はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『ヤヤネヒロコ|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • colabo事件に関するスクラップ(1) シェルター型主体の女性支援撤廃の必要性と、困難女性支援法|ヤヤネヒロコ

    252 users

    note.com/hiroko_yayane

    以下の文章は、米国シアトル在住のフェミニスト、macska氏によるものである。DVシェルターにおける支援者-被支援者の権力の不均衡について書かれている。 DVシェルターという閉鎖空間そのものが、暴力的なパートナー間の関係とよく似た「権力と支配の構図」−−支援者団体ではDVのことをよくこう表現する−−を再生産してしまっている。(中略) 規則や権力の濫用についていかに被害者が不満を持っても、声を挙げられるような制度的環境が存在しない。また、「管理する側」と「管理される側」のあいだに本来の意味でのカウンセリングが成り立たないことは明らかなのに、シェルターにおいてそれは普通に行なわれている。 マツウラマムコ氏が「『二次被害』は終わらない 『支援者』による被害者への暴力」(女性学年報 第二六号)で書いたような、支援者と被害者との権力的関係は、DVシェルターに限った話ではないし、どのような制度を作った

    • 世の中
    • 2022/12/11 20:13
    • 福祉
    • Colabo
    • あとで読む
    • 社会
    • DV
    • 行政
    • 女性
    • 男女
    • gender
    • 多様性の視点からのポリティカル・コレクトネス批判を、差別主義者の影響を受けたバカ扱いするのは暴論|ヤヤネヒロコ

      64 users

      note.com/hiroko_yayane

      「ポリティカル・コレクトネスがアメリカの表現文化の多様性を狭めている論」=「コミックゲーターやオルタナ右翼の一派である」と言いたげな一部の自称アメコミ通の方(※)のご意見を見たので、非常にもやもやしていたわけです。「そんなんいるか?」というご意見も見ましたが、このまとめを見る限り、「ポリコレ批判者はコミックスゲートの寝言を真に受けている」と煽っている人、少なくとも昨年の時点で複数います。 コミックゲートって、過激な人たちが社会的マイノリティや左派の対論者や小売店に破壊行為を行ったり脅迫したりをやったムーブメントだったわけですけど、なんか言ったら「あいつはコミックゲートに影響されている」ってレッテル貼るの、「あいつはナチス信者だ」に近いじゃん。酷い侮辱だよ。自分が言われたわけではないが。 赤松先生の物言いはちょっと過激だと思いますが、紙媒体の漫画で日本が圧倒的に本場なのはいちおう事実だし、「

      • アニメとゲーム
      • 2021/06/10 01:17
      • 差別
      • あとで読む
      • 漫画
      • アメリカ
      • マンガ
      • 日本
      • カズオ・イシグロ氏の『縦の旅行』論と、コールアウト・カルチャー|ヤヤネヒロコ

        5 users

        note.com/hiroko_yayane

        京都は桜の季節らしい。 南風先生の誘いで東京に越して居候をはじめる前、河原町丸太町の元春日小学校の裏にある、一階にチケットショップがある建物の6畳間に住んでいた。月収平均8万円家賃4万円、過集中で無理をしては鬱を悪化させて自殺未遂、みたいなことを繰り返していたのだけれど、辛かったことはあまり記憶に残せていない。京都の春の記憶は、概ねうららかである。清浄な空気と、鬱病患者特有のコントラストが過剰な視界の中で、日々、美しい憧憬に溺れていた。思い出したように泳いでいた。それ以外のことはあまり思い出せない。 昨日、知人のひとが鴨川のほとりで”Fly me to the Moon”を数人で野外演奏している動画をあげていて、当時、ふわふわと漂っていた鴨川べりの匂いみたいなものを思い出した。河原町丸太町というのは四条河原町よりも2キロくらい北、京都御所の東、鴨川の西側の通りにある。京都市内の地図は整然と

        • 暮らし
        • 2021/03/29 06:36
        • 「表現」の「影響」は、形がないから恐ろしい|ヤヤネヒロコ|note

          3 users

          note.com/hiroko_yayane

          小学生の頃、世間で流行っていたのか、図書室には、「戦争の恐ろしさ」「核の恐ろしさ」を啓発する本がアホほど並べていた。被虐待児童で、しかも自閉症性のパニックからの逃避として、重篤な活字への依存を抱えていた私は、低学年の頃から、高学年向けのものまで、片っ端から読んでしまっていた。そのころの私は「怖いものを見ると写像記憶でフラッシュバックする」という障害特性を持っていた。 瞼の裏から溶けた人間の姿が消えない。 自律神経の異常で体が痛い。放射能によって侵されているのかもしれない。吸い込む空気に毒が含まれている気がする。体が重い。これは、自閉症の二次障害だったのだけれど。 怖かったのに、私は貪るように「そういう」本を探して読むようになった。ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ。癌の闘病記、原発事故によって発生した異常生態についてのレポート、等々。公害についての本もよくよく読んだ。 それでどうなったのか

          • 暮らし
          • 2020/08/28 12:09
          • 美少女イラストフォビアみたいなのってある気がする|ヤヤネヒロコ

            10 users

            note.com/hiroko_yayane

            ラディカルフェミニズムについての解説を書こうと思っていたのだけれど、色々話が入ってきて、完全に予定が倒れていた。もうちょっと軽い話も書いていこう…… ということで、今回はとくに結論のない話です。 こちらの記事の元ツイが流れて来て、まぁちょっと気になったわけです。 ## 気になったこと1:ハヤカワはコミックイラスト表紙そんなに多くない(既出)まず思ったのは、いや、ハヤカワってそんなに美少女表紙ばっかりじゃないよね??ということで、noteを拝読すると、この点についてはたくさん突っ込みがあったっぽい。 「最近のハヤカワといえばコミティア系のイラストレーターさん」的な、ヨシツギ先生とか片山若子氏とか、「絵本っぽいキャラクターイラスト」ラインってイメージがあったんですが、それも相当オタク視点に寄った印象だったようで、2020年の新刊はこんな感じ。20冊に一冊くらいで、思った以上に少ないです。復刊も

            • 世の中
            • 2020/07/03 14:53
            • note
            • illust
            • gender
            • SF
            • book
            • フェミニズムと表現規制についてのざっくり覚書(1) 反表現規制フェミニストが語る、フェミニズム史概観|ヤヤネヒロコ

              255 users

              note.com/hiroko_yayane

              世間で「フェミニスト」を名乗る皆さんの主張が多様すぎて訳わかんなくなっているひとをけっこう見かけるので、表現規制問題を軸にざっくりと整理する記事を書いてみようと思った。話題を追いかけている人には今更な内容が多いし、ざっくりといっても8000字弱あるけど…… ## フェミニストと性表現検閲と真のフェミニスト フェミニズムは、「女性解放」「女権拡張」「男女平等」など、多様に訳される。フェミニストもアンチ・フェミニストも「真のフェミニスト」を定義したがるが、表現規制問題を軸にする場合、これを定義するのはかなり難しい。 フェミニストのフェミニストによる反検閲・表現の自由論として著名な「ポルノグラフィ防衛論(原題:Defending Pornography: Free Speech, Sex and the Fight for Women's Rights、ナディーン・ストロッセン著)」の序文には、

              • 世の中
              • 2020/07/01 20:56
              • フェミニズム
              • あとで読む
              • 表現規制
              • 表現の自由
              • フェミニスト
              • gender
              • ジェンダー
              • 社会
              • 思想
              • 男女
              • セックスドール論争2:米国クリーパー法(CREEPER法)、及びそれをめぐる論争について|ヤヤネヒロコ

                4 users

                note.com/hiroko_yayane

                ## アメリカ・セックスドールの規制状況について▷米国 米国NYでは、2017年にDonovan議員がCREEPR (Curbing Realistic Exploitative Electronic Pedophilic Robots ) Actにより【児童や幼児に類似しているを性的な行為を行うための人形・マネキン・ロボット等の輸入や輸送を禁止】され、2018年には可決された。 (低身長セックスドールの販売禁止署名サイトより)前回の追記で、日本版署名サイトに多くのフェイクがある、との指摘を行いましたが(※1) 、この「CREEPER法」が結局どうなったのかの検証が不十分だったので、本記事で扱っていこうと思います。 えーと、まず、アメリカには「未成年者のような特徴を備えた」セックスドールの規制を行っている州が存在します。ただしニューヨークではありません。 以下を参照。フロリダです。 Gov

                • 暮らし
                • 2020/06/03 20:47
                • セックスドール論争の時系列整理|ヤヤネヒロコ

                  34 users

                  note.com/hiroko_yayane

                  備忘録兼確認用。把握できたぶんだけ。海外フェミニズムコミュニティなどは見ていないので、細かい経過などご存じの方があればお知らせいただけると助かります。 (追記 : 20/08/20) この記事の要点は「人権が問題になるような高性能AIは今のところ開発されておらず、危惧するにも非現実的であるが、セックスドール/ロボット禁止論内で事実に反したプロバガンダが見られる」「禁止署名サイト内の海外規制に関する言及が事実と異なる」といったようなことを問題視して、事実関係を確認したものです。筆者はラディカルフェミニズムの文化・表現への介入に批判的な(反表現規制派に属する)フェミニストであり、この記事は、フェミニズムそのものを揶揄するような意図を一切含みません。 2010年米ラスベガスでの展覧会にて、トゥルー・コンパニオン社が女性型セックスボット「Roxxxy」(ロキシー)を披露。男性型「Rocky」(ロッ

                  • 世の中
                  • 2020/05/28 10:06
                  • 後で読む
                  • 男女
                  • あとで読む
                  • まとめ
                  • 「キモくてカネのない女性」は透明な存在である(女性と就労と発達障害)|ヤヤネヒロコ

                    28 users

                    note.com/hiroko_yayane

                    ## 発達障害女性は女社会の共感性圧力によって苦しむのだ論になんか言いたかったはい、インターネットカミツキガメマガジン、前回記事で私がrei氏を取り上げた理由なのですが、ぶっちゃけこっちの話に突っ込みたかったのです。もう一個の論建てがアレだったのでそっちに突っ込んでしまいましたが。 ちょいちょい他記事・動画などの紹介ありますが、記事としてはこれでだいたい完結しているので、後から参照してもらうといいかもしれません。「楽しい戦後労働史」は勉強になるのでオススメ。 ## 発達障害女性はなぜ苦しむのかrei氏の記事では「発達障害女性は学生時代から女社会圧力によってシバかれているのではないか」といった話をしていましたが、個人的な経験に基づいて話をするなら、自分の場合、「女社会」への不適応は、学生時代はさほど問題になりませんでした。仲のいい人とだけ仲良くすればよいからです。 男の子の友人は確かに多めだ

                    • 世の中
                    • 2020/05/26 16:05
                    • 発達障害
                    • gender
                    • 社会
                    • note
                    • あとで読む
                    • 女性
                    • social

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『ヤヤネヒロコ|note』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx