並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1342件

新着順 人気順

貨幣の検索結果121 - 160 件 / 1342件

  • 暗号資産、PayPayは「おカネ」と呼べますか…今の時代に「貨幣」の再定義が必要と言えるワケ(飯田 泰之,井上 智洋,前田 順一郎) @moneygendai

    暗号資産やステーブルコインといった「デジタル資産」が普及しつつある昨今。「貨幣」について改めて考える必要がある。経済学者・飯田泰之氏、井上智洋氏と公認会計士・税理士の前田順一郎氏が「貨幣概念」を再定義する。 飯田泰之 1975年生。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、総務省自治体戦略2040構想研究会委員、内閣府規制改革推進会議委員などを歴任。専門は経済政策・マクロ経済学、地域政策。 井上智洋 慶應義塾大学環境情報学部卒業。2011年に早稲田大学大学院経済学研究科で博士号を取得。早稲田大学政治経済学部助教、駒澤大学経済学部講師を経て、2017年より同大学准教授。専門はマクロ経済学。最近は人工知能が経済に与える影響について論じることが多い。 前田順一郎 立教大学大学院人工知能科学研究科客員教授/公認会計士・税理士。東京大

      暗号資産、PayPayは「おカネ」と呼べますか…今の時代に「貨幣」の再定義が必要と言えるワケ(飯田 泰之,井上 智洋,前田 順一郎) @moneygendai
    • 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会全37種類特別記念貨幣セット顛末記 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

      最終更新 2021.6.5 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2か月ほど前、当ブログで「東京オリンピックパラリンピック競技大会全37種類特別記念貨幣セット」に申し込んだことを記事にしました。 造幣局 : 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会全37種類特別記念貨幣セットの通信販売について(2020年10月20日) たくさんのアクセスありがとうございます。 発売数なんと900セットという超レアものです。 価格はなんと690,000円! ぱんぱんぱぱ 安い!安すぎる! www.panpanpapa.com 巷の情報では、倍率なんと230倍! 世の中知っている人は知っているんだなあ・・・。 過日、造幣局よりお知らせが届いたので、顛末記を報告します! スポンサーリンク 1 なぜ管理人は69万円の東京オリ

        東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会全37種類特別記念貨幣セット顛末記 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
      • 最近買ったもの!仮面ライダープルーフ貨幣セットとマグカップの話 - クロの資産管理ログ

        12月に入り仕事も忙しいというのもありましたが、少し私生活の方でもゴタゴタがあり、日々疲れ切っている状況😅 朝7時位に家を出て21時に帰宅、それ以外にもプライベートなことで少しごたごたしてて完全にダウンな状況でした。 仕事はともかくプライベートの方はようやく片が付いたのでようやく自分の時間が確保できそうだ😆 まあ、日記的な物や愚痴的なものなので書きたい時に書けばいいんだけどね 今回は12月に入ってから買ったものや届いたものを載せておこうかな。 【ファミマ】101匹ワンちゃんマグカップ 普段コンビニは立ち読みをするところなんだけど、久々に衝動買いをしてしまった😆 マグカップのおまけにゼリーを販売してるのは知ってたけど、カービィでもない限りわざわざチェックすることはないので・・・(笑) 今回買ってしまったのは101匹わんちゃんという初めて見たディズニー映画なので思い入れが強かったというこ

          最近買ったもの!仮面ライダープルーフ貨幣セットとマグカップの話 - クロの資産管理ログ
        • NIKKEI CHANNEL|現代貨幣理論とコロナ危機 日経ビジネスイノベーションフォーラム

          日経チャンネルは日本経済新聞社が運営する、映像コンテンツポータルサイトです。 経済・ビジネス情報、日経主催イベントなどを配信します。 ライブはもちろん、ビデオ・オンデマンド(VOD)でも配信。 360度動画やVRなど新しい映像技術を使った番組にも取り組んでいきます。

          • Amazon.co.jp: MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実: 藤井聡: 本

              Amazon.co.jp: MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実: 藤井聡: 本
            • 有若 on Twitter: "どうせ2025年には医療崩壊する、それが数年早まっただけという感がある(暴論)。「お金を払おうとしても自分が望む財やサービスが得られない」状態を想像出来ないから貨幣それ自体が万能だと勘違いし、政治が全てを解決出来ると思い込んだ社会評論が分野を問わず量産されるのだ。"

              どうせ2025年には医療崩壊する、それが数年早まっただけという感がある(暴論)。「お金を払おうとしても自分が望む財やサービスが得られない」状態を想像出来ないから貨幣それ自体が万能だと勘違いし、政治が全てを解決出来ると思い込んだ社会評論が分野を問わず量産されるのだ。

                有若 on Twitter: "どうせ2025年には医療崩壊する、それが数年早まっただけという感がある(暴論)。「お金を払おうとしても自分が望む財やサービスが得られない」状態を想像出来ないから貨幣それ自体が万能だと勘違いし、政治が全てを解決出来ると思い込んだ社会評論が分野を問わず量産されるのだ。"
              • Makoto Shimizu on Twitter: "なるほど! ではご本人達に代わって私が呟きます。 リフレ派は、デフレは貨幣現象で中央銀行がマネタリーベースを増やし、物価上昇の目途でなく目標を設定すれば、インフレ期待が起こると経済学では全然スタンダードでない主張をしたが、やってみ… https://t.co/mX95FtOWId"

                なるほど! ではご本人達に代わって私が呟きます。 リフレ派は、デフレは貨幣現象で中央銀行がマネタリーベースを増やし、物価上昇の目途でなく目標を設定すれば、インフレ期待が起こると経済学では全然スタンダードでない主張をしたが、やってみ… https://t.co/mX95FtOWId

                  Makoto Shimizu on Twitter: "なるほど! ではご本人達に代わって私が呟きます。 リフレ派は、デフレは貨幣現象で中央銀行がマネタリーベースを増やし、物価上昇の目途でなく目標を設定すれば、インフレ期待が起こると経済学では全然スタンダードでない主張をしたが、やってみ… https://t.co/mX95FtOWId"
                • wankonyankoricky on Twitter: "政府には貨幣支出の上限がない、ということは、失業者がいれば政府が直接雇用すればいいわけなんだから、政府はいたずらに景気刺激策をとる必要はないし、景気拡大や成長のための財政拡大は避けるべきだ、という結論になる。"

                  政府には貨幣支出の上限がない、ということは、失業者がいれば政府が直接雇用すればいいわけなんだから、政府はいたずらに景気刺激策をとる必要はないし、景気拡大や成長のための財政拡大は避けるべきだ、という結論になる。

                    wankonyankoricky on Twitter: "政府には貨幣支出の上限がない、ということは、失業者がいれば政府が直接雇用すればいいわけなんだから、政府はいたずらに景気刺激策をとる必要はないし、景気拡大や成長のための財政拡大は避けるべきだ、という結論になる。"
                  • 通貨・貨幣システム崩壊の可能性が高まる:レイ・ダリオ – The Financial Pointer®

                    ブリッジウォーター・アソシエイツのレイ・ダリオ氏が執筆中の新著『変わりゆく世界秩序』(仮訳)の中からの第2章補記「お金、信用、債務、経済活動の大きなサイクル」を紹介しよう。 通貨の減価と通貨が準備通貨の地位を失うことは必ずしも同じではないが、いずれも同じこと(債務危機)から引き起こされる。 ある通貨が準備通貨の地位を失うのは、慢性的で大きな減価による。 ダリオ氏が自身のSNSで、ある国家の通貨、とりわけ準備通貨が減価する事例について分析している。 同氏によれば、中央銀行がお金と信用の供給を増やす時、お金や信用の価値が減価するという。 今がそれに当てはまるから、ダリオ氏は「現金はゴミだ」と言い続けているのだ。 (もちろん、中長期的にそうなると言いたいのだ。) もしもそうなら、現金や債権の保有者は損をするし、通貨の発行者や債務者は得をすることになる。 ダリオ氏は、往々にして国々がこの道を選びが

                      通貨・貨幣システム崩壊の可能性が高まる:レイ・ダリオ – The Financial Pointer®
                    • クイックに理解する「MMT(現代貨幣理論)」 | 株式会社Bespoke Professionals

                      先日、お付き合いのある経営者の方から「最近よく耳にするMMTってどういうものなんですか?」とお問合せいただきました。MMTとは「Modern Monetary Theory」の頭文字で、日本訳では「現代貨幣理論」と訳される経済理論です。日本語の文献はまだまだ少ないですし、Web検索をしても出てくる記事や資料は文字だらけ、専門用語だらけで、大変とっつきにくい印象をお持ちの方も多いと思います。 そうかと思えば、「国は財政赤字を気にせずドンドン政府支出を増やすべき」などのインパクトが強い内容が切り取られ、トンデモ理論のように評されることもあり、正確に理解されていない傾向もあります。 そんな状況を鑑み、今回、「日本で一番分かりやすいMMTの解説記事を書こう」と思い立ち、執筆を行いました。ポリシーは可能な限り「イラストで説明」、そして「文章説明少なめ」で読者の負荷軽減を図ること。 それでは、この記事

                        クイックに理解する「MMT(現代貨幣理論)」 | 株式会社Bespoke Professionals
                      • 銀行の信用創造を禁止に デジタル公共貨幣を考えるシンポ|日刊ゲンダイDIGITAL

                        お金を稼いだり考えたりする本やSNSなどは人気のあるコンテンツ。お金という存在について今ほど関心をもたれている時代もないのではないだろう。 しかし、そもそも「通貨」「貨幣」とは何か。地域通貨にデジタルな仮想通貨(暗号通貨)やフェイスブックのリブラのような企業通貨も発行さ…

                          銀行の信用創造を禁止に デジタル公共貨幣を考えるシンポ|日刊ゲンダイDIGITAL
                        • Ryouji Ishizuka on Twitter: "「貨幣の概念は債務の概念に依存するが、債務の概念は貨幣の概念に依存しない」、「信用と貨幣はともに等しい支払い手段である。信用はしばしば貨幣の代替物と呼ばれる。債権者に関する限り、債務の法的清算手段は債務それ自体の代替物であるから、……"

                          「貨幣の概念は債務の概念に依存するが、債務の概念は貨幣の概念に依存しない」、「信用と貨幣はともに等しい支払い手段である。信用はしばしば貨幣の代替物と呼ばれる。債権者に関する限り、債務の法的清算手段は債務それ自体の代替物であるから、……

                            Ryouji Ishizuka on Twitter: "「貨幣の概念は債務の概念に依存するが、債務の概念は貨幣の概念に依存しない」、「信用と貨幣はともに等しい支払い手段である。信用はしばしば貨幣の代替物と呼ばれる。債権者に関する限り、債務の法的清算手段は債務それ自体の代替物であるから、……"
                          • MMT(現代貨幣理論)の一部を数式モデル化し、応用した論文を発表

                            株式会社LCNEM CEO&CTOである木村優が、MMTの一部を数式モデル化し、応用した論文(ワーキングペーパー)を発表しました。株式会社LCNEMは最先端の経済と技術の把握により、適切なフィンテック関連事業を展開してまいります。 株式会社LCNEM CEO&CTOである木村優が、MMTの一部を数式モデル化し、応用した論文(ワーキングペーパー)を発表しました。 日本語版 https://papers.ssrn.com/abstract=3429565 英語版 https://papers.ssrn.com/abstract=3431596 ■概要 本論文は、MMTの一部を数式モデル化し、FTPLと組み合わせて応用することでできたMTPLを提案するというものです。 ■■MMT(Modern Monetary Theory, 現代貨幣理論)とは MMTは、最近ブームになっている経済学の理論です

                              MMT(現代貨幣理論)の一部を数式モデル化し、応用した論文を発表
                            • 私たちが貨幣に翻弄され「罠に落ちる」根本理由

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                私たちが貨幣に翻弄され「罠に落ちる」根本理由
                              • 【藤井聡】MMT理解のコツ(実践編):「政府が貨幣の供給者だ」という一点を知るべし | 「新」経世済民新聞

                                From 藤井聡@(京都大学大学院教授) MMT理解のコツ(実践編):「政府が貨幣の供給者だ」という一点を知るべし ケルトン教授が来日されてから、はや二週間。 その間、参議院選挙があり、 増税を掲げた与党の「大勝」を通して、 消費増税延期に向けた一縷の望みは事実上消滅。 日本国民は自ら「地獄の扉」を開き、 先進国から転落することを愚かにも事実上、 確定させてしまうとの愚挙に出たわけですが・・・ こうなれば後は心ある国民は、 消費増税後の世界を見据えた 「消費減税」に向けた闘争の準備を、 始めねばなりません。 その闘争に向けた最大の武器こそ、 もちろん、ケルトン教授が主唱する、 MMT、現代貨幣理論。 ケルトン教授との対話から 学ぶことは数多くありましたが、 その中でも特に当方が学んだのは、 「MMTで最も大切なポイントは、 政府は『貨幣の供給者』だという点です」 という「説明の仕方」でした

                                  【藤井聡】MMT理解のコツ(実践編):「政府が貨幣の供給者だ」という一点を知るべし | 「新」経世済民新聞
                                • Makoto Shimizu on Twitter: "デフレは貨幣現象だから、マネタリーベースを増やせば、インフレ期待が起こると言ってたこと。今はそれについて当人達が全く触れないこと。にも拘らず、雇用が改善したと言い張ること。ではそのメカニズムは?と言うと何も答えられないこと。自分達… https://t.co/GvntCH4o5z"

                                  デフレは貨幣現象だから、マネタリーベースを増やせば、インフレ期待が起こると言ってたこと。今はそれについて当人達が全く触れないこと。にも拘らず、雇用が改善したと言い張ること。ではそのメカニズムは?と言うと何も答えられないこと。自分達… https://t.co/GvntCH4o5z

                                    Makoto Shimizu on Twitter: "デフレは貨幣現象だから、マネタリーベースを増やせば、インフレ期待が起こると言ってたこと。今はそれについて当人達が全く触れないこと。にも拘らず、雇用が改善したと言い張ること。ではそのメカニズムは?と言うと何も答えられないこと。自分達… https://t.co/GvntCH4o5z"
                                  • 現代貨幣理論MMTは実現可能か 国民の納得・生産性向上課題 - 日本経済新聞

                                    ポイント○「日本は既にMMT実践」との見方は誤解○高インフレ時の機動的な増税は障壁高い○低金利の長期化による市場のゆがみ軽視現代貨幣理論(MMT)は「政府が財政赤字を悪化させても、自国通貨建て借金ならば債務不履行には陥らない」と主張する。米国史上最年少の女性下院議員(民主党)に就いたアレクサンドリア・オカシオコルテス氏が同理論を基に、教育・医療や地球温暖化対策などの政府支出を増額すべきだと主張し

                                      現代貨幣理論MMTは実現可能か 国民の納得・生産性向上課題 - 日本経済新聞
                                    • 野口旭氏『MMT(現代貨幣理論)の批判的検討』に関するMMT(er)の“弁明”|望月慎(望月夜)

                                      こんにちは、私は望月慎(望月夜)@motidukinoyoruと申します。(blog「批判的頭脳」、togetter、noteマガジン一覧) つい先日(2019/9/20)、AWニュースWeekly(ニコニコ動画・YouTube)の方で野口旭氏と対談させていただきました。 時間の関係で話せずに終わったことが多くあり、今回は、広く皆様の議論の叩き台となることを望んで、野口旭氏に放送前にお送りした書簡の内容を共有させていただこうと思います。(放送用に用意していたスライドも併せて添付いたします) [過去noteマガジン一覧] 経済学・経済論 第1巻、経済学・経済論 第2巻 貨幣論まとめ、財政論まとめ、不況論まとめ、雇用・労働論まとめ ① 内生的貨幣供給論の整理と、中央銀行のアコモデーションに関する議論 上記に関しまして、野口旭氏の議論を確認しつつ、それに対してコメントさせていただきます。 MMT

                                        野口旭氏『MMT(現代貨幣理論)の批判的検討』に関するMMT(er)の“弁明”|望月慎(望月夜)
                                      • 東京オリ・パラ 全記念貨幣37種類セットで69万円 | NHKニュース

                                        いずれも裏面は東京オリンピックのエンブレムとソメイヨシノ、イチョウの葉を組み合わせた図柄です。 1万円金貨は4万枚が発行され、価格は消費税込みで12万2223円、千円銀貨はデザインごとに10万枚ずつ発行され、税込み9676円で販売されます。 いずれも造幣局の通信販売で、申し込みは来年2月19日から始まる予定です。 37種類すべての記念貨幣をケースに入れた「特別記念貨幣セット」が販売されることも公表され、1000個限定で価格は税込みで69万円だということです。

                                          東京オリ・パラ 全記念貨幣37種類セットで69万円 | NHKニュース
                                        • 坂本一八 on Twitter: ""改鋳とは金・銀貨に含まれる金・銀の含有量を公称より少なくすることであり、古来悪政の代名詞となってきた。しかし見方を変えれば、改鋳とは貨幣が貴金属であった時代に、経済成長に伴って必要となる貨幣の供給を確保するための知恵だったのではあるまいか" (P.34)"

                                          "改鋳とは金・銀貨に含まれる金・銀の含有量を公称より少なくすることであり、古来悪政の代名詞となってきた。しかし見方を変えれば、改鋳とは貨幣が貴金属であった時代に、経済成長に伴って必要となる貨幣の供給を確保するための知恵だったのではあるまいか" (P.34)

                                            坂本一八 on Twitter: ""改鋳とは金・銀貨に含まれる金・銀の含有量を公称より少なくすることであり、古来悪政の代名詞となってきた。しかし見方を変えれば、改鋳とは貨幣が貴金属であった時代に、経済成長に伴って必要となる貨幣の供給を確保するための知恵だったのではあるまいか" (P.34)"
                                          • 彩瀬 潤@国債発行は貨幣発行 on Twitter: "https://t.co/cQRzmEIS88 〉なぜ、企業の現預金がここまで膨らんでしまったのか。もちろん、円安による輸出企業の利益拡大などもあるのでしょうが、主たる理由は、 「利益に対する罰金が減った」  ためです。つまりは、法人税減税です"

                                            https://t.co/cQRzmEIS88 〉なぜ、企業の現預金がここまで膨らんでしまったのか。もちろん、円安による輸出企業の利益拡大などもあるのでしょうが、主たる理由は、 「利益に対する罰金が減った」  ためです。つまりは、法人税減税です

                                              彩瀬 潤@国債発行は貨幣発行 on Twitter: "https://t.co/cQRzmEIS88 〉なぜ、企業の現預金がここまで膨らんでしまったのか。もちろん、円安による輸出企業の利益拡大などもあるのでしょうが、主たる理由は、 「利益に対する罰金が減った」  ためです。つまりは、法人税減税です"
                                            • 小料理屋書評シリーズ!井上智洋『MMT 現代貨幣理論とは何か』 番外編 【一万円札の原価の話を好む人たちの誤解】|小料理屋おかみ

                                              小料理屋書評シリーズ!井上智洋『MMT 現代貨幣理論とは何か』 番外編 【一万円札の原価の話を好む人たちの誤解】 ←前回の記事(その3) (にゅんさん、店の外で夜空の星を見ている) (しばらくしておかみも外に出て声をかける) おかみ にゅんさん、少しは落ち着いた? にゅん おかみ。。。 おかみ そろそろいいかな。何を考えていたの? 一万円札の製造原価との差額が「益」だという与太話にゅん あのさ、「一万円札の製造原価が20円だから、一万札を発行すると9980円が利益として生み出されることになる」って与太話はどうして出てくるんだろうかって考えていて。 おかみ 統合政府は通貨の発行者で、そうするとお札を渡すっていうのは「借用証書を渡す」ことに他ならないから、むしろ統合政府の資産「減」になるね。受け取った民間は資産の「増」だもんねえ。だから、一万円の支出をするためにいくらかけるんだよって話なんだね

                                                小料理屋書評シリーズ!井上智洋『MMT 現代貨幣理論とは何か』 番外編 【一万円札の原価の話を好む人たちの誤解】|小料理屋おかみ
                                              • エリック・ティモワーニュ 現代貨幣理論:財務省と中央銀行の相互関係 合衆国の場合 - 断章、特に経済的なテーマ

                                                暇つぶしに、徒然思うこと。 あと、書き癖をつけようということで。 とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。 ちょっとですね、やっぱり いくら個人的学習用に訳したものを参考に供するだけとはいっても、全文を訳したものを 不特定多数の人に公開する、というのはまずい気がしてきたので 今回から、もう不特定多数の人に公開するのは やめにします。希望者はツイッターで連絡くれれば URLをお知らせしますが、それ以外の人には公開しないことに します。また、過去のものも、著者から許可を得ていないものについては 順次、取り消すことにします。(ご連絡いただければ 見れるようにはしますが。) 今回のティモワーニュのワーキングペーパーは 2014年3月発表のもので、ちょっと古い。内容的にも Money and Banking で取り扱われているものを超えるものではないが、 論点は財務省と中央銀行の相互関係に絞ら

                                                  エリック・ティモワーニュ 現代貨幣理論:財務省と中央銀行の相互関係 合衆国の場合 - 断章、特に経済的なテーマ
                                                • 藤田孝典 on X: "貨幣を恒常的に得ること(賃労働)が好ましい社会人の姿だと思われていますが、多くの商品に囲まれて、様々なサービスを購入しなくても生きられるなら、賃労働から離脱するべきだと思います。無理に働かなくていいのです。 そういう人が増えると社会はギスギスしなくなります。"

                                                  • Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 反緊縮グリーンニューディール on Twitter: "税金をとることは、貨幣を消滅させることだ。 財政支出でおカネが生まれ、課税でおカネが消えるということは、財政赤字でおカネが世の中に残る。 →財政赤字=貨幣の発行 https://t.co/7eWGgtiyzv"

                                                    税金をとることは、貨幣を消滅させることだ。 財政支出でおカネが生まれ、課税でおカネが消えるということは、財政赤字でおカネが世の中に残る。 →財政赤字=貨幣の発行 https://t.co/7eWGgtiyzv

                                                      Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 反緊縮グリーンニューディール on Twitter: "税金をとることは、貨幣を消滅させることだ。 財政支出でおカネが生まれ、課税でおカネが消えるということは、財政赤字でおカネが世の中に残る。 →財政赤字=貨幣の発行 https://t.co/7eWGgtiyzv"
                                                    • MMM on Twitter: "@purple_energy35 さっき考えてみたんですが、極端に上げて1000%くらいになると、あっという間にお金が街から消えてしまうんですよね。 このレベルだと、貨幣経済が成り立たない。 40%ってのも相当高くて、多分全く成… https://t.co/KOTEv7fcf7"

                                                      @purple_energy35 さっき考えてみたんですが、極端に上げて1000%くらいになると、あっという間にお金が街から消えてしまうんですよね。 このレベルだと、貨幣経済が成り立たない。 40%ってのも相当高くて、多分全く成… https://t.co/KOTEv7fcf7

                                                        MMM on Twitter: "@purple_energy35 さっき考えてみたんですが、極端に上げて1000%くらいになると、あっという間にお金が街から消えてしまうんですよね。 このレベルだと、貨幣経済が成り立たない。 40%ってのも相当高くて、多分全く成… https://t.co/KOTEv7fcf7"
                                                      • Miffy🌹💴反緊縮 on X: "藤田さん、生粋のマルキスト。 貨幣経済そのものを疑うか… 貨幣がなくても暮らせる世の中… 可能か否かは別として、 発想としては勉強になります。"

                                                        • 金高騰が映すもの リアルさ失う貨幣と「本物」への郷愁 - 日本経済新聞

                                                          1977年は中国で文化大革命の終結が宣言され、映画「ロッキー」が日本で封切られた年。ブラウン管からは、こんなCMが流れていた。「100円でカルビーポテトチップスは買えますが……」。売り出し中の女優、藤谷美和子さんが袋と硬貨を手に、あどけない表情で語り出す。「カルビーポテトチップスで100円は買えません。あしからず」後に大学でマルクス経済学に触れた友人が「あのCMは貨幣というものの本質を見事に

                                                            金高騰が映すもの リアルさ失う貨幣と「本物」への郷愁 - 日本経済新聞
                                                          • 日本の貨幣の大きさ、重さは?各貨幣のランキング。あと新500円の重さが変わります。

                                                            現在の日本では、1円、5円、10円、50円、100円、500円の計6種類の硬貨が発行されています。 (記念硬貨を除く) 2022年11月、21年ぶりに新500円玉が発行されました。 新500円硬貨は、表裏の図柄デザイン自体はほどんど変わりありませんが、偽造防止の為に2色の銀色が組み合わされているのが特徴です。 側面のデザインについては、従来型が、「均等な斜めギザ」に対し、新500円硬貨は、「異形斜めギザ」となります。 細かい箇所の変更点としては、 貨幣表面のフチ上下2か所に「JAPAN」、左右2か所に「500YEN」の文字が加工されています。 サイズについては変更ありませんが、使用素材の変更から、重量が7.0gから7.1gになりました。

                                                              日本の貨幣の大きさ、重さは?各貨幣のランキング。あと新500円の重さが変わります。
                                                            • 日本の造幣局は海外の貨幣も製造していた!という話:グッとラック!【2020/12/03】 | 何ゴト?

                                                              お金の話です。 1955年に発行されて以来、現在でもデザインが変わっていない日本の「1円玉」。 一般公募から採用されたデザインとなっている。 表と裏で、それぞれ別の方のデザインが採用されていて、賞金は7万5000円ずつ贈呈された。 この1円玉の表側に描かれている植物。 一般的には「若木」と言われているが、実は、実在しない空想のもので、何か特定の木が描かれているわけではない。 戦後復興を目指す伸び行く日本をイメージしているという。 日本の造幣局は、海外の貨幣も製造したことがあるという。

                                                                日本の造幣局は海外の貨幣も製造していた!という話:グッとラック!【2020/12/03】 | 何ゴト?
                                                              • BS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」(前編)20190714 - 動画 Dailymotion

                                                                後編 → https://dai.ly/x7deq18 仮想通貨、GAFA…、技術が市場を変えていく今、欲望の形も変わる?お金が無くなる?希望と不安が交錯する中、動きが加速化する。「貨幣論」他多くの著作を生み、資本主義の抱えるパラドックに半世紀にわたって挑み続けてきた日本を代表する経済学者・岩井克人の言説を軸に、ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ、ティロール、異端のセドラチェク、ハラリ、ガブリエルらの知性も加わり展開するスリリングな異色ドキュメント。 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2225682/index.html

                                                                  BS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」(前編)20190714 - 動画 Dailymotion
                                                                • 「エヴァ」の貨幣セット、造幣局が販売 放映25年記念:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    「エヴァ」の貨幣セット、造幣局が販売 放映25年記念:朝日新聞デジタル
                                                                  • 現代貨幣理論(MMT):妙薬か劇薬か?

                                                                    現代貨幣理論(MMT):妙薬か劇薬か? 佐藤主光(もとひろ) 一橋大学国際・公共政策大学院、経済学研究科 医療政策・経済研究センター 1 現代貨幣理論(MMT)とは? • MMTの主張=「自国通貨(例:円)を発行できる政府は自国通貨建て(例:円建て)で国債を発行する限り、 財政的に破綻することはない(財政的な制約に直面することはない)」 過度なインフレを伴わない限り財政赤字を続けても大丈夫・・・・ • 何故か?  円建ての国債は何時でも自国通貨で置き換えられる(=中央銀行の買い入れ)  いざインフレになれば財政を緊縮(増税・歳出削減)すればよい(=機動的財政政策) • 主流派経済学との違い=MMTには個人・企業の誘因(選択)・期待形成はない  投資・消費決定のメカニズム(理論)の欠如⇒最適化問題(ミクロ的基礎付け)はない  概ね「機械的」な算術に終始⇒経済学というより会計学・・・

                                                                    • J.S.エコハ on Twitter: "デフレは貨幣現象 https://t.co/l4nyPXvj0N"

                                                                      デフレは貨幣現象 https://t.co/l4nyPXvj0N

                                                                        J.S.エコハ on Twitter: "デフレは貨幣現象 https://t.co/l4nyPXvj0N"
                                                                      • 琉牛牛 on Twitter: ""銀行がお金を貸すと、借り手の銀行預金残高が増える。銀行預金は銀行の債務なので、実は銀行は現金を持っていなくても借り手の銀行預金残高を増やせる。これは、自分の債務自体をお金として貸し出すに等しい" おお、日経新聞が内生的貨幣供給… https://t.co/cFgLozIqeU"

                                                                        "銀行がお金を貸すと、借り手の銀行預金残高が増える。銀行預金は銀行の債務なので、実は銀行は現金を持っていなくても借り手の銀行預金残高を増やせる。これは、自分の債務自体をお金として貸し出すに等しい" おお、日経新聞が内生的貨幣供給… https://t.co/cFgLozIqeU

                                                                          琉牛牛 on Twitter: ""銀行がお金を貸すと、借り手の銀行預金残高が増える。銀行預金は銀行の債務なので、実は銀行は現金を持っていなくても借り手の銀行預金残高を増やせる。これは、自分の債務自体をお金として貸し出すに等しい" おお、日経新聞が内生的貨幣供給… https://t.co/cFgLozIqeU"
                                                                        • 『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』「貨幣とは何か?」というシンプルで極めて難解な問い - HONZ

                                                                          作者:丸山 俊一 ,NHK「欲望の資本主義」制作班 出版社:東洋経済新報社 発売日:2020-02-21 「貨幣とは何か?」「その価値の根拠はどこにあるのか?」 これは誰でも一度は考えてみたことがあり、古代ギリシアの哲人アリストテレス以来、多くの哲学者や経済学者によって考察がなされてきた、シンプルでありながら実は極めて難解な問いである。マルクスの言葉を借りれば、貨幣とは「形而上学的な不思議さに満ち満ちた存在」なのである。 本書は、日本を代表する経済学者で、稀代の教養人である岩井克人が、アリストテレスからアダム・スミス、カント、モンテスキュー、ゲーテ、シュンペーター、ケインズ、ハイエク、フリードマンに至るまで検証し、30年以上にわたってこの問題に挑み続けてきた全記録である。 岩井は、正統派の近代経済学からスタートして、東京大学、イエール大学、プリンストン大学などの超一流大学で教鞭をとる傍ら、

                                                                            『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』「貨幣とは何か?」というシンプルで極めて難解な問い - HONZ
                                                                          • 貨幣のなぜなぜ、よもやま話

                                                                            年号が書かれている方を「裏」、その反対側を「表」と呼んでいます。 例えば、100 円貨は、桜の花が書かれている方が「表」です。 一度に使えるのは 20 枚 までです。なので、買えない かもしれません。 いつの間にか 1 円玉が 100 枚 もたまっちゃった・・・。細かくて悪 いけど、これで 100 円のお菓子を 買えるかしら? ちょっと待って! どっちが表で どっちが裏なの? 皆さんのお財布の中の小銭は、ピカピカなものや古いものなど、様々ですよね。また、おうちの 貯金箱には、メダルのようなコイン(記念貨幣)が入っているかもしれません。こうした小銭やコイ ン を「貨幣」と呼びますが、今回はこの貨幣に関するいろいろにお答えします。 1.「細かくてスミマセン・・・」 は法律違反? 私たちは、貨幣をまとめて支払う時に「細かくてスミ マセンが・・・」とよく言いますが、このセリフ、ただの 『エチケット

                                                                            • 国の借金1千100兆円でも日本は破綻しない…現代貨幣理論=MMTとは? | 日刊SPA!

                                                                              かつてない超高齢化社会を迎え、新型コロナ禍の今では息の長い公による補償が必要不可欠となっている日本。社会保障の財源確保が急務となる一方、国の借金は1千100兆円を突破し、将来の増税もやむなしとも考えられる状況だ。 しかし、「増税は一切不要」「財政赤字でも日本は破綻しない」と主張する人々が増えている。彼らが根拠とするのが「MMT」だ。注目の経済ワード「MMT」とはどのような考え方なのか。『MMTが日本を救う』の著者、経済アナリストの森永康平氏に話を聞いた。 ――最近、MMTという言葉を最近よく目にするようになりました。 森永:MMTとはmodern monetary theoryの頭文字を取った略称で「現代貨幣理論」と和訳されています。すごくざっくり説明すると、日本のように自国通貨建ての国債を発行できて、かつ変動相場制を採用している国は、どれだけ自国債券を発行しても財政破綻するリスクがないと

                                                                                国の借金1千100兆円でも日本は破綻しない…現代貨幣理論=MMTとは? | 日刊SPA!
                                                                              • 世界最古の貨幣鋳造所が見つかる、2600年前、中国

                                                                                中国、河南省の官荘遺跡から出土した鋤(すき)型の青銅の硬貨「布銭(ふせん)」。中国最古の硬貨で、世界最古の硬貨の可能性もある。(PHOTOGRAPH BY HAO ZHAO) 中国東部の河南省にある官荘遺跡を発掘していた考古学者たちが、世界最古の貨幣鋳造所を発見した。約2600年前、農具である鋤(すき)の形を模した青銅の硬貨「布銭(ふせん)」を量産していたという。8月6日付で学術誌「Antiquity」に論文が発表された。 世界で最初に鋳造貨幣がつくられた場所は、現在のトルコとインドと中国の3カ所のいずれかと考えられている。しかし、はっきりと年代が確認された鋳造所は見つかっていなかった。「現時点で、官荘の鋳造所が、確実に年代を特定できるもっとも古い貨幣鋳造所です」と、中国、鄭州大学の考古学者で、論文の筆頭著者である趙昊(ジャオ・ハオ)氏は話す。 論文によると、城壁と堀を備えた城郭都市の官荘

                                                                                  世界最古の貨幣鋳造所が見つかる、2600年前、中国
                                                                                • 租税貨幣論とは (ソゼイカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                  租税貨幣論単語 7件 ソゼイカヘイロン 5.0千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連商品関連リンク関連項目掲示板租税貨幣論とは、貨幣が流通するのは税が存在するからだとする説である。 簡単に言えば、政府通貨に徴税という最終消費先を用意することで経済に通貨が組み込まれると説明される。 別名: 国定信用貨幣論、表券主義など。 概要 税とは生殺与奪の権利を奪う暴力的な装置 租税とは、政府が国民や企業に対し、一方的かつ暴力的に課す国民の債務のことである。これを解消できない場合は懲役か資産差押となる。 ただ日本国内にいるだけで一定額のお金を納めないといけないのは理不尽だと感じることだろう。一応外国や災害の脅威から守り、病気になったり仕事がなくなったときに保証をしてくれるから、という側面もあるが、国民を全く守らない政府でも国民に対し課税し徴収することができる。個々にとって税とは実

                                                                                    租税貨幣論とは (ソゼイカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科