並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 2316件

新着順 人気順

読んでみるの検索結果481 - 520 件 / 2316件

  • Scala.js学習としてscalajs-reactのサンプルを読んでみた - Qiita

    東京に引っ越した@armorik83です。 引っ越してから長らくデスクが整っていなかったので、こういった記事を書く気力が無かったんだが、やっと整ったのでその勢いで。 今回のテーマは、Scala.js学習の一環としてscalajs-reactのサンプルを読んでみたというもの。JavaScriptエンジニア目線でのScalaとして扱う。学習ノートで進めた順序通りに記事も執筆しているため多少構造が散漫になっていることは了承いただきたい。 どこから読めばいいか ルートはここ。 https://github.com/tastejs/todomvc/tree/24b83cdbd7d888540640bf3b64cf0f0348aa50d3/examples/scalajs-react ./project/Build.scala こういうのは勘で、とりあえずビルドツールであるsbt周りから。 https

      Scala.js学習としてscalajs-reactのサンプルを読んでみた - Qiita
    • 絵本で性教育。5歳息子と2歳娘に読んでみた。恥ずかしがるのは親だけよ。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

      我が家には5歳の息子と2歳の娘がおり、さらに妻のお腹のなかには3番目の子どもがいます。僕たち夫婦は、出産という一大イベントを子どもたちにも間近に感じてもらいたいと思っていて、2番目の娘が生まれるときには息子を出産に立ち会わせました。そして今度の出産でも、娘を加えた家族全員で立ち会うことを考えています。 このことからも分かるかもしれませんが、僕たち夫婦は性についてなるべくオープンでありたいという立場です。オープンでありたいと考える理由は、本来、性というものは子どもを作るために必要となる知識や行為であるのだから、子どもたちに「恥ずかしいもの」というような偏見を持ってもらいたくないと思っているからです。性はとても自然で大切なものであることを伝えたいし、ひいては自分自身を大切にしてもらいたいと思っています。 とはいっても、子どもたちが思春期にさしかかったときに改めて「そもそも性というのはね・・・」

        絵本で性教育。5歳息子と2歳娘に読んでみた。恥ずかしがるのは親だけよ。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
      • 【海外の新聞を読んでみる】ヘーゲル国防長官訪日を世界はこう見る - 中東・イスラーム学の風姿花伝

        池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

        • シンデレラのストーリーを読んでみれば、女の子の全てがお姫様になれるわ..

          シンデレラのストーリーを読んでみれば、女の子の全てがお姫様になれるわけではないことはわかるよ。 継姉たちがお姫様になれなくて、シンデレラがお姫様になれたのは、容姿の是非ではないかと思う。 これと同じように「男の子もお姫様になれる」という文脈で考えてみると、男も女から容姿で選別される「呪い」を受け始めたということ。 思いついたことがあるけど、女の子のヒーロー願望の理由について考えてみた。 お姫様に選ばれなかった大多数の女の子達の悔しさがそのヒーロー願望になっているのではないか。 次は自分が「選ぶ側」に回ってみたい、ということ。女性の社会進出の改革もそれに近い。

            シンデレラのストーリーを読んでみれば、女の子の全てがお姫様になれるわ..
          • HTMLのDTDを読んでみよう

            HTMLには厳密な文法規則はない――これは大きな誤解です。特 定のウェブブラウザで綺麗に表示されているからといってそのHTML 文書が正しくタグ付けされているとは限りません。正しくないHTML 文書は別のブラウザで見るとおかしな表示になってしまうことがあ ります。しかし規則に従って適切にタグ付けされた文書はどんなブ ラウザで見ても読みやすく表示されるのです。少なくともブラウザ はそう作られているべきです。 HTMLはSGMLの応用の一つとして定義されていますから、 HTMLのタグ付けの規則について疑問があればDTD (後述)を参照するのが 一番確実です。DTDを読むにはSGMLの知識が必要ですが、 自分でDTDを書くとかならともかく、HTMLの決まりを確かめたくてDTDを 見るだけであればSGMLの全てを知っている必要はありません。この文章では HTMLについてある程度知っている読者を対象

            • やっぱsabacurry氏の増田チョイスは絶妙だな 実際読んでみると荒んだ話題の増..

              やっぱsabacurry氏の増田チョイスは絶妙だな 実際読んでみると荒んだ話題の増田が多数あるのに、 その中からみんなが楽しめる話題をピックアップしてブクマしてるのすごい 彼は以前「増田が面白いからブクマがつくんだよ」と言っていたが、謙遜だよな 面白いブクマを見抜くキュレーション力の高さは間違いなくある 出歯亀のようだが、彼の家庭話なんかが聞きたい こういうバランス力のある人の生活ってものに強い興味がある

                やっぱsabacurry氏の増田チョイスは絶妙だな 実際読んでみると荒んだ話題の増..
              • 経済産業省「年間20ミリシーベルトの基準について」を読んでみた…

                酋長仮免厨 @kazooooya 【経済産業省・原子力被災者支援 】「年間20ミリシーベルトの基準について」 http://t.co/ylI3lJf5i7 を読んでみた。残念なのは、チェルノブイリ原発事故と福島原発事故による被ばく量の比較がないこと。福島より2桁~3桁は被ばく量が大きいのではないか? まとめ 来年の空間線量は幾らになるのかこれまでの実測値から予想してみた ・物理的半減期以上に放射性物質が減衰していることが明らかになって来ました。 ・陰膳調査などから食品による内部被ばくがほぼ無視できる状態なので、空間線量の減少は朗報ですね。 ・最新データはこちら→ 原子力規制委員会・航空機モニタリング結果 http://j.mp/11fQ1Wc ・第37回 原子力規制委員会(2013/12/25) 「東京電力福島第一原子力発電所事故から30 か月後の航空機モニタリングによる空間線量率について

                  経済産業省「年間20ミリシーベルトの基準について」を読んでみた…
                • がんばって読んでみた。〜偏差値25からの英語論文翻訳〜 - みつどん曇天日記

                  と言っても、翻訳サイト丸投げですが。 前回の続き。今回は、実際に翻訳する上で必要な「コツ」について追求してみたいと思います。 力のいれ所を探る 翻訳サイトや前回ご紹介したソフトを使用するにしたって、全文をそのまま翻訳したんでは途中で気力が尽きてしまいます。気合いは有限です。気合いを大切にね? では、何所に注力し、何所は手を抜くか。先ずは中見出しを翻訳してしまいましょう。 前回に引き続き*1HOMEOPATHY AND SCIENCE: A CLOSER LOOKを例に挙げます。 Introduction:序論 History:歴史 The Physics of Homeopathy:ホメオパシーの物理 In Vitro Studies:生体外研究(試験管内の研究) Reviews and Meta-Analyses:レビューおよびメタ分析 Is homeopathy safe?:ホメオパシ

                    がんばって読んでみた。〜偏差値25からの英語論文翻訳〜 - みつどん曇天日記
                  • 中2病? オヤジギャグ? 本日発売、水嶋ヒロ『KAGEROU』を読んでみた - エキサイトニュース

                    『KAGEROU』はそこからスタートする。 〈「いや、違うんですよ! 違います」 慌てふためくヤスオに、男がその場にはそぐわないヤケにのんびりとした口調で聞いた。 「なにが違うんですか?」 「だから、その……自殺とかそういうあれじゃなくて……あ! 景色を見ようとしただけで」〉 なのにこの軽さ。 廃墟と化したデパートの屋上から飛び降り自殺をしようとするヤスオ。その寸前、キョウヤという謎の美青年に見とがめられ、必死に言い訳をする。最初のほうのシーンだ。 〈「タバコ持ってないですよね?」 「すみません、吸わないもので」 「そっか……すいません。吸いません、なんちゃって」 「え?」 「なんでもないです」〉 自殺を阻止したキョウヤとヤスオ、そのしばらく後の会話である。いやいますよこういう四十歳だって。むしろイマドキの人物造型としてはリアルですらあるのかも。 だけど、この超話題作ですよ。若手人気俳優が

                      中2病? オヤジギャグ? 本日発売、水嶋ヒロ『KAGEROU』を読んでみた - エキサイトニュース
                    • ガイジン目線でエフオーアイの目論見書を読んでみた : Market Hack

                      今日、東証マザーズ上場の半導体製造装置メーカー、エフオーアイ(6253)に粉飾決算の疑いで強制捜査が入ったというニュースを目にしたので、野次馬根性からエフオーアイの目論見書を読んでみました。 僕は日本株にはぜんぜん投資していないので日本の事には詳しくないのですけど、普段、外国のIPOプロスぺクタス(目論見書)を読みなれている感覚からすると(勝手が違うな)と感じる部分がいくつかあります。 先ずリスクに関するディスクロージャーが量そのものも少ないし、一般投資家が読んでもよくわかるような書き方がされていないのが気になりました。 昔はアメリカの目論見書も法律屋が好みそうな難解で回りくどい表現が多かったのですが、これはもう15年(?)以上も昔に「平易な英語にするように」という新しい規則ができ、それ以来、ストレートな表現でリスクを語る形式になっています。 さて、文章の難解さ・平易さというスタイルの問題

                        ガイジン目線でエフオーアイの目論見書を読んでみた : Market Hack
                      • 株式会社gumiが東証に上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.

                        2014年11月14日15:47 カテゴリファイナンス有価証券届出書を読む 株式会社gumiが東証に上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた VENTURE UNITEDの丸山です。 本当は「渋谷のランチをどこかはよ」っていう依頼に応えたリストを出そうと思っていたのですが、担当先の株式会社gumiが東証に上場承認されまして、有価証券届出書(PDF)をざっと見てみました。 ■上場時の想定時価総額 まずは定番の上場時の想定時価総額から 主幹事は野村証券で、他には3社しか幹事団がいないというのは結構珍しい気がします。 下記は有価証券届出書から抽出すると 発行済株式総数:27,164,500株 公募増資による発行数:1,500,000株 OA(第三者割当増資方式)発行数:1,780,000株 想定発行価額:3,300円/株 で、公募時の想定時価総額は1,004億円となり、調達額は約100億円(

                          株式会社gumiが東証に上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.
                        • 歴史漫画「ダンス・マカブル」を読んでみた感想 - OTAKUがKITAKU

                          2017 - 01 - 11 歴史漫画「ダンス・マカブル」を読んでみた感想 映画/書籍 映画/書籍-漫画の感想/紹介 人気  Amazonプライムビデオのおすすめ名作映画90選 まだこの映画観てないの? 人気  僕を厨二にさせた熱いおすすめエロゲ10選をランキング形式で紹介する! 人気  FGO最終章をクリアした感想、本当に最高だった!サントラも発売決定! 人にはおすすめし辛い漫画である「ダンス・マカブル~西洋暗黒小史~」一巻、二巻を読んだのでネタバリ有りで感想を書きます 歴史漫画だからネタバレも何もないんですけどね ちなみにダンスマカブルとは死の恐怖を前に人々が半狂乱になって踊り続けるという14世紀のフランス詩が起源の名前らしく、その名にピッタリな漫画になっています ダンス・マカブル~西洋暗黒小史~ 感想 ダンス・マカブル 1‐西洋暗黒小史‐ (MFコミックス フラッパーシリーズ) p

                            歴史漫画「ダンス・マカブル」を読んでみた感想 - OTAKUがKITAKU
                          • 読んでみたら面白い、という最悪

                            伸びろ!脳ミソ! 2006-02-25(id:churchiller/15歳) 勘違いする余地がないのは、幸せなことか、不幸せなことか(トニオ/20歳) これから音楽に出会う若い人たちへ~ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて~(吉田アミ/29歳) これね、けっこう面倒くさい話題なんです。id:churchiller は id:churchill さんのサブアカウント。「伸びろ!脳ミソ!」は趣味のお買い物の記録らしい。なんで、その人となりがよくわかるのはメインアカウントの日記「へいうま」(旧称:平成に生まれて)の方。へいうまといえば、以前、テラヤマアニさんがはてなブックマークでフィーチャーして話題になった日記で、加野瀬さんも好意的に紹介してた。ようするに、おじさん受けする女の子。 へいうま - 賞味期限が過ぎてもおいしくいただけるようだったら素敵。(2005-05-24) へ

                            • 改めて「スマホで世界をねらうために知っておきたい3つのこと」を読んでみた 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

                              フィーチャーフォン、つまりガラケーの時代は終わりスマートフォンの時代となりつつある。 フィーチャーフォン時代、通信キャリアが中心となり、世界が注目する一大モバイルマーケットを構築した日本。スマホの時代への過渡期にあっても、世界はそのノウハウをどう活用するか注目され続けている。 当然ながら引き続きブレークスルーを起こす企業も出てくるだろう。しかし、ガラケー時代と大きく違うこともある。初めから “世界を舞台” とすることを前提としてマーケットが構築されている点だ。海外のプレイヤーがライバルとなり、既得権益が通用しにくくなる。 スマホの収益化プラットフォームで世界展開を果たすメタップス 代表取締役CEO佐藤航陽氏が2012年6月25日に出版した書籍「スマホで世界をねらうために知っておきたい3つのこと」では、これらの市場変容を的確に掴んでいる。 本書の中で、佐藤氏は「スマートフォンにおける衝撃は、

                                改めて「スマホで世界をねらうために知っておきたい3つのこと」を読んでみた 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
                              • 位置情報アプリ開発者必見!Energy Efficiency Guide for iOS AppsのReduce Location Accuracy and Durationを読んでみた - Qiita

                                位置情報アプリ開発者必見!Energy Efficiency Guide for iOS AppsのReduce Location Accuracy and Durationを読んでみたiOSSwift 位置情報を使用するアプリを開発していて、電池消費量が悩みのタネです。 すぐバッテリーが切れればユーザーは不満に思いますし、かといって不適切な場所で位置情報取得をオフにすれば正確な情報をユーザーに提供できません。 いい方法がないものかを思案していましたら、Appleの方でぴったしのドキュメントがありました。 Reduce Location Accuracy and Duration これは効率的な電気使用を考えた開発をするための資料の1つでCore Locationについて書かれているものです。 他の電気使用量最適化の例にはネットワーク接続の最適化、グラフィックやアニメーションや動画の影響、

                                  位置情報アプリ開発者必見!Energy Efficiency Guide for iOS AppsのReduce Location Accuracy and Durationを読んでみた - Qiita
                                • 読まず嫌いだったが読んでみると面白かったマンガ:アルファルファモザイク

                                  今日から俺は! DQN漫画と馬鹿にしてた俺が馬鹿だった クソ笑えるし燃えるし時には泣ける王道少年漫画

                                  • 『おうちでほぼバイリンガルの育て方』を読んでみた 〜小学校高学年からの英語育児 - まったり英語育児雑記帳

                                    長男の英検受験が落ち着いて、 これからの英語育児をどう進めようか? と考えています。 本人は小5は無理でも、小学生のうちに英検準1級に挑戦したいようです。 無理に小学生のうちに英検◯級を目指す、ということはしない方針ですが、本人がやりたいという事は応援しようと思っています。 毎日の音読に加えて「黙読」も始めたので、このまま多読を進めれば良いのかなぁ、というのが漠然とした考えです。 英語育児本を読んでみた とりあえず、英語育児を始めた頃に立ち返って『英語育児本』を読みました。 「おうちでほぼバイリンガルの育て方」 おうちでほぼバイリンガルの育て方 主婦の友社 (編集) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/25 Amazon 楽天 この本は、 日本でバイリンガルを育てた親は、 何をやってきたのか? 4人の母のバイリンガル子育ての 成功メソッドを大公開! とあるように、4人の英語育児成功

                                      『おうちでほぼバイリンガルの育て方』を読んでみた 〜小学校高学年からの英語育児 - まったり英語育児雑記帳
                                    • 【書評】田村淳「日本人失格」を読んでみて、自己を大事にする意識が強くなった件 - Dagashi, write?

                                      こんにちは、駄菓子です。 今回は、つい先日発売されたばかりの、話題の新書 田村淳さんの「日本人失格」を読み終わったので、書評をしたいと思います。 著者は、皆さんご存知、お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんです。 日本人失格とは 同調圧力VS個 テレビ番組の場合 企業の場合 日本の同調圧力とピース綾部 日本の大問題【思考停止】と【依存体質】 【思考停止】・【依存体質】の行く末 仲間が大事?個を犠牲にするな 別にペシミズムじゃない まとめ "個"を大切にする 日本人失格とは 日本人失格 (集英社新書) 作者: 田村淳 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2017/02/17 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る ツイッターで意見を言ったら大炎上、一般人からのクレームにメディアや企業は振り回され、人と違うことをすると嫉妬され足を引っぱられる...最近の日本はとかく息苦しい

                                        【書評】田村淳「日本人失格」を読んでみて、自己を大事にする意識が強くなった件 - Dagashi, write?
                                      • たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。

                                        たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091012/1255348374 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091015/1255541833 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091017/1255761383 ようは、手を出したら出した方が負けってことだけでしょ。それ以上のことはharutabeさんは言っとらんだろう。 mojimojiにしても、hokusyuにしても、あいつらバカなんじゃないか。彼らが言いたいことはT-3donさんのコメントが、よく言い当ててると思ったんだが、 mojimojiさんやhokusyuさんのエントリーは、排外主義や差別に際して「法に反してないから」「直接的な暴力に

                                          たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。
                                        • TANAKA Sigeto on Twitter: "入手したので読んでみたけど...…何じゃこれは。経済学者が改竄の実態隠蔽に手を貸したことへの反省はおろか、#毎月勤労統計調査 の何が問題だったのかについてのまともな解説すらない。あげくの果てには >「賃金構造基本統計調査」も正確… https://t.co/MBY4eR0RI7"

                                          入手したので読んでみたけど...…何じゃこれは。経済学者が改竄の実態隠蔽に手を貸したことへの反省はおろか、#毎月勤労統計調査 の何が問題だったのかについてのまともな解説すらない。あげくの果てには >「賃金構造基本統計調査」も正確… https://t.co/MBY4eR0RI7

                                            TANAKA Sigeto on Twitter: "入手したので読んでみたけど...…何じゃこれは。経済学者が改竄の実態隠蔽に手を貸したことへの反省はおろか、#毎月勤労統計調査 の何が問題だったのかについてのまともな解説すらない。あげくの果てには >「賃金構造基本統計調査」も正確… https://t.co/MBY4eR0RI7"
                                          • 魚乃目 三太 on Twitter: "今日は3月11日… 震災から12年が経ちました 戦争めし『赤飯の缶詰』です 全部で13P 4回に分けて更新します どうぞ読んでみて ください ②につづきます https://t.co/QZLC6oaUNl"

                                            今日は3月11日… 震災から12年が経ちました 戦争めし『赤飯の缶詰』です 全部で13P 4回に分けて更新します どうぞ読んでみて ください ②につづきます https://t.co/QZLC6oaUNl

                                              魚乃目 三太 on Twitter: "今日は3月11日… 震災から12年が経ちました 戦争めし『赤飯の缶詰』です 全部で13P 4回に分けて更新します どうぞ読んでみて ください ②につづきます https://t.co/QZLC6oaUNl"
                                            • ささやかな楽しみ:田母神さんの論文を読んでみたんだが・・・・・ - ライブドアブログ

                                              1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/10(水) 20:54:53.44 ID:JHEAxnZt0 俺は右翼ではないが、あれは普通というか事実だけを書いているようだ 事実を書いているだけで国家政府に制裁を加えられるとはどういうことだろう おかしくないか? 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/10(水) 20:55:40.10 ID:E/A5fZHe0 事実だけ書いてて論文になるのか・・・ んなこたぁない 6 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/10(水) 20:58:22.86 ID:JHEAxnZt0 >>3 http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf#search=' 事実とそれについての国際

                                              • 『ドゥルーズの哲学』を読んでみた

                                                ブクマしたまま、手をつけていなかった立命館大学小泉義之個人HPについて、黒影さんが取り上げていた。 ==>幻影随想: 小泉義之先生は日本における「AIDS再評価運動」の代弁者となるか? ご紹介の黒木のなんでも掲示板2を見たら、小泉義之先生は普通に反進化論な言説を垂れ流す人のようだった:くろき げん (2000/06/30 23:38:17) 「自然淘汰論」を「同義反復」でドゥルーズの『差異と反復』の意味での「悪しきゲーム」を前提にしているという理由で否定しているのだ:一体これは、何によって何を説明しているのだろうか。それが同義反復に終わっているという批判である。すなわち、現実にヒマラヤ山脈を越えるインドガンが生存するという事実を、淘汰圧や適応度なる言葉で記述し直しているだけという批判である。正しい批判だと思う。自然淘汰論が、そんな批判をかわしきれないのは、どうしてヒマラヤ山脈を越えるという

                                                  『ドゥルーズの哲学』を読んでみた
                                                • 【好評のため制度延長!】 1ヶ月の休暇と100万円支給の採用制度がすごいので、他社のプレスリリースを読んでみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  【好評のため制度延長!】 1ヶ月の休暇と100万円支給の採用制度がすごいので、他社のプレスリリースを読んでみた こんにちは、株式会社LIGの代表取締役社長の岩上貴洋です。 LIGは6月から第9期を迎えます。会社として様々な変化が訪れる一年になると思っています。ただ、僕がいつまでも変わらず大切にしたいのは、やはりLIGで一緒に働く仲間たちです。 そんな仲間たちをもっと増やすため、今注目しているのが各社の採用制度です。 すごい採用制度見つけました LIGにも「友達紹介制度」など、採用に関するユニークな制度は存在しますが、もっとみんながわくわくし、笑顔になるような制度を導入できないかといろいろ調べていました。 そんなとき、ちょうどエンジニア採用募集の宣伝を頼まれたIDCフロンティアさんの採用制度がなんかすごかったので、紹介したいと思います。 なお、この制度のすごさを正しく宣伝するため、発表済みの

                                                    【好評のため制度延長!】 1ヶ月の休暇と100万円支給の採用制度がすごいので、他社のプレスリリースを読んでみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • 2048 の AI を読んでみた - はやくプログラムになりたい

                                                    以前第一回2048AIコンテスト 結果報告という記事を見かけて,興味がわいたので 2048 の AI について調べてみました. 2048 は 4x4 のパズルゲームで,ルールは実際にやってもらったほうが分かりやすいぐらい簡単なものですが,テンポが良くて結構ハマりました. 今回は公開されている 2048 の AI の中で一番メジャーっぽいものを TokyoVim #19 で読んでみました. ov3y/2048-AI - Github 小並感 平穏な感じ AI でした. js/grid.js に各評価関数の定義があり,js/ai.js に探索を行うメインの部分の処理があります. 評価関数 良い手を選ぶには,ある盤面が与えられたときにその盤面がどれだけ有利な状態かを知る必要があります.それを知るために必要なのが評価関数で,今回だと 2048 の 4x4 の盤面を引数に取り,その盤面のスコアを返す

                                                      2048 の AI を読んでみた - はやくプログラムになりたい
                                                    • ジョブスの伝記を読んでみて

                                                      松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日本とアメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 さて、発売になったスティーブ・ジョブスの伝記、早速買って読んでみました。私が購入したのは英語版で、Kindle で予約して買いました。せっかくなので興奮が冷めないうちに感想文を書いてみたいと思います。 640ページもあり、かなり読みでがありますが、面白くてついつい読んでしまう内容です。英語も平易ですので、英語の勉強に読んでみるのもいいんじゃないかと思います。チャレンジしてみたい方は是非お勧めします。 まず読んでみて第一の感想は、「実にフェアな視点で書かれている」本だな、ってことです。スティーブの悪い話、悪い所も山ほど

                                                      • 勉強の意味とかよくわからなくなったら、とりあえずphaの知の整理術を読んでみてほしい。 - 満月なのでご紹介します。

                                                        なぜ勉強をする必要があるのか?という問いは誰だって持ったことがあると思う。例えば、国語や算数といったものは必要最低限は身につけるべきなのはみんなわかると思うんだけど、因数分解とか流体力学とかは正直普通に生きているとほとんど使わない。 ホリエモンもどっかで、『もう東大を目指す時代じゃない。東大に行くのはコスパが悪い。』と言っていて、半分は納得できたものの、半分は違うんじゃないかなと思っていた。じゃあ勉強はしなくていいのかという疑問がのこちゃって。 そんなときにphaさんの新刊『知の整理術』を読んで、自分にとって一番しっくりくる勉強の解釈ができた。 勉強という趣味の良いところは、一生楽しめて役に立つところだ。勉強をすれば仕事の役に立って収入が上がったりもするし、人生の問題にぶち当たったりしたときも本を読んだり調べたりすることで、解決策を見つけ出せる。 (知の整理術) 勉強する意味なんてこれで十

                                                          勉強の意味とかよくわからなくなったら、とりあえずphaの知の整理術を読んでみてほしい。 - 満月なのでご紹介します。
                                                        • 「これからの女性の職業案内」(1958)を読んでみた - H-Yamaguchi.net

                                                          古本屋で「これからの女性の職業案内」という本を買った。1958年、北辰堂。著者の記載がなく、「編者 初村顕太郎」と記載されている。当時の女性にとっての職業の選択肢とか、職業観みたいなものが想像できるかもと思って買ったわけだが、これがまたいろいろと面白くて。今年も就活シーズンの到来といったところで、まあひとつの季節ネタでもある。ちょっと長文。 この本の趣旨は要するに、当時のこれから社会に出る女性たちに、どんな職業があってそれになるためにはどうしたらいいか、といった情報を提供することだ。冒頭に、「こんにちでは、女性も男性と同じように、学校を卒業すると、社会への最初のスタートすなわち就職ということを考えるのが常識となりました」とある。当時は高度成長期が始まろうとしていたころにあたるのかな。実態として就職が当たり前だったかどうかは別としても、それほど珍しくない(本を出して売れると思われる程度には)

                                                            「これからの女性の職業案内」(1958)を読んでみた - H-Yamaguchi.net
                                                          • Kindle本を購入しiPhone/iPad/Android/iPod touchで読んでみた

                                                            どうも。Kindle発売にわくわくしている自炊(本の電子化)ブロガー@ushigyuです。 KindleのPaperwhite、Fireはそれぞれ11月、12月発売であることは先日記事にした通りですが、日本版Kindleストアは既にオープンされています。 そもそもKindleとはハードウェアのことだけを指すのではなく、電子書籍コンテンツも含めたサービスの総称。 Kindleストアがオープンしたということは、iPhone/iPad/iPod touch、あるいはAndroidのKindleアプリで本を読むことができるのです。 私はせっかくそれらを一通り持っているので、実際に本を購入してこれらのデバイスでKindle本を読めるのか、きちんと同期されるのかを試してみました!

                                                              Kindle本を購入しiPhone/iPad/Android/iPod touchで読んでみた
                                                            • アンビバレント女々さんはTwitterを使っています: "久谷女子、増田しか読んで無かったんやけど、他の所読んでみたらこんなん書いてあったわ。 http://t.co/EjCG4BXvhA"

                                                              ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

                                                              • 似てると思って「週末は田舎暮らし」を読んでみたら全然違ったはなし - 賃貸で週末だけ移住してみた

                                                                先日、ダイヤモンドオンラインに以下のような記事が出ていました。 都市と田舎に同時に暮らす 「二地域居住」という生き方 【第1回】田舎がない。田舎が欲しい|週末は田舎暮らし ゼロからはじめた「二地域居住」奮闘記|ダイヤモンド・オンライン どうやら南房総で山派の週末移住をしている方の本の紹介記事のようで、似たようなことをしてる人がいるんだな、山派の人の生活はどんな楽しさがあるのかなと思ってKindleで買って読んでみました。 で、読んでみたらライフスタイルが似てるどころか全然違ってびっくりして色々考えたので、今日はその辺をご紹介したいと思います。 読んだ本はこちら:(右側のKindle版がちょっと安い) さて、まず私たちの週末移住生活と著者のそれとの共通点なんですが、 都内在住 金曜の夜に行って日曜の夜に帰ってくる 移動時間は1時間半くらい というのは同じです。 次に相違点なんですが、表面的な

                                                                  似てると思って「週末は田舎暮らし」を読んでみたら全然違ったはなし - 賃貸で週末だけ移住してみた
                                                                • 『なんとなく』をなくしたいので、「考える力の授業」を読んでみた - sabatora

                                                                  2014-11-02 『なんとなく』をなくしたいので、「考える力の授業」を読んでみた 普段の生活とか仕事していると『なんとなく』が自分には多いような気がします。 なんとなくあの食べ物好き。 なんとなくこういう服好きだなー。 なんかよくわかんないけど、あの人苦手なんだよなー。 このように私の中には『なんとなく』が満ち溢れているような感じがあるのです。 なんとなく思うことがあったって別に良いじゃん、と思うかもしれませんが『なんとなく』で済ましてしまう習慣はあまり良くないんじゃないかと思い始めたんです。 私生活で困ることは少ないかもしれませんが、仕事をするなかで『なんとなく』で済ましてしまうと決定的なミスをしてしまうこともあり得ます。 以前わたしは仕事で作業を効率化しようと思い、1クッション作業の手順を減らしてみたのですがこれが大失敗。ひとつ作業を省略してからその作業の本質的なところに気付いてし

                                                                    『なんとなく』をなくしたいので、「考える力の授業」を読んでみた - sabatora
                                                                  • 西村玲さんの著書を少しだけ読んでみた。|篠原雅武(Masatake Shinohara)|note

                                                                    朝日新聞の記事(西村玲さんのこと)は、学問をめぐる状況のダークな側面に世間の人の関心を向けさせた点ではよかったのかもしれない。世の人がこれを読み何を感じたか、私にはわからない。ただ、いろいろツイッターとか書いている人のうち、西村さんの著書なり論文なりに目を通した人はどれほどいるのか疑問だと思った。 SPDだっただとか賞をとっただとかそんなことばかり着目しているみたいだが、実際どういうことを考えていたかまで思いを巡らせずにあれこれいうのは無意味だと思う。実際、自分のやりたいことよりも学会に受けることやったほうがいいだとか、若い院生への忠告みたいなのもあったが、西村さんとは何の関係もないよね。自分のやりたいことやっていればいいわけではないとは思うが、僕の場合、世界の動向をネットでリサーチしたり勘を働かせたりしながら、人新世について書いてみた。まあそこそこの反応はあったよ。 それはともかく、唯一

                                                                      西村玲さんの著書を少しだけ読んでみた。|篠原雅武(Masatake Shinohara)|note
                                                                    • 『あたし彼女』を読んでみた - 琥珀色の戯言

                                                                      あたし彼女(第3回日本ケータイ小説大賞受賞) 第3回日本ケータイ小説大賞・源氏物語千年紀賞の発表と表彰式が24日、東京都内のホテルで行われ、大賞にkikiさん(23)の「あたし彼女」が選ばれ、賞金200万円が贈られた。同作はTSUTAYA賞、JOYSOUND賞にも選ばれ、トリプル受賞となった。 「あたし彼女」は今時の若者言葉を多用した今までにない文体で、切ない恋心をつづった。審査委員長を務めた作詞家、秋元康さんは「言葉のリアリティーがすごい。こんな小説は読んだことがない」と絶賛。また、ケータイ小説が好きという卓球選手の福原愛さんが登場し、大賞受賞者に花束を渡した。(毎日jp.) あたし彼女 プロローグ - アタシ アキ 歳? 23 まぁ今年で24 彼氏? まぁ 当たり前に いる てか いない訳ないじゃん みたいな 彼氏は 普通 てか アタシが付き合って あげてる みたいな 今さらながら、『

                                                                        『あたし彼女』を読んでみた - 琥珀色の戯言
                                                                      • AWS上でのデータレイク構築の概要を紹介している『Building a Data Lake on AWS』を読んでみた | DevelopersIO

                                                                        先日、『データレイク』で情報を調べてみたら『Building a Data Lake on AWS』というeBookの資料(PDF)がある事を知りました。比較的ボリューム短めで読み易かったので、当エントリではその読んでみた内容をご紹介してみたいと思います。 Data Lake on AWS 『データレイク』とは何か 今日、組織では様々なソースからなる複数種別のデータを管理する業務が行われています。大規模なデータボリューム、様々なデータの種類に直面し、組織はタイムリーに洞察力を組織内に提供する為に、従来のデータ管理システム以上の敏捷性と柔軟性を備えるデータストレージと分析ソリューションを必要としています。 "データレイク"は、最近注目されるようになってきた新しい方法です。これら課題の多くに対応するデータを格納し、分析する事が出来ます。データレイクを構築する事で、組織は構造化されたもの、非構造

                                                                          AWS上でのデータレイク構築の概要を紹介している『Building a Data Lake on AWS』を読んでみた | DevelopersIO
                                                                        • 欲求から見える「真実の愛」とは。『hなhとA子の呪い』を読んでみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)

                                                                          hなhとA子の呪い 1 (リュウコミックス) posted with ヨメレバ 中野でいち 徳間書店 2016-04-13 Amazon Kindle 楽天ブックス 動機 SNSとかちょこちょこレビューとか見ていて気になっていました。 表紙の絵を見ているだけでも絵のタッチは独特だなって感じていて、購入するの躊躇していたんですが、タイトルもさることながら気になって購入してしまいました。 あらすじ・ ひとこと 「性欲は真実の愛にとって障害」という信念を持つ針辻真の前に現れたA子。彼女は針辻にも性欲は存在すると嗤いながら指摘する。A子の言葉は「呪い」となり、針辻に彼自身の持つ「性欲」を自覚させていく。自分の中にある信念とは真逆の「汚らわしいもの」を見せ付けられ、次第に壊れていく針辻。A子の存在は針辻にしか認識できない。彼女は幽霊なのか、それとも針辻の抑圧された精神が見せる幻なのか…? 愛に捕らわ

                                                                            欲求から見える「真実の愛」とは。『hなhとA子の呪い』を読んでみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)
                                                                          • ITIL Managerの視点から①:「内部統制報告制度に関する11の誤解」を誤解せぬよう読んでみた (1/4) - ITmedia エンタープライズ

                                                                            本題に入る前に、前回記事のおさらいをしておきたい。内部統制に必要な6つの基本要素は、次の通りである。 統制環境 リスクの評価と対応 統制活動 情報と伝達 モニタリング ITへの対応 この6つの基本要素を踏まえた内部統制をするためには、「組織」「プロセス」「ツール」が必要不可欠である、と解いた。この上で、3月11日に金融庁が発表した「『内部統制報告制度に関する11の誤解』等の公表について」というコメントがどのように役に立つのか(あるいは役に立たないのか……)を読み解きたい。 1.米国SOX法と同じか [誤解] 米国の企業改革法(SOX法)のような制度が導入される。 [実際] 米国におけるSOX法に対する批判を踏まえて、制度を設計。 (具体例) ・トップダウン型のリスク・アプローチ 重大な虚偽記載につながるリスクに着眼して、必要な範囲で内部統制を整備・評価(評価する範囲の絞込みに工夫)。 ・内

                                                                              ITIL Managerの視点から①:「内部統制報告制度に関する11の誤解」を誤解せぬよう読んでみた (1/4) - ITmedia エンタープライズ
                                                                            • 「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント」を読んでみた - sakaharaのブログ

                                                                              新たにアジャイル関連の書籍を入手したので読んでみました。 アジャイル開発とスクラム~顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント 作者:平鍋 健児,野中 郁次郎翔泳社Amazon この書籍は経営層や管理職の方、またはアジャイル開発の導入を会社へ提案したい人が読むとよいのではという印象です。 特に第2部ではいくつか国内の事例を紹介しており、これからアジャイル開発を検討する方には参考になる部分が多そうです。 スクラムがどのようなものかについても触れていますが、具体的にスクラムでの開発のやり方を知りたい方は以前の書評で紹介した「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK」がおすすめです。 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 作者:西村 直人,永瀬 美穂,吉羽 龍太郎翔泳社Amazon 印象に残った箇所にP.54のコラムで触れているウォータフォールの問題点がありま

                                                                                「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント」を読んでみた - sakaharaのブログ
                                                                              • 産経ニュースに載った「米国国立公文書館の重要資料発掘(上)」という記事を読んでみる(一応完成)

                                                                                上毛野すもの @jomosanzan_ahm 1.このあまりにもひどい記事について 【月刊正論】保存版!米国立公文書館の重要資料発掘(上) 慰安婦は「性奴隷」では絶対になかった テキサス親父日本事務局・藤木俊一 - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1… @Sankei_newsさんから 2016-05-16 22:44:38 上毛野すもの @jomosanzan_ahm 2.すでにはてなブックマークで「既知の資料を『発掘』とか言う」や「雑な史料の読み方」といった指摘がなされているが、自身の理解を確かめるついでで、この産経(正論)記事を読んでこの数日で連ツイしてみることにする。 2016-05-16 22:49:38

                                                                                  産経ニュースに載った「米国国立公文書館の重要資料発掘(上)」という記事を読んでみる(一応完成)
                                                                                • 独習Linux専科を読んでみた - qphoney記

                                                                                  明けましておめでとうございます。 2014年もどうぞよろしくお願い申し上げちゃいます。 先日、技術評論社様から「独習Linux専科 〜サーバ構築/運用/管理 あなたに伝えたい技と知恵と鉄則〜」をいただいたので読んだ感想をブログに書いてみます。 「独習Linux専科」サーバ構築/運用/管理 ――あなたに伝えたい技と知恵と鉄則 (Software Design plus) [大型本] 本書の「はじめに」にもあるように、Linux初心者を対象とした入門書となっています。 Linuxって何だか分からないけど仕事で使う事になった、という方の入門書として、僕のようにLinuxを業務で使っているけど基礎知識が怪しい人が知識の整理やおさらいのためにピッタリの本となっています。 本書は全5章から構成されていて、Linuxって何?の1章から実際に手を動かして簡単なアプリケーションを動かしてみたり、Linuxの

                                                                                    独習Linux専科を読んでみた - qphoney記