並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

透明な存在の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 宮台真司とは何者か?|中森明夫

    2022年11月29日、宮台真司氏が暴漢に襲われた。彼が教授を務める東京都立大学のキャンパス内で何者かに背後から頭を殴られ、刃物で首や背中や腕などを斬られて、救急搬送された。犯人の男は逃走し、警察が行方を追っている。そのニュースは大きな衝撃をもたらした。 宮台氏は、30年来の私の友人である。愕然とした。身が震え、その夜は眠れなかった。 宮台氏は重傷だが、命は助かった。数時間もの大手術を受け、何十針も縫ったという。心配でたまらない。どんな痛い、辛い、恐ろしい思いをしているだろう……。 12月3日、お昼のこと。突如、宮台さんからメールが届いた。えっ! 目を疑った。襲われてまだ4日だ。全治1か月の重傷で入院しているはずなのに……。 実は、今回の事件の前に宮台さんにメールを送っていた。2023年2月に私の新著が出る。寺山修司が今も生きていて、80歳代半ばで、アイドルグループをプロデュースする。その

      宮台真司とは何者か?|中森明夫
    • 「女はつらいよ、男もつらい」“私たち”の“敵”は何? | かがみよかがみ

      「弱くてもいいことが許されている気がする」 「お尻の穴に指を入れてみてほしい」 数年前、当時付き合っていた風の男性に、切実な面持ちで、そう頼まれて承ったことがある。 いきなり何を言っているのかと思う人がほとんどだと思うし、正直なところ当時の私もそう思ったが、まずは話を聞いてほしい。なぜそんなことを言われたのかは覚えていないのだけれど、とかく針で刺したらはち切れそうな表情だったので、それなりの事情があったのだろう。とりあえず私は頼まれたとおりのことを実践することにしたのだった。 しかし、いざ指を挿し入れてすぐ彼が泣き出してしまった。びっくりした。普段の彼はとても頼りがいがある人で、歩けばトラブルにぶち当たるというよりは、呼吸をしているだけで体内にハプニングを取り入れてしまうごとく災難に見舞われまくっていた当時の私を事あるごとに助けてくれていた。そんな彼が涙するのなんて初めて目の当たりにして、

        「女はつらいよ、男もつらい」“私たち”の“敵”は何? | かがみよかがみ
      • 10年越しの「ピングドラム」が運ぶもの 劇場版「輪るピングドラム」前編レビュー

        “「この薔薇があなたに届きますように」 スタッフ一同” (少女革命ウテナ 39話「いつか一緒に輝いて」エンドカードより) 幾原邦彦のアニメーションは常に一貫している。それはもちろんアバンギャルドな演出様式、印象的なバンクと楽曲、特徴的な言語センスなどに顕著であるだろう。しかし真の意味での彼の柱は「少女革命ウテナ」最終話、25年前のクリスマスイブに送られたエンドカードのこの一言に表されている。幾原はアニメーションを通じて視聴者、ひいては世の中に対し常に、強いメッセージを送り続けている。 「輪るピングドラム」オープニング/「ノルニル」 「輪るピングドラム」。「少女革命ウテナ」の完結以後は表立っての活動が少なかった幾原の、10年以上ぶりとなる完全な新作がもたらした衝撃は大きかった。とにかく強烈なビジュアル、抽象的な会話に基づく謎に満ちたストーリー展開、徐々に明かされる登場人物のバックグラウンド。

          10年越しの「ピングドラム」が運ぶもの 劇場版「輪るピングドラム」前編レビュー
        • 現代アニメ批判2/4 凡庸化する仮面の価値 - 玖足手帖-アニメブログ-

          前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 最近のアニメではスポンサーが売る商品がロボットや変身グッズではなく、キャラクターそのもののイラストやらアクリルスタンドや美少女フィギュアになっているので、物語の中でもキャラクターに愛着を持たせようとする流れがある、ということを書いた。 もちろん、魅力的なキャラクターの造形はアニメだけではなく、小説や萬画でも重要なことだ。 しかし、人の命のやり取りをする物語の中で、「このキャラクターはメインなので重要」、「このキャラクターは使い捨てのモブやサブキャラクターなので軽視していい」という命の重さに偏りがある場合、それはどうなのだろう? 水星の魔女の場合 nuryouguda.hatenablog.com 先日の記事で、機動戦士ガンダム 水星の魔女の大河内一楼さんファンのインクエッジ様に攻撃された話を書いた。それほど炎上しなかったの

            現代アニメ批判2/4 凡庸化する仮面の価値 - 玖足手帖-アニメブログ-
          • 光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術

            光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術2019.10.25 10:00182,804 岡本玄介 光を曲げるレンズのようなものだそうです。 着用した者をあたかも透明人間のようにしてしまう、『攻殻機動隊』の熱光学迷彩、もしくは『メタルギアソリッド』のステルス迷彩、さらには『ハリー・ポッター』の透明マント。存在しないがために呼び名がいろいろありますが、あのSFアイテムは誰もが憧れる一品ですよね。人類はこれを実現させようと、さまざまな研究が行われてきました。 現代科学の粋を集めれば生み出せそうな気もしますし、時空を捻じ曲げでもしない限り、そんなこと不可能じゃないの? という気もするのですが…コレがホントに実現しそうなのです。 スクリーン状の素材「量子ステルス」作っているのはカナダの軍服メーカー、ハイパーステルス・バイオテクノロジー社で、この技術は「量子ステルス(Q

              光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術
            • 調査する人生 第1回:打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる|web岩波たねをまく

              今回お話しするのは、和光大学の打越正行さんです。2019年に刊行された『ヤンキーと地元──解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち』(筑摩書房)は、発売より大きな話題を呼び、第6回沖縄書店大賞 沖縄部門大賞を受賞しました。対談を通じて、10年以上をかけて沖縄の若者たちの社会に入っていった打越さんの「調査する人生」を聞きます。 暴走族の中でパシリをはじめる 岸 打越正行さんは社会学の中では伝説的なひとで、最初に会ったのは15年くらい前、当時からすごいフィールドワーカーがいると話題になってたんです。まだ20代ですよね。あの時は沖縄に入る前だった? 打越 そうですね。広島で暴走族の調査をやってた頃です。はい。 岸 その調査は、打越さんが暴走族のたまり場に歩いて近寄っていって、「ぼくを入れてください!」って言って始まった。 打越 人類学的には極めてオーソドックスな、つまり調査する人びとの

                調査する人生 第1回:打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる|web岩波たねをまく
              • 新海誠『天気の子』インタビュー 「最悪の現状肯定」ととられる危険があるのは知っていた(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                世界的注目を集める新海誠監督の映画最新作『天気の子』。 本作は『君の名は。』に引き続き高いエンターテイメント性を保ちつつも、描かれる内容について賛否両論を呼ぶなど話題には事欠かない。 【画像】真剣に答える監督 本インタビューでは、セカイ系の文脈から語られる『天気の子』や、これまで一貫して“運命”をモチーフにしてきた新海監督の胸中について聞いた。 取材・文:森田将輝 取材・編集:新見直 ──『天気の子』は、SNSはじめ、新海監督の旧来のファンからも好意的に受け止められている印象です。これまでのファン層にも届けようと意識はされていたのですか? 新海誠(以下、新海) これまでのファンにはもちろんのこと、多くの方々に届けたいと思っていましたが、SNSでいろんな面白がり方をしていただけているのは嬉しいなと思っています。 中には「2000年代の美少女ゲームのようだ」と言っている方々いて(笑)。僕は昔、

                  新海誠『天気の子』インタビュー 「最悪の現状肯定」ととられる危険があるのは知っていた(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                • リベラルのための離婚後共同親権に関する説明 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                  離婚後共同親権とは何か? 現行民法では未成年の子のいる夫婦が離婚する際にいずれか一方を親権者と定めなければならず、離婚後も夫婦双方が親権を持つことを認めていませんが、これを改正して離婚後も夫婦双方が未成年の子の親権を持つことを認める制度のことです。 主要先進国のなかで、唯一日本だけが離婚後の共同親権を認めていません。 離婚後共同親権はなぜ必要か? 親(夫婦)の視点 婚姻は両者の合意によって成立・維持されるべきものというのは、リベラルの基本的な考え方でしょう。 それは同時に、両者の合意が失われたら離婚できるべきだということでもあります。 両者の合意が実質的に失われているのに、“子どもがいるから”と言う理由で婚姻を維持すべきだというのはリベラル的な考え方ではありません。 離婚の自由が保証されるためには、子どもの存在が枷になってはならないような制度にする必要があります。 “離婚後に養育・育児を単

                    リベラルのための離婚後共同親権に関する説明 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                  • 弱者は言葉を有さない|小山(狂)

                    本稿は21日に発売された「生きてるだけで、疲労困憊」の書評である。著者はこのマガジンの購読者なら多くの方がご存じであろう発達障害ツイッタラーことrei氏だ。 本書はハッキリ言って、かなり異常な書物だ。 おそらく本書を読んで「これ私だ…」的に共感を抱く人はおそらく極少数だろう。筆者のrei氏は特別支援学校出身であり、家庭内でもネグレクトと言って遜色ない冷遇を受けており、氏とその周囲が受けた障碍者ゆえの受難も(ありふれているにも関わらず)一般にはほとんど知られていない。 いま世間は「発達障害ブーム」と言われるほどで、いわゆる「当事者本」も雨後の筍のようにポンポンと発売されている。そのような当事者本の中で、本書の立ち位置は極めて特異だ。 というのも、本来ならば語る言葉を持たない人間が、偶然の積み重ねによって例外的に内心を吐露したのが本書なのである。 だからこそ希少であり一読の価値があるのだが、そ

                      弱者は言葉を有さない|小山(狂)
                    • 「透明」になって傷つける~日本の離婚の専門家たち(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      ■39名 前回、日本における「子ども」とは、産業革命以前の「小さな大人」でもなく近代的「権利の主体」でもなく、それはあたかも鑑賞物のような、目の前にある置物のような、主体的意思は持っているのだろうがそれ以前にこちらに従属する付属品(英語ではアタッチメント)のような、「オブジェ」のような存在ではないか、と書いてみた(子どもはオブジェ~小さな大人でもなく、権利の主体でもなく)。 そのような客観的モノである存在であれば、子どもの意思に無断で「誘拐」することにはそれほど罪悪感は抱かないはずだ。 そう、我が国では、夫婦が離婚する際、一方の親(母が多い)が他方の親(父が多い)に無断で、子どもを連れ去ることが日常的に起こっている。日本で毎年離婚する20万組のうち、その行為は10万組とも15万組ともあると言われる。 欧米諸国からは日本のこの「連れ去り」行為は「誘拐」とみなされ、ヨーロッパ(フランスほか)を

                        「透明」になって傷つける~日本の離婚の専門家たち(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • 清掃員だけどちょっとだけ心折れそう

                        某施設で清掃員として働いてかれこれ10年と言ったところだけど、心が折れそうになる 原因は昨今のコロナ事情。これのせいで仕事がガクッと減ってしまった。 一応、6割保証はされてるけどかなり辛い。 いや、懐事情が辛いのはもちろんだが、それ以上に世間からの扱いが辛い。 以前、Vtuberが清掃員のこと馬鹿にしている云々ということが話題になったがあの時割今の方がよほど辛い。 というかアレは実際の動画見てもそんなに馬鹿にされてるようには感じなかったけど。 特に辛いのはやはりトイレの清掃をしているときだろうか 安いビニール手袋をつけて、誰が用を足したのかもわからない便器の中に手を突っ込んで雑巾で拭いている 床を吹く時も誰が歩いたかわからない地面に膝をつけながらまた別の雑巾で拭いている。モップは何故か無い。 コロナ以前にこんなん続けてたら病気になるだろ…と思いながらやってても意外と健康な自分にはびっくりす

                          清掃員だけどちょっとだけ心折れそう
                        • 【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出

                          「百合」をテーマに、深緑野分さん、宮木あや子さんら8名による名篇を収めたアンソロジー、『百合小説コレクション wiz』(河出文庫)。配本から1週間で重版となり、第二弾の制作も決定するなど、おかげさまで好評を博しています。 そんな本書より、信条の違いからすれ違う同性カップルの物語、斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」を全文公開いたします。 (2023年5月2日追記:公開期間は、2023年5月8日18時までとさせていただきます。) =====全文公開はこちら===== 百合小説コレクション wiz 「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」 斜線堂有紀 選挙に絶対行きたくない。選挙、最近周りでは盛り上がりを見せていて、行かないなんて言った日には火炙ひあぶりにされそうな感じだから、当然行きますよって顔してS​N​Sにもそう書くんだけど、普通にダ

                            【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出
                          • 新海誠『天気の子』インタビュー後編 ”運命”への価値観「どこかに別の自分がいるような」

                            POPなポイントを3行で 『天気の子』新海誠インタビュー セカイ系の文脈から語られる『天気の子』 新海誠にとっての「運命」とは 世界的注目を集める新海誠監督の映画最新作『天気の子』。 本作は『君の名は。』に引き続き高いエンターテイメント性を保ちつつも、描かれる内容について賛否両論を呼ぶなど話題には事欠かない。 新海誠『天気の子』インタビュー前編 「変化する東京の街並み」への思い 7月19日から公開中の大ヒット劇場用アニメ作品『天気の子』。今や、世界的に注目される新海誠監督、待望の最新作だ。 国内での興行収入が250億円を超えた前作『君の名は。』から3年、最新作では、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女を美しい色彩と繊細な言葉で描き出す。 公開25日間で動員584万人、興行収入78億円突破が発表。日本中で再び新海旋風が巻き起こっているといっていいだろう。 ──『天気の子』

                              新海誠『天気の子』インタビュー後編 ”運命”への価値観「どこかに別の自分がいるような」
                            • お前エア同人作家だろ 創作やるなら誰もが持っていて当たり前の、創作者の..

                              お前エア同人作家だろ 創作やるなら誰もが持っていて当たり前の、創作者の孤独への恐怖というものが感じられない 自分が書いたものが誰の目にも触れないことへの恐怖は? 自分が書いたものが他社の評価を経ない歪んだものであるかもしれないという恐怖は? 自分が書いた解釈が本当は間違っているのかもしれないという恐怖は? 自分が本当は物を書いてはいけないのかもしれないという恐怖は? 自分が同好の士との関係をうまく築けないかもしれないという恐怖は? 自分がじつは透明な存在ではないかと言うことへの恐怖は? どれもねえだろ だからおかしいのはお前なんだよ お前からは何一つモノ作りに対する覚悟を感じられない 同人誌ってのは自分が書いた文章が形になる、それだけで嬉しいもんなんじゃねえの? これまでは自分の頭の中にしかなかった「ぼくが書いた一冊の本」を活字として手に取れるのが最上の喜びなんじゃねえの? これをなんと呼

                                お前エア同人作家だろ 創作やるなら誰もが持っていて当たり前の、創作者の..
                              • 2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史 カクヨムと明暗を分けたピクシブ文芸、NOVEL DAYS、セルバンテス カクヨム以外にも2016年から2018年の間に出版社が投稿サイト運営に乗り出した例はあった。 たとえば幻冬舎とpixivが組んだ文芸小説投稿サイト「ピクシブ文芸」だ。これは2016年10月にスタートし、小説誌「小説幻冬」とのコラボレーションを行い、山形市で三浦しをんらを講師に小説講座を実施した。また、両社にテレビ朝日を加えて「ピクシブ文芸大賞」(2016年10月~2017年3月募集)を開催。pixivで行った小説コンテストの中でも史上最多の応募数となる3600以上の投稿を集め、大賞受賞作・小林大輝『Q&A』を書籍化、同作品はテレビ朝日系列にて2018年3月にTVドラマ化(ただし深夜帯

                                  2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                • 脳科学者・中野信子衝撃自伝「セクハラなんて腐るほどあった」 男性原理社会への失望と第三の道

                                  「心の闇を、愛でよ」──衝撃のキャッチコピーで刊行された脳科学者・中野信子氏の“初の自伝”『ペルソナ』(講談社現代新書)が話題だ。「埋没することを運命づけられた」「透明な存在」である団塊ジュニア、そして、初めからハンディキャップを負わされた女性として、いかに時代にあらがい、歩んできたのか、赤裸々に語った同書の一部を特別公開する。(第1回/全2回) ※本稿は、中野信子『ペルソナ』(講談社現代新書)の一部を再編集したものです。 やっぱり女は違う扱いをされるのだな あたかも「名誉男性」であるかのように、自分の努力と才能とを男性原理社会の中であっても認めてもらえるよう、命を削るようにして必死で頑張る女性がたくさんいる。が、やっぱり女は違う扱いをされるのだなと、これまで、痛いほど思い知らされてきた。 たとえば鉄門(東京大学医学部医学科)には、女性の教授が当時からいなかった。いわば男性たちの“聖域”の

                                    脳科学者・中野信子衝撃自伝「セクハラなんて腐るほどあった」 男性原理社会への失望と第三の道
                                  • KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』刊行への所感 女性を割り当てられた広義の当事者より - 敏感肌ADHDが生活を試みる

                                    【注意】 トランスジェンダーへの差別的言説に具体的に言及します。 * * 2023年12月3日、記事タイトルに挙げた書籍の刊行がKADOKAWAから発表された。 『#あの子もトランスジェンダーになった#SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』 (原題 #IrreversibleDamage)#アビゲイル・シュライアー 1/24発売 予約販売開始しました 米国12万部 10カ国語に翻訳 タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙 年間ベストブック タブーに挑む大問題作https://t.co/yE4YOz3XP5 pic.twitter.com/aeuYQ8NxiP — KADOKAWA翻訳チーム (@kadokawahonyaku) 2023年12月2日 【魚拓】 http://archive.today/2023.12.05-060034/https://twitter.com/kadokawahon

                                      KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』刊行への所感 女性を割り当てられた広義の当事者より - 敏感肌ADHDが生活を試みる
                                    • STORESロゴデザイン漂流記 〜完成に辿り着くまでのアイデアと対話の全記録〜|Takamasa Matsumoto

                                      CoineyとSTORES.jpがheyへと経営統合してから約2年。 それぞれ別々のサービスブランド名で運営していましたが、統合してついにひとつの 「STORES」として始動することになりました。 ブランド統合にあたり、STORES.jpとCoineyのデザイナーによる組織横断メンバーと、外部パートナーで組成されたブランドデザインチームで、新生「STORES」のロゴデザインをつくりました。 「STORES」はどんな世界を目指しているのか。制作プロセスにおける、アイデアや対話のプロセスを通じて、その想いをお伝えできればと思います。 新しいストーリーラインへ まず、新しいロゴの方向性を検討するにあたりチームで行ったことは、2つのブランドが持つストーリーが交差した先にある、新しいストーリーラインはどのようなものかを考えることでした。 その上で具体的に現状のロゴをそもそも大きく変えるべきか、変える

                                        STORESロゴデザイン漂流記 〜完成に辿り着くまでのアイデアと対話の全記録〜|Takamasa Matsumoto
                                      • 「キモくてカネのない女性」は透明な存在である(女性と就労と発達障害)|ヤヤネヒロコ

                                        ## 発達障害女性は女社会の共感性圧力によって苦しむのだ論になんか言いたかったはい、インターネットカミツキガメマガジン、前回記事で私がrei氏を取り上げた理由なのですが、ぶっちゃけこっちの話に突っ込みたかったのです。もう一個の論建てがアレだったのでそっちに突っ込んでしまいましたが。 ちょいちょい他記事・動画などの紹介ありますが、記事としてはこれでだいたい完結しているので、後から参照してもらうといいかもしれません。「楽しい戦後労働史」は勉強になるのでオススメ。 ## 発達障害女性はなぜ苦しむのかrei氏の記事では「発達障害女性は学生時代から女社会圧力によってシバかれているのではないか」といった話をしていましたが、個人的な経験に基づいて話をするなら、自分の場合、「女社会」への不適応は、学生時代はさほど問題になりませんでした。仲のいい人とだけ仲良くすればよいからです。 男の子の友人は確かに多めだ

                                          「キモくてカネのない女性」は透明な存在である(女性と就労と発達障害)|ヤヤネヒロコ
                                        • 天気の子 感想 愛の無駄はどのくらい | うつけ者アイムソーリー

                                          世界を変えてしまうかもしれない 今のきみは笑うかもしれない 初めて触れた作品は『秒速5センチメートル』。美術には目を惹かれたものの、物語どうこう以前に延々と垂れ流されるモノローグにうんざりしてしまい、自己陶酔的な印象を強く受けました。 その印象を引きずって観た『言の葉の庭』は多少マイルドになっていて中々楽しめたし、押しも押されぬ大ヒット作となり監督の名前を世に知らしめた『君の名は。』は伏線も構成もカッチリした完成度の高いエンタメで素直に面白かったのでかなりビビったのを覚えています。 それでも、自分の中でそこまで評価の高い監督になるほどではありませんでした。 そして先日、満を持して公開された最新作『天気の子』を鑑賞した今、明確に私の気持ちは変わりました。 新海誠監督、めっちゃ好きです。 さて『天気の子』、前作である程度脱臭されたかに思えた自己陶酔的な雰囲気が再び舞い戻ってきた印象で、私はそれ

                                          • 『ドライブ・マイ・カー』 濱口竜介監督インタビュー | インタビュー|神戸映画資料館

                                            村上春樹の同名短篇小説に、さらに二篇を接続して映画化した濱口竜介の新作『ドライブ・マイ・カー』が全国で公開中だ。妻を失った演出家・家福(西島秀俊)と彼の愛車サーブ 900を運転することになったみさき(三浦透子)。カメラはふたりの移動を捉えながら、その関係の微細な移ろいと響き、そして目には見えない「信じ得るもの」を描き出す。過去作にない方法で、劇中に用いられるチェーホフのセリフに倣えば「いつ明けるとも知れない夜また夜」を主人公たちと共にくぐり抜けた監督にインタビューをおこなった。 ──本作からはとても新鮮な感触を覚えました。そのひとつが手話表現で、これまでの「言葉の映画」の魅力を踏まえながら、新しいステップに挑まれています。 神戸滞在期に、〈さがの映像祭〉という聴覚障害者映像祭に呼んでいただく機会がありました。そこで、健聴者は僕や通訳の方ぐらいで、周りの方たちは手話で話している状況に置かれま

                                            • 日本の芸術・文化における〈主客合一〉の傾向について ~『雪国』とシャニマスの共通点~|フロクロ

                                              0.はじめに 池上嘉彦「日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>」において池上は日本語における〈主観的把握〉の傾向について述べ、日本語話者が事態に臨場するような仕方で物事を捉えている(=〈主客合一〉)のではないかという仮説を展開した。この論は非常に興味深く、特に「おわりに」で試みられていた、〈主客合一〉を認知的なレベルにまで展開し、それによって日本の伝統美術にまで言及する論は多少の飛躍を感じさせたものの、一定の説得力も感じさせるのである。本稿では、池上嘉彦が論文の末尾で触れていたこの主観的把握の文化レベルへの拡張を西洋文化との対比の上で試みたい。 1.池上論文の振り返りまず、池上の論を軽く振り返っておく必要があるだろう。 池上嘉彦は「日本語話者における〈好まれる言い回し〉としての〈主観的把握〉」において、日本語における〈主客合一〉の傾向について語っている。 その例として

                                                日本の芸術・文化における〈主客合一〉の傾向について ~『雪国』とシャニマスの共通点~|フロクロ
                                              • 2019-2022年のウェブ小説書籍化③ 日本式の「ウェブ小説書籍化」は終わらない|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                ピッコマノベルによる韓国ウェブ小説翻訳配信と中国BL『魔道祖師』のヒット 日本市場の特徴を踏まえた上でのローカライズ成功という意味では2020年、2021年に個別の作品レベルでは新たな展開がふたつあった。 ひとつは2020年2月からピッコマ上で『俺だけレベルアップな件』(以下『俺レベ』)や『捨てられた皇妃』をはじめとする韓国ウェブ小説の翻訳配信が始まったことだ。 韓国ではこれらのウェブ小説が人気になったあとでウェブトゥーン化されたのだが、日本ではピッコマ上でまずウェブトゥーン版を小説よりも先行して配信した。ピッコマノベルの本格スタ-トは2018年11月だから、その1年3ヶ月後から韓国ウェブ小説の翻訳配信が始まった。つまり、ノベルサービスの反響を見てから原作ウェブ小説の翻訳を進めたことになる。 なぜウェブトゥーンから先に翻訳したのか。ピッコマがマンガアプリとして始まったからだ。日本ではマンガ

                                                  2019-2022年のウェブ小説書籍化③ 日本式の「ウェブ小説書籍化」は終わらない|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                • 百舌鳥・古市古墳群、ガッカリ名所どころか、脳から汁が出るくらい楽しい - ココロ社

                                                  トップの写真からして茶色くて地味なのに、よくぞ弊ブログにお越しくださいました。広告を入れていないことが唯一のウリの弊ブログですが、ゆっくりしていってください……。 百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されたということで大変めでたいのだが、世界最大の古墳の世界遺産登録が、たとえば石見銀山よりも後に登録されるのは順番がおかしいのではないかと思った人も少なくないだろう。石見銀山はそれ自体観光地としては最高で、世界遺産に登録されていることそれ自体には何の疑問も抱いてはいないが、古代につくられた世界最大の古墳の方が今になって登録されたことに、わたしもあまり納得できてはいない。当然ながら、ピラミッドは世界遺産がはじまってすぐに登録されている。しかしあれは、大仙陵古墳よりも小さい古墳である……。 ……などと、何も知らぬかのように装ってみたのだが、百舌鳥古市古墳群の登録が遅かった原因について、実際はなんとな

                                                    百舌鳥・古市古墳群、ガッカリ名所どころか、脳から汁が出るくらい楽しい - ココロ社
                                                  • 宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    王様が裸でいいのか? というタイトルにしようと思ったけど、これはハイコンテクストすぎるので辞めた。 あらすじ これは肺炎が治りかけで、本来やるべきGのレコンギスタのための行動を大してしていない(でも頑張って故障したAndroidからiPhoneに移行する作業などをした)最近の僕の雑感なのだが。 内容としては ・宇崎ちゃん献血ポスター騒動の観察 ・女に笑われるのが嫌い ・女の笑い声を利用するテレビが嫌い ・女子どもの意見は果たして正しいのか ・女子供に対して世直しを行わんとするGのレコンギスタの富野由悠季監督の行動はあまりに高邁すぎるのではないか(市井の意見も参考にして) の5段でお送りしたいと思います。病気の間にGレコの終盤5話を見返しておくべきだったんですが、意外としんどくてですね。というかデレステで大槻唯と横山千佳をスタラン15にしてやっと三属性でスタラン15を揃えたというか、ゲームば

                                                      宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • 『青少年に有害!』(ジュディス・レヴァイン)ブックトーク|うぐいすリボン

                                                      うぐいすリボン主催ブックトーク「性表現の自由と規制をめぐって」 第2回『青少年に有害! 子どもの「性」に怯える社会』 著者:ジュディス・レヴァインさん(作家/ジャーナリスト) 質問:スヴェトラーナ・ミンチェバさん(全米反検閲連盟プログラム顧問) うぐいすリボンでは、表現の自由に関係する様々な本の著者をお呼びしてのブックトークを実施しています。本シーズンは、世界的に議論が激化している性表現をめぐる自由と規制の問題についてとりあげます。 第1シーズン第2回目の今回は、2002年にミネソタ大学出版局から刊行され、ロサンゼルス・タイムス賞を受賞した『青少年に有害!』の著者である作家のジュディス・レヴァインさんに登場して頂きました。動画の中でも言及されているように、本書は発表されるやいなや、全米でペドファイルをめぐるパニック的な論争を引き起こすことにもなりました。 (2022年11月にビデオ収録。本

                                                        『青少年に有害!』(ジュディス・レヴァイン)ブックトーク|うぐいすリボン
                                                      • 少年A「ショックレスハンマーと狂気の部屋」 文春が追いかけた酒鬼薔薇聖斗

                                                        真っ直ぐな道を見失い、暗い森に迷い込んでいた 一人の少年の犯罪が、社会にこれほどの衝撃を与えた例はないだろう。 第一の犯行は2月10日だった。小学校6年生の女児を、ショックレスハンマーで殴打し、加療一週間のケガを負わせる。同じ日。別の小学校六年生の女児を、またしてもショックレスハンマーで殴打。 3月16日。小学校4年生の山下彩花さんを、八角玄翁(鉄のハンマー)で2回殴打。彩花さんは一週間後に死亡する。 同日。小学校3年生の女児の腹部に、刃渡り13センチのくり小刀を突き刺し、加療約14日間のケガを負わせる。 被害者はいずれも、通りすがりの女子小学生だった。3月の犯行後につけ始めた「犯行ノート」に、少年Aはこう書いた。 〈朝、母が「かわいそうに。通り魔に襲われた女の子が亡くなったみたいよ」と言いました。新聞を読むと、死因は頭部の強打による頭蓋骨の陥没だったそうです。金づちで殴った方は死に、おな

                                                          少年A「ショックレスハンマーと狂気の部屋」 文春が追いかけた酒鬼薔薇聖斗
                                                        • 2021年を太陽黒点数と株価の推移から推理する - まねき猫の部屋

                                                          1949年~2020年までの黒点数と株価の推移 2021年はどんな年になるのでしょう? 昨年はコロナウィルスの影響で、大変な生活になりました。 今年の株価の動きやどんな出来事に遭遇しそうか気になります。 そこで、定期観測している太陽黒点や株価推移と当時の出来事からヒントを得てみます。毎度ながら、私の独り言・勝手な憶測記事です。 興味が湧いたらお付き合いください。 目次 太陽黒点数の推移 1964年~2020年12月までの黒点数推移 第24期の太陽黒点数の推移 太陽黒点数と日経平均株価の推移 1949年~2020年の推移 株価の増減比と太陽活動 過去の太陽活動期の始まりを振り返る 2021年はどんな年? 第24期の始まり2009年の出来事 第23期の始まり1997年の出来事 第22期の始まり1987年の出来事 第21期の始まり1977年の出来事 参考:太陽と太陽黒点の基礎 太陽の構造 太陽黒

                                                            2021年を太陽黒点数と株価の推移から推理する - まねき猫の部屋
                                                          • 交換可能性、あるいは不可能性と桃果の倫理──幾原邦彦『少女革命ウテナ』から『輪るピングドラム』へ|籠原スナヲ | 週末批評

                                                            桐生七実と高槻枝織──『少女革命ウテナ』における2つの問い 『ウテナ』に登場する桐生七実と高槻枝織は、のちの『ピングドラム』におけるメインキャラクターの前身とも言える部分を持っている。この2人が本論にとって重要なのは、『ウテナ』における主人公の天上ウテナとヒロインの姫宮アンシーとが避けてしまった問題を、彼女たちが引き受けているように見えるためだ。そしてそのことは同時に、『ウテナ』にひとつの限界を突きつけてもいる。 まずは『ウテナ』の桐生七実と『ピングドラム』の高倉冠葉、同じく高槻枝織と荻野目苹果とがそれぞれ重要な共通点を持っていることを確認しておこう。 七実と冠葉はそれぞれの兄と妹に恋焦がれており、どちらも近親相姦的な欲望を持っているという点で類似している。他方で枝織と苹果は、それぞれの物語上の人間関係において挫折を味わっているという点で共通している。枝織は生徒会メンバーのひとりである有栖

                                                              交換可能性、あるいは不可能性と桃果の倫理──幾原邦彦『少女革命ウテナ』から『輪るピングドラム』へ|籠原スナヲ | 週末批評
                                                            • Interview | 野中モモ | AVE | CORNER PRINTING

                                                              SONIC YOUTHのメンバー、キム・ゴードンが上梓した『GIRL IN A BAND キム・ゴードン自伝』や、ロクサーヌ・ゲイの『バッド・フェミニスト』。音楽好きだったり、フェミニズムに興味がある人は野中モモの翻訳した書籍や存在を知っているのではないだろうか。編集者を目指して大学の社会学科を卒業後、会社員を数年経てロンドンの大学院に進学した野中は、どういった経緯で翻訳家 / ライターになったのか。また、私と同じ東京出身でロンドンに“上京”していた先輩として、いろんなことを訊いてみた。 取材・文・撮影 | SAI (Ms.Machine) | 2021年6月 ――自己紹介をお願いします。 「野中モモと申します。東京に生まれ、東京で育ち、途中5~6年ロンドンに住んでいたこともあります。今は戻ってきて、フリーランスで英日の翻訳とライターの仕事をしています。Lilmagという、ジンと呼ばれるよ

                                                                Interview | 野中モモ | AVE | CORNER PRINTING
                                                              • 【面談感想】頭の中のモヤモヤを解消する一番簡単な方法とは…… - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                                                毎週火曜は、面談で頂いた感想をシェアしてます。 何か悩んだり迷ったりしている時は、 自分を語る経験が「本当の自分」を知る近道。 他の人が面談を通して、どう乗り越えられたか参考になれば嬉しいです。 「何で、いつも自分は動けないんだろう」 「何で、いつまで経っても変化を起こせないのか」 「何で、スッキリした気持ちで進めないのか」 …… 何が原因で自分が上手くいかないのか? それは人によって違います。 でも、多くは頭の中だけで考えて、 自分のことがよくわからないという状態になり 自分自身が自分の可能性を抑えてしまっています。 いわゆる「思い込み」ができない自分をつくっているのです。 今日は、そんな思い込みを持っていた方の面談後に頂いた感想です。 まずは、感想抜粋 。 頭の中の脳ミソをキレイに可視化できた感じで、これ、とてもいいですね。いつも見えるところに貼っておいて、新たな考えや思いを足していく

                                                                  【面談感想】頭の中のモヤモヤを解消する一番簡単な方法とは…… - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                                                • セリア商品をリピート*洗面台のコップ収納 - 楽に穏やかに暮らす

                                                                  読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、仕事だったので朝9時から12時まで勤務をして、帰宅しました。 帰宅後は、体を休めて17時頃に復活しました。 今朝は元気だったので、「朝家事1時間」「掃除機かけ」「水回り掃除」「アイロンかけ」「洗濯物の片付け」「夕食作り」などの家事を朝8時までには終わらせました。 今回の記事は、「収納に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。 セリア商品をリピート*洗面台のコップ収納 昨年、母が我が家に来た時に洗面台を見て、主人用のコップがないことを気にしていました。 主人が必要ないと言ったので、コップを置いていませんでしたが、主人用のコップを置くことにしました。 以前、購入したセリアのコップホルダーをリピートしました。 raku-kurashi.hatenablog.jp セリアのコップホルダーは、取

                                                                    セリア商品をリピート*洗面台のコップ収納 - 楽に穏やかに暮らす
                                                                  • 【モンスター】みんな大好き!名ボスキャラ・アトラスを紹介します! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                    ドラゴンクエストビルダーズ2で好きなボスと言えばアトラス……いや、アトラスさん!という人も多いのではないでしょうか? 今日はそんな名ボスキャラクター・アトラスさんの魅力に迫っていきたいと思います。 1.迫力ある雄叫びをあげられる 見てください、この眼光! そして大きく攻撃的な口! さらには数々の戦いを匂わせる身体の傷!!! その姿は、まさにモンスター界の王者。 ひと睨みされただけで、思わず逃げ出してしまいそうです。 たった一度の咆哮で、迫力はさらに増します。 いや……こんなの誰が倒せるんですか。 胸筋の厚さがヤバい。 一捻りにされそうです。これは抵抗してはいけない。私が主人公じゃなけりゃ降伏しているところでしたよ、えぇ。 2.敵に対して非道になれる 一人称が「我(われ)」。 圧倒的強者しか使ってはいけない一人称を、易々と使いこなします。 それにしても、なんて残虐なセリフでしょうか。 さなが

                                                                      【モンスター】みんな大好き!名ボスキャラ・アトラスを紹介します! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                    • [寄稿]日本の“韓国蔑視”の根源

                                                                      日本の東京湾に停泊した米国艦艇ミズーリ号の甲板で行われた降伏調印式(1945年9月2日)=米国 National Archives II所蔵//ハンギョレ新聞社 日本は「大東亜戦争」を始めた理由が、西洋帝国からアジア民衆を解放して繁栄を成し遂げるためだったと宣伝した。日本を占領した米軍は、大東亜戦争という名称を直ちに禁止して「太平洋戦争」に言い換えた。しかしこの戦争の性格や戦闘が起きた地域、参加人員の側面を見ると、この戦争は大東亜戦争でも太平洋戦争でもない「アジア太平洋戦争」だった。 日本人は戦争に敗れたが、これを「敗戦」とはしなかった。連合軍の将軍たちが並んだミズーリ号の船上で執り行われた天皇と日本陸海軍の降伏は、数十年間持続した日本帝国の敗亡を伝える事件だったが、日本人は単に戦争が終わったという意味の「終戦」と言った。負けたということを受け入れられず、戦争を直視できなかった日本社会は今

                                                                        [寄稿]日本の“韓国蔑視”の根源
                                                                      • なぜ映画Gレコはわかりやすい? 0 テレビ論のレイヤー(再) - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                        Gのレコンギスタの劇場版第一作が公開される1年前、現在から2年前においてテレビ版のガンダム Gのレコンギスタがいかにテレビ番組として異質なのか、という文章を書いた。 僕はTVバラエティが嫌いなので、やや大衆蔑視に傾いてしまった感がある。今回、Gのレコンギスタの劇場版を語るにあたり、テレビ番組として異質だったGレコがどう変化したのかを論じていきたい。 その前段階として、2年前に書いたテレビ論の記事の要点を拾っていく。要点を抜き出しただけだが、僕は長文を書きすぎる癖があるので、これだけで1記事にしてしまう。 nuryouguda.hatenablog.com Gのレコンギスタがなぜ大衆に受けなかったのか、と言うことを解析する一環として、そもそも大衆はどのようなものを見ているのかと言うことを考察しているのである。 そこで、この図で示したかったことは、テレビ番組において視聴者は「方向付けとルールに

                                                                          なぜ映画Gレコはわかりやすい? 0 テレビ論のレイヤー(再) - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                        • 死にたい人に渡したい谷川俊太郎『ぼく』

                                                                          「死にたい」という言葉は、一種の忌み言葉になったように見える。 昔、といっても十年ほど前までは、もっと頻繁に見かけていた気がする。「辛い」「消えたい」という言葉と一緒に、もっと頻繁に目にしていた。 だが、いまではこの言葉を吐く人に、ネットは「慎重に」対応するようになっている。検索結果のトップは、心のケアをする相談窓口だし、ChatGPTやBingに尋ねても同様だ。即座に窓口へ誘導されるか、”This content may violate our content policy” (コンテンツポリシー違反のおそれ)の壁に阻まれる。 もちろんこの流れは、座間や練炭が加速しているのを知っている。さらに、今もこの言葉を縁として集う人がいることも知っている。だが、それでも、「昔のインターネット」は、死と寄り添っていたと記憶している。 「死にたい」という言葉は、ネットを経由すると、脱色された透明な存在

                                                                            死にたい人に渡したい谷川俊太郎『ぼく』
                                                                          • noctchill(ノクチル)1stアルバム『ノクチルカ』全曲レビュー – 「正直どうでもいい?」

                                                                            ※2020年3月23日時点での記事になります 新ユニット「noctchill(ノクチル)」のユニットロゴやビジュアル、楽曲PVが公開されました! 生配信内で公開された楽曲PVと「noctchill(ノクチル)」のみなさんのキャスト情報は、近日公開予定です! 続報をどうぞお楽しみに♪#シャニマス #idolmaster pic.twitter.com/bhTgtlHfaE — アイドルマスター シャイニーカラーズ公式 (@imassc_official) March 22, 2020 ノクチル1stアルバム『ノクチルカ』が発売されたのでさっそく買ってきました。 全曲レビューをしていきたいと思います。 ノクチルにハマったのは2ndシングル「チルアウト・ノクチルカ」のMVをたまたま目にしたことがきっかけ。ぼんやりとJAPAN COUNTDOWNを流していたら初登場18位にこの曲がランクインしてM

                                                                              noctchill(ノクチル)1stアルバム『ノクチルカ』全曲レビュー – 「正直どうでもいい?」
                                                                            • 三秋縋インタビュー『終末について』|かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン

                                                                              ※この記事は、感傷マゾ専門同人誌『感傷マゾvol.05 終末と感傷特集号』(https://wak.booth.pm/items/2551855)に掲載されたものです。今回は「終末」に特化した内容で、小説家・三秋縋氏にお話を伺いました。 三秋縋(@everb1ue) 1990年生まれ、岩手県出身の作家。 ウェブ上で『げんふうけい』名義の小説を発表し、人気を博している。 聞き手:かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン(@wak) 01.ゼロ年代含め、古今東西、創作物の中でさまざまな世界の終わりが描かれてきましたが、三秋縋さんにとって魅力的な終末のシチュエーションや、それを体現した作品があれば教えていただきたいです。 三秋 「今夜限り世界が」というレイ・ブラッドベリの短編が、僕の考える終末の理想型の一つです。何の前触れもなく、男は何もかもが終わりになる夢を見ます。“なんとなく、たとえば読みさ

                                                                                三秋縋インタビュー『終末について』|かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン
                                                                              • JavaScriptと関数型プログラミング|Takahira|note

                                                                                私がJavaScriptが好きになったきっかけのひとつは、JavaScriptにおける関数は第1級オブジェクトだということを知ったことだったと思います。要はJavaScriptでは関数を変数に代入したり、関数の引数や戻り値に関数を使ったりできるというわけですね。そのためJavaScriptではオブジェクト指向プログラミングだけでなく、関数型プログラミングも可能となっています。 数年前からエンジニア業界では、関数型プログラミングがオブジェクト指向プログラミングに変わる次のプログラミングスタイルとして注目されているそうです。ただ、私の場合は「勉強しよう」と意識して取り組んでいたわけではなく、JavaScriptに触れているうちに自然と関数型的な考え方に引き寄せられていたという感じでした。個人的に、関数に関数を渡していくという考え方が、オブジェクト指向的な考え方よりしっくりくると感じたのです。

                                                                                  JavaScriptと関数型プログラミング|Takahira|note
                                                                                • とある若者へ - メロンダウト

                                                                                  先日、とあるブログに私がコメントを残したところ、ブログが削除されてしまうということがありました。 具体的な内容までは書きませんが概要だけかいつまんで書くと、私がどういった人物であるかという推論がなされており、それにたいして私が「失礼なのでは?」とコメントを残したところ返信がなくブログごと消えていたという流れです。その方はこのブログの読者さんでもあるみたいなので、彼がこの記事を読んでいただければわかるかと思います。 いきなり不躾なコメントを残してしまったかと思い返信等でやりとりしようかと考えていたのですがブログが削除されているためできず、自分のブログに書いていこうかなと思い、記事を書いています。 彼以外の読者さんには関係ないですがやりとりできる可能性があるのが私のブログだけですので、記事を期待して来てくれた読者様には申し訳ないですがこちらに書かせてください。 以下ほとんど私信です。 はじめに

                                                                                    とある若者へ - メロンダウト