並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 252件

新着順 人気順

避難所の検索結果81 - 120 件 / 252件

  • スペースXとKDDI、能登半島の避難所にStarlink 350台を無償提供 | KDDI株式会社

    KDDI株式会社 2024年1月7日 この度の令和6年能登半島地震により被災・避難された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 KDDIは、スペースXの日本法人であるStarlink Japan合同会社と協力し、衛星ブロードバンドStarlinkを石川県能登半島の避難所などに無償で提供します。 この取り組みは、被災地における避難所での通信支援を目的に石川県と総務省の要請と協力に基づき実施するものです。両社は2024年1月7日に、350台のStarlinkを石川県県庁舎に搬入しました。 Starlinkはアンテナが小型・軽量のため運びやすく、短時間での設置とWi-Fi環境構築が可能です。またStarlinkの通信衛星が地表からの距離が近い高度550kmの低軌道上に配置されていることから、低遅延かつ高速なインターネットを提供します。Wi-Fi対応機器があれば、au以外の通信事業者をご利用のお客さ

      スペースXとKDDI、能登半島の避難所にStarlink 350台を無償提供 | KDDI株式会社
    • 石川 新型コロナなど感染症の報告 避難所から相次ぎ 対策急ぐ | NHK

      石川県内の避難所では、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の報告が相次いでいて、県は、感染状況の確認や避難所の感染対策などを急いでいます。 NHKが、避難者が多い石川県内の6つの市や町に取材したところ、9日午後5時までの時点で、避難所で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、あわせて少なくとも23人で、インフルエンザと確認されたのは、あわせて少なくとも8人となっています。 このうち志賀町では、9日午前10時までに、新型コロナウイルスの感染があわせて13人、インフルエンザの感染があわせて4人ということです。 また、穴水町では、8日午後5時までに、あわせて8人が新型コロナウイルスに感染し、症状が重い1人が病院に搬送されたほか、3人がインフルエンザに感染したということです。 七尾市では8日までに、あわせて2人が新型コロナウイルスに感染し、1人がインフルエンザに感染したということです

        石川 新型コロナなど感染症の報告 避難所から相次ぎ 対策急ぐ | NHK
      • 避難所トイレ「不衛生」 体洗えず、水不足深刻―生理用品も品薄・輪島:時事ドットコム

        避難所トイレ「不衛生」 体洗えず、水不足深刻―生理用品も品薄・輪島 2024年01月06日07時02分配信 避難所に設置された仮設トイレ=5日午後、石川県輪島市 最大震度7の揺れに襲われた石川県能登地方では生活用水の不足が深刻となっている。ほぼ全域の約1万戸で断水が続く輪島市の避難所などでは、水が流せずトイレの衛生環境が悪化。生理用品も品薄で、「衛生面が心配だ」との声が上がる。 天候悪化、捜索厳しく 死者94人、安否不明222人―断水、停電解消せず・能登地震 避難所の生活環境を心配して妻と車中泊を続ける輪島市の男性(38)は、「避難所のトイレは悲惨だった」と語る。大きなゴミ袋をトイレ代わりに数人で使い回し、たまったら捨てる作業を繰り返していたという。今は雪を溶かした水で自宅アパートのトイレを使っているといい、「4日までの雨で雪も溶けきった。生活用水がとにかく足りない」と嘆く。 状況改善に向

          避難所トイレ「不衛生」 体洗えず、水不足深刻―生理用品も品薄・輪島:時事ドットコム
        • 垣谷美雨著『避難所』の衝撃的な真実 #震災 #避難所生活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          三陸の海 年末の少し前に、図書館から借りたのが垣谷美雨著『女たちの避難所』です。 東日本大震災での避難所生活をテーマにした、人間ドラマ。 能登半島大地震でたくさんの方々が避難を余儀なくされている今、とても考えさせられた1冊なので、レビューします。 スポンサーリンク 女たちの避難所 長引く避難生活 まとめ 女たちの避難所 岩手県宮古市・田老町の震災遺構 作家の垣谷美雨著の本と言えば「老後の資金がありません」が有名ですね。 映画化された原作ですから。 1959年生まれの垣谷さんが、2014年に発表したのが、『避難所』。 三陸の架空の町・避難所が舞台です。 車を運転中に津波に吞まれて、九死に一生を得た椿原福子 月齢の小さな赤ちゃんを抱えた美貌のお母さん:遠乃 海辺でスナックを営んでいた渚と昌也の母子 避難所となった体育館で出会うのです。 www.tameyo.jp 福子は55歳。 働かない夫と暮

            垣谷美雨著『避難所』の衝撃的な真実 #震災 #避難所生活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 台湾地震 発生後3時間で避難所…スピード開設ができたワケ|日テレNEWS NNN

            12人が亡くなり、1000人以上がケガをした台湾での大地震から3日目。震源に近く大きな被害が出た花蓮市では、地震発生後3時間で避難所ができ、受け入れが可能になりました。スピード開設が可能になった理由とは…。 (※詳しくは動画をご覧ください)

              台湾地震 発生後3時間で避難所…スピード開設ができたワケ|日テレNEWS NNN
            • 工学部 建築学科の学生が開発した避難所で使えるダンボール製の授乳室「HONEY ROOM」について特許庁の意匠権登録の申請が受理されました | 東北工業大学

              工学部 建築学科の学生が開発した避難所で使えるダンボール製の授乳室「HONEY ROOM」について、宮城県発明協会、宮城県産業技術総合センターと本学研究支援センターのサポートを受けながら、学生自身で経済産業省特許庁に意匠権登録の登録出願作業を進めておりましたが、特許庁に申請が受理されました。 本製品はこれまで数多くのメディアで紹介され、商品化もされています。 <関連リンク> ・本学建築学科の学生が「仙台防災未来フォーラム2019」で展示した段ボール製の避難所用授乳室(HONEY ROOM)が国際センターに設置されました

                工学部 建築学科の学生が開発した避難所で使えるダンボール製の授乳室「HONEY ROOM」について特許庁の意匠権登録の申請が受理されました | 東北工業大学
              • 避難所にストレスを感じる原因は何ですか?

                衣食住、暑さ、寒さ、トイレ、プライバシーの問題など、様々です。 さらに、被災による喪失体験(家、仕事、家族、友人など大切なものを失う)、絶望感、そして避難所内の人間関係など、さまざまなストレスが襲ってくれうでしょう。 様々なストレスによって、心、体、行動に、様々なストレス反応が表れます。

                  避難所にストレスを感じる原因は何ですか?
                • 手で汚物処理、突然涙止まらず…避難所運営スタッフ疲弊「住民だけでは限界」:北陸中日新聞Web

                  長女円佳さん(右)と保健室で避難生活を送る清水美穂さん=18日午後、石川県珠洲市飯田町の市立飯田小で(田中久雄撮影) 能登半島地震の発生から間もなく3週間。自身も被災しながら、避難所の運営を担う住民の疲労がピークに達している。道路の寸断などによりボランティアの受け入れも進まず、「地元だけでは限界」と悲鳴が上がっている。 17日午前、石川県珠洲(すず)市で避難所となっている市立飯田小学校。知人の安否確認に来た男性に「その人は最初からここにはいなかったですね」と答えたのは、運営スタッフの清水美穂さん(46)。10年ほど公民館主事を務めており、避難する周辺住民のほとんどが顔見知りだ。

                    手で汚物処理、突然涙止まらず…避難所運営スタッフ疲弊「住民だけでは限界」:北陸中日新聞Web
                  • 二次避難に応じない避難所(≒集落)を市長や県会議員まで訪問して説得し..

                    二次避難に応じない避難所(≒集落)を市長や県会議員まで訪問して説得してる例もあると知事が言ってたから、責任取る方向だと思うよ。 【追記】ちなみに馳知事がこの内容を話していたのは1/11のプライムニュースです。 https://youtu.be/ccgMGYF0U3c

                      二次避難に応じない避難所(≒集落)を市長や県会議員まで訪問して説得し..
                    • 「女性は1人で出歩かないで」への違和感 避難所、安全な環境作りを:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        「女性は1人で出歩かないで」への違和感 避難所、安全な環境作りを:朝日新聞デジタル
                      • 台湾の避難所は地震後3時間で開設、パーティションの中でマッサージも受けられる…元々は日本から学んだ災害対応

                        【読売新聞】 台湾東部・花蓮沖を震源とする地震は10日、発生から1週間を迎えた。3時間で避難所の態勢が整うなど初動の迅速な対応が際だった。背景には平常時からの官民の連携、協力があった。(花蓮 鈴木隆弘、上海支局 田村美穂) 地震が起

                          台湾の避難所は地震後3時間で開設、パーティションの中でマッサージも受けられる…元々は日本から学んだ災害対応
                        • 野口健さん【能登半島地震】「避難所から車中泊へと逆戻り」被災者の苦境に強く批判「国家としての敗北」 | TBS NEWS DIG

                          アルピニストの野口健さんが、自身が率いる「ピークエイド」による能登半島地震の被災地支援に際して、被災者の方々の苦境に直面。SNSを通じて強い批判を表明しています。 野口さんは4日に「ピークエイドは今日も…

                            野口健さん【能登半島地震】「避難所から車中泊へと逆戻り」被災者の苦境に強く批判「国家としての敗北」 | TBS NEWS DIG
                          • 「避難所には行きたくない」奥能登で被災したろう者が経験した「壁」──支援ニーズの掘り起こしとその先の対応 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                            被災者受け入れに向け、避難所の設営を進める自治体職員=2024年1月13日、石川県白山市の体育館で(写真:毎日新聞社/アフロ) 能登半島地震から3カ月。今回、奥能登では、避難所へ行くことを諦めて、半壊した自宅にとどまったろう者がいた。高齢者・障害者の避難支援が制度化されてきているが、見落とされがちなのが、「普段は福祉サービスを利用していない障害者」である。平時には、さまざまな生活上の工夫や当事者コミュニティーの助けで問題なく生活できているが、いざ災害が起きると、それが機能しなくなる。困った状態に置かれても、代わりに手をあげてくれる人はおらず、避難所コミュニティーにも入りづらい。結局、半壊した自宅で我慢して過ごすしかなくなる。繰り返し起きていることだ。奥能登のろう者の場合、当事者団体の強い支援で2次避難所にコミュニティーをつくることができた。支援にあたった人たちと専門家に取材した。(取材・文

                              「避難所には行きたくない」奥能登で被災したろう者が経験した「壁」──支援ニーズの掘り起こしとその先の対応 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                            • 能登半島地震の被災地 避難所などに防犯カメラ1000台設置へ | 毎日新聞

                              松村祥史・国家公安委員長は26日の閣議後記者会見で、能登半島地震で大きな被害が出ている石川県内の避難所や街頭に防犯カメラ約1000台を新たに設置することを明らかにした。26日に使途が閣議決定された2023年度予算の予備費などを活用する。災害の発生を受け、国費で防犯カメラを設置するのは初めて。被災者が地元を離れることへの不安を解消し、県内外のホテル・旅館への「2次避難」を進めて災害関連死を防ぐのが狙い。 松村氏は「被災された方々に安心して2次避難をしてもらうためにも、被災地の防犯対策として、パトロールおよび防犯カメラを相乗的に活用する取り組みを強化する」と述べた。

                                能登半島地震の被災地 避難所などに防犯カメラ1000台設置へ | 毎日新聞
                              • 「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 女性につらい避難所生活「仕切りなく着替えられない」 男女共用トイレ「夜は行けない」 授乳室や生理用品は…:東京新聞 TOKYO Web

                                  能登半島地震から3週間が近づく中、多くの被災者が避難所での生活を余儀なくされている。共同生活を強いられ、周囲の目を気にせず着替えられるスペースがなかったり、トイレが男女共用だったりと課題も多く、女性らから不安の声が聞かれる。水道などライフラインの復旧が遅れ、避難生活の長期化が懸念され、安心して過ごせる環境づくりが重要になっている。(渡辺真由子、服部壮馬) 「ここだと丸見えだから、着替えられるタイミングがなくて」。石川県珠洲(すず)市内の避難所に両親と身を寄せる高校2年の女子生徒(17)が明かす。床に布団を並べただけの避難所は、他の避難者との間に段ボールなどの仕切りもない。着替えができるのは、更衣スペースのある自衛隊の風呂に入る夜だけという。翌日着る服に着替え、そのまま寝る。「みんな同じ環境だから」。自分に言い聞かせるようにつぶやいた。

                                    女性につらい避難所生活「仕切りなく着替えられない」 男女共用トイレ「夜は行けない」 授乳室や生理用品は…:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 石川県 90人以上が車中泊 避難所以外の避難者に登録呼びかけ | NHK

                                    公的サービスの提供につなげるため、石川県は避難所以外で避難している人を把握しようと、名前や避難先などの登録を呼びかけていますが、これまでに90人以上が車中泊をしていると回答していることが分かりました。 石川県は、り災証明の発行など、公的サービスの提供につなげるため、避難所以外の親戚の家や車の中などで生活している人に対し、氏名や連絡先、それに避難先などの登録を呼びかけています。 情報の登録は今月19日から始まりましたが、県によりますと、26日までの8日間で6246人の登録があったということです。 内訳を見てみますと ▽県内外の親戚の家などが3677人 ▽自宅が2391人 ▽車の中が93人などとなっていて 車中泊をしていると回答した人が90人以上に上ることが分かりました。 馳知事は、県の災害対策本部会議で「全体像の把握に努め、支援を提供したい。義援金を早くお渡しする上でも誰が、今、どこにいるの

                                      石川県 90人以上が車中泊 避難所以外の避難者に登録呼びかけ | NHK
                                    • ノラ猫に避難所認定されている - やれることだけやってみる

                                      昨日の朝のことです。 猫さま方にごはんを差し上げようと離れに入ると ^ーωー^ ごはんの時間? のっそり立ち上がるよそサバ。 室内で待っておるとは、ノラ猫にあるまじき態度です。 なぜ当然のようにごはんがもらえると思っているのか。 まあ、あげますけどね(ー_ー やらないと、キジがごはんを取られます。 さあ、ここでお食べ。 ^・_・^ いただきます。 こやつとはほぼ三年来の顔見知り。 懐く気配はないけれど、走って逃げることもない。 そんな感じでした。 こんなに距離が近くなったことはありません。 今後どう扱っていけばよいのでしょう。 ^ー_ー^ ゆゆしい。 3猫会議開催中。 食べてからにしてくれませんか。片付きません。 居座られるのは困るのですが、 ^ーωー^ ぐう。 ぼろぼろぺそぺそボディが哀れで追い出せません。 当分はごはんをあげつつ、様子見ですね。 いつものパターンです。 さて、よそサバ問

                                        ノラ猫に避難所認定されている - やれることだけやってみる
                                      • 公開メモ:災害時の避難所で障害者本人に必要な情報と周囲が出来る配慮(NHKハートネット投稿)

                                        NHKハートネット @nhk_heart NHK福祉ポータルサイト「ハートネット」の公式アカウントです。放送内容の予告や福祉関係の情報などをつぶやきます。皆さんがつながるお手伝いができればと思います。ハッシュタグは「#ハートネット」。▼取材用アカウントは @nhk_fukushi ▼利用規約はこちら→ nhk.jp/rules nhk.jp/heart-net NHKハートネット @nhk_heart 【能登で震度7 避難所での配慮】 障害のある人たちにとって、避難所はより困難が多い場所です。体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。 「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、添付画像のような「配慮」を、可能な範囲でお願いします。#ハートネット pic.twitter.com/7x7SCNtBHK 2024-01-02 15:29:26

                                          公開メモ:災害時の避難所で障害者本人に必要な情報と周囲が出来る配慮(NHKハートネット投稿)
                                        • 能登の被災地、「1次避難所」に戻る被災者が増加 「ここで最期を」:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            能登の被災地、「1次避難所」に戻る被災者が増加 「ここで最期を」:朝日新聞デジタル
                                          • 文鳥🐥 on X: "Colaboや仁藤夢乃さんを誹謗中傷していた方々から続々と謝罪文が投稿されています。 めたまんさん:Colaboの「不正疑惑」を動画にして拡散していた方。 タロちゃんさん:暇空茜さんに同調し、カンパをしていた方。 避難所さん:暇空茜さんから未公開資料を提供されて「不正疑惑」を調査していた方。 https://t.co/xFs7GN8YWw"

                                            • 楽天モバイル、能登半島地震の一部避難所でWi-Fiや無料充電サービス

                                                楽天モバイル、能登半島地震の一部避難所でWi-Fiや無料充電サービス
                                              • “まずは旅館やホテル2次避難所で命を守って” 石川県 馳知事 | NHK

                                                石川県の馳知事は12日の記者会見で、仮設住宅の建設など今後の被災地における住環境の整備方針を示したうえで「災害関連死などを防ぐためにも、まずは2次避難所で命を守ってほしい」と述べ、積極的に旅館やホテルといった「2次避難所」に移動するよう呼びかけました。 地震の影響で石川県内では、11日の時点で2万3000人を超える人たちが市や町が設ける避難所で避難生活を続けています。 馳知事は12日午前、県庁で開いた記者会見で、今後の被災地における中長期的な住環境の整備方針を示しました。 具体的には、仮設住宅の建設や民間の賃貸住宅を活用した「みなし仮設」などの提供を速やかに進めるとともに、長期的には恒久的な住まいとして公営住宅を整備していくとしています。 そのうえで馳知事は、避難を続ける人に対し「元の生活に戻れるようにするので、災害関連死や感染拡大などを防ぐためにも、まずは2次避難所で落ち着き命を守ってほ

                                                  “まずは旅館やホテル2次避難所で命を守って” 石川県 馳知事 | NHK
                                                • 石川 能登町の避難所で土足禁止の取り組み 感染症リスク対策で | NHK

                                                  能登半島地震で避難所での生活が長引く中、石川県能登町にある避難所では感染症のリスクを減らそうと土足禁止にする取り組みを28日から始めました。 能登町の松波中学校にある避難所では今もおよそ80人が生活していますが、これまで土足で過ごしていたため、外からの汚れが入ってくるなどして感染症のリスクが懸念されているということです。 避難所での生活が長引く中こうしたリスクを少しでも減らそうと、この避難所では28日から土足禁止にする取り組みを始めました。 避難している人たちは、新しい靴下と上履きに履き替えたあと、避難所となっている体育館の床を消毒しながらモップを使って磨いていました。 61歳の男性は「これまでの生活でかなり汚れていたので、しっかり掃除をしてきれいになりました。今後も汚れを見つけたらきれいにするよう心がけたいです」と話していました。 また、70歳の女性は「みんなで掃除をしてきれいになったの

                                                    石川 能登町の避難所で土足禁止の取り組み 感染症リスク対策で | NHK
                                                  • サンドウィッチマン寄贈のトイレトレーラー、輪島の避難所に到着 | 毎日新聞

                                                    能登半島地震で壊滅的な被害を受けた石川県輪島市の避難所に、宮城県気仙沼市から「トイレトレーラー」が到着した。お笑いコンビ「サンドウィッチマン」が同市に寄贈した車両で、実際の被災地で使われるのは初めて。断水中のトイレ確保は、被災地共通の課題。気仙沼市は「東日本大震災では全国から助けていただいた。その恩を少しでも返したい」としている。 トレーラーが着いたのは、約300人が避難している輪島市立鳳至(ふげし)小学校。避難所の運営担当者によると、仮設トイレを5基設置しているが、段差があって高齢者らには使いづらい。臭いなど衛生面でも懸念があるという。

                                                      サンドウィッチマン寄贈のトイレトレーラー、輪島の避難所に到着 | 毎日新聞
                                                    • “避難所生活 集団感染に注意 できる範囲で感染対策を” | NHK

                                                      今回の能登半島地震の被災地では、被災した人の多くが避難所での生活を余儀なくされています。専門家はこうした環境では、1週間ほどするとインフルエンザなどの感染症が増える傾向があると指摘していて、水が不足している環境では手をティッシュで拭いたり、体調の悪い人はマスクを着用したりといった、できる範囲での感染対策を取るよう呼びかけています。 日本環境感染学会によりますと、避難所には ▽多くの人が集まり、密な環境になりやすいほか ▽水やアルコールが不足して衛生管理が難しくなることから 感染症が広がりやすい環境になり、過去に起きた大きな災害ではインフルエンザなどの集団感染が起きたことがあるということです。 学会の元理事長で、感染症に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、避難生活が始まって1週間ほどすると感染症が増える傾向があると指摘しています。 感染症をきっかけに肺炎で亡くなる人もいるということで

                                                        “避難所生活 集団感染に注意 できる範囲で感染対策を” | NHK
                                                      • 「こんな格差があるとは…」まるで避難所ガチャ 食事や設備、支援に濃淡

                                                        能登半島地震の避難所では、食事や設備に格差が生まれ始め、待遇の劣る環境で暮らす被災者にとってはストレスになっている。政府や石川県が推進する旅館やホテルへの「2次避難」を巡っても、どの施設に割り振られるか不確かな場合が多く、支援の濃淡に避難生活が左右される事態に。交流サイト(SNS)では、当たり外れがある状況を「避難所ガチャ」と嘆く書き込みも見られる。 県は1月8日、2次避難前の一時的な受け入れ先として「いしかわ総合スポーツセンター」(金沢市)に避難所を開設。身を寄せる人の増加で、約600メートル離れた「石川県産業展示館2号館」での受け入れが開始した13日以降は、重篤な要支援者らが優先的にセンターに割り振られてきた。 いずれの施設でも市販のパンやおにぎりを提供しているが、支援団体の炊き出しや、生活再建に向けた公的支援制度について弁護士らと話せる無料相談はセンターに集中。展示館で暮らす輪島市の

                                                          「こんな格差があるとは…」まるで避難所ガチャ 食事や設備、支援に濃淡
                                                        • 能登半島地震、2次避難所での食事があまりにも...疑問の声「中抜きされてる?」「単に栄養補給じゃないのに」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                                          立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が26日、自身のX(旧ツイッター)に「能登半島地震の二次避難先の金沢市内の宿泊施設で、避難者に夕食として提供されたお弁当」として写真を投稿。白米に少量の焼きそばとシューマイが付いているだけの簡素なもので、杉尾議員は「今日の松村防災相への申し入れでも、この写真を見てもらい二次避難先の環境整備の改善を要請しました」と記した。

                                                            能登半島地震、2次避難所での食事があまりにも...疑問の声「中抜きされてる?」「単に栄養補給じゃないのに」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                                          • 関連死、倒壊怖いけど…避難所行けず 能登半島地震、車や被災宅で暮らす住民:北陸中日新聞Web

                                                            能登半島地震の被災者の中には、大勢が共同で生活する避難所に行けない事情を抱える人たちもいる。復旧の長期化が見込まれる中、「災害関連死」や家屋倒壊のリスクにおびえつつ、車中や傾いた自宅での生活を余儀なくされ、「先が見えない」と漏らす。 1月中旬の日中、石川県珠洲市宝立町の自動車整備工場「ロータスクラブ カーライフ中野」。工場外の駐車場で、元気よく走り回る3人の男の子の姿があった。中野煌有司(こうじ)君(8)、秀有司(しゅうじ)君(6)、佑有司(ゆうじ)君(3)の3兄弟。そろって「地震が怖い。おうちは危ない」と隣町の自宅に入るのを強く拒んでいる。 父親で同社取締役の憲司さん(46)によると、自宅の被害は大きくはなく、外から見た状況では住める状態だという。ただ子どもたちは一昨年から相次ぐ大地震を自宅で経験し、「おうちに入ると地震が来るよ」と不安がるようになった。1日の地震発生直後から、妻恵さん(

                                                              関連死、倒壊怖いけど…避難所行けず 能登半島地震、車や被災宅で暮らす住民:北陸中日新聞Web
                                                            • 【能登地震】杉良太郎さんが支援を行った「1.5次避難所」とは?地元民から絶賛の理由はそこにあった

                                                              しろちち@C103日曜西け28b委託 @shirochichi0707 今回、杉良太郎さんが炊き出しのご支援をされたのは、金沢市内(県スポーツセンター)に設けられた「1.5次避難所」です。これは被災地の「一次避難所」、ホテル等を借り上げた「二次避難所」の中間になりますが、何故そんな施設を設けたかというのは、今回の震災の特筆と二次避難の困難さにあります。 2024-01-23 07:22:18 しろちち@C103日曜西け28b委託 @shirochichi0707 即ち、奥能登地区は震災被害が著しく、また道路・港湾の多くが寸断され、緊急車両に限った通行の確保で目一杯-それも渋滞しがち-です。当然、現地避難所への物資輸送も必ずしも円滑潤沢とはいかず、また現地避難所施設自体も場合により損壊しており、十分に安全とは言えません。 2024-01-23 07:24:46 しろちち@C103日曜西け28

                                                                【能登地震】杉良太郎さんが支援を行った「1.5次避難所」とは?地元民から絶賛の理由はそこにあった
                                                              • ラファ近郊の避難所をイスラエル攻撃、35人死亡 ガザ当局

                                                                パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで、破壊された建物の前を歩く男性(2024年5月26日撮影)。(c)Eyad BABA / AFP 【5月27日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の保健当局は、最南部ラファ(Rafah)近郊で国連(UN)機関が運営する避難所が26日にイスラエル軍の攻撃を受け、女性と子どもを中心に35人が死亡したと発表した。 ガザの広報当局はこれに先立ち、ラファ近郊で国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が運営する避難所が攻撃されたとし、「非道な大量虐殺」との非難声明を出した。 イスラエル軍は27日未明、「(イスラム組織)ハマス(Hamas)のテロリストが活動していた」ラファの施設を攻撃したと発表。「攻撃とそれに伴う火災により、民間人数人が被害を受けたとの報告を受けている」とし、現在「調査中」だとした。 軍は26日、ラファからイスラエル中部の商

                                                                  ラファ近郊の避難所をイスラエル攻撃、35人死亡 ガザ当局
                                                                • 能登半島地震、避難所で初の死者 災害関連死対策が急務に | 毎日新聞

                                                                  能登半島で最大震度7を観測した地震で、石川県は8日、死者数が前日から40人増えて168人になったと発表した。うち1人は避難所で亡くなった人だと輪島市が明らかにした。今回の地震で避難所での死者が判明するのは初めて。厳寒地の被災地では避難生活が過酷になっており、県が災害関連死対策を急いでいる。 8日で地震発生から1週間となった。市町別の死者数は輪島市と珠洲(すず)市がいずれも70人で最多。珠洲市は前日から32人増え、津波に流された疑いのある行方不明者も1人いる。連絡が取れない安否不明者は県全体で323人に上る。うち281人は輪島市で、情報の整理が進んだため前日から200人近く増えた。負傷者は565人。断水は13市町の5万9334戸、停電は5市町の約1万8000戸で続いている。なお2万8160人が避難所に身を寄せ、道路の寸断で集落に孤立する人が4市町で少なくとも3345人い…

                                                                    能登半島地震、避難所で初の死者 災害関連死対策が急務に | 毎日新聞
                                                                  • 志賀町の「福祉避難所」 被災で8か所のうち7か所 開設できず | NHK

                                                                    災害が起きた時、支援や配慮が必要なお年寄りや障害者のための「福祉避難所」。受け入れる施設が被災し、開設が難しい現状が見えてきました。 今月1日の地震で震度7の揺れを観測した志賀町では、町と協定を結んでいる8か所のうち、建物や設備の被害などにより、7か所で福祉避難所の開設ができていないことがNHKの取材で分かりました。 「福祉避難所」は災害が起きた時、通常の避難所では健康管理が難しい、お年寄りや障害者など、いわゆる災害弱者を受け入れる施設です。 NHKは今月1日の地震で震度7の揺れを観測した志賀町で、町と福祉避難所の設置について協定を締結している8つの高齢者施設に開設状況を聞きました。 その結果、7つの施設では福祉避難所を開設できていないことが分かりました。 施設が被災し、もともとの利用者に加えての追加の受け入れが難しかったり、被害が大きく、施設の運営自体を停止していたりすることが主な理由で

                                                                      志賀町の「福祉避難所」 被災で8か所のうち7か所 開設できず | NHK
                                                                    • 指定避難所3割強が開設できず 定員大幅超過に 能登半島地震 | 毎日新聞

                                                                      1月1日の能登半島地震で震度6弱以上を観測した石川県の7市町で、地域防災計画で定める指定避難所265カ所のうち、3割強の87カ所が開設できていなかった。建物が損壊したことに加え、道路の寸断などで職員がたどり着けなかったことが主な原因だ。帰省シーズンとも重なって開設できた避難所は人であふれ、備蓄が底を突いた。元日を襲った大地震は初動対応に課題を突きつけた。 1カ月前の1日夕方。石川県輪島市の指定避難所「ふれあい健康センター」には、地震直後から住民が次々と集まってきた。鉄筋3階建てのセンターは土日も開いているが、元日は休館で、入り口の自動ドアは閉ざされていたはずだった。

                                                                        指定避難所3割強が開設できず 定員大幅超過に 能登半島地震 | 毎日新聞
                                                                      • 「避難所ではトランス女性にも生理用ナプキンが必要」→「本当に必要な人に渡して」「女性でも生理のない高齢者や幼児には配られないが?」

                                                                        アコ⭐︎差別を許さない🏳️‍⚧️ @Ako_stand 地震が起きて避難所生活になる人もいるだろうけど、トランス女性はちゃんと心の性別のトイレや風呂を利用できるのかね? 生理がなくても生理用品がないと不安っていうトランス女性もいるし、ナプキンもトランス女性の分必要になってくる。 女性スペース使うなっていう差別がありませんように。 2024-01-01 18:45:44 閲覧したユーザーが背景情報を追加しました 現在のところ「役に立った」と評価されています 18時間 ナプキンの配布は実際に生理中の人を優先させてください。 生理は約7日、経血が連続して排出される現象です。 自分の意思では止められません。予期せぬタイミングで来ることもあります。 ナプキンは経血を受け止めるために定期的に取り替える必要があります。 経血で衣類が汚れた場合は避難中の方が洗濯できる機会も限られますので、衣類を汚さない

                                                                          「避難所ではトランス女性にも生理用ナプキンが必要」→「本当に必要な人に渡して」「女性でも生理のない高齢者や幼児には配られないが?」
                                                                        • [増田自由研究]避難所生活は何日続くのか?

                                                                          東日本大震災の例 一時避難者数1日後 105000人 4日後 70000人 7日後 28000人 11日後 10000人 20日後 2000人 仮設住居入居者数2012年 27万人 2013年 24万人 2014年 20万人 2015年 16万人 2016年 11万人 2017年 5.5万人 2018年 2.5万人 2019年 0.7万人 全避難者数2011年 33万人 2012年 32万人 2013年 28万人 2014年 24万人 2015年 19万人 2016年 13.8万人 2017年 8.2万人 2018年 5.6万人 2019年 4.9万人 2020年 4.3万人 所感・一次避難は意外と短い、長くても1ヶ月くらい ・仮設住居は一応2年と決まっている、それ以上は特例 ・仮設住居は入居審査もある ・避難者は5年で半分戻るくらいの感じ、たぶん全員は戻らない ・傷が癒えるまで10年か、

                                                                            [増田自由研究]避難所生活は何日続くのか?
                                                                          • 「トー横」などに集う若者の緊急避難所、こども家庭庁が整備へ…NPO法人の運営費を補助

                                                                            【読売新聞】 こども家庭庁は2024年度から、虐待などを理由に家出した若者らが緊急避難できる「こども若者シェルター」の整備に乗り出す。保護のノウハウを持つ特定非営利活動(NPO)法人などを支援して安全な居場所を提供し、事件・事故に巻

                                                                              「トー横」などに集う若者の緊急避難所、こども家庭庁が整備へ…NPO法人の運営費を補助
                                                                            • 能登半島地震8週間 1万人超が避難所で暮らす 支援継続が課題に | NHK

                                                                              最大で震度7の揺れを観測した能登半島地震から26日で8週間です。今も1万人を超える人たちが避難所で暮らしていて、支援をどう継続していくかが課題となっています。 石川県内では、能登地方を中心に建物やインフラの被害が相次ぎ、2月22日の時点で7万5661棟の住宅で被害が確認され、能登地方を中心におよそ2万1880戸で断水が続いています。 がれきの撤去や断水の解消といった復旧に向けた動きや、仮設住宅の建設も進み始めていますが、今も1万人を超える人たちが避難所で暮らしています。 こうした中、輪島市は、今後、職員の態勢の縮小が見込まれるため、3月1日から支援物資の届け先を指定避難所に集約することとし「自主避難所」の住民には物資を取りに来るよう呼びかけています。 また、輪島市の避難所では、炊き出しを支えている団体や飲食店からの支援の申し出が減り、3月以降は予定のない日が目立つようになり、住民の負担が増

                                                                                能登半島地震8週間 1万人超が避難所で暮らす 支援継続が課題に | NHK
                                                                              • [記事削除済み]石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                地震被災者の避難所となっている県立穴水高校で自動販売機が壊され、中から飲料と金銭が盗まれていたことが5日、目撃者の証言でわかった。 【写真特集】パイプいすでつくられた「SOS」の文字、焼け落ちた「輪島朝市」を歩く男性 被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。

                                                                                  [記事削除済み]石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • トルコ地震の「恩返し」=避難所でケバブ炊き出し―大阪の料理店主・能登地震 - ライブドアニュース

                                                                                  能登半島地震の被災地で、大阪府からキッチンカーで駆け付けケバブを振る舞ったトルコ料理店主がいる。 「トルコ地震の恩返しを」。昨年2月に母国を襲った大地震の際に受けた日本の支援に感謝し、能登の被災者に自慢の料理を届けた。 店主はトルコ中部カッパドキア出身で、大阪府大東市に同国料理店を構えるエルユルマス・セルチュクさん(44)。日本人の妻との結婚を機に来日し、2010年に店を開いた。 トルコ地震では、家族や親戚は無事だったが、「知人の子どもや友人が亡くなった」という。多くの常連客らから応援の言葉を掛けられ、寄付も60万円以上集まった。 「何か恩返しできることがあれば」と考え続けていたというエルユルマスさん。能登地震後、すぐに府内の一般社団法人を通じて支援を申請。キッチンカーにケバブの材料となるチキンなどを積み、15日夕、派遣先の石川県珠洲市に向かった。 16日昼、避難所の市立宝立小中学校には笑

                                                                                    トルコ地震の「恩返し」=避難所でケバブ炊き出し―大阪の料理店主・能登地震 - ライブドアニュース