並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 493件

新着順 人気順

遊亀の検索結果1 - 40 件 / 493件

  • 山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。 - いつか住みたい三軒茶屋

    東京から行きやすい温泉地といえば、箱根、湯河原、熱海。もう少し足を延ばして伊香保、草津、鬼怒川。いずれも素晴らしい温泉が湧いていて、私も大好きです。ほんとに。 かわって、山梨。富士河口湖の温泉はなんたって富士山が見えるし、石和もものすごくアクセスの良い温泉地です。あとは「ほったらかし温泉」があまりにも有名だったりして。ただまあ、なんとなく、「温泉に行きたいから山梨行くぞ!」ってモチベーションの人は、そんなに多くない気がするんです。群馬とか栃木とかと比べて。私の肌感覚ですが。 しかしもう、私は全力で山梨の温泉を推したいです。新宿からあずさ乗って、甲府でレンタカー借りちゃってください。甲府にとどまって温泉銭湯めぐりするだけでも十分最高です。すごい良いんです。お湯が!まじで! ▼サマリ:本記事で紹介しているところ ・甲府から90分以内のハチャメチャな秘湯 └奈良田温泉 白根館、(十谷上湯温泉 源

      山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。 - いつか住みたい三軒茶屋
    • グルメな人に「何度もリピートしている」絶品お取り寄せを教えてもらった【お食事編】 #リピートお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

      家でお店の味を楽しめる「お取り寄せ」。最近は通販に対応したお店も増え、選択肢も広がっています。「家にいながらおいしいものが食べられて楽しい!」と、お取り寄せに目覚めた人も多いのではないでしょうか? そんなお取り寄せへのハードルがグッと下がった人に向けて、普段からこだわって食を楽しんでいる計8人に、楽天市場で購入できる「いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている」絶品お取り寄せ「お食事」&「スイーツ」を紹介してもらいました。 <いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている絶品「お食事」編>★この記事です ・【料理研究家】河瀬璃菜さん ・【グルメ通】在華坊さん ・【和牛マニア】小池克臣さん ・【たこ焼き神】ヨッピーさん <いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている絶品「スイーツ」編> ・【あんこマニア】さとう祐介編集長さん ・【チョコマニア】桜花さん ・【洋菓

        グルメな人に「何度もリピートしている」絶品お取り寄せを教えてもらった【お食事編】 #リピートお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
      • れだん | 懐石料理 | 谷町四丁目 | 大阪 - ネットに影響される人の日記

        勝手に在華坊シリーズもメゾン・ド・ハラ、遊亀に続いて第3弾となりました。(ポッサムは番外編) 今回は大阪の谷町四丁目駅からすぐの「れだん」です。在華坊氏は何度も通っているようでブログ内検索でたくさん出てきますね。 zaikabou.hatenablog.com そして在華坊氏に影響されて通うようになったAQM氏もたくさん記事を書かれています。どの記事も美味そうすぎる。というわけで今回は在華坊氏と、在華坊氏に影響されたAQM氏に影響されたブログです。 aqm.hatenablog.jp 以下、入店後の会話。 「今日は初めてですか?」 「はい」 「出張とか?」 「はい」 「なにかご覧になって?」 「ネットとかブログとか」 「在華坊さん?」←←←デジャヴワロタ 「あっ、はい。あっ、あとAQMさんはご存知ですか?」 「あー! 最近来てないですね! AQMさんのブログ見たって人は初めてですよ! "俺

          れだん | 懐石料理 | 谷町四丁目 | 大阪 - ネットに影響される人の日記
        • 私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う

          黎明期 幼い頃から、宴席は好きだった。父親とその友人の酒席で、何をするでもなく右往左往して時を過ごした記憶はある。その店とは、中目黒にあったころの『ばん』であった。 はてなブックマーク - よっぱらい研究所@はてな - 酒無くして何の人生か - 中目黒『ばん』とその系譜を継ぐ店 とは言え、早くから酒を嗜んでいたわけではない。ただ、日本酒といえば『八海山』であって、30年近く前から酒蔵付近に縁があったので、名ばかりは知っていた、というところか。 それなりに飲むようになったころは…とにかくそのころは金がないので、夜に公園だの友達の家だのに集まるわけである。そうすると、どうしても度数が高くて効率のいい酒に目がいくので、畢竟、バーボンか焼酎となり、専ら愛飲は安価に走って『いいちこ』である。割らずとも、それなりに飲めるので。 公園で飲むにも、つまみもたいして無く、ただただ、焼酎をがぶがぶと飲むので、

            私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う
          • ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」 警鐘に動物園どうする:朝日新聞デジタル

            ゾウを1頭だけで飼うのは生態、福祉に反する行為だ――。カナダの生物学者が公表した日本の動物園に関する報告書が国内外で波紋を呼んでいる。単独飼育する国内13園のうち、宇都宮動物園や甲府市遊亀公園付属動物園(甲府市)など5園については「標準以下の環境」として早急な改善を求めている。 カナダ出身の生物学者キース・リンゼイ氏が2017年4月に発表した「日本の動物園において単独飼養されているゾウに関する調査報告書」。リンゼイ氏はゾウの専門家で、国際NGOで動物の保護活動をしている。 報告書によると、ゾウは本来、群れで生活する社会的な生き物で、単独飼育は「生態、福祉に反する行為だ」と指摘。適切な飼育状態を保てない場合、展示飼育をやめるべきだとした。宇都宮動物園で飼育するのはメスのアジアゾウ「宮子」。1974年から単独で飼育してきた。 指摘されたのは、日中にすごす屋外スペース(床と壁)が全てコンクリート

              ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」 警鐘に動物園どうする:朝日新聞デジタル
            • 京阪神の美味しいお店 - 日毎に敵と懶惰に戦う

              京阪神方面に出張の機会が多いのだけれど、最近は海外からの観光客の増加もあって、なかなか宿が取りづらくなった。 楽天トラベル見ながら空いている宿を探すのは気苦労でもあるけれど、出張の度にいろんなところに泊まれる楽しみはある。なにより、怪我の功名、夜に京阪神のあちこちで飲む機会を作ることが出来る。 というわけで、主に大阪と阪神間、時々京都と奈良の、好きなお店を紹介します。基本的に酒飲み(日本酒好き)、立飲み大好きな人間が薦めるところなので、あまり綺麗でない店が多いことは、ご承知おき願います。 そして、あくまでも私自身が行って良いと思った店なので、あれがない、これがない、みたいなのは受け付けません! 京都(祇園) 祇園遊亀 橙 大阪(谷町四丁目) れだん 福満屋、木下裕義酒店 大阪(京橋) 京屋本店 アイリス 大阪(駅周辺) たよし 新喜楽 銀座屋 BEER STAND molto!!(※現在は

                京阪神の美味しいお店 - 日毎に敵と懶惰に戦う
              • 逃げ出して親に連れ戻されてはまた脱走を延々と繰り返す赤ちゃんビーバーがこちら「マンガみたい(笑)」

                ゆんぺす @circle_two_page ビーバーの赤ちゃん ・巣から逃げ出す(泳ぎたい) ↓ ・親に連れ戻される ↓ ・また逃げ出す ↓ ・連れ戻される… を延々と繰り返しており無限に見ていられる #遊亀公園附属動物園 #アメリカビーバー pic.twitter.com/qOe0b400Bt 2022-06-18 16:49:35

                  逃げ出して親に連れ戻されてはまた脱走を延々と繰り返す赤ちゃんビーバーがこちら「マンガみたい(笑)」
                • 京都、祇園遊亀は今日も素晴らしかった - 日毎に敵と懶惰に戦う

                  月曜日、4時50分起床、朝から土砂降り。その中を出掛けて、京急で羽田空港へ。雨が強いので、まだまだ外が暗い 6時30分の伊丹行は離陸してすぐに雲の中、ずっと外は白一色の世界だったけれど、そろそろ伊丹、というあたりでようやく景色が見えてくる 空港からモノレールで仕事先、午後までずっと。もっと長くかかるかと思ったら存外サクサクと済んで、18時半くらいにはとりあえず上がることが出来た。さて、今夜は泊まり。京阪に乗って京都に向かい… また来てしまいました、祇園遊亀 この大好きなお店については何度も書いてますので今更いうことも無いのですが、このあたりをご参照いただければと…。滋賀の蔵元がやっている、京都は祇園のど真ん中にあるのに、なんでも安くて美味い素晴らしい店なのじゃ 今日は月曜日なおかげもあってあまり混雑しておらず、厨房が見えるカウンターに、すぐに着席。いつも、すぐに日本酒に行きたいところだから

                    京都、祇園遊亀は今日も素晴らしかった - 日毎に敵と懶惰に戦う
                  • 行き先別旅行記 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                    東京23区、横浜川崎市内は省いてあります。出張ついでに大阪や京都の美術館にちょっと行った記事なども省いています(そのうちまとめる…かも) (2021年1月3日まで) 【海外】 2006.08 ベトナム縦断ハノイからホーチミン(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11) 2014.08 ソウル、アートの旅と38度線(1)(2)(3)(4)(5) 2014.09 台北食べ物の旅(1)(2)(3)(4) 2016.08 台北台南歩く旅(1)(2)(3)(4)(5) 2017.05 上海蘇州杭州宣興の旅(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8) 2017.07 香港とマカオの旅(1)(2)(3)(4) 2017.12 台北の旅(1)(2)(3) 2018.07 汕頭広州香港の旅(1)(2)(3)(4)(5)(6) 2018.10 台北梨山霧社日月潭台中の旅(1)(2

                      行き先別旅行記 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                    • 上村松園 - Wikipedia

                      上村 松園(うえむら しょうえん、1875年〈明治8年〉4月23日 - 1949年〈昭和24年〉8月27日)は、日本画家。気品あふれる美人画を得意とした。1948年に女性として初めての文化勲章を受章。息子に日本画家の上村松篁[1]。 京都に生まれ育ち、本名は上村 津禰(うえむら つね、「禰」は「示」偏に「爾」)、常子(つねこ)と名乗っていたこともある。 経歴[編集] 1875年(明治8年)、京都市下京区四条通御幸町の葉茶屋「ちきり屋」の次女として生まれる[2][3]。1887年(明治20年)、京都府画学校(現:京都市立芸術大学)に入学、北宋担当の鈴木松年に師事[2]。1888年(明治21年)、雅号として「松園」を用いる[2]。鈴木松年の辞職により京都府画学校を退学し、松年塾に入る[3]。1890年(明治23年)、第3回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出品、一等褒状受賞(この絵を、来日中のヴ

                        上村松園 - Wikipedia
                      • 自転車で行く京都(今日はお寺は無しよ!) - 日毎に敵と懶惰に戦う

                        生駒で朝仕事を終えて、通勤ラッシュになりかけの近鉄で京都駅に到着したのが8時。今日は代休を取っているので、京都観光をしよう。東京で見逃してしまった、京都国立博物館の長谷川等伯展と、京都国立近代美術館の『マイ・フェイバリット』の2つの展覧会を見るのが目的なのだけれど、そこはそれ、それだけでは面白くない。折角の京都。今回は自転車で周遊してみようと思って、レンタサイクルにあたりをつけてきたのだった。 さて、とは言え、まずはひげも剃りたいし、着替えたいし、顔ぐらい洗いたい。あんまり汚くない男子トイレ無いかな…と探したら、よいところがありました。 ジェイアール京都伊勢丹 ここの3階は、JRの西改札口を出て正面、エスカレータをちょっと上ったところなのだけれど。トイレがあるという表示もされていないので、あまり人がやってこない。店舗はこの時間にはまだ営業していないので、近づく人もあまり無い。そして、ウォシ

                          自転車で行く京都(今日はお寺は無しよ!) - 日毎に敵と懶惰に戦う
                        • 4年の休館を経て滋賀県立美術館が開館。「リビングルーム」のような美術館目指す

                          4年の休館を経て滋賀県立美術館が開館。「リビングルーム」のような美術館目指す2017年4月からリニューアル整備のため長期休館してきた滋賀県立近代美術館が、新たに「滋賀県立美術館」として開館を迎えた。ディレクター・保坂健二朗が目指す「リビングルームのような美術館」とはどのような姿となっているのか。レポートでお届けする。 滋賀県立美術館の「ウェルカムゾーン」 美術館を県民の「リビングルーム」に 1984年に開館し、2017年から長期休館に入っていた滋賀県立近代美術館が、「滋賀県立美術館」として6月27日に開館を迎えた。 広々とした滋賀県立美術館のエントランスUMA/design farmが手がけた滋賀県立美術館のサイン 同館は当初、妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット「SANAA」の設計のもと既存の建物改修と新棟建設をする「新生美術館」計画によって、2020年に開館するはずだった。しかしなが

                            4年の休館を経て滋賀県立美術館が開館。「リビングルーム」のような美術館目指す
                          • 酒鈴の会、長寿金亀を愉しむ会で、大好きなお酒に溺れる - 日毎に敵と懶惰に戦う

                            南太田、どんどん商店街の奥にある鈴木屋酒店さんが、Twitterで予告した時点から絶対に行こう思っていたイベント。『長寿金亀』岡村本家の岡村社長が来てお話し聞いたり、いろんな長寿金亀がいただけるというので、これは行かねばなるまいと。 長寿金亀は、大阪淀屋橋の蔵元経営の店に、10年前の開店直後にたまたま入って以来(これ、ブログをはじめた直後でもあったなあ) 日毎に敵と懶惰に戦う 滋賀の蔵元にも行ったり 聖地豊郷…江州音頭と『岡村本家』の豊郷を訪ねて - 日毎に敵と懶惰に戦う 京都祇園の店、『祇園 遊亀』には出張の度に飲みに行ったり とにかく、大ファンなのです。鮒ずしの美味しさを教えてくれたのも『岡村本家』さんだった 蔵元に行った際もたまたま、会長さんが、蔵ばかりか豊郷小学校や近隣まで案内してくれて。わたしゃもう、一生、長寿金亀のファンであるぞ、と決めている。全量「木艚袋搾り」で丁寧に造られて

                              酒鈴の会、長寿金亀を愉しむ会で、大好きなお酒に溺れる - 日毎に敵と懶惰に戦う
                            • 本多静六 - Wikipedia

                              本多 静六(ほんだ せいろく、慶応2年7月2日(1866年8月11日)[1] - 昭和27年(1952年)1月29日[1])は、日本の林学者、造園家、株式投資家。日本の「公園の父」といわれる[2]。旧名、折原静六。 東京帝国大学農科大学教授となり、「月給4分の1天引き貯金」を元手にした投資で富を築き、定年退官とともに全財産を寄付した[3]。孫に光触媒研究の本多健一がいる。 武蔵国埼玉郡河原井村(現埼玉県久喜市菖蒲町河原井)に[1]折原家の第6子として生まれた。東京山林学校に入学するまでのあいだ河原井村で少年時代を過ごした。当時の河原井村は、戸数25軒ほどの小さな村だったが、中でも折原家は代々名主役を務める裕福な農家だった[4]。ところが9歳の時に父親が急死する[1]と同時に多額の借金が家に舞い込み、今までとは違った苦しい生活を強いられるようになった。 しかしそれでも向学心は衰えることなく、

                                本多静六 - Wikipedia
                              • 【不老】百歳以上生きた世界史上の人物【不死】 : 哲学ニュースnwk

                                2014年04月16日20:00 【不老】百歳以上生きた世界史上の人物【不死】 Tweet 1:世界@名無史さん:2012/01/13(金) 16:53:39.24 ID:0 1 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2006/04/23(日) 10:35:29 0 ペヒ2世とか神武天皇とか古代の伝説上の人物は抜きで。 中世で著名な人間だとサーディー(1187-1292) これも諸説あるようですが、この人しか解りませんでした。 近代では日本の首相経験者も含めて大勢いますが、 注目すべきは台湾関係者です。 長寿にまつわる話、お願いします。 転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1326441219/ 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『「笑う」がワロスなら』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4

                                  【不老】百歳以上生きた世界史上の人物【不死】 : 哲学ニュースnwk
                                • 甲府市遊亀公園附属動物園へ行ってきた│KINAPONCH!

                                  みなさん、こにゃにゃちわ。日も短くなり、すっかり秋ですね。 今回は「甲府市遊亀公園附属動物園へ行ってきた」と題しまして、題のそのまんま動物園へ行ってきました様子を紹介します。 昨年、8月の1番暑い時期に来た事がある動物園で4月の「色んな動物園のうさぎさんを紹介![甲府、井の頭、羽村]」という記事で一度紹介しました。 また甲府へ行く機会があり一年ぶりに動物園へにも行ってみたという感じです。今回は前回よりもじっくりと動物園について紹介してみたいと思います。 ■基本情報 ・歴史 甲府市遊亀公園附属動物園は、大正8年に開園して平成31年で100周年となるそうです。 敷地面積は約14000m2となり、動物園としてはあまり広くないアットホームな動物園です。 ・アクセス アクセスは甲府駅から決して歩けない距離ではありませんが20分以上は歩きます。去年は猛暑の中歩いて失敗したので、今回はレンタサイクル(電

                                    甲府市遊亀公園附属動物園へ行ってきた│KINAPONCH!
                                  • 高円寺円盤『モノガタリ宇宙の会』で江州音頭のレコードを聴く - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                    大学で落語研究会に所属し、その大先輩に小沢昭一さんがいたという経緯もあってか無くてか、昔から民謡や音頭、節談説教などなど… また又「日本の放浪芸」 アーティスト: 小沢昭一,青江三奈,森進一,吉川静夫,深津武志,なかにし礼,森岡賢一郎,寺岡真三,竹本越路太夫,広沢虎造出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 1999/12/16メディア: CD購入: 1人 クリック: 28回この商品を含むブログ (8件) を見る語り芸全般には並々ならぬ興味を抱いていた。特にその目を開かせてくれたのは、今は無き『上野文庫』店主の中川道弘さんであった。 複雑な経歴を経て、池袋リブロの店長を経た中川さんが御徒町で開店した伝説の古書店『上野文庫』…明治期から昭和にかけての諸芸全般や花街犯罪エログロなどなど、神保町のお堅い古書店は扱わぬ珍しい本を大量に扱い、その作成した通販図録はそれだけでひとつの貴重

                                      高円寺円盤『モノガタリ宇宙の会』で江州音頭のレコードを聴く - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                    • 遊亀 祇園店

                                      リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                        遊亀 祇園店
                                      • 【複合ダンスMAD】「ふぇぇ…お兄ちゃんの前で踊るの恥ずかしいよぉ///」

                                        300万再生ありがとうございます!これからもフリーザ様達をよろしくお願いいたします。アニメキャラ達が笑顔で踊るMADです。使用曲:LOVE&JOY8/8追記:広告していただきました極道犬_ccさん、柾とーやさん、SharKさん、katsudonさん、新潟から来た前鬼さん、いきたメキシコさん、アイテム(消耗品)さん、湯豆冨さん、太町(たまち)さん、、Ponさん、D・ホレスさん、名無しさん、あんのうんさん、じんべえさん、草の根さん、、ただの押し鉄さん、こうちゃん@やっほいさん、トミトミさん、みーさんさん、突然の卍さん、百合杏さん、黒雪さん、アケノさん、Didioさん、shuh.さん、yyamamaさん、しゃどうさん、ttsuqa10さん、土鍋さん、絶対矛盾さん、YNGさん、Didioさん、fff大佐さん、ハジメさん、真子さん、ゲストさん、獅子王争覇さん、むにゅらさん、やじゅせんさん、あずさん、

                                          【複合ダンスMAD】「ふぇぇ…お兄ちゃんの前で踊るの恥ずかしいよぉ///」
                                        • Dead Writers Society 死せる作家の会 あの人は今……死んでから何年?

                                          あの人は今……死んでから何年? ~参考文献~ 岩井寛編『作家の臨終・墓碑事典』東京堂出版,1997.6.10 『広辞苑・第五版』岩波書店,1998 市古貞次編『日本文学大年表・増補版』おうふう,1995.4.25 日本近代文学館編『日本近代文学大事典』講談社,1992.2.28 『増補改訂・新潮日本文学辞典』新潮社,1988.1.20 『著作権台帳・第23版』(社)日本著作権協議会監修,1995.10 この情報については何も保証いたしません。どの事典にも間違いはそれなりに……が、間違い、追加等ありましたら、お気軽に earthian@tama.or.jpまでどうぞ。 著作権が失効(昭和二十八年までに逝去)の作家は青空文庫のリストをどうぞ。 昭和二十三年(1948) 高須芳次郎(1880.4.13~1948.2.2)「」「」 菊池寛(1888.12.26~1948.3.6)「」「」 千家元麿

                                          • 光市文化センター(1)わが家所蔵の美術品展(山口県光市光井9丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                            光市文化センター。1階の企画展示室で開催された「わが家所蔵の美術品展」(3月14日まで)に行きました。 「わが家所蔵の美術品展」は、市民や企業が所有している秘蔵品、愛蔵品を公開する企画展です。 今回は、洋画、日本画、掛軸(書・画)、祝扇、小皿、花器など60点が展示されていました。 洋画と日本画のコーナー。山口県山口市出身の画家、小林和作(こばやしわさく・洋画家・芸術選奨文部大臣賞・勲三等旭日中綬章)の作品もありました。 東山魁夷(ひがしやまかいい・横浜市出身・画家・版画家・文化勲章)、木津文哉(きづふみや・静岡県出身・昭和会展・安井賞展等多数受章・東京芸術大学教授)、クスミエリカ(北海道札幌市出身・写真を重ね合わせデジタル処理した非現実のデジタルコラージュ作品作家)等の作品も並んでいます。【他の写真】 山口県萩市出身の中村脩(なかむらおさむ・東京美術学校卒・日展入選・防長美術家連盟代表)の

                                              光市文化センター(1)わが家所蔵の美術品展(山口県光市光井9丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                            • ぴょらん、岡崎を行く。 - 兎徒然

                                              本日7/6はピアノの日。しずしずと降る雨ならばメロディーにもなるが、これだけ降ると、ちょっともう地球はどうしたいのか…。 雨がザンザカ降る中、岡崎まで出かけた。 うひょー(-_-;) リュックの中には、着替え2セットと… エーファもいますぅ。 カッパだってビニールに入れられましたぁ。 flemy.hatenablog.jp flemy.hatenablog.jp まず、1週間前にも来た、京都国立近代美術館へで常設展をみるよ! こんな風に中に居れば雨も一興なんだけどね。 天よ、しずまりたまえ… 河合玉堂の絵みたいだね、エーファちゃん。 お外レポができなくてつまんないですね…。 常設展にも、大観、春草、御舟、遊亀、名品が沢山展示されていた。 空いてると思ったけど、この雨で行き場の無い外国からの旅行客が沢山来館していた。 正午になると雨足は少し弱くなっていた。 ロームシアター京都へ移動するよ!エ

                                                ぴょらん、岡崎を行く。 - 兎徒然
                                              • おでん - ネットに影響される人の日記

                                                anond.hatelabo.jp ネタは新鮮なうちに。ということで、増田に影響されておでんを食べました。今朝この増田を読んで「よし、今夜はセブンのおでんだ!」と意気込んでいましたが、仕事が終わり出張で宿泊中のホテルに荷物を置いてから、最寄りのセブンイレブンへ歩いていたところ、おでん屋を発見してしまい、気づいたらカウンターで生ビールを飲んでいました。 あ……ありのまま 今 起こったことを話すぜ(以下略) おそろしいですね。まあ座ってしまったので何も注文しないのもアレだし適当にいっときました。あとは写真で。 王道おでん5種盛り。大根、たまご、ごぼ天、ちくわ、こんにゃく。王道だけに無難なチョイスでうまい。 追加で万願寺唐辛子と巾着。巾着の中は九条ねぎ。せっかくだから京都っぽく。 これだけじゃ腹に貯まらんのでポテサラ。 黒板メニューで見つけた牡蠣の山椒煮。うまいな。ほんとは遊亀で食ってみたかった

                                                  おでん - ネットに影響される人の日記
                                                • 「カメデス」落書きカメ、捕まるのイヤデス : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                  甲府市の舞鶴城公園の堀で、甲羅に「カメデス」と白いペンキのようなもので落書きされたカメが見つかった問題で、山梨県は11日、落書きを消そうとカメの捕獲を試みた。 だが、カメは水面になかなか現れず、捕獲は12日以降に持ち越しとなった。 11日午後2時半頃、県都市計画課と公園の管理事務所の職員、管理を委託している建設会社の社員ら計6人が堀に集合。職員らは長さ約5メートルの長い柄のついた玉網を持ち、堀にかかる遊亀橋の上から餌をまいてカメが現れるのを待った。 報道陣や通行人ら約30人が見守る中、カメが水面まで浮かんできたことも数回あったが、すぐに潜ってしまい、結局捕獲できずに作業は午後4時頃に終了した。県職員は「この日は人が近づくと、カメがどう反応するかを調べ、本格的な捕獲を検討するテスト」と悔しそうに話した。県は12日に再度、捕獲を試みる。

                                                  • 湖北を旅して…鮒寿し、街並み、寺社、仏像 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                    というわけで、少し湖北を旅して帰ることにします。私が大阪出張の際に良く立ち寄る『遊亀・淀屋橋』という店があって。 http://www.yodoyabashiwest.com/members/yuki/yuki.html 滋賀の蔵元がやっている店なので、もちろん日本酒は、その蔵元の物を含めて滋賀の小さな蔵のお酒が安く飲めるし、滋賀、琵琶湖のいろんな珍味が美味しく食べられる。その中でも、鮒ずしの乳酸菌醗酵した芳醇な味わいにはまいってしまっているのだけれど、なかなか、東京では食べられる機会がない。今回は、その本場の湖北で、鮒ずしを食べたい、というのが第一目的。それから、仏像もついでに見たいなあ、というのが趣旨です。 敦賀から新快速に乗り、峠を越えたところが近江塩津。鮒ずしで検索したら、ここの近くの『魚助』という店が出てきたので、とりあえずここに行ってみることに http://www.uosuk

                                                      湖北を旅して…鮒寿し、街並み、寺社、仏像 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                    • 人生で絶対行かない都道府県ランキングwwwwwwwwww

                                                      5位 新山県 ただでさえ東部地方に行かないのに、その中でも本州から遠いところにある新山って何?大根が採れるとか言われても知らんわ。新幹線で通ることはあるかもしれないけどプライベートで行くことは絶対に無い。 4位 豊森県 マジで何があるの?稲盛総理の出身地ってことくらいしかわからん。東部地方に住んでたら行く機会もあるのかもしれないけど、東京周辺に住んでたら絶対行かんだろ。牡蠣がうまいってのは知ってるけど、別に通販で買えばいいじゃん。 3位 柴垣県 ただでさえ南島地方に行かないのに、新幹線すら通ってない柴垣とか絶対行かんだろ。「温泉がある」とか言われても普通に地元にある。「温泉」「水」「自然」は三大田舎がイキりがちな分野w なんもなさすぎて逆に行ってみたい気はする。 2位 島崎県 マジで何が有るの?「○○しか無いだろ」みたいな煽り文句も思い浮かばんわ。 1位 山梨県 山がたくさんあるから登山す

                                                        人生で絶対行かない都道府県ランキングwwwwwwwwww
                                                      • nix in desertis:京都旅行記2020(萬福寺・愛宕山・モロッコ料理・渉成園)

                                                        頬付が京都に用事があるというので,10月末に便乗して京都に行ってきた。初日はしいかあさんと二人で宇治・伏見に行き,二日目に合流。二日目の夜にしいかあさんと別れて,三日目は頬付と行動し,頬付とは京都で解散して一人で帰宅した。 初日の行動は黄檗宗総本山の萬福寺に行った以外はほぼ過去に二度行った宇治・伏見旅行(2017年・2019年)と同じなので旅程を大幅に省略する。伏見稲荷は2017年の時は夜間で,しかもタイムリミットがあっために四の辻の手前までだったため,今回はきっちりと登頂した。忘れ物を回収した気分である。千本鳥居は木製なので30年もすると朽ちてしまう。それがゆえに新陳代謝が激しく,あれだけにょきにょき生えているのに土地不足にならないのだ,というのは今回鳥居の制作年を観察しながら登っていて発見した。それでも現在のように麓から山頂まで隙間なく立っているのは少なくとも近代になってからのようで,

                                                        • 奈良国立博物館『白鳳-花ひらく仏教美術-』からの京都、若冲、京博、『祇園遊亀』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                          夜の仕事が終わり、3時。梅田でとりあえず睡眠をとろう…とカプセルホテルへ。カプセルで3時間ほど寝てからスパでゆったりお風呂。カプセル・イン大阪は、黒川紀章設計の、世界ではじめてのカプセルホテルであります オープン当初は1600円だったのね。今日は3400円でした 8時半ごろに出て、都そばでうどん食って朝飯。混雑する梅田から鶴橋に出て、近鉄で奈良に向かう。小雨降る奈良でございます 奈良国立博物館『白鳳-花ひらく仏教美術-』を見る 白鳳|奈良国立博物館 奈落孤立博物館の開館120周年記念となるこの展覧会。薬師寺の東塔修復や、東博法隆寺宝物館改装という好機も手伝って、全国から選りすぐって集めたりの150点あまり、仏像仏教美術考古資料の数々が並ぶ。開館120年記念特別展を名乗るに相応しい展覧会だった。 まず何と言っても目玉は、全国から、さらに慶州博物館からも集めた白鳳期の仏像数十躯、押出仏など。唐

                                                            奈良国立博物館『白鳳-花ひらく仏教美術-』からの京都、若冲、京博、『祇園遊亀』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                          • 凍ったペットボトル、助かるわあ 動物も暑さこたえる:朝日新聞デジタル

                                                            動物だって暑いのは大変――。甲府市太田町の市遊亀公園付属動物園では、動物たちが氷に囲まれて暑さをしのいでいる。 人気のモルモットのふれあいコーナーでは、水を凍らせた「冷凍湯たんぽ」が登場。モルモットたちが乗っかって涼を取っている。ウサギ小屋などには凍らせたペットボトルがある。 ミニブタの「ビリー」(メス、12歳)は水浴び場に氷を入れてもらっている。すると、うれしそうに水浴びを始め、最後は氷をガジガジかじる。「楽しみのようです」とスタッフの小笠原美智子さん。 毛皮モコモコで特に暑さに弱いレッサーパンダは、30度を超えるとクーラーと扇風機完備の飼育舎に入りっぱなし。3月に札幌市から引っ越してきた「ホクト」(オス、4歳)にとって、全国的にも暑い甲府の夏はこたえる様子。スタッフの今川瑚都さんは「温度管理に気をつけています」と至れり尽くせりで世話をしている。(中沢滋人)

                                                              凍ったペットボトル、助かるわあ 動物も暑さこたえる:朝日新聞デジタル
                                                            • 持論「画家は長命、作家は短命」を解く (2006年10月6日) - エキサイトニュース

                                                              以前から漠然と感じていたことなのだが 「画家は長命、作家は短命」 という説があって、我が家では(勝手に)定説となりつつある。というか単なる持論か。 とにかく実際はどうなのだろう。さっそく著名な画家で長生きした人たちを調べてみることに。 まずは日本人をざっとあげてみよう。 2000年に亡くなった日本画家の小倉遊亀は105歳までも長生きした。同じく日本画家の奥村土牛は101歳で、洋画家の梅原龍三郎は98歳、中川一政も98歳、熊谷守一は97歳と、いずれも90代後半まで生きていた。また片岡球子は101歳で存命。 ちょっと昔にさかのぼって、横山大観は90歳、浮世絵師の葛飾北斎も89歳まで生きていた。北斎は1760年代に生まれた人としては、かなりの長生きだったといえるのではないだろうか。 世界をみてみよう。あのピカソだって92歳まで生きていたのだ。なんとなく意外。さらにシャガールは90歳、ミロも90歳

                                                                持論「画家は長命、作家は短命」を解く (2006年10月6日) - エキサイトニュース
                                                              • 万葉文化館の里中満智子展で持統天皇の世界に浸り「山帰来」で手打ちそばに舌づつみ♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                2019年7月21日に、奈良県明日香村・万葉文化館で開催されている「里中 満智子・天井の虹」展に行ってきた時の様子と、天武・持統天皇陵を訪れ、持統天皇の世界に浸ってみた時のレポをしたいと思います。 また後半には、評判の手打ちそばのお店をご紹介いたしますね(´艸`*) 万葉文化館での「里中満智子・天井の虹Ⅱ」展 見晴らしのいい丘の上の「天武・持統天皇陵」 手打ちそばが評判の「山帰来(さんきらい)」 まとめ 万葉文化館での「里中満智子・天井の虹Ⅱ」展 「令和」元号制定で、一躍有名になった、万葉文化館。 万葉集人気にあやかって「友の会」も発足したようです。 何にせよ、奈良に来ていただけるのは嬉しい限りです(*'▽') 万葉文化館の庭園 2019年7月13日から9月23日まで、特別展として「マンガで語る古代大和Ⅱ 里中満智子『天上の虹』にみる持統天皇誕生の物語」が開催されています。 里中満智子先生

                                                                  万葉文化館の里中満智子展で持統天皇の世界に浸り「山帰来」で手打ちそばに舌づつみ♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                • 羅紗緬 - Wikipedia

                                                                  羅紗緬(らしゃめん、羅紗綿)は、綿羊のことで、日本においてもっぱら外国人を相手に取っていた遊女、あるいは外国人の妾となった女性のことを指す蔑称。洋妾(ようしょう)、外妾(がいしょう)とも言われる。 由来[編集] 幕末開国後の1860年頃から使われだした言葉で、西洋の船乗りが食用と性欲の解消の為に船にヒツジを載せていたとする俗説が信じられていたためといわれる。パンパン、イエローキャブと同じような使われ方をする。 概要[編集] 安政6年(1859年)の開国・横浜開港と同時に、江戸幕府公認で、主に外国人の相手を目的とした港崎遊郭が関内に開業、幕府は外国人専用の公娼(羅紗緬)を鑑札制にし、管理を遊女屋に託した。遊郭内では、外国人は羅紗緬しか選ぶことができなかった。 また、幕府は日本人の娘が外国人男性と結婚するのを禁じていたが、外国人からは遊郭の遊女以外の女性の要望も強く、せめて妾は許して欲しいと主

                                                                  • 聖地豊郷…江州音頭と『岡村本家』の豊郷を訪ねて - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                                    思いのほか仕事が長引き、すっかり明るくなって終わり、ビジネスホテルに戻る。大浴場で『あたいの夏休み』を熱唱しているところに人が入ってきて凍りついてしまった…。ちょっと仮眠して、無料の朝食をいただいて出立、敦賀駅から特急で米原、乗り換えて彦根へ。ひこにゃんこんにちは 彦根もゆっくり観光してみたいところだけれど、本日の行先は違うのです。近江鉄道のかわいらしい電車に乗り換えて ごとごとと20分ほど揺られると、やってまいりました…せ、聖地? そうなのです、聖地豊郷。豊郷小学校の旧校舎が、かの『けいおん!』の舞台になった 2009年(平成21年)春頃より、深夜アニメ『けいおん!』にて主人公たちが通う架空の高等学校校舎が豊郷小学校旧校舎と酷似しており、モデルと認知されていることから、いわゆる「聖地巡礼」としてファンが訪れている。また、地元商工会も町おこしを目的として同年6月に「けいおんでまちおこし実行

                                                                      聖地豊郷…江州音頭と『岡村本家』の豊郷を訪ねて - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                                    • handmadejapan.com [日本の手しごと]

                                                                      MAR/10/2024 4回目の登場となる吉澤 朋さん。日本の手仕事に切り口を変えてアプローチ。今回はウェブサイト(英語)の新設。それに関連して発生した仕事をご紹介くださいます。(YY) FEB/9/2024 輪島市河井町の重蔵神社の曳山は、輪島の春を祝う恒例の祭り。その総輪島塗の山車も大掛かりな修復の完成目前に、被害を免れませんでした。(YY) JAN/28/2024 四半世紀を日本で暮らし、風土、歴史、文化、人をこよなく愛し、それを英文で海外発信しようと試みてきたBill Tingeyさんが亡くなりました。Tingeyさん、ありがとうございました。(YY) JAN/12/2024 能登半島地震の直後から、漆に関係ある友人たちの間で情報が行き交った。誰々さん一家は無事だけど自宅はぺしゃんこ、とか、誰々さんは避難所にいる、とか。蒔絵作家のEさんは、今は気が張っているから大丈夫、と気丈。半壊

                                                                      • 夢見ヶ崎動物公園へ行ってきた

                                                                        どうもお久しぶりです。主にうさぎのいる動物園を紹介している田口です。 これまでに、羽村市動物公園、おびひろ動物園、上野動物園、甲府市遊亀公園附属動物園、井の頭自然文化園など、うさぎがいる動物園などを紹介してきました。よろしければそちらもご覧ください。 さて、今回は神奈川県川崎市にある「夢見ヶ崎動物公園」に行ってまいりました! その模様を紹介します、ご覧ください。 ◼️動物公園へ向かう 夢見ヶ崎動物公園は神奈川県川崎市にあり、JR横須賀線の「新川崎駅」、JR南武線の「鹿島田駅」が最寄駅となっていました。地域としては日吉地区になるようですね。 私は「新川崎駅」から向かいました。徒歩15分ほどでしょうか。地図があってもなお私は迷いました笑 動物公園に向かう道は階段となっていました(私が選んだ道は)。異世界へ向かっているのではないか(異世界と言ってもラノベっぽいのではなく、水木しげるっぽい異世界)

                                                                          夢見ヶ崎動物公園へ行ってきた
                                                                        • 多田宏

                                                                          updated 19 February 1999 『武道的身体』 語り手:多田 宏(ただ・ひろし)昭和4年東京に生まれる。昭和27年早稲田大学法 学部卒業。合気道九段、(財)合気会本部道場、月窓寺道場師範、イタリア政府公認 財団法人日本伝統文化の会=イタリア合気会創立者。早稲田大学合気道会、東京大学 合気道気錬会師範、合気道多田塾を主宰。 聞き手:内田樹(神戸女学院合気道会) (1994年3月29日・合気道多田塾月窓寺道場にて) ―お忙しいところをありがとうございます。今日は先生の修行経験について詳しくお 聞きしたいと思って伺いました。これまで折りに触れ断片的にはお聞きしていたので すが、この機会に先生のお話をまとまって伺っておけば、合気道関係者だけでなく、 武道関係者にとっても貴重な資料になるだろうと思います。 今日、先生に伺ってお きたいことは、いくつかあるのですが、一つは先生の武道の

                                                                          • 富士山を描いた巨匠達!山梨「フジヤマ ミュージアム」は作品すべて富士山! | 山梨県 | トラベルjp 旅行ガイド

                                                                            富士山の裾野に広がる富士急ハイランドに隣接する「フジヤマ ミュージアム」は、富士山の冬の雄壮な姿を連想させるような、白一色の外観です。陰りのない白一色の外観を利用して、夏休みやクリスマス時期には、リサとガスパールのプロジェクションマッピングが映し出され、人々の心に感動を与えてくれます。 ミュージアムの中に入ってみると、やはり白を基調とした広々とした明るい空間に自然光が差し込み、さらに美しさを増しています。 「フジヤマ ミュージアム」の収蔵作品・展示作品のテーマはすべて「富士山」。富士山を描いた近現代の画家たちの作品を集めた、コンセプトがはっきりした美術館です。 収蔵作品を描いた画家達には、誰でも名前の知っているような有名画家が多く、日本画の巨匠である、横山大観や竹内栖鳳、平山郁夫、小倉遊亀、東山魁夷、千住博、草間彌生など、画風や個性もさまざまな画家達。それぞれの画家が、独自の視点や画法で富

                                                                              富士山を描いた巨匠達!山梨「フジヤマ ミュージアム」は作品すべて富士山! | 山梨県 | トラベルjp 旅行ガイド
                                                                            • またまた、祇園の遊亀 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                                              本日は上方ですが、すこしのんびり、7時30分のJAL便で伊丹へ 午前中のお仕事、午後は打ち合わせ。さて、終わって、京都に移動…。祇園白川沿いを歩いていると素敵なBarがあって、なんだろうと調べると、海外からの観光客に大変、評判の良い、Mumeというホテルらしい http://suzumenoosusume.blogspot.jp/2012/11/mume.hmll ほいでもって、今日もいつも通り、祇園の遊亀へ。ビールの小を一息に飲んで、とりあえず、お造りは真鯛、寒ブリ、サバ浅〆、それから焼き牡蠣に、お酒は金亀の純米、茶70の生 お刺身がぶりぶりしてますね…、牡蠣もうまい…とらふぐの煮こごりに、金亀の白80生。 岡村本家の醸す日本酒は、とにかく丁寧に造られたお酒で、精米歩合が低いほど蔵の特徴と旨みが際立つお酒です。純米吟醸の緑60も良いのですが、茶70、白80、青90と驚きが加速されて、つい

                                                                                またまた、祇園の遊亀 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                                              • 戦国から江戸の「甲州金」製造拠点、発見か : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                山梨県埋蔵文化財センターは、戦国時代から江戸時代に甲斐国で使用された金貨「甲州金」の製造拠点「金座」とみられる遺構が同県甲府市で出土したと発表した。 甲州金の金座跡は、文献などから同市内にあったとみられていたが、具体的な場所は分かっていなかった。同センターの担当者は「甲州金座が甲府城下町にあったことがほぼ確定する貴重な発見だ」と指摘している。 同センターによると、遺構は同市中央2丁目の城東通りと遊亀通りの交差点脇で発見された。昨年10、11月に行われた道路の拡幅工事に伴う発掘調査をきっかけに、地表から約1メートルの深さで見つかった。周辺から出土した陶磁器などから江戸前期の17世紀頃の遺構とみられる。 出土したのは、石臼の炉や、炉に空気を送るふいごの排気穴に取り付ける「羽口」と呼ばれる管、溶かす金を載せる「かわらけ」という素焼きの土器など計13点。それぞれに微量の金が付着していた。石臼炉の周

                                                                                • 滋賀県立美術館ディレクター・保坂健二朗インタビュー。目指すのは「リビングルーム」としての美術館

                                                                                  滋賀県立美術館ディレクター・保坂健二朗インタビュー。目指すのは「リビングルーム」としての美術館約40年の歴史を持つ滋賀県立近代美術館(1984年開館)が今年6月、「滋賀県立美術館」として新たに開館を迎えた。この新しい美術館を率いるのが、新ディレクター(館長)として就任した保坂健二朗だ。開館を直前に控えたタイミングで、保坂に今後の展望を聞いた。 聞き手・文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 保坂健二朗 なぜ「ディレクター」なのか?──まず名刺交換をして新鮮だったのが「ディレクター」という肩書です。日本の公立美術館でこの名称を使っているところはほぼないと思うのですが、なぜ「館長」ではなく「ディレクター」なのでしょうか? そもそも「館長」というのは職位ですよね。僕としては「誰の上にいる」とかそういうことをひけらかすようなものではなく、どういう役割でこの美術館にいるのかを明確に示したいと考え

                                                                                    滋賀県立美術館ディレクター・保坂健二朗インタビュー。目指すのは「リビングルーム」としての美術館