並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

農機の検索結果1 - 34 件 / 34件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

農機に関するエントリは34件あります。 news自動運転ニュース などが関連タグです。 人気エントリには 『重機・農機の「ヤンマー」によるロボットアニメ『未ル』が2024年に公開へ。ロボット原案はヤンマーの社内デザイン室が担当』などがあります。
  • 重機・農機の「ヤンマー」によるロボットアニメ『未ル』が2024年に公開へ。ロボット原案はヤンマーの社内デザイン室が担当

    ヤンマーは6月20日(火)、同社が2022年11月に発表した同社が製作・プロデュースするアニメプロジェクトを本格始動、作品タイトルを『未ル』に決定したことを発表した。同作は2024年に公開される。 ヤンマーはトラクターや船舶エンジン、エネルギーマネジメントシステムの開発など多岐に渡る事業を展開している企業。1912年に創業し、「A SUSTAINABLE FUTURE」をパーパスとして掲げている。 テーマは「人と自然の対峙と調和」。住環境を守るべく、仲間と協力し、ロボットと関わりながら成長していく主人公を描く。また、タイトルの『未ル』は未来を切り開いていく姿をイメージし、「未来」を動詞化したものとなっている。 ロボットデザインの原案は農業機械や建設機械をはじめ、各種グラフィックなどのデザインを手がけるヤンマー社内のデザイン室が担当。有機的なフォルムと機械的なアタッチメントを併せ持つ、本作な

      重機・農機の「ヤンマー」によるロボットアニメ『未ル』が2024年に公開へ。ロボット原案はヤンマーの社内デザイン室が担当
    • クボタ、NVIDIAと協業 「完全無人農機」実現に向け、エッジAI開発を加速

      クボタはこのほど、米NVIDIAと、農業機械の自動運転分野で戦略的パートナーシップを結んだと発表した。車載型で遅延のないエッジAI技術の開発を加速し、完全無人で動作する「次世代型無人農機」の実現につなげるとしている。 クボタはこれまでにも、GPSを使い、有人監視の下で無人運転できるトラクタを発売するなど、自動運転農機の開発を進めてきた。 次世代型として、天候や生育状況などのデータから適切な農作業を自律的に判断・実行できる、完全無人農機の実現を目指している。 周囲の状況を自律的に把握し、次の行動を即座に判断できる無人農機の実現には、車載型で遅延のないエッジAIの開発が必要と判断。従来からNVIDIAと連携して開発を進めてきた。 新たに、NVIDIAと戦略的パートナーシップを結ぶことで、連携を強化し、開発をスピードアップしていく狙いだ。 関連記事 NVIDIA、“スマート病院エッジAI”システ

        クボタ、NVIDIAと協業 「完全無人農機」実現に向け、エッジAI開発を加速
      • コマツは完全無人、クボタは自動田植機。建機・農機の自動化が止まらない! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

        日本の生産年齢人口の減少とともに、社会全体で人手不足が叫ばれている。とりわけ、建設、農業といった現場の労働力不足は深刻で、対策は待ったなしだ。そんな中、建設機械・農業機械メーカー各社がこれまでの技術やノウハウに、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)、ロボット技術などを取り入れ、自動化の取り組みを加速している。「担い手」不足解消の切り札となるか―。建機、農機各社の最新動向を追う。 建設現場、安全に効率的に 建設業界では人手不足は喫緊の課題で、2030年には100万人の建設現場人材が不足すると予測されている。この解決策の一つとして国土交通省が提唱するのが「アイ・コンストラクション」。建設現場の情報通信技術(ICT)化だ。建設機械メーカーではこれに伴い、ICT対応建機の開発を強力に推進。その先にあるのが、建機の自動化だ。 建設現場で使用する建機は複雑な作業が多く、各種機械の特性や利用

          コマツは完全無人、クボタは自動田植機。建機・農機の自動化が止まらない! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
        • ミニチュア農機が「かっこいい」 農業底上げに期待  - 日本経済新聞

          子供の間でミニチュアの農機がじわりと人気を集めている。デザインがスタイリッシュになってきているからだ。背景を探ると、実際の農機で自動運転化などのデジタル化が進むなか、呼応するかのようにデザインも洗練されてきた。農業従事者の不足が言われて久しいなか、クボタやヤンマーホールディングス(HD、大阪市)などの農機メーカーはミニチュアを通じて農業への関心を高めて欲しいと期待を寄せる。「ミニチュア農機の販

            ミニチュア農機が「かっこいい」 農業底上げに期待  - 日本経済新聞
          • クボタ、エヌビディアと提携 農機の自動運転で - 日本経済新聞

            クボタは6日、米半導体大手エヌビディアと農機の自動運転で提携すると発表した。エヌビディアのGPU(画像処理半導体)と人工知能(AI)を搭載し、カメラなどで取得したデータを瞬時に分析できるようにする。農業では人手不足が問題となっているほか、人件費を抑えた効率的な経営への転換も課題だ。提携で自動運転技術の向上につなげる。クボタは人の監視下における自動運転トラクター「アグリロボトラクタ」を2017年

              クボタ、エヌビディアと提携 農機の自動運転で - 日本経済新聞
            • 北海道帯広で国際農機展 無人・自動運転「当たり前」に - 日本経済新聞

              国内外で100を超える農機具メーカーや団体が最新農業機械を展示する国際農業機械展が6日、北海道帯広市で開幕した。国内大手は無人運転や直進時のサポート機能を搭載した最新トラクターなどを展示する。各社が省力化や効率化を競う姿は、農業従事者が減少する北海道の現状を映し出す。35回目を迎える国際農機展は今回、5年ぶりの開催だ。国内外から110以上の企業や団体が出展し6日から5日間開く。開幕直後から国内

                北海道帯広で国際農機展 無人・自動運転「当たり前」に - 日本経済新聞
              • カッコイイ農機が盛りだくさん! そして驚け、欧米農業のスケール感! 超人気農業シリーズ最新作『ファーミングシミュレーター 22』で「私が育てました」をやってみた

                おいパイ食わねぇか。マシーナリーとも子よ。 今回のお題は『ファーミングシミュレーター 22』だぜ。こいつはGiants Software開発の大人気農業シミュレーターで、本作のローカライズはバンダイナムコエンターテインメントが行っている。そういえば先日東京ゲームショウ行ったら『アイマス』と『スパロボ』の隣りでこいつの体験ブースも置かれてたわ。アイドル、ロボット、農業。バンダイナムコエンターテインメントブースにはすべてがあります。 あの『スナックバス江』の山田も遊んでる! 『ファーミングシミュレーター』シリーズ! いやー、すごい人気だよね『ファーミングシミュレーター』。じつは私も数年前に噂を聞いてSteamの整理のときに買ってみたことがあるんだよね。ライブラリを見てみたら2017年に『ファーミングシミュレーター15』を買ってたわ。すげえよな。あの作品以降7つもナンバリングタイトルが出たんだ。

                  カッコイイ農機が盛りだくさん! そして驚け、欧米農業のスケール感! 超人気農業シリーズ最新作『ファーミングシミュレーター 22』で「私が育てました」をやってみた
                • 自動運転の農機、田植え誤差3cm 新人でもベテラン級に - 日本経済新聞

                  農機を高精度で自動運転させる取り組みが福岡県で広がっている。地上に設置された正確な位置情報を発信する設備を使い、誤差2〜3センチの精度で田植えや肥料散布ができる。農作業に不慣れな人でもベテラン並みの作業が可能になり、運転疲れも大幅に軽減する。農業のスマート化で新規就農をしやすくし、活性化につなげる。同県糸島市でコメや麦を生産する井田磯和さんの圃場では2022年12月、麦まきの作業が進んでいた。

                    自動運転の農機、田植え誤差3cm 新人でもベテラン級に - 日本経済新聞
                  • クボタが遠隔監視の無人農機 日本初、26年にも実用化 - 日本経済新聞

                    クボタは、遠隔で監視できる日本初の無人農機を2026年にも実用化する。人工知能(AI)カメラを通じて人や障害物を認識し、農場から離れた場所で作業を監視できる。複数の農機を同時に管理でき、作業負担の軽減につながる。就農人口が減少する中、農業生産を効率化し、若い世代の担い手の確保につなげる。実用化する無人農機はトラクター、田植え機、コンバインの3機種を想定し、農林水産省が定める農機の自動運転「レベ

                      クボタが遠隔監視の無人農機 日本初、26年にも実用化 - 日本経済新聞
                    • 東大が北海道に新拠点 更別村は「GPS農機」400台 - 日本経済新聞

                      東京大学が北海道更別村にサテライトキャンパスを新設した。人口3200人弱の同村は国家戦略特区「スーパーシティ」指定を北海道で唯一目指しており、ドローンの世界最大手も熱視線を注ぐ。稼働する自動走行のトラクターは400台以上。世界標準を視野に入れる日本のフロントランナーだ。東大の平藤雅之特任教授は「世界トップの研究をするなら十勝。大規模農地があり、農家の教育レベルも高い」と評価する。東大大学院農学

                        東大が北海道に新拠点 更別村は「GPS農機」400台 - 日本経済新聞
                      • ヤンマー、自動直進機能搭載の乗用田植機発売へ ロボット農機第3弾 | レスポンス(Response.jp)

                        ヤンマーアグリは、乗用田植機「YR-Dシリーズ」に自動直進機能を搭載した直進アシスト田植機「YR6D/8D」を追加し、2020年1月1日に発売する。 近年、農地の集約による経営の大規模化や、就農者減少・高齢化による人手不足といった課題を抱える農業分野にて、ICTを活用した作業効率化が求められている。新機種はロボットトラクター、オートトラクター、オート田植機に続く自動運転技術「スマートパイロット」シリーズの第3弾となる。 新機種はD-GNSS方式の直進専用自動操舵システムを採用し、3つのボタンを操作するだけで自動直進が可能。事前に基準線のA点・B点を登録することで、基準線に平行に、まっすぐ正確な植付けを行う。また、A点・B点を一度登録すると、一定時間GNSS情報を記憶しているため、休憩や苗補給でエンジンを切ってもすぐに作業を再開可能。長時間の田植作業でも自動操縦で大幅に疲労を低減する。 また

                          ヤンマー、自動直進機能搭載の乗用田植機発売へ ロボット農機第3弾 | レスポンス(Response.jp)
                        • クボタ、世界に低価格農機 食料不足にらみインド社買収 - 日本経済新聞

                          クボタがグローバルの低価格トラクター市場に参入する。18日にインドの大手農機メーカー、エスコーツを子会社化すると発表した。世界的な人口増で将来的な食料不足が見込まれるなか、新興国で農機の需要を取り込む。「求めやすい価格で品質の良いトラクターで市場を席巻したい」。18日の記者会見でクボタの北尾裕一社長はこう語った。同社にとって過去最大のM&A(合併・買収)。手中に収めたかったのは、アジアやアフリ

                            クボタ、世界に低価格農機 食料不足にらみインド社買収 - 日本経済新聞
                          • ついに夢のトラクタが実現か? クボタがNVIDIAのAIプラットフォーム採用 JetsonとDGXで次世代完全無人農機の実現を目指す - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                            NVIDIAは株式会社クボタがNVIDIAのエンドツーエンド AIプラットフォームを採用し、農業機械のスマート化を加速させるために協業することを、「GTC 2020」に伴って発表した。(上の画像は2020年1月に公開されたクボタコンセプトトラクタ) ■ Concept tractor presented by Kubota NVIDIA Jetsonを活用して研究開発を進めていく 日本の農業は高齢化に伴う離農が進む一方で、農作業の委託、経営効率化のための農地集積などにより、営農規模の拡大が進んでいる。大規模プロ農家が抱える人手不足や作業効率の向上、省力化などの課題解決のため、スマート農業の活用が急務になっている。クボタは国内農機メーカーに先駆けて、スマート農業の本格的な研究を開始しており、「農機の自動化・無人化による超省力化」や「データ活用による精密農業」の普及を目指している。 その中でも

                              ついに夢のトラクタが実現か? クボタがNVIDIAのAIプラットフォーム採用 JetsonとDGXで次世代完全無人農機の実現を目指す - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                            • 脚光浴びる「農機シェア」。その成否は国内農業の活力を取り戻す試金石になる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                              「農機版CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)」の一つ、農機のシェアリングサービスが脚光を浴びている。農業従事者の高齢化や減少が著しい国内農業が活力を取り戻すには、新規就農者の増加が欠かせない。ただ、高価な農業機械への投資負担など課題も山積する。この現状を打破するために登場したのがシェアサービスだ。新サービスで就農の魅力を打ち出せるか。農機シェアリングの現場を探った。(編集委員・林武志) 【京都・茨城で】 7月下旬、京都府亀岡市郊外の農場。トラクターやトラクターに取り付ける作業器具のマルチロータリーなどを囲んで、取り扱いの説明を聞く人々の姿があった。農機国内最大手のクボタが7月から、同市と茨城県つくばみらい市で始めた農機のシェアサービスの一幕だ。 同サービスの会員になると、1時間当たり1980円(消費税込み)でトラクターなどを借りられ、24時間利用できる。操作説明会への参

                                脚光浴びる「農機シェア」。その成否は国内農業の活力を取り戻す試金石になる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                              • CESの主役は農業・食品技術に、自律的な農機・ロボットで食料不足を解消

                                世界的な食料不足の懸念に対し、農業・食品分野に新技術を導入して解決を目指す取り組みが盛んになってきた。2023年1月に開催されたテクノロジー見本市「CES 2023」では、農業機械の自律化や電動化、新しいロボットなどが関心を集めた。 自動車に代わる主役が台頭 CESはかつて「Consumer Electronics Show(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」という名称だったことから分かるように、テレビやPCなどの消費者向け新製品をバイヤーに展示する場だった。その後、スマートフォンやウエアラブル機器といったモバイル機器が加わるとともに、出展分野も拡大した。具体的には、自動車やヘルスケア、宇宙などである。業界向けの展示会から、全世界に最新技術を披露する場に変わっていった。 特にここ10年ほど主役だったのは、エレクトロニクス技術によって家電化した自動車だ。数年前から、大手自動車メーカ

                                  CESの主役は農業・食品技術に、自律的な農機・ロボットで食料不足を解消
                                • 戦車プラモのスケールでなぜ「建機・農機」? 変わり種「1/35振動ローラ車」が物語る歴史 | 乗りものニュース

                                  飛行機のプラモデルで知られる模型メーカー、ハセガワの一風変わった商品が、トラクターやコンバインなどの建機・農機シリーズです。しかもそのスケールは、昔から戦車模型の定番である1/35。どういうことなのでしょうか。 ローラー車に付属する女性オペレーターに注目! 株式会社ハセガワは1/72や1/48スケールの飛行機プラモデルで有名な模型メーカーですが、同社は近年、1/35スケールでパワーショベルやホイールローダ、コンバインなどの建機・農機のプラモデルを積極的に開発しています。1/35といえば、戦車(AFV)模型の縮尺として世界中で広まっていますが、ハセガワは1/35AFVのプラモデルは発売していません。建機・農機だけを、なぜか1/35スケールで発売しているのです。 これにはなにか理由があるはず。建機シリーズのなかでもとりわけ珍しい、舗装を均すローラー車両のプラモデル「日立建機 コンバインド振動ロ

                                    戦車プラモのスケールでなぜ「建機・農機」? 変わり種「1/35振動ローラ車」が物語る歴史 | 乗りものニュース
                                  • ディーゼル、脱炭素でも粘る 建機や農機でなお強み 編集委員 竹田忍 - 日本経済新聞

                                    世界的な脱炭素の潮流や2015年の独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車の排ガス不正発覚で、燃費効率の高さを売り物にしてきたディーゼルエンジンのイメージは著しく傷ついた。様々な領域で電動化が加速し、電気自動車(EV)はエンジンを積んだ自動車を脅かす存在になりつつある。産業用ディーゼルの独擅場だった農業機械や建設機械でも電動化の試みが進むが、クボタの鎌田保一常務執行役員は「乗用車、トラック

                                      ディーゼル、脱炭素でも粘る 建機や農機でなお強み 編集委員 竹田忍 - 日本経済新聞
                                    • クボタ、農機の脱炭素に本腰 世界3位死守へ840億円で新拠点

                                      敷地面積は東京ドーム約7個分という広大さだ。田んぼや砂利、芝生などさまざまな農機の利用環境を再現したほか、時速60キロメートルで連続走行ができる、直線距離約500メートルのテストコースも整備。オレンジと黒に塗られた同社製トラクターが縦横無尽に駆け回っていた。 新製品の開発期間を3割短縮 クボタではこれまで、研究開発と試作品・製品のテストコース、製造の各拠点が分散していた。例えばテストコースは三重県にあり、研究開発も担う堺製造所(堺市)からは車で往復3~4時間かかっていた。今回の新拠点にはテストコースを設けたほか、研究開発部隊も移した。つくった試作機をすぐに試運転して性能評価できるため、研究開発の機動性が高まる。

                                        クボタ、農機の脱炭素に本腰 世界3位死守へ840億円で新拠点
                                      • クボタ、デジタル農業耕す 米NVIDIAと「考える」農機 - 日本経済新聞

                                        クボタが無人トラクターを開発し、ビッグデータを駆使したデジタル農業の実現を目指している。米半導体エヌビディアの人工知能(AI)で自動運転技術を磨く。作付けを分析するドローンや農家が経営を管理できるソフトと組み合わせ、農機を売るだけのビジネスモデルからの脱却を目指す。高齢化で働き手が不足する日本の農業も変える。2020年11月、北海道岩見沢市。一見すると何の変哲もないトラクターが大豆畑の農道を走

                                          クボタ、デジタル農業耕す 米NVIDIAと「考える」農機 - 日本経済新聞
                                        • 12年で市場規模50倍 ロボット農機が日本に「もうかる農業」を作り出す

                                          経済ジャーナリスト。1959年7月1日生まれ。同志社大学法学部卒。「週刊現代」「NEXT」「FORBES日本版」等の記者を経て、経済・経営に関する執筆活動を続けている。 格段に広くなった農地、しかし人手不足と高齢化 日本列島に「実りの秋」到来。今年の新米が出回る季節を前に、米作地では稲刈りで忙しい。表面的には日本の農村は昔とまったく変わらないたたずまいのように見えるが、農村経済の実情は決して昔と同じではない。 現在中高年以上の読者の中には、学生時代の社会科で「日本の農業は北海道を除けば、耕作面積1ヘクタール未満の小規模農家がひしめく」と習った方も多いだろう。 戦後の農地改革で地主が所有していた農地が細かく分割され、土地を得て小作農から自作農に変わった農家が「なりわい」として猫の額ほどの狭い農地を家族単位で耕作する。そのせいもあって欧米のような農業経営の近代化(企業化、資本の集約)が進まず、

                                            12年で市場規模50倍 ロボット農機が日本に「もうかる農業」を作り出す
                                          • クボタ、インド農機大手を買収 1400億円で - 日本経済新聞

                                            クボタは18日、約1400億円を投じインドの農機大手エスコーツを子会社化すると発表した。クボタは2020年に約160億円を投じてエスコーツに10%出資しており、第三者割当増資の引き受けなどで出資比率を最大で約54%に引き上げる。台数ベースで世界最大とされるインドのトラクター市場の開拓を加速する。クボタは第三者割当増資の引き受けと株式公開買い付け(TOB)により、22年3月までにエスコーツの株式

                                              クボタ、インド農機大手を買収 1400億円で - 日本経済新聞
                                            • 三菱重工系、農機エンジンの「メイキエンジン」を売却 - 日本経済新聞

                                              三菱重工業子会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET、相模原市)は1日、農機や建設機械などに使うエンジン子会社の三菱重工メイキエンジン(愛知県津島市)を超精密加工部品メーカーの名光精機(愛知県津島市)に売却すると発表した。売却時期は2024年3月末をめどとしている。MHIETは三菱重工メイキエンジン株の67%を持って

                                                三菱重工系、農機エンジンの「メイキエンジン」を売却 - 日本経済新聞
                                              • クボタ、世界初の無人コメ収穫 農機の自動運転は遠隔操作も射程

                                                自動運転にあたっては通常の自動車と同様に、農機も障害物を検知し、回避するシステムを搭載しなければならない。農地に収穫物のない状態で使われる田植え機やトラクターは先行して製品化が進んでいたが、収穫作業に使われるコンバインは、麦や稲などの収穫物とそれ以外の人や障害物などを見分ける機能が必要であることから、開発のハードルが他の農機より高かった。だが今夏、クボタは世界で初めての無人自動運転コンバインを発売すると発表した。発売は2024年1月の予定で、これにより農機の自動運転技術は大きく進歩する。 同社が今回開発した「アグリロボコンバインDRH1200A-A」には、レーザーセンサーやAIカメラが搭載されている。AIカメラは前後左右に4台搭載されており、農地内にいる人や車両、障害物を検知できるようになっている。自律走行で毎秒2.8メートルで進むが、障害物を検知すると6メートルの位置で警告音を鳴らし、3

                                                  クボタ、世界初の無人コメ収穫 農機の自動運転は遠隔操作も射程
                                                • 農機の自動運転ガイドライン(2023年最新版)

                                                  自動運転技術の社会実装が進展しているが、その活躍の場は道路に限らない。農業の現場では、自動運転農機=ロボット農機の開発が進み、一定レベルの無人作業を可能にしている。 スマート農業実現に資する重要な技術として早くから官民協働のもと研究開発が進められており、2017年には「農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン」が策定された。 2023年3月には、新たにロボットコンバインに対応するようガイドラインが改訂されるなど、現在進行形でアップデートを重ねている。 この記事では、同ガイドラインをベースに、ロボット農機の現在に迫る。 ▼農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドラインの概要|農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/gizyutu/attach/pdf/230329-1.pdf ▼農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン htt

                                                    農機の自動運転ガイドライン(2023年最新版)
                                                  • クボタ、世界の農機をデジタル管理 1000億円投資 - 日本経済新聞

                                                    クボタはデジタル技術を使った、世界中の農機の稼働状態や受注状況の一元管理を始める。2025年までに1000億円を投じ、世界で年間22万台販売するトラクターの新機種にセンサーを設置。故障予知や各地の受注状況に応じた素早い生産調整を可能にする。アジアやアフリカの人口増で食糧を効率的に生産する必要性が高まる。コマツが建機で先行したデジタル化が農機でも本格化してきた。世界の人口は現在の77億人が50年

                                                      クボタ、世界の農機をデジタル管理 1000億円投資 - 日本経済新聞
                                                    • リアルな農業、ゲームで体験 本業が実況・実在の農機登場 - 日本経済新聞

                                                      都会で生活していると具体的なイメージがわきにくい農業の現場。その仕事を疑似体験できるリアルなゲームが人気を集めている。実際の米作り農家の男性は、動画投稿サイトのユーチューブに稲作がテーマのゲーム実況を投稿し、多くの視聴者から「面白い」と反響を得た。欧州発の農業ゲームでは、実在の農機がアイテムで登場。日本でもロングセラーとなっている。「水が冷たいとイネの成長が止まってしまう。朝早く水を入れて、太

                                                        リアルな農業、ゲームで体験 本業が実況・実在の農機登場 - 日本経済新聞
                                                      • コンバイン事故 石川県内相次ぐ 農機 少ない講習機会:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                                        稲刈りが最盛期を迎える中、石川県内で今月、大型農業機械コンバインが絡んだ事故が相次ぎ、男性二人が死亡、女性が右足首を切断する大けがを負った。全国的にも農作業中の事故が後を絶たず、農林水産省はJAや各自治体を通じて注意喚起するが、犠牲者は依然として高止まり。県内で農業機械の安全講習会を毎年開いているJAは全十六カ所のうち半数以下の七カ所にとどまっている。(稲垣達成) 今月四日、白山市西米光町の田んぼで、稲刈り作業をしていた男性(69)が死亡。一緒に作業していた男性が乗ったコンバインに接触した可能性があるという。翌五日には七尾市中島町の駐車場で男性(71)がコンバインをトラックの荷台に積もうとした際に転落し、亡くなった。足場が外れ、運転席から投げ出されたとみられている。

                                                          コンバイン事故 石川県内相次ぐ 農機 少ない講習機会:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                                        • 脚光浴びる「農機シェア」。その成否が国内農業の活力を取り戻す試金石になる(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                                          「農機版CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)」の一つ、農機のシェアリングサービスが脚光を浴びている。農業従事者の高齢化や減少が著しい国内農業が活力を取り戻すには、新規就農者の増加が欠かせない。ただ、高価な農業機械への投資負担など課題も山積する。この現状を打破するために登場したのがシェアサービスだ。新サービスで就農の魅力を打ち出せるか。農機シェアリングの現場を探った。 「有機農業」普及拡大のカギ握るロボット 7月下旬、京都府亀岡市郊外の農場。トラクターやトラクターに取り付ける作業器具のマルチロータリーなどを囲んで、取り扱いの説明を聞く人々の姿があった。農機国内最大手のクボタが7月から、同市と茨城県つくばみらい市で始めた農機のシェアサービスの一幕だ。 同サービスの会員になると、1時間当たり1980円(消費税込み)でトラクターなどを借りられ、24時間利用できる。操作説明会への

                                                            脚光浴びる「農機シェア」。その成否が国内農業の活力を取り戻す試金石になる(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                                                          • ヨーゼフP on Twitter: "ロシアが盗んだ農業機械が遠隔操作でロックされた話、「なんで農機にそんな機能が?」と思ったが、本来はローンやリース料を滞納した客に使う機能であるらしい。世知辛い…。"

                                                            ロシアが盗んだ農業機械が遠隔操作でロックされた話、「なんで農機にそんな機能が?」と思ったが、本来はローンやリース料を滞納した客に使う機能であるらしい。世知辛い…。

                                                              ヨーゼフP on Twitter: "ロシアが盗んだ農業機械が遠隔操作でロックされた話、「なんで農機にそんな機能が?」と思ったが、本来はローンやリース料を滞納した客に使う機能であるらしい。世知辛い…。"
                                                            • 横浜ゴム、スウェーデンの農機タイヤを買収 2700億円 - 日本経済新聞

                                                              横浜ゴムは25日、農機用タイヤなどを手掛けるスウェーデンのトレルボルグ・ホイール・システムズ(TWS)を買収すると発表した。買収額は約2700億円と、横浜ゴムにとって過去最大となる。乗用車向けタイヤは中国や韓国勢との競争が激化しており、安定収益が見込める産業分野へのシフトを加速する。TWSの親会社で、シーリング材などを扱うトレルボルグから全株を取得する。欧州連合(EU)など各国の競争法に基づい

                                                                横浜ゴム、スウェーデンの農機タイヤを買収 2700億円 - 日本経済新聞
                                                              • 横浜ゴム、農機タイヤ「2700億円買収」の勝ち筋

                                                                ロシア・ウクライナ戦争でグローバルリスクが高まる中、海外企業の巨額買収に踏み切ったタイヤメーカーがある。国内タイヤ3位の横浜ゴムだ。 横浜ゴムは3月25日、スウェーデンの農業機械・産業車両用タイヤメーカーのトレルボルグ・ホイール・システムズ(TWS)の買収契約を締結した。TWSの親会社のトレルボルグから全株式を取得する。企業価値は2652億円で、アドバイザリー費用や業績連動分を含めると買収金額は最大で2750億円に達する。横浜ゴムとしては、自己資本の約半分に相当する額で、過去最大の買収となる。 タイヤは、主に個人向けとなる乗用車用や2輪用の「消費財タイヤ」と、トラックやバス、農機や産業車両向けの「生産財タイヤ」に分類される。TWS買収の狙いについて、山石昌孝社長は次のように語る。 「世界のタイヤ市場規模は消費財と生産財が1対1だが、当社は消費財が2、生産財が1と偏っている。今回の買収で消費

                                                                  横浜ゴム、農機タイヤ「2700億円買収」の勝ち筋
                                                                • クボタ、次世代農機開発へ日米で大型拠点 世界首位追う - 日本経済新聞

                                                                  クボタが研究開発への投資を国内外で加速している。米国のジョージア州で農機などを開発する同社最大の拠点を4月に稼働させた。日本でも過去最高額を投じて拠点を建設中だ。競合の米ディアは農機の自動運転などで先行しており、農業の高度化を急ぐ。ジョージア州では米国で需要が見込める芝刈り機に加え、資材の運搬などに使う四輪車を開発する。投資額は約99億円で、敷地面積は120万平方メートルと、タイやフランスの開

                                                                    クボタ、次世代農機開発へ日米で大型拠点 世界首位追う - 日本経済新聞
                                                                  • スマート農業を加速!99万円から導入できる農機自動操舵システム WEBセミナーを10月15日(金)開催決定

                                                                    スマート農業を加速!99万円から導入できる農機自動操舵システム WEBセミナーを10月15日(金)開催決定世界各国で3万台以上に導入される FJDynamics社製 農機自動操舵システムを紹介する無料説明会 株式会社セキド(本社:東京都国⽴市、代表取締役:⼤下貴之)では、2021年10月15日(金)14時より「FJD農機自動操舵システム」の入門セミナーをオンラインで開催いたします。「FJDynamics(FJダイナミクス、以下FJD)農機自動操舵システム」は、すでにお使いのトラクターや田植え機など国内外メーカーの新旧機種を対象に、取付費用を含めて99万円~で導入できる低コストな後付けシステムです。 本セミナーでは、農機自動操舵システムの様々な魅力を圃場での映像も交えてお伝えし、導入に向けた不安やお悩みを解消いたします。 スマート農業を加速する!FJD農機自動操舵システム FJD農機自動操舵

                                                                      スマート農業を加速!99万円から導入できる農機自動操舵システム WEBセミナーを10月15日(金)開催決定
                                                                    • 「自動運転農機で農業を付加価値化」クボタ 北尾裕一社長 - ITmedia エグゼクティブ

                                                                      今年で創業130周年を迎えた農機大手、クボタ。就農人口の減少、高齢化など市場を取り巻く環境は厳しいなか、グローバル化や自動運転農機の開発強化などを急いでいる。 今年で創業130周年を迎えた農機大手、クボタ。就農人口の減少、高齢化など市場を取り巻く環境は厳しいなか、グローバル化や自動運転農機の開発強化などを急いでいる。1月に就任した北尾裕一社長に今後の展望を聞いた。(山本考志) --自動運転農機では、稲作用の主要3機種がそろった 「少子高齢化で農家の人口は10年以内に半減するとの予測もあり、担い手不足は明らか。若い世代につなげられる農業を考えている。当面は現在の農機の完全無人化やロボット、通信の技術開発を進めるがその先の変化を見据え、農業が付加価値のあるビジネスになるよう、入り口から出口までのトータルソリューションを提案していきたい」 --電動化やロボティクスにも取り組んでいる 「二酸化炭素

                                                                        「自動運転農機で農業を付加価値化」クボタ 北尾裕一社長 - ITmedia エグゼクティブ
                                                                      1

                                                                      新着記事