約10cmほどの巨大ムカデ出没』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                          • キリン「一番搾り」特集 高橋李依インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                            1990年の誕生以来、時代に合わせておいしさを進化させ、多くの人に親しまれ続けているキリン「一番搾り」。コミックナタリーでは「Re:ゼロから始める異世界生活」のエミリア役や「この素晴らしい世界に祝福を!」のめぐみん役など数多くの作品で活躍する声優・高橋李依に、実際に「一番搾り」を飲んでもらいながら、その魅力やビールにまつわる思い出を語ってもらった。徐々に暑くなるこれからの季節、オンライン飲みはもちろん、自宅でアニメを観ながら「一番搾り」を楽しんでみては。 取材・文 / 柳川春香 撮影 / 曽我美芽 「一番搾り」は食事と一緒にごくごく飲める ──今日は実際に「一番搾り」を楽しんでいただきながら、お話をお伺いできればと思います。 (グラスに注がれた「一番搾り」を見て)泡が美しいですね……! 飲んでいいですか? ──どうぞどうぞ。 やったー! いただきまーす! ……はあ、おいしい! ──撮影中に

                                              キリン「一番搾り」特集 高橋李依インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                            • 我々はどう向き合い、何をしていくべきか? 『ChatGPT元年 〜ChatGPTで変わるエンジニアリング〜』 パネルディスカッション完全レポート #devio_day1 #main | DevelopersIO

                                              我々はどう向き合い、何をしていくべきか? 『ChatGPT元年 〜ChatGPTで変わるエンジニアリング〜』 パネルディスカッション完全レポート #devio_day1 #main アライアンス統括部 サービスグループの しんや です。 先日2023年04月11日に弊社新オフィスとなる日比谷オフィス(in 日比谷フォートタワー)にて開催された久々の全社イベント『DevelopersIO Day One』。 その中のセッションで、現在話題沸騰中、IT業界に留まらず世の中的にも様々な影響を与えている『ChatGPT』に関するパネルディスカションが企画され、イベント当日の裏番組無し、全ての参加者がこのセッションを聴講したという破格(!)の扱いで発表が為されました。 当エントリではそのパネルディスカッションの内容をほぼ全編文字起こしでお届けします。 目次 登壇者自己紹介 参加者の傾向アンケート パ

                                                我々はどう向き合い、何をしていくべきか? 『ChatGPT元年 〜ChatGPTで変わるエンジニアリング〜』 パネルディスカッション完全レポート #devio_day1 #main | DevelopersIO
                                              • あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい

                                                ※全ウイイレファンも読むといい この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」11日目の記事です。 というわけでこんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 ↑の自己紹介どおり、僕の本業はWebディレクターでして、とある大手企業のEC部門で自社ECサイトの運用やそれに関わるWeb制作なぞをやっております。つまり、お仕事もインターネットなわけでございます。 そんな僕がインターネットに出会ったのは1999年。 専門学校生であった。 今日は、その当時を振り返りつつ、「あれは、あの時代だからこそ起きたことなんだろうなぁ」という、ひとつのエピソードについて書き残しておきたい。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 ■目次 1999年、インターネットと世の中。 我が家に起きた怪奇現象 「WE HOLI

                                                  あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい
                                                • 『エルピス』が描く、組織のおかしさを呑み込んでしまう人、抗おうとする人。渡辺あやが鳴らす警鐘 | CINRA

                                                  『ワンダーウォール』は、京都にある大学の学生寮を舞台に、老朽化によって建て替えを望む大学と、それに反対する学生寮の住人たちを描いた作品だ。こう書くと単なる学生と大学の対立に見えるかもしれないが、むしろ同作では、正当な手段をとっても声がどこにも届かないむなしさを描いている。 主人公のキューピー(須藤蓮)は、高校生のときに100年以上の歴史を持つ京宮大学の学生寮「近衛寮」にひとめぼれのような感覚を持ち、学生たちが寮の自治をしているところにも惹かれて京宮大学を志望した。寮生たちは自分たちで考え、自分たちの合意のうえでその寮を運営していた。年齢問わず敬語は禁止、トイレはオールジェンダーなど寮独自のルールが形成され、だからこそ、寮の学生たちは好きなように暮らし、そこには自由があった。 近衛寮の存続をめぐる大学側と寮生の議論は約10年にわたって続いていたが、やがて変化が訪れる。新しい学生課の部長は勝手

                                                    『エルピス』が描く、組織のおかしさを呑み込んでしまう人、抗おうとする人。渡辺あやが鳴らす警鐘 | CINRA
                                                  • 【5/11再追記】はてブについて調べていたら「人種のるつぼ」という言葉を思い出した - まいにちきろくノート

                                                    こんにちは。 今日は、はてなブックマーク(以下、はてブ)について。 はてブに対する考え方が十人十色すぎて非常に興味深かったので、まとめておこうと思います。 もくじ はてブ砲着脱!「互助会」タグをいただきました 「互助会」とは はてブの使い方は十人十色 便利なコメントツールとして アクセスアップツールとして 便利なブックマーク機能として 便利なブックマーク機能として使っているわけではないのに、新着記事(特に日記系の記事)に文句を言う人もいる 私がブコメを残すのは おわりに 追記(2020/05/10 14:00) 追記2 はてなフィルタ(2020/05/11 9:40) はてブ砲着脱!「互助会」タグをいただきました 昨日の記事がはてブのゲームカテゴリー人気記事に掲載されました。 これです↓ そうやろ!うちの夫おもろいやろ!と思って喜んでたんですが、いただいたブコメ(はてなブックマークコメント

                                                      【5/11再追記】はてブについて調べていたら「人種のるつぼ」という言葉を思い出した - まいにちきろくノート
                                                    • 勉強代、5分4000円。 - ココからのブログ

                                                      まいかいはずれる。 私と夫はことごとくはずれる夫婦だった。 食べ物屋さん。宿。 今考えると、最高に美味しかった思い出やスムーズに事が運んだ時よりも、失敗談のほうが心に残っている。 いつも思いつきで行動。 まだ結婚する前、急に夜中に思いついて次の日二人で北海道に行った。 今のようにネットで調べられる時代でもなく、何の計画も立てずに出発してまあまあ夜中に某市に着いた。なぜどこの街なのか内緒にするかというと北海道に失礼なようなエピソードだからだ。 夫はいつも旅は行き当たりばったりが面白いよねという。 今思うとよくこんなに何も決めずに行動できたもんだと思う。 宿さえも決めてなかった。 そして着いたものの、やっぱりどうしていいか分からずとりあえずタクシーに乗った。 20代の汚い古着を着た貧乏そうな若造二人。 普通に安いチェーン店でも連れて行ってもらえば良かったのだ。 たぶん私にカッコつけたかったのか

                                                        勉強代、5分4000円。 - ココからのブログ
                                                      • でんぱ組incのプロデューサーもふくちゃんってどんな人だったの? 5/22|久保内信行

                                                        もう、十年以上前のことにで、今は数年に一度インタビューやお仕事でちょこっとメールするくらいなので、どこまで書いていいかわからないですけどな久保内です。その時は「よろしくお願いしまっす! 助かりまっす!」など、学校の先輩に対する微妙な敬語トーンで話させていただいております。 まぁ、面白いことはメチャメチャありましたけれど、今も話せて多分笑い話にできそうなところをかいつまんで話してみます。昔どっかに書いた原稿があったので、ペタッと貼り付けつつ適宜加筆しています。 もふくちゃん血風録「あ、私来月からアイドルをプロデュースする社長やるから」 彼女の名前は喪服ちゃんと言い、入社直後から不思議なオーラを放ちまくっていた。しがないライター事務所に集うアイドルと握手することしか頭にない心優しい羊たちには彼女の行動をとめる術はなかった。仕事時間にBerryz工房の振付練習されたらなにも言えない……。あ、あと

                                                          でんぱ組incのプロデューサーもふくちゃんってどんな人だったの? 5/22|久保内信行
                                                        • 「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする

                                                          1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:短くなった竹ぼうきを長くする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 美術館が休館日だった 熊本の美術館でサンリオ展が開催されている。ハローキティやマイメロディなどのキャラクターを通じてサンリオが発信する「カワイイ文化」をひもとく展示らしい。 …らしい。 実際の展示を見ていないのでよくわからない。サンリオ展目当てで美術館に行ったのだが、運悪く休館日だったのである。臨時休ではなくて毎週火曜の定休日だった。 定休日で失敗するのはリサーチ不足以外に説明できない。責任を逃がす場がなく飲み込むしかないのである。 来たぞ!熊本!家から2時間! 無情! 「休館日」という赤文字、これほどまでに人をガッカリさせる言葉はない。 この階段の先の美術館の中には豊かな世

                                                            「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする
                                                          • 『確かに、韓国ってフルネームで呼ぶよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                            (学校であだ名をつけるの禁止問題)。 これまで賛成だったのですが、 2022年6月5日の【ワイドナショー】を観て、 実際に児童が名字にさん付けで、 敬語で話しているのを観た瞬間、反対派に回りました。 これは異常。 (あだ名=いじめになる)ではなくて、 (なぜあだ名をつけることに問題があるのか)、 (いじめをすることが異常なこと、問題であること)等を 子供たちがしっかり考えて、どうしなければいけないのかを 考えることこそが重要で、その考える機会を 大人がルールを決めて奪ってはいかんよね。 私みたいになるで。 私は子供の頃、【ルールを守らないと父に怒られる】。 それが嫌だからルールを守っていただけで、 (なぜルールを守らなければいけないのか)、 これについての理解を一切しないまま成人してしまいました。 そんなわけで、一人暮らしをし、父や 周囲の監視の目がなくなった途端、はめを外しまくりました。

                                                              『確かに、韓国ってフルネームで呼ぶよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                            • 神戸新聞NEXT|総合|「ほんとですか」は失礼ですか? 辞典編纂者に聞いた

                                                              「えーっ、ほんとですか」。テレビ番組で女性タレントが、年上の共演者が発言するたび、このリアクションを連発している。「本当?」を丁寧に伝えるため、「ですか」を付けたようにも取れるが、こうも繰り返されると、発言を疑われていると不快になる人もいるのではないだろうか。ツイッターで人気の国語辞典編纂者、飯間浩明さん(@IIMA_Hiroaki)に聞いた。(ネクスト編集部 金井かおる) ■疑念?相づち? ー「ほんとですか?」は失礼ですか。 「私としては気になりません」 ー… 日本語学のプロの回答に拍子抜けの記者。つい「ほんとですか」と言いたくなるが、そもそもこの言葉の意味が疑念か相づちか、古い文章を探しても不明という。 そんな中、手がかりを教示いただいた。1965(昭和40)年発行「暮しの手帖82号」の作家、里見弴のエッセーの中に次のようなくだりがあるという。 <「ほんと?」もへんな語だ。相手を嘘つき

                                                                神戸新聞NEXT|総合|「ほんとですか」は失礼ですか? 辞典編纂者に聞いた
                                                              • 最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ

                                                                オリンピックの影響なのか、8月になるまで始まらないアニメがいくつかあって、今期はなかなか見るアニメのリストが確定しなかった。 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 『トロピカル~ジュプリキュア』 『ミュークルドリーミー みっくす』 『シンカリオンZ』 『はめふら2期』 『まちカドまぞく(再放送)』 『ムテキング(セレクション)』 『マギアレコード2期』 『ラブライブ スーパースター』 『ぶらどらぶ』 見てた番組 『プリチャン』 『SSSS.DYNAZEON』 『蜘蛛ですが、なにか?』 『やくならマグカップも』 『スーパーカブ』 『ゴジラSP』 『ゾンビランドサガリベンジ』 『シャドーハウス』 『美少年探偵団』 保留している番組 『かげきしょうじょ』 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 前期で早見沙織に一番可愛い演技をさせられたアニメだと思う。生徒会長は性格改変編以降出てくるだけで画面

                                                                  最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ
                                                                • 『基本、医師に敬語使ってもらったことないな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                  私の中の常識。 【医師と看護師はため口】 子供の頃から病気ばかりしている私は、 ずっと医師の世話になってきたけど、 小児科医が子供にため口は当たり前。 医師が子供に、 『お腹痛いですか。大変ですね』とか、 敬語対応はおかしいからね。 大人になってから診てもらう医師、 皆、ため口やった。 唯一敬語で話してくれたんは、前担当医だけ。 他はため口。 この動画を観てびっくり。 どの患者も、医師&看護師からため口で話しをされて、 患者が敬語を使うスタイルだと思っていたけれど、 どうも、そうではないようですね。 医師で敬語使う人、おったんやね。 www.youtube.com 私、基本このスタイル。 しゅんぴー先生は敬語使っているから、 だいぶ違うけど。 私もさすがに、 さちこちゃんほど馴れ馴れしくない(笑) でも、これに近いものがある。 現担当医が特に近いかな??? 先月も、 『基礎疾患のある人あて

                                                                    『基本、医師に敬語使ってもらったことないな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                  • 大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    Jリーガーは引退した後どんな生活を送るのか 一流企業に就職出来れば残りの人生も安泰だろう 外池大亮は世界でもトップの広告代理店に就職した これで彼の人生は安定するはずだった ところが外池は別の会社に「移籍」する さらには大学の監督に就任してしまった はたして何が外池を突き動かしているのか 「天邪鬼」の考え方を聞いた 現役中から企業にインターン研修 僕が早稲田大学を卒業してベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)に入った1997年は、サッカーバブルの最後ギリギリみたいなころでした。中田英寿が活躍していて、アトランタ五輪が終わって日本代表に選ばれるようになり、ブルガリのでっかいネックレスをつけて開幕戦に出たりとかしてたころです。 そのころのベルマーレは小島伸幸さん、田坂和昭さん、名塚善寛さん、呂比須ワグナーさん、野口幸司さん、岩本輝雄さん、反町康治さん、都並敏史さん、洪明甫さんとか、日本や韓国の代

                                                                      大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • 「はてなブックマーク、活用できていますか?」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 はてなの公式に結構細かくはてなブックマークの使い方について言及されてます。必ず目を通しましょう! ・公式のブックマーク見解 ・ブクマのスパム ・お礼ブクマ ・ネガコメについて ・無言ブクマについて ・互助会について ・結び はてなの公式に結構細かくはてなブックマークの使い方について言及されてます。必ず目を通しましょう! ・公式のブックマーク見解 「お題」のところに「はてなブックマーク、活用してる?」って項目があるね。 ↓ ↓ ↓ へぇ、ここってこう言うことも出来るんだな。 以前どなたやったかな?「はてなは注意喚起が足りない」ってコメントを頂いたことがある。そんなん知らんかったわ!って話な。 ワイも同意見や。よくも悪くもユーザーに丸投げと言うか、おのおので勝手な言い分をしてそれが独り歩きしてしまう時がある。 まるでそれがルールみたいにな。だから、

                                                                        「はてなブックマーク、活用できていますか?」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                      • 10,000人企業から毛嫌いしていたIT系ベンチャーに転職した営業マン|tebiki ブログ

                                                                        こんにちは!Tebikiの金井です。 セールス担当として入社して4ヶ月が経ちました。業務にも慣れてきたので入社エントリーを書かせていただきます。 IT系スタートアップ企業が苦手な方、なんとなく今の自分に満足できていない方、今の会社の居心地が良いが将来のビジョンが見えない方、今時点で転職に踏み切る理由がない方に読んでいただけたら嬉しいです。(なぜなら私がそうだったので) こんな感じの流れです▼ 自己紹介埼玉県出身。双子の兄。趣味はゴルフ、キャンプ。仕事とプライベートにメリハリをつけるタイプ。将来結婚したら家庭を大切にすること間違いなし。独身30歳です。脂のってます。 Tebikiゴルフ部、部員募集中です!飲食店を駆け回った大学時代~NewStage~大学時代は株式会社NewStageという飲食店専門の派遣会社でアルバイトをしていました。 様々な業態の飲食店へ派遣されるため、3年間で30店舗以

                                                                          10,000人企業から毛嫌いしていたIT系ベンチャーに転職した営業マン|tebiki ブログ
                                                                        • 橋本絵莉子の息子、age10くん(10歳)インタビュー | しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第11回

                                                                          作家 / イラストレーターのしまおまほさんがミュージシャンのお子さんにインタビューする連載「しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW」。ミュージシャンが子育てについて語るインタビュー記事は世の中に数あれど、当の子供たちはミュージシャンという仕事を持つ親の存在をどのように思っているのでしょう? 自身もお子さんを持つしまおさんが、子供たちへのインタビューを通してパパママミュージシャンの日常の姿に迫ります。第11回となる今回のゲストは2年4カ月ぶりとなるニューアルバム「街よ街よ」を完成させた橋本絵莉子さんの息子、age10(エイジテン)くん(10歳)。落ち着いた雰囲気のあるage10くんですが、最近ハマっているという消しピンの話題になると一気にテンションが上昇。独自の進化を遂げる消しピンの世界について熱く語ってくれました。 取材・文・イラスト / しまおまほ 和風が好きなんですage

                                                                            橋本絵莉子の息子、age10くん(10歳)インタビュー | しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第11回
                                                                          • 男性向けR-18から女性向け(R-18含)に移って起こった変化

                                                                            https://anond.hatelabo.jp/20221115122340 この増田の逆だなと思ったので逆にうつって感じた事を書いとく。概ね気持ちとしては同じだが。 よかったところ エッチじゃない絵や漫画も需要があるたまにカッコいい絵やただオシャレな絵を描きたい日もあるけど男性向けだとそれより乳・尻・まんこを描けみたいな雰囲気で全く反応されない 女性向けだとエッチじゃなくても喜んでもらえる でもそれよりチンコを描けという人ももちろん少なくない 知らんヤツからのタメ口が少ない男性向けは人間をコンテンツだと思ってる傾向が強いのかVtuberへのリプみたいなのが結構多い 同人イベントに行っても知らん人からタメ口でべらべら喋られる事が多くて結構嫌だったけど女性向けには無い みんな敬語だ あとそもそも外部からリプが来ない 辛辣な感想が少ない上と同じでコンテンツだと思ってるからなのか、作家本人へ

                                                                              男性向けR-18から女性向け(R-18含)に移って起こった変化
                                                                            • 彼女にしたい声優No.1決定戦|JIKAKU

                                                                              ※スマホ版ブラウザは改行の関係でちょっと見づらいかも。 ※デスクトップ用Webサイト(PC版サイト)に切り替えて見てください。 ※これは声優さんの優劣を決めるものではなく、1種のフィクションであることをご了承ください。 皆さんどうもこんばんわ、JIKAKUです。 先日、TV番組にLiella!が出演した際、青山なぎささんが「彼女にしたい声優No.1」と紹介されていました。 このキャッチコピーはヤングジャンプが付けたものなのですが、 TLのオタクたちは 「どこで集計したんだ」「いつ決めた?」「声豚の好みを分かってない」 と納得のいっていない様子。 なら白黒はっきりさせませんか? 声優オタクが選ぶ「真の彼女にしたい声優No.1」は誰なのかを。 アンケートについて質問内容は3つ ・彼女にしたい女性声優の名前 ・選んだ理由や彼女になったときの妄想があれば(任意) ・回答者の性別(任意) めっちゃ届

                                                                                彼女にしたい声優No.1決定戦|JIKAKU
                                                                              • おい、新作アニメ映画の前売券買っとけよ!『SLAM DUNK』豊玉高校について語り尽くした | マンバ通信

                                                                                2021年1月7日に、バスケ漫画の金字塔として輝く『SLAM DUNK』の新作アニメ映画化の制作が発表されました。『SLAM DUNK』と言えば、90年代の『週刊少年ジャンプ』を牽引して人気絶頂のままに完結した漫画であり、レジェンドオブレジェンドですから、この記事を読んでいる人にその概要について改めて説明する必要は特に無いことでしょう。ただ、そこまでの作品なのにアニメについては完結まで作られておらず、インターハイへ向かう前までで終わってしまっていました。 このたび新作アニメ映画が作られると発表されたことで、『SLAM DUNK』という漫画の最後の試合にして最高の面白さだったと今なお語り継がれる、インターハイ2回戦・山王工業戦を多くの人が期待していることでしょう。しかし! インターハイで行われた試合は山王工業戦だけではありません! みなさん、湘北高校の全国デビューとなったインターハイ1回戦・

                                                                                  おい、新作アニメ映画の前売券買っとけよ!『SLAM DUNK』豊玉高校について語り尽くした | マンバ通信
                                                                                • 良い夫婦の日は芸能人のため。結婚生活十数年続くコツを教えます。(※) - こじんてきしゅかん

                                                                                  2019年の良い夫婦は 高橋英樹、美恵子ご夫婦 東貴博、安めぐみご夫婦 髙橋良和、髙橋桃重ご夫婦 おめでとうございます。 www.fufu1122.com もくじ 良い夫婦の定義 良い夫婦ではありませんが 我慢の先にあるものは ケンカしないコツ 仮面をつけるくらいなら 良い夫婦の定義 あまり芸能界は知りませんし 見たとしてもテレビの中での顔。 実際別れた方もいるみたいですし スポンサーが納得する芸能人。 ショータイムにお付き合い下さい。 庶民の自分は別に・・・と言った感じです。 いい夫婦の定義。 同じお墓に入る。でしょうか。 良い夫婦ではありませんが 奥さんと出会って十数年。 うちみたいに夫婦で 同じ歳の方もいると思いますが、 何か負けられない戦いがありませんでしたか? 若い頃は夫婦仲が悪くて・・・ ケンカが多かったですね。 お昼ごはんを作るのに つけ麺と冷麺で大喧嘩して 別れる寸前まで行

                                                                                    良い夫婦の日は芸能人のため。結婚生活十数年続くコツを教えます。(※) - こじんてきしゅかん