並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

野党再編 予想の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 3週間の独自調査データで分析する、小池知事・希望の党「戦略の不在」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆院選は、自民・公明が引き続き3分の2の多数を占める一方、立憲民主党が躍進し、希望の党が伸び悩む結果となった。とりわけ、東京では立憲民主党候補の「終盤の強さ」が目立つ反面、小池百合子知事率いる希望の党が小選挙区1議席、比例3議席と第3党に甘んじたことは注目に値する。 上が18日の記事で公開した東京都内での各党議席予測、下が実際の結果筆者は、代表を務める報道ベンチャー・JX通信社の調査をもとにこうした情勢を分析しつつ、都内での各党の獲得議席数を事前に公開し(10月18日記事参照)、結果は全政党で的中した。 そこで、本稿ではこの衆院選前の3週間分の東京都内情勢調査で生まれたデータをもとに、なぜ小池知事と希望の党がお膝元たる東京で急失速したのか、その「戦略の不在」ぶりを明らかにしていきたい。 支持層も一緒に「排除」「選別」?小池知事の支持率の推移(東京都内・JX通信社調査)小池百合子東京都知事の

      3週間の独自調査データで分析する、小池知事・希望の党「戦略の不在」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 大阪都構想アフターノート:住民投票の否決を振り返る - 山猫日記

      僅差で否決された理由は 大阪都構想の住民投票が僅差で否決されました。賛成と反対の票差は、投票総数の1%以内という大接戦でした。敗北を受け、橋下大阪市長は年末の任期満了をもって政界を引退する旨表明し、合わせて維新の党の江田代表も辞任を表明しました。維新が進めてきた大阪での改革は止まり、中央政界での影響も予想されます。本日は、都構想をめぐる住民投票結果を振り返り、日本政治におけるその位置づけについて考えたいと思います。 出口調査を通じて大接戦の住民投票結果をいま少し子細に見てみると、いくつか特徴が見えてきます。一つは、70代以上の有権者の反対が目立つこと。男女問わず、6割以上が都構想への反対を表明しました。次に、女性の反対が目立つこと。世代によっては、男性よりも10~15ポイント程度反対が大きくなっています。最後が、地域によって賛否の傾向が大異なっていることです。大阪内でも多少気質が異なってく

        大阪都構想アフターノート:住民投票の否決を振り返る - 山猫日記
      • 野党劇場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

        「みんなの党」という名前の渡辺個人商店で、番頭役の江田憲司幹事長が「いい加減私物化すんなや」と野心丸出しで噛み付いており好感が持てます。もちろん、江田さんとしては今回の野党陣営敗北を受けて泡沫野党再編成を仕掛けるときの主導権を取りたい一心なんだと思いますが、偉大なのはちゃんと面倒くさいオーナーの代表格である渡辺喜美さんに正面から文句言ったり党内で仕掛けたりしているところです。 みんなの党、誰の党? 江田氏VS渡辺氏…内紛再び http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000104-san-pol 今回の一連の選挙戦においては、街頭の煩いコーヒー屋とまで酷評された松田公太さんへの揶揄が一部で出ましたが、おおむね公示時点で予想された得票どおりか上回る結果となっていて、某桐島ローランドがクソすぎた以外は松田さん含め善戦されたと思うんですよね。 で、

          野党劇場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
        • 橋下氏が辛坊治郎氏に都知事選出馬の勧め - 芸能ニュース : nikkansports.com

          日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(44)は21日午前、大阪市中央区の読売テレビで、同局番組「ウェークアップ!ぷらす」(土曜午前8時)に生出演し、同番組キャスターの辛坊治郎氏(57)に東京都知事選出馬を勧めた。 番組の中で、猪瀬知事の辞職を紹介。この流れから、2月の都知事選に、議員辞職をし維新から離党した東国原英夫氏などの顔ぶれが上がっているとの話題になると、橋下氏はまず「(東国原氏の動向は)いや僕には分かりません。ご本人の判断ですから」と素っ気ない返事で応対した。 しかし、その後、すぐに辛坊氏に向き直り「辛坊さんはどうなんですか?」。辛坊氏が一笑に付すと、出馬予想者の顔写真を並べたボードを指し「ひとつ顔が抜けてるんじゃないですか」と、さらにつっこんだ。 辛坊氏とは、橋下氏がタレント活動をしていた当時、同局「たかじんのそこまで言って委員会」などで共演。ともに関西を拠点に活躍しており、かつ

            橋下氏が辛坊治郎氏に都知事選出馬の勧め - 芸能ニュース : nikkansports.com
          • 【大阪から世界を読む】7・21は「橋下徹」が国政から消える日になる…野党再編、憲法改正ぶち壊した“大罪”で(1/3ページ) - MSN産経west

            今のところ、窮余の一策はとんと見つからない。日本維新の会は、橋下徹共同代表(大阪市長)による慰安婦発言が響き、あれよという間に有権者が離反し、参院選では芳しくない結果ばかりが取り沙汰されている。だが、事は維新の退潮にとどまらず、野党による保守合同論や、憲法改正の要件を緩和する96条改正問題など、選挙後に持ち上がること請け合いの政治課題をことごとく実現不可能なものにしてしまった。橋下氏の「罪」は、それほど深いのである。(松本浩史)「選挙は負け。もう遅い」 土俵際に追い詰められると、どうにか封印していたにわか集めの党体質にありがちな弱みが浮き立ってくる。もはやその遠心力にあらがえないありさまだ。 過日、維新幹部に接したときのこと。「大阪の話はしたくないよ。橋下氏は好きなタイプじゃないね」。のっけから投げやりな言葉を浴びせられ、いささか驚いた。 関係筋の世論調査などによると、維新は当初、参院選で

            • まあ、いいんじゃないかと思う。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

              この件。 「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致 民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」を決断すべきだとの認識で一致した。自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。前原氏らは近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。 民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めているが、維新分裂の影響もあって停滞気味だ。維新の松野頼久代表は、民主、維新の双方が解党した上で合流すべきだと主張。これに対し、岡田氏ら民主党主流派は党の再建を優先し、解党に慎重な立場を崩していない。 民主党内でも若手を中心に解党論が出ているが、前原氏ら保守派が表立って解党を求めれば、党内の路線対立が深刻化し、岡田氏の求心力低下につながる可能性もある。 (2015/11/11-22:57) http://w

                まあ、いいんじゃないかと思う。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
              • 石原氏「痛快。赤穂浪士の思い」で - 政治ニュース : nikkansports.com

                分党が決まった日本維新の会の石原慎太郎共同代表は4日夜、都内のホテルで、維新の所属議員62人中、衆参22人を集めた石原グループの新党設立準備会を開き、記者会見した。 当初、石原氏、橋下徹氏の両グループ以外の「第3の道」を模索した中田宏国対委員長代理や若手4~5人が、石原グループに参加。当初の予想を上回る人数を確保した。石原氏は「痛快。討ち入り前夜の忠臣蔵の赤穂浪士のような思いだ。苦難の道はあるが、心強い同志が集まった。日本の政治に一石を投じ、本当の保守を実行したい」と述べた。「新しい憲法制定は我々の党是」と、維新分裂を招いた自主憲法制定にこだわる考えを表明。自民党との関係については「徹底した是々非々だ。これに尽きる」と主張した。 党名決定や新党結成は、7月下旬の予定。石原氏によると、他党からも数人の参加希望があるという。 新党は「自立 新保守 次世代」を掲げ、中堅や若手が党の骨格を担う体制

                  石原氏「痛快。赤穂浪士の思い」で - 政治ニュース : nikkansports.com
                • 橋下徹の勝利と海江田万里の敗北と「保守二大政党制」と - kojitakenの日記

                  橋下の勝利 - Living, Loving, Thinking, Again(2014年12月15日) 本当に、「橋下の勝利」だった。土壇場でマスコミの予想より若干自民の議席が減り、維新の議席が増えたのは、大阪で維新が予想以上の議席を得た影響が大きい。そのような結果になったのは、比例近畿ブロックの得票率(自民29%、維新26%)が示すように、近畿ブロックでは「保守二大政党」が拮抗する状態にあったからだ。そういう状態で初めて、少しの民意の変化が議席配分を大きく左右する。小選挙区制というのはそういうシステムだ。第一党が第二党以下の支持率を大きく引き離している状態では、少々の民意の変動があっても議席の変化にはつながらない。 極右都市と化した大阪を中心とした近畿ブロックは、日本の中でも例外だったから上記の現象が起きた。しかし、他の地域では維新は民主にも負けており、保守二大政党制は実現していない。

                    橋下徹の勝利と海江田万里の敗北と「保守二大政党制」と - kojitakenの日記
                  • 「分裂」と「統一」のジレンマを克服する――野党勢の「オープン・プライマリ」という選択/吉田徹 - SYNODOS

                    安倍自民党の「一強」体制が続く。これは高い政権支持率だけでなく、野党勢力に勢いがないのも影響している。民主党は支持率が低迷したまま、どのような対立軸を作るのか見えず、維新の会は「結いの党」との合併を視野に入れ、旧「太陽の党」(「次世代の党」)と分党した。自民党政権に秋波を送ったみんなの党の代表は辞任に追い込まれ、小沢一郎の生活の党は様子見を決め込んでいる。 つまり、それぞれの党が自党の利益を勝手に追求していることで、自民党を結果的に利してしまっているのが現状だ。民主政治では各党が政権の座をめぐって激しく競争することは大事なことだが、そのような状況にはほど遠い。ではどのようなブレークスルーがあるのか――本稿は複数の野党が共同で実施し、統一候補を一般有権者の手によって選出する「オープン・プライマリ」が有効ではないかと提案する。 2012年の総選挙で自民党は294議席(議席総数の61%)を獲得し

                      「分裂」と「統一」のジレンマを克服する――野党勢の「オープン・プライマリ」という選択/吉田徹 - SYNODOS
                    • アベノミクス崩壊が静かに進行 野党再編も確実に進展する――立命館大学政策科学部・上久保誠人准教授

                      1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 5つのポイントで占う2014年 4月に消費税増税を控え、中国・韓国とは緊張状態を維持したなかスタートする2014年。世界は、日本はいったいどのような変革に見舞われるのだろうか。企業経営者、識者の方々にアンケート方式で、2014年を占うポイントを5つ、挙げてもらった。 バックナンバー一覧 2013年は日本が大きな転換に踏み切った年だった。経済面では何と言っても「アベノミクス」に尽きる。黒田日銀が「異次元金融緩和」に踏み切り、10兆円を超える補正予算も手伝って、日本経済は回復基調に入った。さらに、2020年の東京オリンピック開催も決定、楽天の田中将大投手が24連勝という前人未

                      • 「橋下維新」破れる 竹山氏の再選確実 堺市長選 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                        任期満了に伴う堺市長選は29日、投票が行われ、無所属現職の竹山修身(おさみ)氏(63)=民主推薦、自民支持=が、日本維新の会傘下の地域政党「大阪維新の会」公認で元堺市議の新人、西林克敏氏(43)を破っての再選を確実にした。 【フォト】 選挙事務所に入る大阪維新の会・松井一郎幹事長  投票は午後8時に締め切られ、開票は午後9時10分から行われるが、産経新聞が投票所で行った出口調査や、取材の結果から判断した。 今回の選挙は、日本維新共同代表の橋下徹大阪市長らが掲げる大阪都構想への堺市の参画の是非が最大の争点となった。反都構想の竹山氏は共産、社民の自主的な支持も受け、反維新勢力が結集。維新はこれまで大阪の選挙で連戦連勝を重ねてきたが、初の敗北を喫した形で、橋下氏の求心力や政治的影響力、維新の党勢や国政での野党再編の行方にも影響しそうだ。 竹山氏は4年前の前回、橋下氏の応援を受けて初当選したが

                        • 低迷野党に終止符を打てるか? 立民と維新「呉越同舟」の本気度を探る:時事ドットコム

                          「1強多弱」に変わりなし 会談に臨む立憲民主党の泉健太代表(中央右)と日本維新の会の馬場伸幸代表(同左)ら=2023年1月18日、国会内【時事通信社】 岸田文雄首相は就任から1年半、衆参の両方の選挙を乗り切ったのに、漂流状態が続く。内閣支持率は2023年3月実施の時事通信の世論調査で29.9%だった。22年10月以来、連続6カ月の20%台だ。やや持ち直したものの、国民の岸田離れは止まっていない。 といっても、現在の岸田政権の迷走は自滅・失点型で、野党側の攻勢・得点の成果と受け止める人は少ない。23年3月の時事調査で、各党の支持率は、野党第1党の立憲民主党が3.5%、第2党の日本維新の会は2.9%である。安倍晋三内閣時代の13年から約10年に及ぶ「自民党1強・弱体野党」という与野党の構図に変わりはない。 立憲民主党の泉健太代表=2023年2月17日、東京・永田町の衆院議員会館【時事通信社】

                            低迷野党に終止符を打てるか? 立民と維新「呉越同舟」の本気度を探る:時事ドットコム
                          • リベラルか保守か「決着つける戦い」 枝野氏と前原氏:朝日新聞デジタル

                            民進党の蓮舫代表の後継を争う新代表選びの構図が早くも固まりつつある。枝野幸男氏と前原誠司氏は1993年の新党ブームで共に初当選したライバル同士。党内リベラル派と保守派を代表する論客でもあり、激しい論戦が予想される。党の命運を左右するだけでなく、野党再編にもつながりうる戦いだ。 「民進党には保守とリベラルの軸がある。(代表選では)それをはっきりさせるべきだ」 28日、枝野氏から立候補の意思を伝えられた赤松広隆前衆院副議長がそう話した。憲法改正や共産党との野党共闘でも色分けが鮮明となる党内の対立軸。双方を体現している枝野氏と前原氏の戦いは「保守派とリベラル派が決着をつける戦いになる」との受け止めが広がっている。 ともに1993年衆院選で…

                              リベラルか保守か「決着つける戦い」 枝野氏と前原氏:朝日新聞デジタル
                            • 山本太郎・れいわ新選組が選挙で伸びる三つの根拠 - 米山隆一|論座アーカイブ

                              山本太郎・れいわ新選組が選挙で伸びる三つの根拠 左派ポピュリズムのど真ん中の政策。国民の間の「ルサンチマン」も後押し 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 比例代表で複数当選、政党要件の獲得も視野に 自由党を離れた山本太郎氏が本年の4月1日、れいわ新選組をたちあげて2カ月半が経ちました。政党支持率の世論調査の対象になっておらず、マスコミ的な扱いはまだまだ小さいものですが、その独特な街頭宣伝のスタイルも相まって、SNSを中心に反響を広げつつあります。れいわ新選組が発表しているところでは、すでに1億9000万円の寄付を集めているとのことです。 無駄に何回も国政選挙を経験したものとして私は、この「寄付額」というものは極めて重要なものだと思います。人は比較的気軽に「応援」はしてくれても、なかなか身銭を切ってはくれません。実感としていえば、寄付をしてくれるのは、支援者の100人に1人ぐらいの感覚で

                                山本太郎・れいわ新選組が選挙で伸びる三つの根拠 - 米山隆一|論座アーカイブ
                              • 【堺市長選】「橋下維新」破れる 現職・竹山氏の当選確実 - MSN産経ニュース

                                任期満了に伴う堺市長選は29日、投票が行われ、無所属現職の竹山修身(おさみ)氏(63)=民主推薦、自民支持=が、日本維新の会傘下の地域政党「大阪維新の会」公認で元堺市議の新人、西林克敏氏(43)を破っての再選を確実にした。 投票は午後8時に締め切られ、開票は午後9時10分から行われるが、産経新聞が投票所で行った出口調査や、取材の結果から判断した。 今回の選挙は、日本維新共同代表の橋下徹大阪市長らが掲げる大阪都構想への堺市の参画の是非が最大の争点となった。反都構想の竹山氏は共産、社民の自主的な支持も受け、反維新勢力が結集。維新はこれまで大阪の選挙で連戦連勝を重ねてきたが、初の敗北を喫した形で、橋下氏の求心力や政治的影響力、維新の党勢や国政での野党再編の行方にも影響しそうだ。 竹山氏は4年前の前回、橋下氏の応援を受けて初当選したが、「大阪府と堺市の間に二重行政はない」として、大阪都構想の制度設

                                • 小沢氏 民主党大会出席で調整 NHKニュース

                                  生活の党の小沢代表は、民主党が来月開く党大会に招待を受けたことから出席する方向で調整を進めており、実現すればおととし党を離れて以来、初めて民主党の会合に出席することになります。 民主党は来月8日から2日間の日程で、福島県郡山市で党大会を開くことにしており、野党各党に招待状を送っています。 これを受けて、生活の党は小沢代表が出席する方向で調整を進めています。 小沢氏は今月18日の結いの党の結党大会にも出席する意向で、野党再編に向けた動きが活発化することが予想される中、ほかの野党との関係を構築したいという狙いがあるものとみられます。 小沢氏の民主党大会への出席が実現すれば、おととし、消費税率引き上げ法の採決を巡って当時の野田総理大臣と対立し党を離れて以来、初めて民主党の会合に出席することになります。

                                    小沢氏 民主党大会出席で調整 NHKニュース
                                  • 輿石東 - Wikipedia

                                    輿石 東(こしいし あずま、1936年〈昭和11年〉5月14日 - ) は、日本の政治家。 参議院副議長(第30代)、参議院議員(3期)、衆議院議員(2期)、参議院国土交通委員長、旧立憲民主党山梨県連合最高顧問、民主党参議院議員会長、民主党幹事長(第12代)、民主党幹事長職務代行、民主党代表代行、民主党参議院幹事長、民主党参議院国会対策委員長などを歴任。 概要[編集] 生い立ち・教師時代[編集] 山梨県韮崎市出身。山梨県立韮崎高等学校卒業。在学時にはサッカー部に所属。都留市立都留短期大学(現:都留文科大学)初等教育科卒業。在学時には、小学校教員免許取得を目指して勉強しながら空手や相撲などのスポーツにも取り組む。後に都留文科大学同窓会長や同窓会顧問をつとめる。兄は山梨県韮崎市教育長を務めた輿石薫[1]。 1958年、都留短大を卒業し4月に神奈川県小学校教員として採用され津久井郡青野原小学校に

                                      輿石東 - Wikipedia
                                    • ふざけるな!んなもの政党としての無能さの何よりの証左だ!!〜140億もの余剰金を膨らませてきた民進党 - 木走日記

                                      岡田克也氏によれば、無所属で戦った民進党籍の13名で、衆議院の院内会派「無所属の会」が結成されました。 岡田克也 無所属の会結成─立民、希望と協力して巨大与党に対峙する足掛かりに http://blogos.com/article/255153/ 岡田氏の説明によれば野党第3会派の誕生なのだそうです。 岡田氏いわく。 今回の13名という数は、衆議院において、共産党が12名、維新の会が11名なので、それを上回る野党第3会派となり、立憲民主党、希望の党に次ぐ位置づけになります。 そうですか、なるほど、これにて、野党第1会派立憲民主党、野党第2会派希望の党、野党第3会派無所属の会の、衆議院の野党主要3会派と、参院野党第1会派である参院民進党、合わせて4会派に民進党が「増殖」したわけであります。 これですね、当ブログの正直な感想ですが、悪性のガンの除去の開腹緊急手術をしてみれば。予想外にもガンが飛

                                        ふざけるな!んなもの政党としての無能さの何よりの証左だ!!〜140億もの余剰金を膨らませてきた民進党 - 木走日記
                                      • 日本の未来をつくるのは、若い人達の義務だ。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                        ブコメに、「このブログは本人の主観だけで書かれたものが多い ように見える」と書かれていた。 ハァ~?何この人?個人の意見を書いているブログは、 主観で書かれていて当たり前だよ。 僕はこのスタイルを変える気はない。 キミと意見が違っていても、僕には何の不都合もない。 それでキミもブログを始めたらいい。 そして客観的なブログにすればいい。 他人に文句を言っている暇があるなら、自分で行動しなさい。 自分で情報を発信する能力がないならば、口を閉じていなさい。 そして、世の中にはいろいろな意見があるという事を学習しなさい。 ---------------------------------------------------------------------------- 僕はテレビを見ない。だから多くの人が情報を得ているテレビから、 情報を得る事はない。 また、新聞も基本的には読まない。いや正確

                                          日本の未来をつくるのは、若い人達の義務だ。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                        • きまぐれな日々 - 自民と民主は真剣さに雲泥の差。自民圧勝は当然の成り行き

                                          衆院選が公示され、14日の投開票日に向けて今日(8日)が折り返し点になるのだが、直近の3回(2005年、2009年、2012年)がいずれも騒然とした雰囲気で、異様なまでの盛り上がりがあったのに対して、今回は気持ち悪いくらい論戦も低調で、毎日新聞がいつもやっている「えらぼーと」も、一昨日にやってみたけれども、設問が15問しかないうえ、その減らした設問の出来も悪く、分野も偏っている。いつもの意欲が感じられず、解散が急だったためにやっつけ仕事になっている感が否めない。特に問5の「安倍政権の経済政策『アベノミクス』を評価しますか」なんかは答えようがない。 例の略称を用いているだけでも、私は設問を作った毎日新聞に対して怒り心頭なのだが、これが「安倍政権の経済政策を評価しますか」という設問であってもまだダメだ。不況時の金融緩和と財政出動自体は当たり前の政策だけれど、財政支出の内訳に問題があって、安倍政

                                          • 立民・民進、地方議員「争奪戦」…希望は様子見 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                            立民の枝野代表が民進の地方議員に対し、年内の立民入党を促したことがきっかけだ。様子見を決め込む希望の党が参戦すれば、民進系3野党の溝は深まりかねない。 ◆党規約改正へ 「ボトムアップ式に皆さんの声を反映していきたいという思いをもって、このようなブロック会議を開催させていただいた」 民進党の増子幹事長は23日、名古屋市で開かれた東海地区の地方議員らとの意見交換会でこう述べ、地方組織重視の姿勢を強調した。 民進は10月の衆院選に伴って3党に分裂した後も、47都道府県すべてで地方組織を維持し、約1500人の地方議員を擁する。民進出身の国会議員が立民や希望に入党した結果、総支部長が不在になった選挙区も少なくないが、地方議員らも総支部長に就任できるよう近く党規約を改正する。 地方議員らの総支部長への“抜てき”には、今後予想される野党再編で主導権を握るため、民進の強みである地方議員や組織を囲い込んでお

                                              立民・民進、地方議員「争奪戦」…希望は様子見 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                            • 派遣法改正案 12日に委員会採決へ NHKニュース

                                              労働者派遣法の改正案を巡って、維新の党は、党の主張などが与党側に一定程度受け入れられたとして、衆議院厚生労働委員会での採決に応じる方向で調整に入り、これを受けて与党側は12日、委員会で採決する構えです。 一方、維新の党では、民主党との連携を重視する議員から不満の声が出ており、今回の対応をきっかけに党内の不協和音が強まることも予想されます。 さらに、維新の党の求めに応じて11日、年金情報の流出問題に関する3回目の集中審議を開くほか、維新の党が民主党などとともに対案として提出した、同じ仕事であれば正社員と同じ賃金が得られる「同一労働・同一賃金」を推進するための法案を修正したうえで、共同で再提出して可決させることを提案し、調整を進めてきました。 これに対し維新の党は、対案の修正を巡る協議で、党の主張が一定程度受け入れられたとしているほか、与党側が集中審議の開催に応じたことなどは評価できるとして、

                                              • 中村喜四郎 - Wikipedia

                                                中村 喜四郎(なかむら きしろう、1949年〈昭和24年〉4月10日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(15期)。出生時の名前は中村伸(なかむら しん)。 建設大臣(第58代)、科学技術庁長官(第43代)、建設政務次官(第1次中曽根内閣)、防衛政務次官(第2次中曽根内閣)、衆議院建設委員長、自由民主党総務局長などを歴任した。 父、中村喜四郎(先代)、母、中村登美はいずれも参議院議員を務めた。 概説[編集] 生い立ち[編集] 茨城県猿島郡境町生まれ。茨城大学教育学部附属中学校[3]、啓明学園高校卒。1972年、日本大学法学部を卒業。大学卒業の直前、田中角栄事務所に入所し、田中の秘書を務める[4]。 衆議院議員[編集] 1976年(昭和51年)の第34回衆議院議員総選挙に旧茨城3区から無所属で出馬し、初当選。出馬に際し、父である中村喜四郎(先代)の後援会を引き継ぎ、戸籍名を喜

                                                  中村喜四郎 - Wikipedia
                                                • お笑い小沢一郎 - kojitakenの日記

                                                  記事を一読して笑ってしまった。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130921/stt13092113180000-n1.htm 小沢氏「民主中心に野党再編」 生活の党の小沢一郎代表は21日午前、テレビ東京の番組に出演し、「もう一度、自民党に対抗できる政権の受け皿をつくって国民の支持を得ないといけない。私の最後の仕事にしたい」と述べ、政界再編に強い意欲を示した。 そのうえで、政界再編の軸となる政党については「民主党に受け皿の中心になってもらいたい」と述べ、期待を寄せた。 一方、日本維新の会については憲法改正などで自民党と主張が近いとして「(野党再編の)受け皿に日本維新が丸ごと入ることはあり得ない」とした。 (MSN産経ニュース 2013.9.21 13:16) 笑ったポイントは赤字ボールドにした2箇所。 まず、昨年の衆院選直前をピークとして、「小

                                                    お笑い小沢一郎 - kojitakenの日記
                                                  • 民進、新党参加の容認を検討 前原、小池氏ら極秘会談 - 共同通信

                                                    民進党の前原誠司代表が、小池百合子東京都知事が設立した国政新党「希望の党」への参加を望む議員の離党を容認する案を検討していることが分かった。安倍政権に対抗し、政権交代の受け皿になるには野党勢力の結集が必要と判断した。小池氏や自由党の小沢一郎共同代表と今月下旬に都内で極秘に会談していたことも判明した。複数の関係者が27日明らかにした。衆院選に向け野党再編が加速する見通しだ。 ただ民進党内には小池新党との連携への慎重論も根強く、党内調整の難航が予想される。大量離脱による党分裂の可能性も出てきた。

                                                      民進、新党参加の容認を検討 前原、小池氏ら極秘会談 - 共同通信
                                                    • 日本社会党 - Wikipedia

                                                      日本社会党(にっぽんしゃかいとう、にほんしゃかいとう[注 2]、英語: The Social Democratic Party of Japan[1]、Japan Socialist Party[28]、略称: JSP)は、かつて存在した日本の政党。社会主義を掲げる[1][9][10][11]革新政党である[8]。 略称は社会党[16]、社会。新聞やメディアでは民社党と混同しないよう社党と記される場合もある。 1945年11月2日、新生日本を社会主義によって切り開いていくべく[9]、第二次世界大戦中に身を潜めていた社会大衆党を中心とする戦前の無産政党や労働運動関係者、社会運動家らが安部磯雄らに呼応して結集し結成された[3][4][9][10][11][13]。1960年1月に党内の右派が離党し、民主社会党(のちの民社党)を結成。本党は1996年に社会民主党に改名した。 全日本自治団体労働組

                                                        日本社会党 - Wikipedia
                                                      • 崖っぷちの民進党、「前原新代表」に早くも暗雲

                                                        「非常に難しい船出だという思いを強くした」 9月1日、民進党の代表選で勝利を収めた直後というのに前原誠司新代表の表情からは笑みが消えていた。投票結果に衝撃を受けたためだ。 投票結果に衝撃 まずは投票した国会議員142人のうち8人が無効票を投じたことだ。8票もの無効票が出るのは異例の事態。民進内では「離党予備軍」との見方が広がっている。 民進では今年4月以降、長島昭久衆院議員や細野豪志元環境相など離党者が相次いでいる。いずれも共産党との共闘路線に反発し、民進での政権奪還は不可能と判断しての行動だった。 さらに民進は7月の東京都議選で5議席にとどまる惨敗を喫し、蓮舫氏の代表辞任につながった。党勢の衰退に一刻も早く歯止めを掛け、これ以上の「離党ドミノ」を防ぐのが前原氏の役割となるはずなのに、いきなり厳しい現実を突きつけられた格好だ。 もう1つの理由が、枝野幸男氏が事前の予想以上に得票を伸ばしたこ

                                                          崖っぷちの民進党、「前原新代表」に早くも暗雲
                                                        • さぁそろそろ次の総選挙の準備を始めるか:日経ビジネスオンライン

                                                          今回の衆院選は、予想どおり与党の勝利、もとい、野党の自損事故で終わった。撹乱要因は「アベノミクス」だった。この2年で株価は倍に、為替も4割近くの円安になった。この2年、国民は久々に「政治が動いたら経済が動いた」という光景を見た。忘れ物を交番で見つけたような驚きが投票につながったのだろう。 だが、冷静に数字を見つめると、7~9月期の実質GDPの成長率は-1.9%で依然、マイナスだ。実質賃金は16カ月連続で低下(毎月勤労統計調査)し、物価は昨年と比べ、約3%も上がり、政府総債務のGDP比は237%(2012年)から247%(2014年)に悪化した。雇用は増えたが中身を見ると正規が減って非正規が増えただけだ。 筆者が見る限り、消費増税の影響もあってアベノミクスの先行きはかなり怪しい。だから与党も2回目の消費増税は見送った。それにもかかわらず、国民はアベノミクスの継続を望んだ。なぜなら、まだそれが

                                                            さぁそろそろ次の総選挙の準備を始めるか:日経ビジネスオンライン
                                                          • 5・16(土)に安倍首相来阪 「大阪都構想住民投票で政治家橋下徹を失うのは惜しい」と演説させないために。 - Everyone says I love you !

                                                            10日ほど前の大阪「都」構想住民投票選挙真っ最中のゴールデンウィーク。 5月5日だけ、橋下大阪市長が完全休養日を取り、どこでどう過ごしたかわからないため、東京で公明党か創価学会幹部と会ったのではないか、菅官房長官と連絡を取ったのではないかなどとさまざまに取沙汰されています。 その二日後、こんな報道がありました。 安倍首相が高野山視察へ 安倍首相は17日に世界遺産に登録されている紀伊山地の霊場の一つ高野山(和歌山県高野町)を視察する。政府関係者が7日、明らかにした。仏教真言宗の総本山の金剛峯寺がある高野山は今年、弘法大師空海による開創から1200年に当たり、国内外から多数の観光客を集めている。首相は今回の視察を観光振興に役立てたい考え。(時事通信 2015/05/07-22:36) さらに昨日こういう報道があったので本決まりになったようです。 安倍首相、兵庫・和歌山視察へ 菅義偉官房長官は1

                                                              5・16(土)に安倍首相来阪 「大阪都構想住民投票で政治家橋下徹を失うのは惜しい」と演説させないために。 - Everyone says I love you !
                                                            • 安倍相場の高値に肉薄、買い手など2年前とは異なる様相

                                                              [東京 11日 ロイター] - 日経平均株価.N225が、2015年に付けた「安倍相場」の高値に接近した。しかし、2年前と比べその様相はかなり異なる。 10月11日、日経平均株価が、2015年に付けた「安倍相場」の高値に接近した。しかし、2年前と比べその様相はかなり異なる。写真は日経平均を示す掲示板、都内で11日撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) 世界的な株高に加え、業績拡大期待が追い風となっているが、ドル/円JPY=は10円以上もドル安/円高の水準。最大の買い手も海外勢から日銀に替わった。衆院選を控え政治も先行き不透明だ。持続的な株高となるのか、予断を許さない。 <円高進行でも業績拡大> 安倍相場における日経平均の取引時間中の高値は、15年6月24日に付けた高値2万0952円71銭。11日はあと54円30銭に迫った。終値では同日に付けた2万0868円03銭を突破し、199

                                                                安倍相場の高値に肉薄、買い手など2年前とは異なる様相
                                                              • 【名言か迷言か】小沢鋭仁氏優遇の禍根と橋下氏の求心力低下、そして「元小沢一郎系」の誕生… 維新の進む道は野党再編主導か内部分裂か(1/7ページ) - 産経ニュース

                                                                維新の党は14日投開票の衆院選で41議席を確保した。選挙前と比べてわずか1議席減にとどまり、予想された大幅な勢力後退は免れた。「自民党300議席超」という各報道機関の選挙情勢に、「自民一強」を危惧(きぐ)した有権者が維新に流れたとみられる。維新は唯一の「第3極」として存在感を維持することができた。しかし、党内に大きな禍根を残したのも事実だ。 「私ごとで恐縮ですが、党内にさまざまな意見があり幹事長職を辞したい」 16日、国会内の維新控室で開かれた国会議員団役員会の冒頭、小沢鋭仁国会議員団幹事長は江田憲司共同代表(当時)らを前に党の役職から退く考えを示した。 小沢氏は衆院選の公示直前になって、山梨1区から比例代表近畿ブロックに「国替え」した。しかも、単独1位で優遇された。

                                                                  【名言か迷言か】小沢鋭仁氏優遇の禍根と橋下氏の求心力低下、そして「元小沢一郎系」の誕生… 維新の進む道は野党再編主導か内部分裂か(1/7ページ) - 産経ニュース
                                                                • リベラル21  前原民進党解体劇は「名を捨て実も失う」結果に終わる、野党第1党が一夜漬けのポピュリスト政党にのみ込まれる奇怪さ、凄まじさ

                                                                  2017.10.05 前原民進党解体劇は「名を捨て実も失う」結果に終わる、野党第1党が一夜漬けのポピュリスト政党にのみ込まれる奇怪さ、凄まじさ 前原代表が推進する民進党解体劇が「名を捨て実も失う」危機に直面している。9月28日の民進党両議員総会で満場一致で決まった「名を捨てて実を取る」シナリオが破綻し、直後から「話が違う」事態が続々と出てきているからだ。なにしろ小池希望党代表が、民進党出身の公認申請者全員を「さらさら受け入れるつもりはない」と断言したのである。 前原代表が提起した民進党の解体方針は、(1)今回の総選挙における民進党の公認内定は取り消す、(2)民進党の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、「希望の党」との交渉及び当分の間の党務については代表に一任する、(3)民進党は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する、というもので、両議員総会では「名を捨

                                                                  • “二重国籍解散”なら安倍政権には一石三鳥のタナボタ(再追記あり)

                                                                    どうも新田です。生まれたときから日本人です。意外に思われる方も多いかもしれませんが、二重国籍の件で私がエントリーするのは、これが初めてです。といっても、本編は八幡、池田の両大御所にお任せしているので、政局ヲチャーの私は、もっぱら永田町観測がらみで書くのですが、いやはや、正直言うと、この記事を予約投稿した一夜明けた朝には、「蓮舫氏、代表選辞退へ」という新聞記事が載るかもしれないと思いつつ、“政局の非常識は民進党の常識”。 コトここまでに至ると、本日13時からの代表選で、このまま蓮舫女史が既定路線どおり出馬して当選してしまう流れになりそうです。。。汗 そりゃ、自民党からみれば、スキャンダルまみれの新党首が相手では、赤子の手をひねるも同然。仮に蓮舫女史が当選、いや、むしろ決選投票にならずにストレートで圧勝していただいた方が、自民党的には飛んで火にいる夏の虫。ましてや選挙を取り仕切る幹事長にこのほ

                                                                      “二重国籍解散”なら安倍政権には一石三鳥のタナボタ(再追記あり)
                                                                    • 蓮舫代表になっても無投票で「社会党末期の道」ならむしろ「小池新党」に期待が集まる(高橋亮平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      実質的な代表辞任による代表選挙。執行部の責任は明確にする必要がある小池新都知事が当選し小池新党が話題になった頃は、話題になりつつあった民進党代表選だが、ここに来て一気に話題にならなくなってきた。 裏では色々と動いているようだが、マスコミ報道に出てこない背景には、どうやら無投票による「蓮舫代表」という可能性が強くなっていることで、もともと少なかった民進党代表選そのものへの期待感がほとんどなくなってきているのではないだろうか。 先日フジテレビのホウドウキョク(http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive_play/00042016080501/1/)に出演した際にも話したが、仮に人気のある蓮舫代表代行が代表になったとしても、このままの構造のままでは、一時的に支持率は多少上がっても、中期的に見れば、「社会党の末期」と同じようなジリ貧にならないかと危惧する。 その根拠は

                                                                        蓮舫代表になっても無投票で「社会党末期の道」ならむしろ「小池新党」に期待が集まる(高橋亮平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 野党再編の鍵を握るのは、コロナ対策の実務経験を持つ自治体の首長たちだ  - 中島岳志|論座アーカイブ

                                                                        野党再編の鍵を握るのは、コロナ対策の実務経験を持つ自治体の首長たちだ 連合は小池知事支援、立憲民主とれいわは対立激化~都知事選後の野党再編は必至 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 今、注目している自治体の首長が二人いる。大村秀章・愛知県知事と保坂展人・世田谷区長である。 二人はそれぞれの地域行政の場で、新型コロナウイルス対策に成果を出してきた。大村氏は「知事」。保坂氏は「区長」。同じ地方自治の現場のリーダーだが、権限や位相が異なる。当然、知事の方が包括的な判断を迫られ、区長の方が具体的な現場の詳細に関与する。経験の内容が異なる。 この二人の経験値を共有し、次の第二波、第三波への指針を明示することには重要な意味があると考えた。そこで、お二人に対談をお願いし、実現したのが、論座で6月21日公開された『本物のコロナ対策はこれだ! 大村秀章・愛知県知事×保坂展人・世田谷区長』であ

                                                                          野党再編の鍵を握るのは、コロナ対策の実務経験を持つ自治体の首長たちだ  - 中島岳志|論座アーカイブ
                                                                        • 山本太郎を止められるのは橋下徹しかいない

                                                                          アゴラ以外にも、山本太郎氏と、れいわ新選組が躍進する可能性に気づいたネットメディアが続々と本人へのインタビューや、客観的な立場の有識者らによる質の高い論考を載せ始めている。特に秀逸というか、筆者が改めて末恐ろしさを覚えたのがAERAのインタビュー記事だ。 山本太郎議員、誘われたら安倍内閣の財務相に? 自民と組む条件は… (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) 第3極へのブランドチェンジが明確に AERA側から、もしも安倍首相に手を組もうと言われた場合の対応について尋ねられた山本氏は、こう答えたという。 自民党が本気で減税すると言うならば、そちらに乗ります。何がなんでも野党陣営ということではない。我々の政策が実現できるなら、手をつなげるところとはつなぎますよ。ステップ・バイ・ステップ、一歩ずつ前進するための一段階というとらえ方です。 消費税廃止や原発即時廃止などの極論

                                                                            山本太郎を止められるのは橋下徹しかいない
                                                                          • みんなの党、収まらない"浅尾vs渡辺"の内幕

                                                                            「雨降って地固まる」となるのか。それともわだかまりを抱えたまま、「家庭内別居」が続くのだろうか。 9月27日午後、みんなの党は都内で地方議員・関係者の声を聞く会と両院議員総会を開催した。予定時間を35分もオーバーした「声を聞く会」では遠方から参加の地方議員から、「(党内のもめごとは)いい加減にしてくれ」という声も出たという。 化粧品会社会長からの8億円借入金問題で代表を辞任した渡辺喜美氏と、渡辺氏に代わって代表に就任した浅尾慶一郎氏の間の争いは、当初から予想されていた。「与党志向だった渡辺氏に対し、浅尾氏は独自路線を構築すべく野党志向を強めていた。渡辺氏が復帰したら、当然衝突が起こる。力関係では浅尾氏は党を創設した渡辺氏に及ばない。浅尾氏は『夜も眠れない』と聞いている」(浅尾氏に近い野党議員)。 大きなマスクで顔を覆って永田町に 9月5日夕方、大きなマスクで顔を覆った渡辺氏が永田町に姿を見

                                                                              みんなの党、収まらない"浅尾vs渡辺"の内幕
                                                                            • 「維新の党のジョーカー」江田憲司が本領発揮 〜 前原誠司&細野豪志が「民主党と維新の党でガラガラポン」を岡田克也に要求 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

                                                                              【茶番】大阪都構想の住民投票は反対多数で決定。橋下徹は政界引退へ【終了】(2015/5/17) 維新が、どういうプロセスを経て瓦解するか、あるいは他党に乗っ取られて消滅するかには、興味があるね。誰がユダになるかも含めて。わくわく。 維新の党が早速「草刈り場」にされている件について(2015/5/18) とりあえず、ユダ1号は松野頼久、ユダ2号は松木謙公、ユダ3号は小沢鋭仁、ユダ4号は松浪健太、ユダ5号というかジョーカーは江田憲司で決まり。そこから始まる「東京組と大阪組」「親民主党派と反民主党派」etcの四分五裂劇場近日開演、請うご期待か。 あの「大茶番劇」から早半年。ユダ1号が党の分裂を決定的にし、ユダ2号は1号の代理として党内中間派の切り崩しや政党交付金奪取に狂奔。ユダ3号は仲間共々離党して「無所属コウモリ」を決め込み、ユダ4号は「二心ある時限爆弾」として橋下徹の下に残った。そして今日、

                                                                                「維新の党のジョーカー」江田憲司が本領発揮 〜 前原誠司&細野豪志が「民主党と維新の党でガラガラポン」を岡田克也に要求 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
                                                                              • 「信なくば立たず!」角田裕育のピープルネット

                                                                                ブログを下記に引っ越しました! 宜しくお願いします! https://ameblo.jp/kakusin 碑文谷創さんの『キリスト教界と東神大闘争』という本を紹介したい。この本は、貴重な東神大全共闘の闘争記録である。この運動を機に70年代以降のプロテスタント諸派の教会形成に様々な変化が生じていくのである。ハッキリしたのは、教会派と言われる教会形成を重視する人々の勢力が優位になったことだろう。社会変革を重視する全共闘派の社会派は劣勢になった。 若い人には「全共闘」と言っても何のことかわからないか、テレビで見た安田講堂攻防戦をイメージするぐらいかもしれない。だがしかし、少なくともキリスト教会にも多大な影響を齎したのである。東大闘争や日大闘争のような有名な全共闘に比べれば、この本は「番外編」と言えるような本だが、間違いなく戦後史の貴重な軌跡である。 一年半ほどブログ更新を止めていたんですが、心無

                                                                                  「信なくば立たず!」角田裕育のピープルネット
                                                                                • 時事ドットコム:【図解・行政】2015年度予算案・沖縄振興予算の推移(2015年1月)

                                                                                  【図解・行政】2015年度予算案・沖縄振興予算の推移(2015年1月) ツイート ◆ ◎沖縄振興費4.6%減=普天間移設費は大幅増−15年度予算案 ※記事などの内容は2015年1月14日掲載時のものです 2015年度の沖縄振興費は前年度比4.6%減の総額3340億円となった。減額は5年ぶり。一方、防衛予算のうち、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を同県名護市辺野古に移設するための経費は大幅増の1736億円。日米が合意した辺野古移設を推進する姿勢を明確にし、移設に反対する翁長雄志沖縄県知事に圧力をかけた。 振興費のうち、使途の自由度が高い一括交付金は1618億円で、前年度比8.0%減。内閣府幹部は「未使用分や公共事業の繰越額が多いため」と説明した。沖縄科学技術大学院大学の運営・整備費は15.5%減の167億円。 一方、那覇空港第2滑走路の建設費は「必要不可欠なインフラ」(山口俊一沖縄担当

                                                                                    時事ドットコム:【図解・行政】2015年度予算案・沖縄振興予算の推移(2015年1月)