並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 753件

新着順 人気順

観たいの検索結果1 - 40 件 / 753件

  • 死ぬときに思い出す傑作『イギリス人の患者』

    死ぬときに思い出す小説の一つ。 あれを読めば良かったとか、これがまだ途中だったとか、未練は必ずあるはずだ。どんなに読んでも足りることはないから。そんな後悔の中で、エピソードや描写を思い出し、読んでよかったと言える作品の一つが、『イギリス人の患者』だ。 映画が公開されたときだから、20年以上前に読んだのだが、いま再読しても美しい。詩的で情緒豊かに紡がれる、四人の男女の破壊された人生の物語だ。 あらすじはシンプルだ。 第二次世界大戦の終わり、イタリア北部の半ば廃墟となった修道院が舞台となる。そこで生活を共にするのは、看護婦のハナ、泥棒のカラヴァッジョ、インド人の工兵のキップ、そしてイギリス人の患者となる。人生のわずかな期間にすれ違う男女が、自身の半生を思い出す。 ただし、けっして読みやすい、ストレートなお話ではない。 時系列は無警告で前後するし、エピソードの粒度や解像度はバラバラだ。後になって

      死ぬときに思い出す傑作『イギリス人の患者』
    • 映画オタクの悪い部分を煮詰めたような心理描写だ。価値観が違う者を敵視しちゃう自己嫌悪の話が心に刺さる「映画が観れなくなった」

      ゆっくり湯飲み太郎 @di6ahve @Kobone_Tomo うーん、甘酸っぱいオーケンのグミチョコみた後みたいな気持ちになった、そう高校生の時、俺たちは映画を真剣に観てた 2024-06-21 21:57:05

        映画オタクの悪い部分を煮詰めたような心理描写だ。価値観が違う者を敵視しちゃう自己嫌悪の話が心に刺さる「映画が観れなくなった」
      • なかやまきんに君と本源セミナー:ロマン優光連載296

        296回 なかやまきんに君と本源セミナー 「お笑い芸人のなかやまきんに君が“本源セミナー”なる謎のセミナーに通っている」という記事がこの2ヶ月ほどの間に『週刊ポスト』と『週刊文春』にそれぞれ掲載されている。 ポストの5月の記事ではセミナーの内容のエキセントリックさに焦点があてられていたが、今週の文春ではこのセミナーによって人間関係が破壊されるような被害が伝えられていて、記事の内容に深刻さが増している。 世の悪いことは妖怪が引き起こしており、その妖怪を退治できるのはセミナーの主催者のみ。 PR 具体的な妖怪の例として、 ・サントリーの商品 ・ハーゲンダッツ ・妖怪ウォッチ ・ポケモン ・鬼滅の刃 ・ゲゲゲの鬼太郎 ・烏龍茶など「龍」の字のつくもの全般 があげられており、セミナーではそれらの商品を持っていた人にそれを踏みつけさせるようなことがされている。 また、自分を苦しめている「妖怪」の名を

          なかやまきんに君と本源セミナー:ロマン優光連載296
        • 「響け!ユーフォニアム」アニメ3期12話における改変について | 傾き屋

          ※本記事は、ユーフォ原作小説(最終楽章 前・後編)およびアニメ3期12話までのネタバレを含みます。 6/23(日)に放送されたユーフォ3期12話について、原作から大きく改変があったことで周辺がにわかに盛り上がっています。そこで本記事では、具体的にどこがどう変わったのかを踏まえ、原作既読者としての感想を書きたいと思います。 #前提情報:黒江真由について 黒江真由という、3期初登場の新キャラについて。 原作者いわく「黄」と「黒」を合わせると警戒色(「というお遊び的」)な意味のあるキャラクターとされています。また久美子が1年生のときから越えるべき壁として存在していた田中あすかを思わせる銀のユーフォを携えているところから、明確に『久美子にとってのラスボス』という立ち位置に居るキャラクターです。 名前やアイテムからこのあたりを読み解いていると、少しは印象が変わるかもと思ったので始めに補足しておきます

          • お茶女セクハラアカハラもみ消し事案、お仲間による駆けつけ擁護

            マジでアカデミアの奴らの頭の中どーなってんの フツーの会社や役所勤めなら、表立ってこんなの擁護したらヤバいって直感的に理解できるもんだが。ヨシヨシするなら裏でやるよね (筑波大学人文社会系助教らしい) https://x.com/korpendine/status/1804453867536650345?s=19 お茶大の件、この時点で嬉々として炎上に参加している大学教員が誰か、みんなよく見ておくといい。もちろん潔白だった場合このネットリンチは正当化され得ないわけだが、もっと重要なのは、かりにクロだった場合でも現時点でのリンチが遡及的に正当化されるわけではないということ。 (2024/6/22) ↓ https://x.com/korpendine/status/1183356617372454912 「おまえ自身が損をするから、あまり変なことは言うな」といった気遣いで不正の告発を「たしな

              お茶女セクハラアカハラもみ消し事案、お仲間による駆けつけ擁護
            • 「オタクのアニメ語り」はなぜ空洞化してしまうのか?──氷川竜介『日本アニメの革新』を読む|ンジャメナ

              2023年3月10日、アニメ評論家・氷川竜介の新著『日本アニメの革新』(角川新書)が発売された。さっそく買って読んだのだが、いろいろ言いたいことが生まれたので、以下本文を解釈しながらいろいろ書いていく。 『日本アニメの革新』(角川新書)表紙 まずは著者について説明しよう。氷川は、アニメ評論家であり、(文章を読むタイプの)アニメ(や特撮の)ファンなら誰もが知るベテランライターの一人でもある。 1958年生まれで、日本初のテレビアニメ『鉄腕アトム』をリアルタイムで観た。77年、大学在学中に雑誌『月刊OUT』の「宇宙戦艦ヤマト特集」でデビューした。この特集は子ども雑誌以外で「アニメ」をメインに扱った最初期のものだ。また、当時は『宇宙戦艦ヤマト』ファンクラブの会長を務め、日本初のアニメ評論本とされる『アニメ大好き!──ヤマトからガンダムへ』(徳間書店)にも寄稿していた。氷川は、アニメライターという

                「オタクのアニメ語り」はなぜ空洞化してしまうのか?──氷川竜介『日本アニメの革新』を読む|ンジャメナ
              • SNSを一切やらない友人が幸せそう

                高校からの友人がいる。 彼女は機械が苦手だからという理由でスマホは一番安いAndroidのシンプルモデルを使い続け、よく分からないからとSNSも一切やらない。 彼女は所謂“勝ち組になれる女”だった。 女子大育ちの清楚黒髪の巨乳で、穏やかな性格で料理も上手で家も綺麗、大学時代は児童向けボランティアサークルに所属していて社会人になってからは生花の習い事をしている。ブランドに一切興味がなく、幼馴染兼彼氏に貰った4℃のオープンハートのネックレスを大事に大事につけるような子だ。 そんな彼女が幼馴染の彼に浮気され(逃した魚の大きさに気付けないアホ男だ、精々ネットの女に鼻の下伸ばしてろアホ)、彼女は結婚相談所に入会することになった。 正直心配していなかった。女のわたしからしても理想の結婚相手で、年収1000万だろうが2000万だろうが選びたい放題のスペックをしていると思っていたから。 案の定、1ヶ月で成

                  SNSを一切やらない友人が幸せそう
                • 映画と喧嘩とメニエール病 - 素直な天邪鬼

                  昨日、夫の会社の方からいただいた TOHOシネマズのチケットで映画を観に出かけました (夫とふたりで出かけるなんて何年ぶり) バスに乗り 私と夫は一番後ろの座席に座りました (お借りしました⤵) 一番後ろの座席に座る 空いていたバスに次々と高齢の方々が乗車 私達の前に(お若くみえる)高齢女性が やってきました かかとが高めのサンダルを履かれた オシャレな女性✨ 席を譲るのは失礼かな?と思う… 後部座席 私達夫婦の左隣には 若いお母さんと5歳くらいの男の子が座り 私の右隣には高齢女性 私達夫婦合わせて5人座ってました 女性 私 夫 子供 若いママ (☝前から見るとこんな感じに座ってた) 私は席を譲ろうか迷っていると 目の前に立っていたオシャレな高齢女性が 『子供は膝の上にのせなさいよねぇ』 と隣に立つ高齢女性と話し出しました (👂聞こえてると思いましたが) 若いお母さんは気にもせず そのま

                    映画と喧嘩とメニエール病 - 素直な天邪鬼
                  • 海外「だから親日家なのか!」NVIDIA創業者が日本で学んだ人生で最も重要な教えが話題に

                    先日時価総額が3兆3350億ドルに達し(約526兆円)、 マイクロソフトを抜いて世界首位となった、 アメリカの半導体大手「NVIDIA」の創業者、 ジェンスン・フアン氏が14日、 カリフォルニア工科大学の卒業式でスピーチを行い、 京都・銀閣寺での日本人庭師との出会いが、 人生で最も重要な教訓になったと話し、話題になっています。 フアン氏は子どもたちが10代だった頃、 毎年夏にNVIDIAの海外オフィスに1ヶ月間赴き、 プライベートでは家族と旅行をしていたそうなのですが、 日本滞在中、京都の銀閣寺に行った際、 見事な手入れが施されている庭園で、 1人の日本人庭師の姿に目を惹かれたそうです。 その庭師さんは「京都特有の」炎天下の中、 竹製のピンセットを使い慎重に枯れた苔を摘み取り、 それを竹かごに入れていたのですが、 その姿に興味を惹かれたフアンさんが、 「この広大な庭でなぜピンセットで作業を

                      海外「だから親日家なのか!」NVIDIA創業者が日本で学んだ人生で最も重要な教えが話題に
                    • 宮台真司×荘子it「テック時代の恋愛論」 濱口竜介監督作『偶然と想像』をめぐって

                      最新作『悪は存在しない』が絶賛公開中の濱口竜介監督。そんな濱口監督の過去作の中でも傑作と名高いのが、2021年12月に公開され、第71回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員グランプリ)を受賞した『偶然と想像』だ。そんな本作について、社会学者・宮台真司とDos Monosの荘子itが対談。濱口竜介作品を観続けてきた2人は、『偶然と想像』に何を見出したのか。 「あるある系」の媚びを越えたもの 『偶然と想像』©2021 NEOPA/fictive 荘子it:僕は2012年に18歳で日本大学芸術学部映画学科監督コースに進学して、結局その後ドロップアウトしてラッパーになったのですが、大学1年生の頃にある出会いがありまして。今はなき映画館「オーディトリウム渋谷」で、「濱口、濱口、濱口」っていうキャッチコピーとともに若手監督・濱口竜介の特集上映をしていたんです。「濱口竜介って誰それ?」状態のまま観に行った

                        宮台真司×荘子it「テック時代の恋愛論」 濱口竜介監督作『偶然と想像』をめぐって
                      • 「生物が火を吹くことは可能か?」科学的な仕組みを本気で検証してみた! - ナゾロジー

                        ファンタジー作品に登場するドラゴンは、口から勢いよく火を吐く姿でおなじみですよね。 もちろん、これは空想の話なので何ら科学的な根拠はありません。 しかし、もしドラゴンがこの世に実在するとしたら、彼らはどんな生物学的なメカニズムを使って火を吐くことになるのでしょうか? 英ハル大学(University of Hull)の研究者であるマーク・ローチ(Mark Lorch)氏が、その科学的な仕組みを大まじめに検証してみました。 目次 火をつけるための「燃料」は何がベスト?高温ジェットを吐くには「あの虫」の能力が必要さあ、奴の力を借りて「火」をつけよう! 火をつけるための「燃料」は何がベスト? まず大前提として、火をつけるには3つの要素が必要になります。 どれか一つでも欠けてしまうと火はつきません。 その3要素とは、1つ目が「燃料」、2つ目が「酸素」、3つ目が「熱源(火種)」です。 マッチを例にと

                          「生物が火を吹くことは可能か?」科学的な仕組みを本気で検証してみた! - ナゾロジー
                        • 荒大名の茶の湯: 壮絶な戦いからのほろ苦い笑い #落語/講談 - 今この瞬間!

                          講談・落語「荒大名の茶の湯」福島正則たちの面白エピソード 「荒大名の茶の湯」というのは「難波戦記」の一部です。 「難波戦記」には大阪の陣や真田幸村のことが詳しく書かれています。 豊臣秀吉がなくなった後に秀吉に仕えた荒大名7人が団結をします。 これに驚いた「徳川家康」が荒大名7人を味方につけようとお茶の席に招待する物語です。 荒大名たちは、子供のころから戦(いくさ)に明け暮れている荒くれ者ばかりです。 茶の飲み方や挨拶を知らず、戸惑い、驚き、笑い、不安を感じて珍騒動を引き起こします。 この物語は講談にしては珍しく、頭から終わりまで滑稽な描写が続くため、落語にも移植され「荒茶の湯」などの演題で頻繁に演じられております。 またこの物語は子供向けの絵本としても出版されており、子供たちからも絶大な支持を集めています。 七人の荒大名とは 細川忠興 荒大名の中では唯一の教養人、茶人としても有名で千利休の

                            荒大名の茶の湯: 壮絶な戦いからのほろ苦い笑い #落語/講談 - 今この瞬間!
                          • 『シャーロック・ホームズの護身術 バリツ 英国紳士がたしなむ幻の武術』その正体とは? - HONZ

                            「明鏡止水 武のKAMIWAZA」というNHKの番組をご存知だろうか。格闘家でもある俳優の岡田准一が司会を務め、武道各流派を率いる一流の武術家たちが集結し、真髄を語り秘儀を披露していく。録画をして繰り返し観るほど私の好きな番組だ。 『シャーロック・ホームズの護身術バリツ:英国紳士がたしなむ幻の武術』には技の説明のため120点を超える写真が掲載され、中には袴を穿く人物が登場している。動いている姿を見てみたいという欲望が沸き上がる。この番組で実演してくれないだろうか。 「バリツ」という格闘術が一般に有名になったのは、ひとえに〈名探偵シャーロック・ホームズ〉シリーズの「空き家の冒険」で、宿敵のモリアーティ教授の死闘を回想したこのシーンからだ。 ―崖っぷちから落ちかけたぼくたちは一瞬ふたりそろってよろめいたんだ。でもぼくは日本の格闘術であるバリツを少々かじっていて、何度もそれに救われたことがあって

                              『シャーロック・ホームズの護身術 バリツ 英国紳士がたしなむ幻の武術』その正体とは? - HONZ
                            • アニメ「ガールズバンドクライ」と連動するバンド・トゲナシトゲアリ「キャラクターは仲間でライバル」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                              お得すぎるオーディション ──トゲナシトゲアリは2021年6月より開催されたオーディション「Girl's Rock Audition」を通じて結成されたということですが、ただのバンドオーディションではなく声優オーディションも兼ねるという、かなり特殊なものだったんですよね。 一同 はい。 ──まずは皆さんがそのオーディションに応募しようと思った理由について伺いたいのですが、もともと声優業にも興味があったのでしょうか。 美怜(Dr) 朱李ちゃんが唯一そうだよね。 朱李(B) 私は小さい頃からアニメを観ることが好きだったので、声優業に関わってみたい気持ちも持っていました。バンドにも声優にも挑戦できるオーディションということで、「これは応募するしかない」と思って。 理名(Vo) あとの4人は、SNSを通じて「こういうオーディションがあるんですけど受けてみませんか?」とご連絡いただいた形でした。もと

                                アニメ「ガールズバンドクライ」と連動するバンド・トゲナシトゲアリ「キャラクターは仲間でライバル」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                              • 映画「数分間のエールを」ぽぷりか×花田十輝が語る、最後まで信念を貫き情熱を込めた制作の裏側 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                ナタリー 映画 特集・インタビュー 映画「数分間のエールを」ぽぷりか×花田十輝が語る、最後まで信念を貫き情熱を込めた制作の裏側 映画「数分間のエールを」 PR 2024年6月21日 オリジナルアニメ映画「数分間のエールを」が6月14日に公開された。石川県を舞台とする本作は、ミュージックビデオの制作に没頭する男子高校生・朝屋彼方と音楽の道をあきらめた女性教師・織重夕が織りなす青春群像劇だ。「ラブライブ!」「宇宙よりも遠い場所」の花田十輝が脚本を手がけ、映像クリエイターチーム・Hurray!(フレイ)のぽぷりかが監督、おはじきが副監督、まごつきがアートディレクターを担当。花江夏樹が彼方、伊瀬茉莉也が夕に声を当てた。 ナタリーでは公開を記念した連載特集を展開中。第3回となる今回は、ぽぷりかと花田にインタビューを実施した。Hurray!にとって初の映画プロジェクトとなった本作の企画成立過程や制作に

                                  映画「数分間のエールを」ぽぷりか×花田十輝が語る、最後まで信念を貫き情熱を込めた制作の裏側 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                • 映画「ザ・ウォッチャーズ」のあらすじやネタバレ考察・感想

                                  出典:ザ・ウォッチャーズ公式サイト>> 森の中で何かから必死に逃げている男ジョン(アリステア・ブラマー)は、「Point of return」(帰還不能地点)と書かれた看板の前で時間を気にしていました。 周囲が暗くなってくると、木の上に逃れようとしますが、謎の怪物に引っ張られてしまいます。 芸術家の卵であるミナ(ダコタ・ファニング)は、働いているペットショップの店長からダーウィンと名付けられたインコを配達するように頼まれます。 ミナとダーウィンは配達先に向かいますが、森の中で車が故障して止まってしまいます。 仕方なくダーウィンと一緒に車を降りて周囲を探しますが、いつの間にか迷い込んでしまい、車のあった場所に戻れなくなってしまいます。 徐々に暗くなりつつある森の中を彷徨い歩いていると、マデリンと名乗る老女(オルウェン・フエール)を見つけます。 彼女の後をついていくと、小さな小屋に辿り着きます

                                    映画「ザ・ウォッチャーズ」のあらすじやネタバレ考察・感想
                                  • [15話]ナヴィガトリア - 押石和佳 | 少年ジャンプ+

                                    ナヴィガトリア 押石和佳 <隔週日曜更新>第一次宇宙大戦が終結し、地球が初の植民星を手にした世界。独裁国家に生まれた鳳凰學は、幼馴染のヒナちゃんと禁じられた映画を観ることだけが楽しみだった。しかしある日家に帰ると、政府の要人が學を待ち構えていて…!?遠い星を舞台に繰り広げられる、SF学園ドラマここに開幕! [JC1巻発売中]

                                      [15話]ナヴィガトリア - 押石和佳 | 少年ジャンプ+
                                    • 『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉘ - マー坊のオススメ

                                      当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 時を超え、世代を超え、変わらぬ笑いと感動を提供し続ける 『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ。 しんのすけと野原一家が織りなす、 予測不能な冒険と心温まるストーリーは、 今や日本のポップカルチャーのアイコンとなりました。 各作品ごとに、家族の大切さ、友情、 そして勇気が色鮮やかに描かれており、 子どもから大人まで、誰もが楽しめる内容となっています。 『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人による日本の漫画作品で、 テレビアニメ化された後、毎年映画が公開されています。 『映画クレヨンしんちゃん 激突! ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』(2020年): 興行収入 11.8億円1。 主題歌: 『GIGA AISHITERU』/ Rekishi あらすじ 物語は、地上の落書きをエネルギー源とする空中の

                                        『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉘ - マー坊のオススメ
                                      • はたらくおじさん : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 新職場での五日目、 研修期間も最終日、 今日も、 おじさん、働いたよ~😆 明日明後日はゆっくり休んで~ なんて言われて、 今日の仕事を終えたが、 明日は自営の所属団体のボランティアに駆り出され、 明後日は職場Aでの勤務と、 働きまくりのおじさんです😅 さて、はたらくといえば、 僕が子供の頃、 NHK教育テレビ(いまのEテレだね) で「はたらくおじさん」 という番組がやっていた。 少年「たんちゃん」と犬の「ペロくん」が、 はたらく人に話をきいて、 社会の仕組みを学んでいく。 工場見学風の仕立てで、 製造過程を学んでいくものもあったり、 物流目線でお店に商品が並ぶまでを追ったり、 という、教育テレビだけあって当たり前だが、子供向けの学びの番組だ。 テーマ曲の 〝はたらくおじさん、はたらくおじさん、こんにーちは ♪〟 はいまでも耳に

                                          はたらくおじさん : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 男性は子供と一緒の方が女性から「魅力的」に見られやすい - ナゾロジー

                                          甥っ子を連れて行くというちょっとズレたデートは、映画「男はつらいよ」の寅さんがちょくちょくやっていましたが、意外と間違いではなかったようです。 オランダ・ライデン大学(Leiden University)の最新研究で、女性は男性が子供と一緒にいるところを見るだけで、男性をより魅力的に感じることが判明しました。 例えば、子供と触れ合っている写真をアイコンにしたり、甥っ子や姪っ子をつれて散歩に出かけたりすると、女性にモテやすくなるかもしれません。 研究の詳細は2024年5月22日付で心理学雑誌『Evolutionary Psychological Science』に掲載されています。 目次 なぜ子供と一緒にいると魅力的に見えるのか?とにかく子供と一緒にいる所を「見せる」ことが大事! なぜ子供と一緒にいると魅力的に見えるのか? 女性は数多いる男性陣の中から”生涯のパートナー”を選ぶとき、優しさや

                                            男性は子供と一緒の方が女性から「魅力的」に見られやすい - ナゾロジー
                                          • ぽの - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                            ●ぽの● ●一杯だけ● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はアテの紹介と職場の近くにある居酒屋の紹介になりそうです。 ●金平糖 息子の仕業だと思います。 帰ったら金平糖が僕のところにおいてありました。 こんな大粒な金平糖を見たのは久しぶりです。 そう言えば、金平糖を作る工程を長浜で観たことあります。 転がしながら砂糖を結晶化させていくのに時間がかかるんだなぁ~って...。 そのくらいのことしか覚えてませんけどね((笑)) 関西で金平糖って言ったら、京都の緑寿庵ですけどねぇー。 手づくり「京金平糖」って書いたあの淡〜い色の籠に入った金平糖は、甘いもの苦手な僕でも「綺麗」って思います。 ●さけ明太子 息子とスーパーへ行くと「これ!買って欲しい」って言うのです。 鮭フレークが好きだから、これもおいしいだろうって思ったのでしょうね。 まぁ~ご飯をお代わりするときにおかずが無いって可哀

                                              ぽの - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                            • 『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉚ - マー坊のオススメ

                                              当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 時を超え、世代を超え、変わらぬ笑いと感動を提供し続ける 『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ。 しんのすけと野原一家が織りなす、 予測不能な冒険と心温まるストーリーは、 今や日本のポップカルチャーのアイコンとなりました。 各作品ごとに、家族の大切さ、友情、 そして勇気が色鮮やかに描かれており、 子どもから大人まで、誰もが楽しめる内容となっています。 『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人による日本の漫画作品で、 テレビアニメ化された後、毎年映画が公開されています。 『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』(2022年): 興行収入 20.4億円。 主題歌: 『ニンジャリバンバン』/ きゃりーぱみゅぱみゅ あらすじ 物語は、野原家に屁祖隠ちよめという妊婦の女性と5歳の少年・珍蔵が訪れる

                                                『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉚ - マー坊のオススメ
                                              • 麻夢の不思議体験 - 37 母の四十九日、旅路を祈る#成仏の願い #母の服装 #大切な人の名前を呼ぶ - ぷちリチュアルな日々

                                                こんにちは、麻夢です♪ 先日、母の四十九日の法要を無事に終えたので、喪のために目隠ししていた神棚の白布を… 外しました! 神様こんにちは、お久しぶりです♪ 神棚の白布ってそんなやり方でいいの?と思った方、いらっしゃると思いますが… さぁ?どぉなんでしょね~ (^▽^;)? 「半紙で目隠しする」と聞いたことがありましたが、そんなペラペラの紙でどーやって隠すんだ?と思ってネット検索したら、白い布を被せてる画像が出てきて、 これはいい方法かも!と思ったけど、そんな大きさの白布なんて持ってないし、買いたくても近所に手芸店なんてないし… その結果、突っ張り棒+白いスケスケのカフェカーテンという、なんかビミョ~なことになってしまったのです… まぁ、ないよりマシじゃね f(- -;)? ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ 今回のお話は、母の四十九日のお話です☆ 四

                                                  麻夢の不思議体験 - 37 母の四十九日、旅路を祈る#成仏の願い #母の服装 #大切な人の名前を呼ぶ - ぷちリチュアルな日々
                                                • 『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉛ - マー坊のオススメ

                                                  当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 時を超え、世代を超え、変わらぬ笑いと感動を提供し続ける 『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ。 しんのすけと野原一家が織りなす、 予測不能な冒険と心温まるストーリーは、 今や日本のポップカルチャーのアイコンとなりました。 各作品ごとに、家族の大切さ、友情、 そして勇気が色鮮やかに描かれており、 子どもから大人まで、誰もが楽しめる内容となっています。 『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人による日本の漫画作品で、 テレビアニメ化された後、毎年映画が公開されています。 『しん次元! クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』(2023年): 興行収入 24.7億円を記録し、シリーズ歴代最高の興行収入を達成しました1。 主題歌: 『超能力だZ』/ ゆず あらすじ 物

                                                    『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉛ - マー坊のオススメ
                                                  • 『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉙ - マー坊のオススメ

                                                    当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 時を超え、世代を超え、変わらぬ笑いと感動を提供し続ける 『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ。 しんのすけと野原一家が織りなす、 予測不能な冒険と心温まるストーリーは、 今や日本のポップカルチャーのアイコンとなりました。 各作品ごとに、家族の大切さ、友情、 そして勇気が色鮮やかに描かれており、 子どもから大人まで、誰もが楽しめる内容となっています。 『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人による日本の漫画作品で、 テレビアニメ化された後、毎年映画が公開されています。 『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ! 花の天カス学園』(2021年): 興行収入 17.7億円。 主題歌: 『はしりがき』/ マカロニえんぴつ あらすじ しんのすけたちは、風間くんの誘いで全寮制の超エリート校「私立天下統一カスカベ学園

                                                      『クレヨンしんちゃん』映画紹介㉙ - マー坊のオススメ
                                                    • “時代の鏡”としての特撮ヒーローと悪役 白倉伸一郎が語るキャラクタービジネスの変化

                                                      物語における対立構造は、緊張感をもたらすために欠かせない要素だ。光があれば影があり、正義があれば悪がある。そうした二元論的な世界観は、古くから物語の根幹を成してきた。それが最も顕著なのが、『仮面ライダー』や『スーパー戦隊』シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷だろう。 こうした時代とともに変化するヒーローと悪役の関係性について、制作サイドはどう捉えているのだろうか。その見解を聞くべく、東映のキャラクター戦略部を訪ねた。同部門は2023年7月に立ち上げられたばかりの新しい組織だ。 対応してくれたのは、長年にわたって東映のヒーロー作品をプロデュースしてきた敏腕プロデューサーであり、現在は東映の上席執行役員を務める白倉伸一郎氏。今回は、ヒーローと悪役の関係性の変遷について、ヒーロー作品の第一線で活躍し続けてきた白倉氏の見解を聞いた。時代とともに移り変わる価値観の中で、正義と悪の物語はどう変化して

                                                        “時代の鏡”としての特撮ヒーローと悪役 白倉伸一郎が語るキャラクタービジネスの変化
                                                      • Z世代だからなのか息子だからなのか② - しぼりだし日記

                                                        前回の続きみたいな話です。 大学生編。 erieringi.hatenablog.com 昭和育ちには考えられない清らかな大学生活送ってんですけど❗️息子(´ཀ`) Z世代だからなのか息子だからなのか……。 どうもクラスやサークルで気の合う仲間がいるようなのですが、そういう同性の仲間と遊ぶ方が気楽で楽しいようです。ずっとそうなんだけどね。喋ったことない女子(ずっと共学なのに(´ཀ`))と会話しないといけないのが面倒みたいで。 友人達の間で彼女探そうぜ、って流れになってくれると良いのですが ちっともそういう感じじゃなさそうですよ(。-_-。) それが令和。Z世代ってやつなんですかね。彼女ができてものろけたり自慢したりもないんでしょうね……。全く大人しくってお行儀良い世代だと思います。 このくらいの年頃で血の滾りがなかったらどこでたぎるんじゃい、って思うのですが。 親が婚活に参加するってどうい

                                                          Z世代だからなのか息子だからなのか② - しぼりだし日記
                                                        • 削ぎ落としていく日々 - ふたり暮らし

                                                          ふたり暮らし。削ぎ落としていく日々。 ミニマリズムを地でいく夫の母 私がまだミニマリズムという言葉を知るずっと前、その生き方に衝撃を受けた相手は夫の母だった。↓ asukaze827.hatenablog.com asukaze827.hatenablog.com asukaze827.hatenablog.com 夫の母がミニマリストという言葉を知っているのかどうかは知らないが、昔からミニマリズムを地で行く人だったようで、夫の実家はものがとても少なかった。私の実家の物量の100分の1くらいだったと思う。大げさでもなんでもなく。そもそも収納自体があまりない家だった。 夫の母だけでなく、 亡くなった夫の父の部屋もがらーんとしていて、遺品も少なかった。古い一軒家だったのだけれど、義父は喫煙者だったのにどの部屋も清潔で、廊下や階段の手すりは磨き込まれて黒光りしていた。古いキッチンには無駄なものが

                                                            削ぎ落としていく日々 - ふたり暮らし
                                                          • 関心領域The Zone Of Interest / missing ミッシング - のの日和♪

                                                            このモヤモヤたるや 梅雨時期に観るにふさわしい‥‥ 映画を観てきました。 一つ目は、 『関心領域 The Zone Of Interest 』 二つ目は、 『missing  ミッシング』 一言で言うなら 前者は、 "日常が非日常 " 後者が、 "非日常の日常 " www.youtube.com 「ヒトラー万歳!」と 国民が叫んでいた時代のドイツ。 かのアウシュヴィッツ強制収容所の隣に 住んでいる所長家族の日常を ただただ坦々と ノンフィクションのように描いています。 けれど、 そこに 後世の私たちの知る "アウシュヴィッツの現実"が じわりと重なり じとりと戦慄を覚えます。 www.youtube.com 現代日本。 子育て真っ最中で 小さな幸せと大変さが同居する 平凡な日常を送っていた ごくごく普通の夫婦の 一人娘が、 ある日突然いなくなりました。 娘のいない非日常が 日常となってしま

                                                              関心領域The Zone Of Interest / missing ミッシング - のの日和♪
                                                            • 初心者がオペラを楽しむ方法《ドニゼッテイの『愛の妙薬』を例に》 - 永野裕之のBlog

                                                              来たる七夕イブと七夕に、以下のオペラの指揮をします(公演の概要はコチラ)。 歌劇団テオ・ドーロ第3回公演『愛の妙薬』 指揮/永野裕之 演出/舘 亜里沙 管弦楽/歌劇団テオ・ドーロ管弦楽団 合唱/歌劇団テオ・ドーロ合唱団 7月6日(土)18:00開演 ネモリーノ/富澤祥行 アディーナ/室井葉子 ドゥルカマーラ/大坪正幸 ベルコーレ/山之内達也 ジャンネッタ/君島由美子 7月/7日(日)14:00開演 ネモリーノ/松原 陸 アディーナ/衛藤 樹 ドゥルカマーラ/川村貢一郎 ベルコーレ/三輪直樹 ジャンネッタ/福田洋子 会場:和光市文化センター(サンアゼリア)大ホール www.sunazalea.or.jp 友人・知人に公演の案内を送ったところ、「行ってみたい気はするけれど、オペラは観たことないからな〜」とか「オペラって難しいんでしょ?」という声を頂いたので、今度の演目であるドニゼッテイ作曲の『

                                                                初心者がオペラを楽しむ方法《ドニゼッテイの『愛の妙薬』を例に》 - 永野裕之のBlog
                                                              • 遅まきながら『ゴジラ-1.0』をアマゾンプライムビデオで観た - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                映画にかこつけた日記です。つか自ブログの「映画」カテゴリーをクリックすると、前回は1年近く前じゃないか! 私はたいした映画好きじゃないのだな。 www.watto.nagoya 今回もまた在宅仕事の成果物をアウトプットして、次のタスクに手をつけるまでちょっとぐずぐずしようと思って、あとで考えたら近場のシネマコンプレックスに足を運ぶだけでも半日くらいのお出かけになるから引きこもっているよりは精神衛生上はよさそうな気がしたが、今の上映ラインナップをチェックしていないし、それよか少し前に『ゴジラ-1.0』が私が唯一サブスクリプションしているAmazon Prime Videoで配信始まったと広報されて、『-1.0』は評判高く「はてなブロガー」さんでレビューのエントリーを書いていた人が何人もいたから観とけばネタバレ気にせず読みに行けるようになると思ったものの、これまでは「はてなブックマークコメント

                                                                  遅まきながら『ゴジラ-1.0』をアマゾンプライムビデオで観た - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                • 「AIに芸人のようなお笑いができるかどうか」をGoogle DeepMindが検証

                                                                  OpenAIのChatGPTやGoogleのGeminiといったチャットボットは、ユーザーから投げかけられた質問や要求に対してある程度正確に答えてくれます。一方で、依然としてAIは人間レベルのジョークやお笑いは困難であるとの調査結果が発表されています。 A Robot Walks into a Bar: Can Language Models Serve as Creativity Support Tools for Comedy?An Evaluation of LLMs' Humour Alignment with Comedians - 2405.20956v2.pdf (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/2405.20956 Why AI being funny could herald the next big tech breakthrough | M

                                                                    「AIに芸人のようなお笑いができるかどうか」をGoogle DeepMindが検証
                                                                  • 本日の釣果・銚子ウォッセ21近くにて!シロザメ・イシモチ・コノシロ・三ツ矢ヲレンジ? - なんくるないさ part2

                                                                    こんにちは、ららぽです。 雨の合間にまた釣ってきましたよー! てか、ウォッセの自販機に「復刻品・自販機限定・三ツ矢ヲレンジ」っての売ってて飲んでみたら美味しかったです。 昔の味は知らないけどね😅 そして今日最初に釣れたのはサメ! うひょ〜! お子ちゃまですよ〜! ららじが釣ったのだけど、その後私もサメ一匹釣りました。 エサは青イソメ。 もちろんリリース! そして次に私がイシモチ釣りました。 こちらも青イソメにて。 そんでもって・・・ ららじがサビキ釣りでコノシロ4匹ゲット! リンク その頃には雨がポツポツ降ってきたので退散! 今日は可愛い観客もいましたよ。 可愛い? ニラんでるけど😝 少しだけ、おすそわけしました💦 そういえば梅雨入り発表されましたね。 とうぶん釣りはお休みになるのかな? う〜ん。 家でゴロゴロ映画でも観ますか! とにかく帰ろ。 では、また。 最後までご覧いただき、あ

                                                                      本日の釣果・銚子ウォッセ21近くにて!シロザメ・イシモチ・コノシロ・三ツ矢ヲレンジ? - なんくるないさ part2
                                                                    • ただひたすら芸人嫌いと言う話 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                      ふつふつふつ・・・。プラズマとカズラでお届けしますよ・・・ふぅ。 お笑いが盛ん(?)と言われる土地、関西に生まれ育ち、お笑いが嫌いだと語ってみる ・まえおき ・サイハラ ・しゃしゃり出る ・しゃしゃり出る・2 ・インフルエンサー ・結び ・ブコメ返信 お笑いが盛ん(?)と言われる土地、関西に生まれ育ち、お笑いが嫌いだと語ってみる ・まえおき ハイ、読者の皆様こんにちはあるいはこんばんは。今日も元気に死にたいですか~! ハ~イ(棒)。 ※このあいさつをやめないのでツッコミを諦めた娘 今回はですね・・・このブログのミスターネガティブことこの僕が、管理人の「お笑い芸人嫌い」について熱く語りたく思う、くぷぅ! ど~でもええがな・・・。 元々管理人は「お笑い」嫌いなフシがあったんだけど、それがなんか年々ヒドいって言うか、漠然としていたものが意識として強く自覚するようになっちゃってね、くひぃ・・・。

                                                                        ただひたすら芸人嫌いと言う話 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                      • ラベンダーを摘んでこんなことしました~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                                        「暑さに強いラベンダー」のフォーエバーブルーが5月23日にほぼ満開となり ましたが、・・・ 「暑さに強いラベンダー」(のはずでは?)の下葉が枯れてきてて、ショックを受けて ました(◞‸◟)ナンデ~ 6月12日、株元が傷んでるのもあり剪定しますっ! 株元をズームで 傷んでる部分も切り取り スッキリ~(^^♪ 同日6月12日のグロッソは少~し咲き出してきてた~(^^)v こっちはこれから~ そして・・・数日遅れで観た『カーメン君ガーデンチャンネル』 開始06:41頃 「花が咲ききる前に切ることが剪定のポイント」 www.youtube.com ん~~~ 遅かったーーーーっ! フォーエバーブルーは満開になった後や~ん カーメン君を観た 翌日6月14日 まだ満開でもないし鑑賞は昨年十分したので、ちょっとだけカットしてみようかと ・・・ うぅっ・・・ちょっとだけで済まなかったという(^▽^;) そ

                                                                          ラベンダーを摘んでこんなことしました~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                                        • 【劇場版アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』】声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉。 - ioritorei’s blog

                                                                          劇場版アニメ THE FIRST SLAM DUNK ※本稿にはネタバレを含みます。ご注意下さい。 THE FIRST SLAM DUNK 声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉 『THE FIRST SLAM DUNK』とは あらすじ 湘北高校バスケットボール部 #7.宮城リョータ(2年/PG/168cm) #14.三井寿(3年/SG/184cm) #11.流川楓(1年/SF/187cm) #10.桜木花道(1年/PF/188cm) #4.赤木剛憲(3年/C/197cm) 湘北スターティング5の声優が一新 漫画『SLAM DUNK』 日本に熱狂的なバスケブームを巻き起こした漫画『SLAM DUNK』 現実と乖離したバスケのイメージ リアリティを追求した『THE FIRST SLAM DUNK』の並々ならぬ音へのこだわり 原作の文字にも音にもならない大歓声 高

                                                                            【劇場版アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』】声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉。 - ioritorei’s blog
                                                                          • 諦めていた人、多いんじゃないですかね?その前に興味さえ失っていたのかも…(バレーボールの話し) - 通りすがりのものですが

                                                                            バレーボールのネーションズリーグのテレビ中継を観ていると、日本でやっているのかと勘違いしてしまいそうになるくらい、日本男子代表チームへの応援がすごい 特に、こないだのフィリピン会場での応援はすごかったな 日本から観に行っている人もけっこういるみたいですが、観客席にカメラが向けられると、現地のフィリピン人と思われる女の子たちが応援してくれている ニッポンコールまでしてるんですよ 何でここまで人気になっちゃったの? 感慨無量です アジアだけでなく、世界中に日本代表チームのファンが増えたら嬉しいな アジアは一部の国を除けば、欧米に比べて体格でどうしても劣っていて、その中での昨今の日本代表の大躍進 まさかの世界ランキング2位 アジアの人たちから見て、アジアの代表くらいに思っていてくれているのかな もうすぐパリオリンピック 出場をすでに決めているチームにとってみれば、この大会(ネーションズリーグ)は

                                                                              諦めていた人、多いんじゃないですかね?その前に興味さえ失っていたのかも…(バレーボールの話し) - 通りすがりのものですが
                                                                            • 30代になってから服はユニクロかGUでしか買っていない件について - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                              【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは『この歳(30代中盤)になったらもうユニクロとかGUで事足りる件』についてです。 皆さんは外出される際に服は着ますか?おそらく気が向かなくても着てますよね(*'ω'*)。私は最近着る服の97%が「ユニクロ」か「GU」の商品になっちゃってます。 ユニクロとかGUとか皆さんご存知だとは思いますが、一応説明していくと "ユニクロは日本のアパレルブランド。テクノロジーを駆使した高品質なアイテムを低価格で提供。それを可能にする調達システムを構築。SPA(製造型小売業)形式でグローバルに展開している。近年は、低価格と高品質に加え、よりデザイン性を意識したブランド戦略、よりファッション的な要素を含んだイメージへの転換を図っている。Tシャツライン「UT」などでは毎シーズン、多くのキャラクターコ

                                                                                30代になってから服はユニクロかGUでしか買っていない件について - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                              • 5度目の映画鑑賞とランタンナイト散歩のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆

                                                                                こんにちは🌺 先週2ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました。 ひさびさでサッパリしました☺️ その日は特に用事はなかったので まだ上映中の映画 『青春18×2 君へと続く道』をひとりで 観に行ってきました。 なんと5回目位の鑑賞!! 何度観ても泣いてしまう… とっても大好きな、 今までで一番好きな映画です🎞️ さて観に行った先は横浜。 ぶらぶら横浜散歩をしている時 娘から「まだよこはまいる?」とラインが。 ダンナさんもその日は横浜でお仕事だったので 駅近くのベイクオーターで家族と待ち合わせ。 建物の看板を見て6階へ行ってみると ランタンナイトというイベントが開催されていました。 (9月23日まで開催!) 夕方でまだ明るかったけど、 ランタンがカラフルでとてもキレイでした🏮 ベイクオーターはワンちゃん連れでも 歩きやすいので多くの方が ワンちゃんと一緒に写真を撮っていて とても可愛かったです

                                                                                  5度目の映画鑑賞とランタンナイト散歩のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆
                                                                                • filmarksが600本ほどになってきたんで死ぬまでに観たい映画1001本を見てみたら..

                                                                                  filmarksが600本ほどになってきたんで死ぬまでに観たい映画1001本を見てみたら、92本分しか観てなかった 基本的に有名所ばっかり攻めてたつもりなのに でも載ってたやつでも面白いやつばっかりじゃなかったし、あんまりアテにならんなと思った ブルースブラザーズもリトルショップオブホラーズもミッドナイトインパリもランボーも最強のふたりもナイトメアビフォアクリスマスもバグダッドカフェもリトルダンサーもブラッククランズマンもビッグフィッシュもアメリカンサイコも載ってねえしよ

                                                                                    filmarksが600本ほどになってきたんで死ぬまでに観たい映画1001本を見てみたら..