並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

豪雨災害の検索結果1 - 40 件 / 212件

  • 稲田防衛相、九州豪雨災害時に「台風来てるの?知らなかったーっ!」と秘書官に発言し波紋

    国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。 7月に入ってから、九州や四国、中国地方を中心に台風による甚大な被害が相次いだことに、心よりお見舞い申し上げます。 特に7月4日は、午前8時頃に台風3号が長崎県長崎市付近に上陸、九州北部と愛媛県に被害が集中しました。さらなる被害も予想され、気象庁は九州から東北にかけて大雨に警戒するように呼びかけていました。 その上、この日は午前9時39分頃、北朝鮮西岸から弾道ミサイル1発が発射され、「日本の排他的経済水域内に落下と推定される」というニュースも飛び込んできました。国家安全保障会議(NSC)がその日のうちに二度も緊急開催されるなど、緊迫した状態が続く日となりました。 しかし、稲田朋美防衛大臣にはまったく緊迫感がありませんでした。 「あいつに防衛を任せていたら、未来がない」 先日、東京都議会議員選挙に駆り出されていた国会議員の秘書たちが「反省会」をしている

      稲田防衛相、九州豪雨災害時に「台風来てるの?知らなかったーっ!」と秘書官に発言し波紋
    • 安倍総理の豪雨災害時ゴルフに見るネット民の反応ビフォー⇒アフター

      なんということでしょう 外遊というのは仕事であり、遊びでないことはさすがに皆さんご存知ですよね ※ビフォー・アフター両方に感想があった人のツイートを、見つけた範囲で全部集めた結果です。決して特定傾向のものだけを集めたわけではありません。ネット世論の傾向を知るひとつの材料として参考にしてください

        安倍総理の豪雨災害時ゴルフに見るネット民の反応ビフォー⇒アフター
      • 西日本で豪雨災害 水害時にやるべきこと・やってはいけないこと

        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

          西日本で豪雨災害 水害時にやるべきこと・やってはいけないこと
        • 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 on Twitter: "①昨年の豪雨災害の時、ある首長さんから「現地に、役所に来ないでくれてありがとう」と言われた事があります。政策決定権を持つ国のトップに現地を見て頂くことは必要とも思うが、バラバラと色んな議員が来ると説明や案内でその都度作業や仕事の手が止まる。バタバタの時に正直それはきつい。と。"

          ①昨年の豪雨災害の時、ある首長さんから「現地に、役所に来ないでくれてありがとう」と言われた事があります。政策決定権を持つ国のトップに現地を見て頂くことは必要とも思うが、バラバラと色んな議員が来ると説明や案内でその都度作業や仕事の手が止まる。バタバタの時に正直それはきつい。と。

            小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 on Twitter: "①昨年の豪雨災害の時、ある首長さんから「現地に、役所に来ないでくれてありがとう」と言われた事があります。政策決定権を持つ国のトップに現地を見て頂くことは必要とも思うが、バラバラと色んな議員が来ると説明や案内でその都度作業や仕事の手が止まる。バタバタの時に正直それはきつい。と。"
          • 近畿豪雨災害における、松井知事と橋下市長の対応が、ぶっ飛び過ぎている件

            大阪府、大阪市をみまった豪雨災害時の、松井知事と橋下市長の対応が、スバラシすぎるので、まとめてみました。

              近畿豪雨災害における、松井知事と橋下市長の対応が、ぶっ飛び過ぎている件
            • 「西日本の豪雨災害は、代々の自民党政権による人災」河川政策の専門家、嘉田由紀子・前滋賀県知事が指摘 « ハーバー・ビジネス・オンライン

              西日本を襲った歴史的な豪雨災害。今回、被害が大きくなった大きな要因に「代々の自民党政権による人災がある」と一刀両断にするのは、河川政策の専門家で日本初の流域治水条例をつくった嘉田由紀子・前滋賀県知事。倉敷市真備地区が堤防決壊で水没、死者50人の被害を出した原因についてこう話す。 「水没した真備地区はもともと、ハザードマップ(被害予測地図)で2~5mの浸水が予想された危険区域でした。『これだけ危ないですよ』という具合に、浸水リスクを住民に十分に知らせ、避難を促すワークショップを開催するなど、避難行動を“自分ごと化”することができていなかったのでは。また、行政として最も防がないといけない堤防決壊への対策、堤防補強も不十分だったのではないでしょうか」 ハザードマップが物語る浸水リスクを受け止めて対策を打たないといけなかったのだが、それが不十分であったというわけだ。諸悪の根源は、「ダム建設を最優先

                「西日本の豪雨災害は、代々の自民党政権による人災」河川政策の専門家、嘉田由紀子・前滋賀県知事が指摘 « ハーバー・ビジネス・オンライン
              • 豪雨 災害復旧に4000億円上回る予算を活用 安倍首相 | NHKニュース

                今回の一連の豪雨による被害を受けて、安倍総理大臣は熊本県人吉市の避難所などを視察したあと記者団に対し、災害復旧の予算と予備費を合わせて4000億円を上回る予算を活用し、早急に対策パッケージを取りまとめる考えを示しました。 そして、人吉市の松岡隼人市長らと市役所で会談し、今回の豪雨と新型コロナウイルスと、二重の被害にあっており、まち自体が消滅しかねない危機だとして、生活やなりわいの再建に向けた支援を迅速に行うよう要望を受けました。 一連の視察を終えたあと、安倍総理大臣は記者団に対し「引き続き、行方不明者の捜索やライフラインの復旧に全力をあげるとともに、プッシュ型支援や応急の住まいの確保など、被災者の生活支援に、政府一丸となって迅速に取り組んでいく」と述べました。 そのうえで、「農林漁業者や中小・小規模事業者は、現下の新型コロナウイルス感染症によって大きな影響を受けており、今回の災害で心が折れ

                  豪雨 災害復旧に4000億円上回る予算を活用 安倍首相 | NHKニュース
                • 広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記

                  広島県広島市安佐南区および安佐北区で発生した豪雨災害は、予想を大きく超える事態だった。安佐南区も安佐北区も、わたしには思い出がある場所で、まして、被害の大きかったいずれの地区も、商業地や住宅地としてよく耳にする地名であったから、つらい以前に、未だに信じられないという気持ちの方が大きい。 ところで、被害の大きかった地区のひとつ、八木地区の昔の地名が「八木蛇落地悪谷」であったとフジテレビジョン「とくダネ!」が伝えたことを、J-CASTテレビウォッチというサイトが記事にしている。 「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび : J-CASTテレビウォッチ 同じテレビ報道を元にして、産経新聞も産経抄で触れている。 【産経抄】地名は警告する 8月27日 - MSN産経ニュース 少し気になるのが、これら2つの記事による説明だと、今の八木地区が元々「八木蛇落地悪谷」という

                    広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記
                  • 2014.8.20の広島市豪雨災害の当院での対応について(備忘録として)

                    多田です。 2014.8/20の未明に起きた広島市豪雨災害で、たくさんの方々が被害にあわれ、命を落としていらっしゃいます。いまだに行方不明の方々がたくさんいらっしゃり、消防・警察・自衛隊・近隣の方々などにより、救助活動が継続されております。 当院救急科として、今回の災害へどのように対応したかの詳細については、また院内もしくは圏域などで検討したいと思います。 今日は、当日当直医で初動を経験した自分の備忘録として、対応の概要を記します。 自分の記憶の中での時間軸で、正確な時間の確認はできていませんので、ご了承ください。 --------------------- 2014.8.19は朝からの晴天で、いたって普通の日勤帯を過ごしました。 当直の時間帯となり、当科で研修終了後の研修医、S先生と進路について話しながら準夜帯を過ごしましたが、日付が変わる前頃より、大雨と雷が救命救急センターからも確認で

                    • 日本人は豪雨災害がなぜ起こるかをわかってない

                      今までの常識では対応できない豪雨が増えている ここ数年、豪雨の災害が続いています。小さな川(中小河川)の氾濫だけではなく、鬼怒川、球磨川、最上川など、大きな一級河川が氾濫し、多大な被害が広がっています。丘陵・山地では、斜面を駆け下る土石流によって、多くの人命が失われました。 この傾向は、おそらく一過性の現象ではありません。地球規模の気候変動によってこれからも続く、あるいは、さらに厳しくなると考えられています。 わたしは、都市河川の下流域で何度も大きな水害を体験してきました。同時に、地域の治水安全・実践的な防災活動に長く関わってきた市民の一人です。また、都市の自然環境の保全や水土砂災害の防災(または減災)に強い関心をもつ生態学者としての日常もあります。治水や自然保護に関する国や自治体の審議会委員なども長く経験した研究者の一人として、この課題に向き合ってきました。 近年、水土砂災害が急増した第

                        日本人は豪雨災害がなぜ起こるかをわかってない
                      • 7.7 被災者の手記 ~真備町豪雨災害~|Zerofagi|note

                        こんにちはZerofagiです。 西日本で起きました豪雨災害により命を落とされた方々に心からお悔やみ申し上げます。そして行方不明となっておられる方々が一刻も早く見つかり、無事に戻られることを心からお祈り申し上げます。 このたび豪雨による災害の被災者となっていろいろなことを体験しました。この先家の片付けや各種手続きなどやらなければならないことが山積みになっておりきっと忙しくなってくるだろうと思います。車が水没して移動手段がありませんし、思うように動けない毎日です。幸い記事を更新できる環境にあり、合間合間に時間を見つけることが出来ていますので、大切なことを忘れてしまう前に自分が経験したことを記事にまとめて残しておこうと思います。あらためて振り返っても、”災害のない県”と思われていた岡山に住んでいて、それでも被災者となってしまった事実は非常に重たいと受け止めています。この経験を残しておくことで、

                          7.7 被災者の手記 ~真備町豪雨災害~|Zerofagi|note
                        • 豪雨災害懸念のなか懇親会開催 自民 西村官房副長官が陳謝 | NHKニュース

                          豪雨による災害が懸念されていた今月5日の夜、自民党議員が安倍総理大臣らを招いて、衆議院の議員宿舎で懇親会を開いたことについて、西村官房副長官11日、BS11の番組収録で、多くの方に不快な思いをさせ反省しているなどと述べ、陳謝しました。 そのうえで、西村氏は「大雨の被害が出ている最中に、多くの方に不快な思いをさせてしまった。おわびを申し上げたいと思うし、反省もしている」と述べ、陳謝しました。 この懇親会をめぐっては、出席していた自民党の竹下総務会長も9日、「どのような非難も受けようと思っている。正直に言って、これだけすごい災害になるという予想は、私自身は持っていなかった」と述べています。

                            豪雨災害懸念のなか懇親会開催 自民 西村官房副長官が陳謝 | NHKニュース
                          • 豪雨災害で安倍首相の対応がヒドい! 自民飲み会優先、対策本部立ち上げず2日間放置しながら「時間との戦い」と大見得 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                            豪雨災害で安倍首相の対応がヒドい! 自民飲み会優先、対策本部立ち上げず2日間放置しながら「時間との戦い」と大見得 西日本を襲った記録的豪雨は、いまなお大きな被害をもたらしている。本日20時現在、全国で78人が死亡、少なくとも60人の安否が不明で、今後、さらに被害は拡大するとみられている。 こうした緊迫した状況がつづくなか、批判が高まっているのが、あまりに遅すぎる安倍首相の対応だ。なんと、安倍首相はきょうの午前8時になってようやく非常災害対策本部を立ち上げ、こう宣言したのだ。 「救命救助、避難は時間との戦い。引き続き全力で救命救助、避難誘導にあたってもらいたい」 ご存じの通り、すでに昨日未明の段階で、今回の記録的豪雨は各地に甚大な被害をもたらしていた。非常災害対策本部を設置する権限を有するのは総理大臣であり、非常災害対策本部は最悪でも昨日朝の段階で設置されるべきだった。 だが、安倍首相は昨日

                              豪雨災害で安倍首相の対応がヒドい! 自民飲み会優先、対策本部立ち上げず2日間放置しながら「時間との戦い」と大見得 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                            • 豪雨災害の廃棄物集積場にダイナマイト 岐阜・関:朝日新聞デジタル

                              岐阜県警は13日、豪雨による浸水被害を受けた同県関市の災害廃棄物の臨時集積場でダイナマイト10本が見つかったと発表した。集積場ではボランティア16人が作業していたが、一時立ち入り禁止とし、火薬業者が回収したという。 同県警関署によると、同日午後2時ごろ関市下之保のグラウンドで、被災地から出た廃棄物を仕分けていたボランティアの男性(40)が、木箱に入ったダイナマイト10本と、雷管がついた導線4本を発見した。報告を受けた市が午後2時15分に同署に通報した。 ダイナマイトは長さ約20センチ、直径約3センチ。水分を含んでおり、雷管とは別々になっていたため爆発の危険はなかったという。署は安全が確認された午後5時15分ごろまでグラウンドの立ち入りを禁止した。 ダイナマイトを紛失した場合、消防署に届け出る必要があるが、関市を管轄する中濃消防組合に今のところ紛失の届け出はないという。(松浦祥子)

                                豪雨災害の廃棄物集積場にダイナマイト 岐阜・関:朝日新聞デジタル
                              • 石巻市大川小学校災害に関する控訴審判決(仙台高裁)の判決から思うこと - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館

                                大川小学校災害に関する控訴審判決は,東日本大震災後に大きく変化した現代の感覚で,当時の人の行為を裁いたもので,きわめて強い違和感を覚えた.判決が求めている判断は,現代においてもかなり高度なものであり,今後社会全体として対応していくことが現実的に可能なのか,強い疑問を感じた.

                                  石巻市大川小学校災害に関する控訴審判決(仙台高裁)の判決から思うこと - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館
                                • 第3報 近畿豪雨災害における、橋下市長の対応が、あまりにも酷すぎる件

                                  要約:福岡から大阪に来て、落雷で亡くなられたEXILEファンのお2人に「この程度のことで俺様がいちいちお悔やみを言う必要ねーよ」という人命軽視冷酷発言。橋下市長とは、こういう人です。

                                    第3報 近畿豪雨災害における、橋下市長の対応が、あまりにも酷すぎる件
                                  • YAF on Twitter: "TBS。河井案里の裁判。河井克行から金を受け取った広島市議の「克行被告から『これは総理から』と30万円の入った封筒を差し出された」という証言も凄いですが、市議は豪雨災害対応で克行被告から恫喝されたので「備えるために録音」をしていて… https://t.co/DAQYpKpsQT"

                                    TBS。河井案里の裁判。河井克行から金を受け取った広島市議の「克行被告から『これは総理から』と30万円の入った封筒を差し出された」という証言も凄いですが、市議は豪雨災害対応で克行被告から恫喝されたので「備えるために録音」をしていて… https://t.co/DAQYpKpsQT

                                      YAF on Twitter: "TBS。河井案里の裁判。河井克行から金を受け取った広島市議の「克行被告から『これは総理から』と30万円の入った封筒を差し出された」という証言も凄いですが、市議は豪雨災害対応で克行被告から恫喝されたので「備えるために録音」をしていて… https://t.co/DAQYpKpsQT"
                                    • 社会:豪雨災害の国会審議中に英語を勉強 熊本県選出の坂本哲志・元副総務相 | 毎日新聞

                                      7月の豪雨災害が議案となった衆院災害対策特別委員会中に英語を勉強する坂本哲志・元副総務相=2020年7月28日午前11時31分、大場弘行撮影 九州を中心に大きな被害が出た7月の豪雨災害を議案として28日に開かれた衆院災害対策特別委員会の審議中、最大の被災地である熊本県選出の坂本哲志・元副総務相(自民、熊本3区)が約2時間にわたり、災害と関係のない書籍を使って英語の勉強をしていた。毎日新聞が傍聴席から確認した。坂本氏は当選6回の69歳。取材に対して「熊本に関係する質疑は聞いていた」と説明した。 特別委は閉会中審査として開催。午前9時、豪雨で亡くなった82人の犠牲者に黙とうして始まった。坂本氏は約3時間20分の審議のうち少なくとも2時間、英語の学習にも使われる「日本現代史」(ジェームス・M・バーダマン著)の英日対訳版を断続的に閲覧した。英単語などに線を引いたり、スマートフォンなどで調べたりしな

                                        社会:豪雨災害の国会審議中に英語を勉強 熊本県選出の坂本哲志・元副総務相 | 毎日新聞
                                      • 都が液体ミルクを緊急輸入 豪雨災害の倉敷市に提供へ | NHKニュース

                                        東京都は、西日本を中心とした豪雨で大きな被害を受けた岡山県倉敷市の要請を受け、お湯で溶かさなくても赤ちゃんに飲ませることができる液体ミルク2000個を海外から緊急輸入して支援物資として届けることになりました。 東京都は、都内で大規模な災害が起きた際に液体ミルクを活用しようと、流通大手の「イオン」との間で液体ミルクを海外から緊急輸入してもらう協定を結びました。 こうした中、都は西日本を中心とした豪雨で大きな被害を受けた岡山県倉敷市から液体ミルクの提供を求める要請があったため、急きょイオンに対して液体ミルクの輸入を依頼したということです。 費用は都が全額負担し、イオンがフィンランドから液体ミルク2000個を輸入するということで、1週間から10日程度で倉敷市側に届く見込みだということです。 小池知事は「災害時はふだんあるものがなくなり、急に母乳が出なくなる母親もいる。これを機に液体ミルクが普及す

                                          都が液体ミルクを緊急輸入 豪雨災害の倉敷市に提供へ | NHKニュース
                                        • 安倍首相が豪雨災害66時間放置をなかったことに!和田政宗は朝日のただの被災地支援検証を「政権攻撃」と封殺 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                          安倍首相が豪雨災害66時間放置をなかったことに!和田政宗は朝日のただの被災地支援検証を「政権攻撃」と封殺 ここまで醜態は晒せるものなのか──。西日本豪雨の初動対応の遅れに批判が集まっている安倍首相だが、昨日、甚大な被害を受けた岡山県を訪問。そこで初動対応が遅れたという指摘が出ていることについて記者から質問された安倍首相は、こう言い放ったのだ。 「政府として一丸となって、発災以来、全力で取り組んでまいりました」 「発災以来、政府一丸」とは、一体どこの国の話だろう。「全力で取り組んだ」と言えるのは、迅速に災害に対応するための非常災害対策本部を設置してこそのこと。だが、安倍首相が同本部を立ち上げたのは8日の8時の話であって「発災以来、政府一丸」というのは完全な嘘だ。 しかも、何度でも繰り返すが、気象庁が「厳重な警戒が必要」と異例の緊急会見を開いたのは5日14時のこと。同日、避難勧告が数十万人に及

                                            安倍首相が豪雨災害66時間放置をなかったことに!和田政宗は朝日のただの被災地支援検証を「政権攻撃」と封殺 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                          • 豪雨災害「クーラーデマ」を否定しない蓮舫議員もどうかしている   田中秀臣の超経済学

                                            したたかに日本のお株奪った韓国の芸能戦略 韓国の芸能事務所に所属する女性9人組「NiziU(ニジュー)」がCDデビューを前にNHK紅白歌合戦の出場切符を手にした。ネット番組を活用し、徐々に成長していく姿をファンと共有する売り出し方で大ブレイク。日本のアイドル業界はお株を奪われた格好だが、経済学の視点で読み解けば、ヒットの秘訣が浮かび上がる。

                                              豪雨災害「クーラーデマ」を否定しない蓮舫議員もどうかしている   田中秀臣の超経済学
                                            • 山形知事GoTo一律開始を批判 コロナや各地で豪雨災害 | 共同通信

                                              山形県の吉村美栄子知事は14日の定例記者会見で、政府が22日に観光割引「Go To キャンペーン」を全国一律で始めることに関し「首都圏での新型コロナウイルス感染状況や各地での豪雨災害を踏まえると、この時期のスタートはいかがなものか」と批判した。 経済対策としての有効性は認めた上で「手放しでは喜べない。第2波が来つつあるとの感じも受けるので、地域の実情に合ったやり方を地方に任せてほしい」と求めた。

                                                山形知事GoTo一律開始を批判 コロナや各地で豪雨災害 | 共同通信
                                              • 【豪雨災害】広島県から 災害体験記をマンガにしてみる - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                ご心配をお掛けしました kozikokozirou.hatenablog.com 家族は全員無事です。息子が仕事から夜中まで帰って来れなくて、本当に心配しましたが無事でした(帰宅途中の浸水が酷くて、タクシーが入ってこれなかった) 実家も息子が確認に行ってくれて、母親も兄家族も大丈夫でした。 ご心配をお掛けしました。 西日本豪雨災害 この度の西日本豪雨災害では、我がカープ県だけでなく、大変な被害が連日ニュースで流れてきます。犠牲になられた方のご冥福を 心からお祈りいたします。 全国での情報は どうなんでしょうか? 今日もテレビのローカル放送では、災害関連ニュースばかりです。「ひるおび!」も「news every」も災害関連のローカル放送ニュースに代わっています。 (他にもたくさん番組が代わっていると思います) テレビの画面は「枠」が設けられて、1日中被災者向けの情報が流れています。 (このテ

                                                  【豪雨災害】広島県から 災害体験記をマンガにしてみる - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                • 安倍政権を揺さぶる豪雨災害対策の不手際(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  列島の西半分を覆い平成史上最悪の豪雨被害をもたらした西日本豪雨は、延長国会会期末の与野党攻防や、安倍晋三首相が3選を目指す自民党総裁選にも影響を及ぼしている。会期末まで10日余りとなる中、政府与党が成立を目指すカジノ(IR)実施法案など与野党対決法案の審議日程も一段と窮屈になったうえ、広範囲で甚大な被害への対応の長期化から、11日から予定されていた首相の欧州・中東歴訪計画も中止を余儀なくされたからだ。 【写真】満面の笑み!豪雨にもかかわらず「宴会自慢」をやらかしていた 深刻極まる豪雨災害を受けて、主要野党は国会審議の一時休戦を求め、与党主導で進んできた法案処理日程にも狂いが生じている。その一方で、今回の災害対応で目立った政府の危機管理の甘さなどに国民的な批判が出始めており、首相が急遽、11日の被災地訪問を決めるなど、政府与党は危機対応の迅速さをアピールするのに躍起となっている。 首相は豪雨

                                                    安倍政権を揺さぶる豪雨災害対策の不手際(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「平成30年7月豪雨」災害で思ったこと: 極東ブログ

                                                    平成30年7月豪雨は現状200人近い死者を出す大災害となった。渦中から現在に至るまでいろいろと思うことはあるが、とりあえず3点だけ記しておきたいい。 まず政府の責任は重いと思った。これはネットでよく言われていた、安倍政権の対応の出遅れや渦中での宴会のことではない。確かに官邸の対応は存外にぶいとは思った。私なども比較的初期の時点で100人の死者を超える大惨事になる予想がつき、さほど間を置かず200人を超えるのではないかと推測した。そう推測できたのは、前回の広島水害とそのおりに再確認したハザードマップからである。つまり、その程度には官邸でも予測可能だったはずだ。 しかし、現実問題としてあの状況下で官邸ができたことはあまりなかったかもしれないし、広域に渡ることもあり大筋では対策は各県に任されているはずで、なんでも官邸が出てくればいいものでもないだろう。まして、事後、政局的な政権批判のための文脈で

                                                    • 安倍政権がまた「災害ないがしろ」!被災地に送った段ボールベッドは耐久性不十分、平内閣府副大臣は豪雨災害さなかにあ然ツイート - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                      安倍政権がまた「災害ないがしろ」!被災地に送った段ボールベッドは耐久性不十分、平内閣府副大臣は豪雨災害さなかにあ然ツイート 梅雨前線の影響で7月3日から日本列島を襲っている記録的な集中豪雨。昨日9日、「令和2年7月豪雨」と命名されたこの集中豪雨はいまなお被害を広げ、9日20時台時点でのNHKのまとめによると、65人が死亡、1人が心肺停止、16人が行方不明となっているという。 一方、これまで一貫して災害対策をおざなりにしてきた安倍政権は、今回もそのいい加減ぶりを露呈させた。 ご存知のとおり、今年は新型コロナの影響もあって災害時の避難対策が必要だと早くから言われてきた。実際、安倍首相も5月25日の会見で「政府としても災害発生時には感染防止対策としてマスクやパーティションをはじめ、必要な物資をプッシュ型で、これまで以上に迅速に支援していくことができるように準備に万全を期してまいる考え」と述べてい

                                                        安倍政権がまた「災害ないがしろ」!被災地に送った段ボールベッドは耐久性不十分、平内閣府副大臣は豪雨災害さなかにあ然ツイート - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                      • 西日本豪雨災害の片付け中、おっと~が熱中症になる!だから言いたい事がある! - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                        豪雨災害とは関係ないかも知れないが・・・ 我が家は築17年を過ぎたところ。 災害の後からこの1週間、どういう訳か?我が家が壊れる! 先ず2階のトイレの水が、流れなくなった。 大急ぎで代理店の方に連絡の上、TOTOの技術者の方に来てもらった。 なんだかんだと点検、部品の交換で1万円也。良心的なのだろうと、安心していた。 その日のうちに、湯沸かし器が「メンテナンスを呼べ~~!」と叫んだきり、時々警告音を鳴らす様になった。 大急ぎで代理店の方に連絡の上、TOTOの技術者の方に来てもらった。 なんだかんだと点検、もう部品の製造が中止されているので、直しようが無いらしい!!!新品交換と、技術施工料で50~60まんえ~~ん!!! 次の日、息子が風呂に入ったら、蛇口に付いている「お湯の温度設定ハンドル」がバッキッと折れた。 大急ぎで代理店の方に連絡の上、TOTOの技術者の方に来てもらった。 なんだかんだ

                                                          西日本豪雨災害の片付け中、おっと~が熱中症になる!だから言いたい事がある! - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                        • 「岡崎だったからいいけど…」豪雨災害で麻生氏発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                          自民党の麻生太郎幹事長は14日、名古屋市で行われた自民党総裁選の街頭演説会で、8月末に愛知県などを襲った豪雨災害に触れ、「これが安城、もしくは岡崎だったからいいけど、この名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」と述べた。

                                                          • 豪雨災害「デマに注意」 広島県警が呼び掛け

                                                            西日本の豪雨災害に乗じた“デマ情報”がSNSなどで拡散されているとして、広島県警察本部は7月9日、Twitterの公式アカウント(@HP_maplekun)で注意を呼びかけた。不確定な情報を拡散しないよう案内している。 広島県警によると、「レスキュー隊の服を着た窃盗グループが被災地に入っている」「犯人が乗っているクルマは○○で、ナンバーは○○」といった情報が流れているが、そのような事実は把握していないという。 こうした事態を受け、県警は(1)情報の発信元の確認、(2)不確定な情報をSNSなどで拡散しない、(3)不正確な情報に惑わされることなく、冷静な行動をとる、などを呼び掛けた。被災地以外でも、義援金や見舞金名目の詐欺が発生する恐れがあるとし、注意喚起している。 関連記事 「熊本地震でライオン脱走」Twitterにデマ拡散の男を逮捕 熊本地震の直後、「動物園からライオンが逃げた」などとTw

                                                              豪雨災害「デマに注意」 広島県警が呼び掛け
                                                            • 朝日新聞西部報道センター on Twitter: "九州豪雨災害で亡くなった母子のお通夜で、朝日新聞の記者が強引な取材をした、という趣旨のツイートが流れていますが、そのような事実はありません。朝日新聞社はお通夜の会場や、その周辺での取材はしていません。今回の豪雨で被害に遭われたすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。"

                                                              九州豪雨災害で亡くなった母子のお通夜で、朝日新聞の記者が強引な取材をした、という趣旨のツイートが流れていますが、そのような事実はありません。朝日新聞社はお通夜の会場や、その周辺での取材はしていません。今回の豪雨で被害に遭われたすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。

                                                                朝日新聞西部報道センター on Twitter: "九州豪雨災害で亡くなった母子のお通夜で、朝日新聞の記者が強引な取材をした、という趣旨のツイートが流れていますが、そのような事実はありません。朝日新聞社はお通夜の会場や、その周辺での取材はしていません。今回の豪雨で被害に遭われたすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。"
                                                              • 豪雨災害対応よりカジノ法案を優先した安倍政権は本当に「危機管理」に優れているのか? | ハーバービジネスオンライン'>

                                                                100名以上が亡くなる大きな被害となった西日本の豪雨災害は、こうしている今も懸命な行方不明者の捜索が続けられており、一命は取り留めたものの家財のすべてを失った人たちがたくさんいます。 被災地の水が引いても、別の場所では危険な速度で川の水が流れていたりして、二次災害の危険性も指摘されています。平成に入って最大規模の被害となったため、政府は一刻も早く被害の全容を把握し、どのような対策を講じなければならないのかを考えなければなりません。 酒盛りをしたあげくに非常災害対策本部の設置が遅れ、京都府の国会議員たちは豪雨の中でビアパーティーを繰り広げていましたが、もう終わってしまったことなので、それらに目を瞑ってあげたとして、今、国会議員がやるべきことは言うまでもなく、復旧と復興に全力を尽くすことであるはずです。 ところが、7月10日の国会で審議されたのは、被災地の話ではなく、「カジノ」の話でした。自民

                                                                  豪雨災害対応よりカジノ法案を優先した安倍政権は本当に「危機管理」に優れているのか? | ハーバービジネスオンライン'>
                                                                • 安倍政権を揺さぶる豪雨災害対策の不手際

                                                                  列島の西半分を覆い平成史上最悪の豪雨被害をもたらした西日本豪雨は、延長国会会期末の与野党攻防や、安倍晋三首相が3選を目指す自民党総裁選にも影響を及ぼしている。会期末まで10日余りとなる中、政府与党が成立を目指すカジノ(IR)実施法案など与野党対決法案の審議日程も一段と窮屈になったうえ、広範囲で甚大な被害への対応の長期化から、11日から予定されていた首相の欧州・中東歴訪計画も中止を余儀なくされたからだ。 深刻極まる豪雨災害を受けて、主要野党は国会審議の一時休戦を求め、与党主導で進んできた法案処理日程にも狂いが生じている。その一方で、今回の災害対応で目立った政府の危機管理の甘さなどに国民的な批判が出始めており、首相が急遽、11日の被災地訪問を決めるなど、政府与党は危機対応の迅速さをアピールするのに躍起となっている。 首相は豪雨被害の拡大を受けて、週明けの9日、予定していた11日から18日までの

                                                                    安倍政権を揺さぶる豪雨災害対策の不手際
                                                                  • 社説|豪雨災害対策/ダム、堤防の強化を急ぎたい | 河北新報オンラインニュース

                                                                    豪雨災害対策/ダム、堤防の強化を急ぎたい 洪水や土砂災害などで甚大な被害が広がった西日本豪雨は、豪雨災害の恐ろしさをまざまざと見せつける一方、防災の遅れを痛感させた。上流のダムのかさ上げ、河川の堤防の強化など、ハード面の対策を急がなければならない。 西日本豪雨などによる被害額は、農林水産業関連だけで768億円に上った。被害額は今後も膨らむ見込みで、その他のさまざまな被害を合わせれば、どれほど巨額になるか分からない。 豪雨災害はさまざまな治水対策によって相当程度、被害を軽減できる。被害が発生してからの人命を含めた巨額の損失を考えれば、事前の防災対策という公共事業をためらうべきでない。急激な気候変動に対する防災対策の進展の速度は遅れている。 まずは、河川の堤防の強化を早急に実施すべきだ。堤防の多くは、川側がコンクリートでも、裏法面(のりめん)と呼ばれる住宅地側は土でできている。堤防からあふれる

                                                                      社説|豪雨災害対策/ダム、堤防の強化を急ぎたい | 河北新報オンラインニュース
                                                                    • 【特別寄稿】「西日本豪雨災害は歴代自民党政権の人災だ」! 河川政策の専門家で日本初の流域治水条例をつくった嘉田由紀子・前滋賀県知事インタビュー(ジャーナリスト・横田一) | IWJ Independent Web Journal

                                                                      西日本豪雨災害の死者が200名を超えても、カジノ実施法案で国会審議に張り付いている石井啓一国交大臣(公明党)の「売国的対応」が際立っている。 米国益第一の下僕のような安倍総理(政権)と足並みを揃え、トランプ大統領の大口献金者でカジノ王こと「ラスベガス・サンズ」のシェルドン・アデルソン会長らが儲かる法案成立(海外カジノ業者への賭博解禁)を最優先、日本国民の生命財産を守る本来の職務遂行を二の次にしているからだ。 記事全体を読む

                                                                        【特別寄稿】「西日本豪雨災害は歴代自民党政権の人災だ」! 河川政策の専門家で日本初の流域治水条例をつくった嘉田由紀子・前滋賀県知事インタビュー(ジャーナリスト・横田一) | IWJ Independent Web Journal
                                                                      • 豪雨災害 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                        こんにちは。シャランです。 先日、熱海市で発生した土石流のニュースを見て、自然災害の怖さをまた、目の当たりにしました。 近年は毎年のように、日本の何処かで、梅雨の終わり頃に豪雨災害が発生しています。 自然災害が年々、拡大し、規模が大きく、頻度も増しているようです。 今、何とかしなくては、更に進んで行きます。 私達一人一人が、地球さんの為、子ども達の未来の為に、この環境破壊を食い止めれる事は何かを考えて、出来る事から、小さな事でも始めなくてはと思います。 地球さん愛してます 宇宙さん愛してます にほんブログ村

                                                                          豪雨災害 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                                        • 大川小学校災害に関する仙台地裁の判決から思うこと - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館

                                                                          判決は,東日本大震災発生前の段階で大川小学校関係者が,学校周辺への津波の可能性を認識しておらず具体的な避難場所等を決めておかなかったことや,地震発生から15時半頃までの間に校庭にとどまったという判断については,注意義務違反ではなかったとした.15時半頃,石巻市の広報車が伝えた北上川河口付近の松林を津波が越えているという情報に接して以降は,大規模な津波が到達することを予見できたとしており,この広報車による情報に重きを置いている. このように,震災前から地震直後と,津波到達直前で分け,予見可能性をやや限定的に判断していることは,現に15時半以降に児童らの避難行動が行われていることも考えると,一定の理解ができる.たとえば「(震災前の時点でも)想定外の事態にも当然備えなければならなかった」「地震発生直後に当然大きな津波は予見できたはずだ」といった,幅広い予見可能性が認められたわけではないことは,率

                                                                            大川小学校災害に関する仙台地裁の判決から思うこと - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館
                                                                          • 人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                            人吉に行く度おとずれていた行列ができるうなぎ店に3年ぶりの再訪 人吉温泉のある熊本県の球磨地域はかつてうなぎの一大産地だったこともあり、人吉温泉周辺は鰻屋さんが多いエリアです。 その中でも恐らく一番の有名店であり、行列ができるお店が「上村うなぎ屋」ではないかと思います。 創業1908年(明治41年)と110年以上の歴史がある老舗で、2018年にはミシュランプレートにも選ばれたそうです。 人吉温泉に行く度に上村うなぎ屋でうな重をいただくのが楽しみの一つでした。 2016年に初めて伺ったときは、実はそこまで行列はなかったのですが、ミシュラン効果なのか年々知名度が上がっていったようで、2019年にはお昼にはまだ早い11時過ぎのタイミングでも店の前に行列ができていました。 その後コロナ禍もあり、また2020年7月の豪雨水害での被災もあって休業していましたが2021年8月に営業再開! 人吉に行ったら

                                                                              人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                            • 幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価

                                                                              拡大 九州地方建設局八代工事事務所の2000年度事業概要パンフレット。フロンティア堤防に冠する記述は02年度以降、削除された かつて全国で計画されながら、ほとんど未整備に終わった「幻の堤防」がある。フロンティア堤防と呼ばれ、川から水があふれても決壊しにくいよう補強する構想だった。1990年代に整備推進を明言した建設省(現国土交通省)は、熊本県の川辺川ダム建設の反対運動が強まり「堤防ができればダムは不要」との意見が噴出した2002年に突如撤回した。その幻の堤防が、近年の豪雨災害を受けて再評価されている。 水害防御の要の堤防をフロンティア堤防として整備する必要があります-。九州地方建設局八代工事事務所(当時)が毎年度発行していたパンフレットにはこんな文言があった。一連の記述は02年度から消える。 02年6月。川辺川ダム建設を巡る住民討論会では異論が相次いだ。「なぜ目玉事業が削除されたのか」「ダ

                                                                                幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価
                                                                              • 「天災ではなく人災」西予の野村ダムで説明会 愛媛豪雨災害 - 愛媛新聞社

                                                                                「天災ではなく人災だ」。西日本豪雨による野村ダムの放流などで肱川(宇和川)が氾濫し、5人が亡くなった愛媛県西予市野村地域。9日夜に野村中学校で開かれた市や国土交通省野村ダム管理所などによる初めての住民説明会では、説明を聞いても当時のダム操作に納得ができない地域住民から怒りの声が上がった。 約750席が用意された体育館には開会約1時間前の午後6時半ごろから住民が集まり始め、関心の高さをうかがわせた。 開会直後の黙とう時には会場に「パフォーマンスをするな」「先に謝罪しろ」などの声が響き、静かな黙とうを促す場面も。ひと通りの説明が終わり、質疑応答になると待ち構えたように次々に手が上がった。 野村ダムでは当時、安全とされている量の6倍の量を放流。質問に立った女性は、徐々に水を流していれば急に大量の水を放流せずに済んだのではと指摘した。旧野村町の町長を務めた男性(91)は昔に比べてかんがい用水の使用

                                                                                  「天災ではなく人災」西予の野村ダムで説明会 愛媛豪雨災害 - 愛媛新聞社
                                                                                • これからの季節に備えて読んでおきたい『ドキュメント豪雨災害』刊行 | 山と溪谷社 新着情報 | 山と溪谷社

                                                                                  インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)は、谷山宏典著『ドキュメント豪雨災害 西日本豪雨の被災地を訪ねて』を刊行しました。 ●人はなぜ逃げ遅れるのか 全国で一日に200ミリ以上の激しい雨が降る日数は、この40年間で1.5倍に増えています。同時に、これまでの観測記録を大幅に上回る豪雨による災害や被害も増えつつあります。なかでも、昨年7月に発生した西日本豪雨では、死者・行方不明者245人、全半壊した住宅は2万棟に迫り、床上浸水は7173棟、床下浸水は2万棟以上という水害としては近年で最大規模の被害が発生しました。 堤防の決壊や土砂災害なども発生するなか、助かった命と、失われた命を明瞭に分けたのは、避難勧告・指示が出された後の行動にあったと言われています。たとえば広島県では、最大で236万人に避難勧告・指示が出