並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 810件

新着順 人気順

野生のの検索結果481 - 520 件 / 810件

  • 野生の子育てラッコの話:とくダネ!【2020/06/12】 | 何ゴト?

    場所は、北海道浜中町の霧多布岬 周辺。 海に浮かぶ 野生のラッコたち。 子どもが鳴くと、お母さんラッコがすぐさま駆けつけて抱っこしてあげます。 お母さんラッコが子どもに貝を分けてあげたり、お腹に乗せておっぱいを飲ませてあげたりします。 霧多布岬 周辺では、30年ほど前からラッコの姿が度々目撃され、現在は10匹ほど生息しているといいます。

      野生の子育てラッコの話:とくダネ!【2020/06/12】 | 何ゴト?
    • 【映画:野生の呼び声】ハリソンフォードが脇役?主役はバック! - ほんの少しだけ楽しく

      ※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 eiga.com ハリソンフォードがいい老け方しています。 もうこんなおじいちゃん役するお歳におなりになったことにハン・ソロだったあの頃から見ているものとしては深い感慨がありますね。 ショーンコネリーのカッコいい歳の取り方をインディジョーンズで息子だったハリソンフォードが引き継いでいるかのようです。 でも、今回の主役はハリソンフォードではありません。 バックです。 犬です。 またもやCGが主人公です。(最近多いような・・・) 犬好きの自分はこの手の映画は見逃しません。 その中でも1位、2位の出来ではないでしょうか? 犬と人間の絆をテーマにした映画はたくさんありますが大自然の中で犬本来の動物らしさや野性味(我が家の犬にはとうに無くなってしまいましたが)を感じられる素晴らしい映画でした。 サンタも時々何もないのに遠くを見ていることがあるけどバック

        【映画:野生の呼び声】ハリソンフォードが脇役?主役はバック! - ほんの少しだけ楽しく
      • 豚骨と鶏ガラの野生的な香りが店の外まで漂う超濃厚ラーメンを徳島ラーメンの名店「王王軒」で食べてきた

        「関西周辺でおいしいラーメンが食べたいな~」と考えながら調べていたところ、徳島県に位置するラーメン屋「王王軒」を発見しました。公式サイトの説明によると、王王軒のラーメンには豚骨と鶏ガラを使った濃厚スープが使われており、「野生的な香りで食欲をそそる一杯」に仕上がっているとのこと。一体どんな味がするのかめちゃくちゃ気になったので、実際に店舗に行って食べてみました。 徳島支那そば 王王軒〈公式サイト〉 https://wanwanken.com/ 王王軒は徳島自動車道の藍住ICを降りて数分の場所にあります。公共交通機関で行く場合は徳島駅や板野駅などからバス停「名田橋北」を目指すのがオススメです。 今回は自動車で王王軒に向かいました。店に着いて自動車のドアを開けた瞬間に豚骨や鶏ガラの獣っぽい香りが鼻を刺激してきました。 入店と同時に食券を購入するシステムです。 今回は肉増量で生卵もトッピングされる

          豚骨と鶏ガラの野生的な香りが店の外まで漂う超濃厚ラーメンを徳島ラーメンの名店「王王軒」で食べてきた
        • ハチクのタケノコ採取&調理|野生食品

          人の背丈を上回る大きさに育ったハチクのタケノコやまだ土から出て間もないものまで様々な大きさのハチクのタケノコが生えていました。 モウソウ竹のように鍬やスコップは不要で、手でちぎれば採取可能です。 人の背丈ぐらいになっても、先端部分はまだ柔らかく、充分食べることは可能ですが、なるべく地面から出て間もないものを探しました。 何本かは、青くなっていない白いタケノコがありましたが、人の腰の高さくらいのものを中間付近で折り曲げ採取しました。 生食して、硬さと味を確かめました。折った青い部分を、生のまま噛んでみると、やや硬さはあるもののモウソウ竹のようには硬くなく、エグミが無く、甘みを感じます。 10分ほどで採取完了です。

            ハチクのタケノコ採取&調理|野生食品
          • 荒々しく野生的なサウンドで魅せた新作『Almost there』のギターを、 GRAPEVINEの田中和将と西川弘剛が語る | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

            荒々しく野生的なサウンドで魅せた新作『Almost there』のギターを、 GRAPEVINEの田中和将と西川弘剛が語る 2023-10-12 Pops Rock オルタナティブ・ロックやポップス、R&Bなど様々な要素を取り入れ、オリジナルの音像を生み出すGRAPEVINE。彼らが約2年4ヵ月ぶりにリリースした新作『Almost there』は、“最近はこんなに歪ませることがなかった”というほどにハイ・ゲインなロック・チューンから、儚くも美しい“バイン節”全開なバラードも楽しめる隙のない1枚となった。そんな今作のギター・アレンジについて、田中和将(vo,g)と西川弘剛(g)に詳しく話を聞いた。 取材/文=伊藤雅景 写真=藤井拓 ある程度ルーズなリズムのほうが良かったりするんですよね──西川 西川弘剛(g) 新作『Almost there』の制作はどのように始まりましたか? 田中 レコーデ

              荒々しく野生的なサウンドで魅せた新作『Almost there』のギターを、 GRAPEVINEの田中和将と西川弘剛が語る | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
            • 被災地の報告~野生のイルカと子クジラ

              2019年 8月22日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛情は命と心を尊ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●去年7月の西日本豪雨から1年1か月あまり。 被災者は今も、生活再建に向けた多くの悩みや葛藤と戦っている。 呉市役所で開かれたのは、被災者に向けた「住宅再建説明会」。 (写真:テレビ新広島様) 呉市では、西日本豪雨でおよそ3000の家屋が被害を受け、今も、175世帯が 仮設住宅などでの避難生活を余儀なくされている。 (写真:テレビ新広島様) 被災者は、「現実は川も道路も直っていない。いつやられるかわからん状態で 帰らないといけない」今も続く不安を抱えた生活…。 呉市は、住宅再建説明会を9月に天応地区、10月

              • 柴犬マリンの九十九里日記 : 厳しい野生の世界

                2023年05月09日08:52 カテゴリ柴犬マリン 厳しい野生の世界 久し振りの青空。 GW終盤の九十九里浜は、大荒れの天候でした。 頑丈な建物の中で過ごしている我々と違い、野生動物にとっては、命懸けの厳しい自然。 浜辺では、沢山のシロチドリ。 嵐の日は、林の中で避難していたと思われます。 砂浜には、力尽きたアオウミガメ。。。 5月に入ると、海亀にとっては、産卵の季節。 世界中の海を巡って、帰って来たのに。。。 とても心が痛みます。 キュウリの葉の裏側にしっかり掴まって、嵐を乗り切ったモンシロチョウ。 モンシロチョウのお母さんの命は、たったの20日位。 昆虫達も精一杯生きているのですね。 柴わん農園のお野菜達も強風で、枝が折れたりしましたが、頑張っています。 身近な自然の中で逞しく生きている者達は、我々人間がどうあるべきなのかを教えてくれる。 動物達の事が分かれば、人間の事も分かるんだ。

                • 字幕:所有地を再野生化 デスメタルを愛するアイルランドの「環境派」男爵

                  【10月31日 AFP】アイルランドの貴族、第21代ダンセイニ男爵(Baron of Dunsany)のランダル・プランケット(Randal Plunkett)氏(38)が自身の城から出て来た。フェイクレザーのジャケットを着て、Tシャツの胸には米国のデスメタルバンド「カンニバル・コープス(Cannibal Corpse)」の真っ赤なロゴが躍っている。 遠くの方で雄ジカが現れたかと思うと、景色に溶け込んで見えなくなった。300ヘクタールの敷地が野生に戻っている。広さは、先祖から受け継いだ所有地の半分近くに当たる。 「ここの環境に対しては、ある種の義務感を持っていました」とプランケット氏は言う。腰を下ろしている朽ちた木にはキノコが生えている。 「私はこの地所の当代の管理人です。所有しているのは城だけではありません。土地もですが、環境もなんです」とAFPに語った。肩まで伸ばした髪の毛がそよ風にな

                    字幕:所有地を再野生化 デスメタルを愛するアイルランドの「環境派」男爵
                  • 【🌟】野生のパフェ研究家【⚡️⚡️】 on Twitter: "本日の保護者会まとめ 小学生のタブレットは、国からの貸与品です あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります 6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います わたし(もう買わせてくれ…!!!!!)"

                    本日の保護者会まとめ 小学生のタブレットは、国からの貸与品です あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります 6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います わたし(もう買わせてくれ…!!!!!)

                      【🌟】野生のパフェ研究家【⚡️⚡️】 on Twitter: "本日の保護者会まとめ 小学生のタブレットは、国からの貸与品です あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります 6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います わたし(もう買わせてくれ…!!!!!)"
                    • 落とし物拾ったコツメカワウソに感謝の贈り物 上海野生動物園 - ライブドアニュース

                      落とし物拾ったコツメカワウソに感謝の贈り物 上海野生動物園 18日、上海野生動物園で飼育員と触れ合うコツメカワウソ。(上海=新華社記者/張建松) 【新華社上海10月19日】中国の上海野生動物園にこのほど、来園者の女性がコツメカワウソに贈った感謝の錦旗(ペナント)が届いた。 女性は7日、カワウソ展示エリアを見学中、池の中にスマートフォンを落としてしまったが、コツメカワウソの「油条(ヨウティヤオ)」がすぐさま水に飛び込んで拾ったおかげで事なきを得た。女性は「油条」の行動に感動し、贈り物をしたいと申し出た。 落とし物拾ったコツメカワウソに感謝の贈り物 上海野生動物園 18日、上海野生動物園で遊ぶコツメカワウソ。(上海=新華社記者/張建松) 同園の動物が錦旗を贈られるのは今回が始めて。飼育員が代わりに受け取り、インターネット動画を通じて感謝の気持ちを伝えた。 落とし物拾ったコツメカワウソに感謝の贈

                      • ポケモンGOに「マスターボール」登場 野生のポケモン、必ず捕まる ただし期限に注意

                        スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で、野生のポケモンを必ず捕まえられる「マスターボール」が5月22日から登場しています。ただし入手する手段は現状1つしかなく、しかも期限が設定されている点に注意が必要です。 入手方法は、スペシャルリサーチ「元気にGOだ!」の5ページめの報酬です。これまで3ページめまでしか解放していませんでしたが、22日の午前10時に4ページめの「ポケモンを1匹捕まえる」が有効となりました。これをクリアすると5ページめも表示されます。 公式ブログには「このスペシャルリサーチは、シーズン10:ライジングヒーローが終了する日本時間2023年6月1日午前10時まで受け取れます」とあります。逆にいえば以後は受け取れないということ。たまにポケモンGOをプレイしているユーザーもとりあえずリサーチを受け取っておくのがお勧めです。 スペシャルリサーチの内容は「ポケモ

                          ポケモンGOに「マスターボール」登場 野生のポケモン、必ず捕まる ただし期限に注意
                        • 秋の北海道野付半島で出会えた野鳥と野生動物。立派な角のエゾシカの迫力が凄かった

                          2023年9月末に行った北海道旅行では野付半島にも行ってきました。 野付半島は北海道の道東の真東に位置する砂嘴(さし)で出来た半島です。 住む人も無く大自然が広がる場所で、野生動物や野鳥の楽園にもなっている場所。 今回の旅ではその野付半島で、動物や野鳥の観察も楽しんできました。 大自然の中で生き生きと暮らすエゾシカやキタキツネなどを見ることが出来ました。 この記事では野付半島で撮影した動物と野鳥の写真を紹介して行きます。

                            秋の北海道野付半島で出会えた野鳥と野生動物。立派な角のエゾシカの迫力が凄かった
                          • 接客中におじいちゃんからの商品質問にスッと答えたら野生の悟空みたいに褒められた「余裕で脳内再生されるwww」

                            さかなかもしれない @yumesakana 客のおじいちゃんからの商品に関する質問に答えたら「そんなスッと説明できんのか!おめぇスゲェ女だな!!!!」ってデカい声で野生の悟空みたいな褒め方を何回もされて流石にめちゃくちゃ笑ってしまった 2022-05-10 19:52:32

                              接客中におじいちゃんからの商品質問にスッと答えたら野生の悟空みたいに褒められた「余裕で脳内再生されるwww」
                            • 『猫さんの飼い主さんが朝最初に見る光景』安心してるんだな~と嬉しくなるが複雑な気持ちも「こんな野生で大丈夫か?」

                              もとしん @motosin666 @info_PW ネコ飼いの朝は、気を許してくれて嬉しい+こんな野生で大丈夫か?+はしたないぞ、の複雑な気持ちから始まる…w 2021-02-05 10:53:54 Kazuhisa SHOUSHIN (合併症治療中 @info_PW @motosin666 いや、うちの子はオデコごっつんこして寝てますので(目をそらす おとーさんの毛づくろいもしてくださいます 頭髪が無いからヒゲやけどな!!!(悲報 2021-02-05 10:57:50

                                『猫さんの飼い主さんが朝最初に見る光景』安心してるんだな~と嬉しくなるが複雑な気持ちも「こんな野生で大丈夫か?」
                              • 熱帯雨林破壊と気候変動の同時発生、野生生物が絶滅の危機に

                                ペルー南西部で、違法採掘のため破壊されたアマゾンの熱帯雨林(2019年5月17日撮影、資料写真)。(c)Cris BOURONCLE / AFP 【7月9日 AFP】気候変動と急速に進む熱帯雨林破壊の同時発生で、野生生物が涼しい環境に移動することができなくなり絶滅の危険性が高まっているとの研究論文が8日、発表された。 英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に掲載された論文によると、中南米、アジア、アフリカの森林のうち、動植物が耐え難い気温上昇の影響から逃れて避難できる場所は全体の5分の2以下しかないという。 論文の筆頭執筆者で、英シェフィールド大学(University of Sheffield)の研究員レベッカ・シニア(Rebecca Senior)氏はAFPの取材に「2000年~2012年に熱帯雨林が消失したことが原因で、インドの国土よ

                                  熱帯雨林破壊と気候変動の同時発生、野生生物が絶滅の危機に
                                • 野生の呼び声 ★4つ❕❕感想~☆彡 - キャラメルポップコーンの今日も映画館へ行こっ!

                                  こんにちは~😊 キャラメルポップコーンです☆彡 みなさま、お元気でしょうか? コロナウィルスが蔓延していていつもと違う 3月の光景ですね。 日曜日にアニメ「ねこねこ日本史 龍馬の はちゃめちゃタイムトラベルぜよ!」を見に 行ったら、劇場はわたし一人でした😓 日曜日なのに! そうですよね、人混み注意です🤧 最近、体調のいい私でもコロナウィルスは 恐ろしいです。気をつけなければ! ところが、「野生の呼び声」のワンちゃんの バック🐶ったら❕❕ アメリカカリフォルニア州の温かな気候の中、 ミラー判事のペットとして大切に飼われていた ペット🐶 4歳のバックは、かわいがられ 甘やかされた幸せな犬でしたが…🐕 ある日、悪い人に誘拐されてしまうのです💦💦 当時、ゴールドラッシュで湧いていた極寒の アラスカへ連れて行かれ、 そり犬として売られてしまいます。 あのかわいいペットのバックは、新た

                                    野生の呼び声 ★4つ❕❕感想~☆彡 - キャラメルポップコーンの今日も映画館へ行こっ!
                                  • 野生のクマがくんくん……冷静にセルフィーを撮る女性 - BBCニュース

                                    メキシコ北東部のチピンケ自然公園で18日、ハイキング中の女性たちが社会的距離など気にしない野生のクマに遭遇した。

                                      野生のクマがくんくん……冷静にセルフィーを撮る女性 - BBCニュース
                                    • 野生パンダに遭遇の村民が思わず「どこに行くんだ?」と声かけ--人民網日本語版--人民日報

                                      四川省雅安市宝興県で16日、ある村民が偶然、1頭の野生のジャイアントパンダが川を越えようとしているところに遭遇。村民は思わずパンダに向かって、「どこに行くんだ?」と声をかけたところ、声をかけられたパンダの方は驚いたようにしばしポカンとしていたという。その後、このパンダは、水の流れが緩やかな場所から川に入ると、中央の速い流れに押し流されるように対岸にたどり着き、無事川から上がると、大きな身体をのっそりのっそりさせながら林の中に消えていったという。四川日報の微博(ウェイボー)公式アカウントが伝えた。(編集KM) 「人民網日本語版」2020年6月19日

                                      • トラック事故で大量のスイカが台無しに。野生動物センターへ届けられ、おいしいおやつに : カラパイア

                                        アメリカ・ルイジアナ州で開催されたスイカ祭りに向かう途中のトラックが、事故に巻き込まれた。 荷台に積まれていた大量のスイカやメロンが路上に散乱して割れてしまい、使い物にならなくなってしまった。 その状況を知った地元の野生動物リハビリセンターのスタッフは「捨ててしまうなら、割れた果物をわけてくれませんか?」とお願いしたところ、快くセンターまで運んできてくれた。 割れてしまっただけで、まだ十分に食べることができるそれらのスイカは施設にいる野生動物たちにふるまわれた。 動物たちは大喜び。甘いスイカにメロンのおやつを思う存分堪能した。

                                          トラック事故で大量のスイカが台無しに。野生動物センターへ届けられ、おいしいおやつに : カラパイア
                                        • ヘビ真菌症の国内侵入を初確認 野生種の感染拡大に懸念 | 毎日新聞

                                          皮膚の壊死(えし)によって個体を死に至らしめる真菌症に感染したヘビが国内で初めて確認された。南米から輸入されたヘビが発症し、岡山理科大と国立科学博物館のチームが診断・特定した。ヒトには伝染しないが、すでに北米の一部地域では野生ヘビの種の存続を脅かすほど猛威を振るっており、日本のヘビにとっても深刻な「新興感染症」となる恐れもあるという。 岡山理科大の宇根有美教授(獣医病理学)によると、2019年4月、国内の愛好家が輸入業者から購入した南米原産のハラスジツルヘビの皮膚に異常が出て、間もなく死んだ。同じ愛好家が別のケージで飼っていたラットスネークなど別の種類の輸入ヘビ11匹も発症。治療が施されたが、うち4匹が死亡した。治療した九州地方の動物病院から連絡を受けた宇根教授らが死んだヘビを検査し、ヘビ真菌症と判断した。

                                            ヘビ真菌症の国内侵入を初確認 野生種の感染拡大に懸念 | 毎日新聞
                                          • 自然界に何が?野生のチンパンジーが群れでゴリラを襲い子供を殺害するという事件が発生 : カラパイア

                                            自然界は弱肉強食の世界ではあるが、ある種のルールに従ってうまく共存している。例えば同じ類人猿であるゴリラとチンパンジーは、どちらも縄張り意識が強く、ときに争うこともあるが、一線を越えるようなことはなかった。 ところが、野生のチンパンジーがゴリラを襲って殺す行動が観察された。 『Scientific Reports』に掲載された研究によると、中央アフリカ、ガボン共和国のロアンゴ国立公園内で、チンパンジーの群れがゴリラの群れを襲撃し、子供を殺害するという痛ましい事件が2件も報告されている。 類人猿同士の争いで殺害にまで至ったケースが観察されたのは、事実上今回初めてのことであるそうだ。

                                              自然界に何が?野生のチンパンジーが群れでゴリラを襲い子供を殺害するという事件が発生 : カラパイア
                                            • 都内の森で出会った野生のフクロウ。とても存在感のある鳥ですね

                                              先日、都内の森を散策中、野生のフクロウに遭遇しました。 野生のフクロウを見たのは、1年半ぶりくらい。 木の比較的低い位置に留まって、こちらの様子をじーっと見ていました。 新緑の森の中に佇むフクロウの姿は、すごく存在感があるし絵になります。 つぶらな瞳にもっふりとした体がすごく可愛く、見ていてとても癒されました。 私は確認できてないけど、もう1羽近くにいるようです。 番だったら、繁殖してくれると嬉しいな~。

                                                都内の森で出会った野生のフクロウ。とても存在感のある鳥ですね
                                              • 野生とは!?手乗り野鳥の森…(๑º ロ º๑)

                                                春分の日連休最終日、とある森へ出かけました。 フクロウと、シマエナガの巣作りが見たかったんだけど、どちらも空振り。 しかし、この森の楽しみはそれだけではないのです…。 餌付け禁止の看板はありますが、守っていない人が多いようで。 歩いていると、鳥の方から集まってくる始末! あっという間に、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラに囲まれてしまいました^^ 至近距離の枝から、こちらの様子を伺っています。 自分の庭にバードフィーダーを設置して、野鳥を愛でるならともかく。 他人の管理する土地で、禁止されているにも関わらず、勝手に餌をあげちゃイカンですよ。 んでも~。そうは言っても~。可愛いのよね~♪手乗りの鳥さん!! 餌付けする人の気持ち、正直分からんでもない。

                                                  野生とは!?手乗り野鳥の森…(๑º ロ º๑)
                                                • 野生のコヨーテ3匹を猫が撃退! 「クレイジーキャット」現る

                                                  <ペットが野生のコヨーテに襲われ犠牲になるニュースは後を立たないが、猫のマックスは...> アメリカ・ロサンゼルス近郊のハイランドパークの住宅地で先週、驚きの乱闘が起こったと複数メディアが報じている。一軒家に住む、ガリン夫妻が自宅に設置した防犯カメラの映像をチェックすると、動物たちの様子が捉えられていた。 映っていたのは、紛れもなく飼い猫のマックス。そして野生のコヨーテが3匹。付近を物色していたコヨーテが、ガリンさん宅の裏庭に侵入したところに立ちはだかったマックスは、ひるむことなく威嚇し始めた。 野生の肉食獣3匹に対し、ペットの猫。劣勢必至の状況だが、マックスは冷静沈着に、堂々としている。その態度に意表を突かれたのか、コヨーテは逃げ出していった。 「信じられませんでした」と言うガリン夫妻。「マックスはクレイジー(最高の)キャットね」 知らぬところで危険な戦いをしていた愛猫の姿を目の当たりに

                                                    野生のコヨーテ3匹を猫が撃退! 「クレイジーキャット」現る
                                                  • 野生のインフルエンザというパワーワード - ヘイたくの日記

                                                    野生のインフルエンザというビックリマンのシール。 不気味な笑みの顔の気持ち悪さと軟弱な体が恐ろしいです。 野生のインフルエンザの裏の説明に書かれている流感マダムというキャラクターも恐ろしい見た目です。 というかこの流感マダムのシールは持っていた気がします。 今回の記事はビックリマンチョコのこちらシールを使用したかっただけです。 ちなみにビックリマンチョコに関しては僕は詳しくないですし、世代も明らか違います。 (92年生まれ) スーパーゼウスとかヘラクライストが高価なのは知っている程度です。 復刻版が売っていたり、実家のおもちゃ棚に2、3枚貼ってある記憶はありますが。 (まさに流感マダムは貼ってあるはず) 森羅万象チョコのCMはやたら観ていた覚えはあります。 興味はなかったので購入した覚えはありませんが。 その他様々な作品とのコラボもあるみたいです。 野生のインフルエンザのシールの元ネタは映

                                                      野生のインフルエンザというパワーワード - ヘイたくの日記
                                                    • 駆除したイノシシやシカ、動物園の餌に…大量の廃棄肉活用・野生取り戻す

                                                      【読売新聞】 農作物を荒らす害獣として駆除された野生のイノシシやシカを餌として飼育動物に与える取り組みが、全国の動物園などで広がっている。獣害問題の啓発につなげる一方、肉食動物に狩りの感覚を呼び覚まし、閉鎖された環境でのストレス緩和

                                                        駆除したイノシシやシカ、動物園の餌に…大量の廃棄肉活用・野生取り戻す
                                                      • 前代未聞!英議会内に野生のキツネが侵入、ウロウロしてウンチまで!

                                                        「一番奇妙な出来事」 そのキツネが目撃されたのは2月6日の夜、ちょうど議会内にあるカフェテリアをうろうろしていたという。 さらにキツネはエスカレーターに乗り、なんと議員のオフィスがある建物「ポートカリス・ハウス」へも入っていったそうだ。 その様子を目撃した、保守党のJulia Lopez下院議員はツイッターで、次のようにコメントした。 「その夜、ウェストミンスター(議会)のオフィスから離れようとした時、キツネがポートカリス・ハウスへ通じるエスカレーターを登っていくのを見ました。2017年以来、私たちは議会でも奇妙なものを見てきましたが、これはそれを越えている!」 Team Lopez: just leaving Westminster office for the night & see a fox climbing escalator into Portcullis House! We

                                                          前代未聞!英議会内に野生のキツネが侵入、ウロウロしてウンチまで!
                                                        • 世界各地の街中で野生動物たちが出没…自宅隔離の影響で : らばQ

                                                          世界各地の街中で野生動物たちが出没…自宅隔離の影響で 新型コロナウィルス対策で、世界中の都市がロックダウンや自宅待機となりましたが、人が減ると野生動物が出没しやすくなるようです。 街中で目撃された動物たちをご覧ください。 1. コロナウィルスの避難所にコヨーテ。 (アメリカ・サンフランシスコ) 2. 裏庭にシカ。 (カナダ・トロント) 3. 通りにカンガルー。 (オーストラリア・アデレード) 4. イノシシの親子。 (イタリア・ベルガモ) 5. ショッピングモールの前にクマ。 (アメリカ・ミネソタ州) 6. マクドナルドに羊の群れ。 (ウェールズ) 7. マーデルプラタ港にトド。 (アルゼンチン・ブエノスアイレス) 8. ペンギン。 (南アフリカ・サイモン) 9. プールにサル。 (インド・ムンバイ) 10. 七面鳥の集団。 (アメリカ・ルイジアナ州) その他、自然と隣接している地域では多

                                                            世界各地の街中で野生動物たちが出没…自宅隔離の影響で : らばQ
                                                          • 図解でわかる!野生生物に襲われないために [写真特集1/7] | 毎日新聞

                                                            毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

                                                              図解でわかる!野生生物に襲われないために [写真特集1/7] | 毎日新聞
                                                            • 豚コレラ 野生イノシシ、いなべで新たに2頭感染 三重県内8頭に - 伊勢新聞

                                                              三重県は18日、いなべ市で見つかった野生イノシシ1頭が豚コレラに感染していたと発表した。17日にも野生イノシシの感染が確認されており、県内で感染確認は8頭となった。 県によると、1頭は10日、同市北勢町の林地と農地の間付近で地元猟友会が捕獲し、17日に陽性反応が出た。もう1頭は15日に同市藤原町の国道365号近くの林で捕獲され、18日に感染が確認された。 2頭の捕獲地点から半径10キロ圏内に養豚農場はなく、新たな監視対象農場の設定はない。県によると、監視対象農場となっている7農場で今のところ豚に異常は確認されていない。

                                                                豚コレラ 野生イノシシ、いなべで新たに2頭感染 三重県内8頭に - 伊勢新聞
                                                              • 10歳の娘「ママ、クリスマスツリーの飾りが動いたの!」→野生のフクロウが混じっていた : らばQ

                                                                10歳の娘「ママ、クリスマスツリーの飾りが動いたの!」→野生のフクロウが混じっていた アメリカ・ジョージア州の家族がクリスマスツリーを購入してから2週間後、10歳の娘が突然「あのツリー怖い!」と泣き叫びました。 家族がずっとクリスマス飾りのフクロウだと思っていたものが、よく観察すると動いたのです。 ニューマンさん一家が夕食を終えたとき、娘のインディアちゃん(10歳)が「ママ、あの飾り怖い!」と泣き叫びました。 ツリーには10個以上のフクロウの飾りがあったことから、母親のケイティさんは単にそのうちの1つを怖がっているのだろうと思ったそうです。 ところがよく観察すると、1羽のフクロウが動いたのです。 (※羽角があるので正確にはミミズク) What a Hoot! Owl Finds Festive Perch in Georgia Family's Christmas Tree - YouTu

                                                                  10歳の娘「ママ、クリスマスツリーの飾りが動いたの!」→野生のフクロウが混じっていた : らばQ
                                                                • 【隊員募集】絶滅寸前!?「野生のエロ本捜索隊」第1回大阪市内全域調査を実施します | 人間編集部

                                                                  最近、野性のエロ本に出合う機会がめっきり減ったと思いませんか? 昔は路地裏や公園、川沿いや高架下……と、色んな場所に野性のエロ本が生息していました。 資源ごみの回収日に街を歩き回ってエロ本を探したあの日。発見したエロ本を秘密基地に隠すドキドキ。そんなエロ本たちが忽然と姿を消す瞬間。そして、そのエロ本と別の場所で出合うという不可思議な現象。 そう、野性のエロ本は街で出会う野良猫のように、神出鬼没。もはや、野性動物と言っても過言ではない存在だったのです! エロ本の現状 古くは明治時代、そして戦後に急成長を遂げたエロ本と呼ばれる雑誌。エロ本全盛期と呼ばれる1980年代の代表作とも言われる『デラべっぴん』は、月刊発行部数が100万部超え、エロ雑誌数も星の数ほど発刊されていました。 しかし、現在はインターネットの発展とともに、簡単にエロが手に入る時代が訪れたことに加え、若者の活字離れや雑誌離れが加速

                                                                    【隊員募集】絶滅寸前!?「野生のエロ本捜索隊」第1回大阪市内全域調査を実施します | 人間編集部
                                                                  • 今日のおやつ 野生黒蜂蜜のロールケーキ - ame's-room blog

                                                                    みなさん、こんにちは! あめです🌞 4月も1週間たっちゃってますが、体感的には3日位しかたってないように感じます😂 私、なにしてたかな…😂 昨日は振り練が進み、家事もしなきゃで頭こんがらがってましたが、今日はniziUとももクロちゃんの出演番組の録画が沢山たまってるので早くみたいと思います。 今日のおやつ 紀ノ国屋 野生黒蜂蜜のロールケーキ 税抜250円 スーパーで購入しました。 コンビニのロールケーキよりも少し厚みがあります。 食べてみると 固めの濃厚なクリームに蜂蜜が効いていて美味しいです😊 見た目通り生地はしっかりしていますが、乾燥している感じはしません。 ふわふわです。 紅茶との相性もばっちりでした✨ 蜂蜜好きの方におすすめです! 今日も見て頂き、ありがとうございました!

                                                                      今日のおやつ 野生黒蜂蜜のロールケーキ - ame's-room blog
                                                                    • 日本の野生動物が町に出没して何かと被害が出ています、私も襲われました! - 田舎育ちのオヤジが走る走る

                                                                      10月30日 おはようございます。 久しぶりに週2回目のランニングです。 天候は晴れ。 最近は天気の良い日が続いています。 気温は11℃。 朝は段々と冷えて来る様になって来ました。 それでは、今日もボチボチ走ってみます。 最近、サルが町に出没して悪さをしたり、猪に襲われて怪我をされた人が出たり、はたまたクマがショッピングセンターに立て籠もったりと動物のニュースが世間を騒がす事件が多くなって来ましたが、私も襲われたんです。 それも、自宅で! それも、就寝中にI 就寝中と言っても、私の仕事は夜勤ですので寝ているのは昼間ですがね。 普段、私が夜勤明けに寝る時は、いつもの寝室では無くて仏間横の部屋で寝ているんです。 そこが一番、家に沿ってある北側、東側、南側の道路から距離が離れているからです。 片田舎ですから、車の交通量は少ないのですがやっぱり道路の傍では車の走る音や学校帰りの小学生の声や人の話し

                                                                        日本の野生動物が町に出没して何かと被害が出ています、私も襲われました! - 田舎育ちのオヤジが走る走る
                                                                      • 逃げ遅れ転んだ男性を踏みつける野生のゾウ 容赦ない惨憺たる光景が広がる | 浮かび上がる森林伐採の影響

                                                                        インドのアッサム州で、男性が野生のゾウに追いかけられたうえ、襲われるという恐怖の映像が撮影された。インターネット上に投稿された動画を見た人々からは「森林伐採の影響が浮き彫りになったのでは」と指摘する声が相次いでいる。 まずは、撮影された動画を見ていただきたい。映像には必死に逃げる男性の姿と、その後ろを追いかけられる一頭の野生のゾウが映される。 男性は逃げる途中で2度も転んでしまう。その場に居合わせていた人々が悲鳴を上げる、その目の前で、ゾウが鼻を使い容赦なく襲う惨憺たる光景が記録されている。 #WATCH | A 30-year-old man was chased and attacked by a wild elephant at a village in Tamarhat area of Dhubri district of Assam on December 18 "The man

                                                                          逃げ遅れ転んだ男性を踏みつける野生のゾウ 容赦ない惨憺たる光景が広がる | 浮かび上がる森林伐採の影響
                                                                        • 村人のペットだったオランウータン 野生に戻る インドネシア

                                                                          インドネシアのアチェ州の森林保護区に戻されたオランウータン(2019年6月18日撮影)。(c)CHAIDEER MAHYUDDIN / AFP 【6月20日 AFP】インドネシアのスマトラ島アチェ(Aceh)州で18日、かつて村人にペットとして飼われていたスマトラオランウータン(Sumatran Orangutan)の雌2頭が野生に戻された。 シナモン色の縮れ毛のエレイン(Elaine)は、後ろを振り返って保護施設の職員を見つめてから森に消えた。スマトラオランウータンは絶滅の危機にさらされている。 5歳のエレインと4歳のReipok Rereは、アチェ州の村人のペットとして飼われていたが救出され、リハビリセンターと「森の学校」で約2年、保護から独立して生きていく方法を学んできた。 アチェの自然保護当局によると、2頭が戻されたピヌス・ジャント森林保護区(Pinus Jantho Forest

                                                                            村人のペットだったオランウータン 野生に戻る インドネシア
                                                                          • オーストラリア森林火災、「ウォンバットが野生動物を救出」は本当?

                                                                            <ウォンバットが、野生動物を自分の巣にかくまって火災から助けているというニュースがソーシャルメディア(SNS)で拡散されたが、本当か?> ウォンバット、野生動物を誘導して避難させる? 昨年9月に始まったオーストラリアの森林火災は、広大な土地と10億匹と言われるほどの野生動物を焼き尽くしてもなお、収束する様子は見えてこない。そんななか、ウォンバットが、野生動物を自分の巣にかくまって火災から助けているというニュースがソーシャルメディア(SNS)で拡散された。中には、「政府よりもリーダーシップを発揮している」と主張するツイートもあった。 Apparently wombats in fire effected areas are not only allowing other animals to take shelter in their deep, fire-resistant burrows

                                                                              オーストラリア森林火災、「ウォンバットが野生動物を救出」は本当?
                                                                            • 野生を食べよう(ドドメとマダケ)

                                                                              ドドメとマダケを収穫し、料理して食べました。

                                                                                野生を食べよう(ドドメとマダケ)
                                                                              • 野生のパフェ研究家 on Twitter: "何度か呟いてるけど イギリスのめちゃあたまいい大学で研究員してた友達が「自家製ヨーグルトの菌を調べたとき、何回か作ると全く違う菌に入れ替わってる」って言ってて……食品工場の安全衛生に感謝して市販品食べてる https://t.co/Az82wnZuV3"

                                                                                何度か呟いてるけど イギリスのめちゃあたまいい大学で研究員してた友達が「自家製ヨーグルトの菌を調べたとき、何回か作ると全く違う菌に入れ替わってる」って言ってて……食品工場の安全衛生に感謝して市販品食べてる https://t.co/Az82wnZuV3

                                                                                  野生のパフェ研究家 on Twitter: "何度か呟いてるけど イギリスのめちゃあたまいい大学で研究員してた友達が「自家製ヨーグルトの菌を調べたとき、何回か作ると全く違う菌に入れ替わってる」って言ってて……食品工場の安全衛生に感謝して市販品食べてる https://t.co/Az82wnZuV3"
                                                                                • 2年連続でウリ坊が集団ではまった水路、深さ3メートルで「脱出不能」も野生動物のため救出できず - RKBオンライン

                                                                                  かわいらしいイノシシの赤ちゃん、野生のウリ坊が山で命の危機に瀕している。こんな情報が寄せられ、取材班は18日、福岡市西南部の「叶岳」登山口の水路に向かいました。 現地を訪れると深さ3メートルほどの水路の中に体長30~40センチほどのウリ坊がいました。数を数えると7匹。親の姿はありません。ウリ坊たちは壁を登って脱出を試みますが、とても自力で出られる場所ではありません。山へつながる出口がどこかにないか探しているのでしょうか。みんな離れることなく水路を行ったり来たりします。情報提供してくれたのは、叶岳を毎日登っているという小川光生さん。「18日朝に山を登ると橋の下の水路を行ったり来たりしていた。前日はいなかった」と話します。 転落の衝撃でしょうか、1匹のウリ坊はすでに死んでいました。この水路にウリ坊が落ちたのはこれが初めてではありません。去年の6月もほぼ同じ大きさのウリ坊8匹が転落。この際は、何

                                                                                    2年連続でウリ坊が集団ではまった水路、深さ3メートルで「脱出不能」も野生動物のため救出できず - RKBオンライン