サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com
twitter.com/ryuryukyu
しかし、片方で国(の財政)の責任を強調しながら、もう片方では自分自身の(税)負担は極力軽くしたいという主張は矛盾している。いや矛盾はしていないのかもしれない。自己責任を否定し、連帯責任も否定しているだけなのかもしれない。しかしそれは、文字通り無責任ではないだろうか。
Twitterを眺めながら、「統一教会を擁護する気は毛頭ないが左派が勢いづいて何かを批判しているのがとにかく気に食わない」みたいな行動原理の人たちは結構いるんだろうなと思う今日このごろ。
"サマーズ氏はロンドンでの講演で「インフレを抑えるには、5%を超える失業率が5年間続く必要がある。言い換えれば7.5%の失業率が2年間、6%が5年間、または10%が1年間必要だ」と発言。" こうなるんだよなぁ。経済学ってやつは。 https://t.co/dMqjMFVLbm
@hydrorifle むしろ「それが政府の責任」というニュアンスを感じるところもあり。要は「税は年貢」という価値観に近いんだろうなと。公共と国民の関係が切り離されている。
「現実的な普遍主義とは、「財政バランス」と「人びとの生存・生活保障」をリアルなレベルで調和させようとする努力のことである」という井手先生の主張が、いまの立憲民主党の議員に理解できるんだろうか、という気はする。特に「減税して経済活性化」が好きな人たち。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『琉牛牛 (@ryuryukyu) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く