並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

鑑賞の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 踊る子供、煽る大人-ドローン少年の逮捕とドローンを与えた大人の共犯関係-

    リンク www3.nhk.or.jp “ドローン飛ばす”と動画を配信 少年逮捕 NHKニュース 今月行われた東京・浅草の「三社祭」で、無人機の「ドローン」を飛ばすような内容をインターネット上で配信し、主催者の業務を妨害したとして、横浜市…

      踊る子供、煽る大人-ドローン少年の逮捕とドローンを与えた大人の共犯関係-
    • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

      サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

        サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
      • 映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb

        以下は2020年3月に書いたまま放置していたドラフトだ。ちょうど『現代ビジネス』で同じ話題を扱った記事がバズっていたので、この機に多少手を加え、成仏させておく。 上の記事で問題視されている「「10秒飛ばし」で観る」「1.5倍速で観る」のうち、私は後者のみを擁護するつもりだ。「10秒飛ばし」を含む鑑賞は、あとで論じる「回復可能な鑑賞」に該当しないと考えられる点で、私にとっても「わるい」鑑賞である。よってそちらは問題とせず、倍速鑑賞のみを問題とする。 また、上の記事はこれら不適切な鑑賞がはびこっている原因に関して「①作品が多すぎること」「②コスパが求められていること」などを指摘しているが、社会的な風潮の分析も本稿の関心事ではない。本稿が問題とするのは、「映画を倍速で見ることのなにがわるいのか」という美学的問いのみである。 ―――――――――― 映画を倍速で見ることのなにがわるいのか タイトルは

          映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb
        • 西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ

          先日、シャニマスで霧子の新しいサポートSRが出ましたね。 その名も「我・思・君・思 幽谷霧子」。 果たしてどんなイラストでしょうか? 遠っ! がっつりと大きく取られた背景の中にポツーーンと人がいる。たしかに印象的ですね。 ……あれ? この構成、どこかで見たことがありますよね? そう。19世紀フランス・バルビゾン派を代表する画家、 ジャン=バティスト・カミーユ・コローです! 代表作「モルトフォンテーヌの思い出」なんか、人物の比率がほとんどそのままじゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!! シャニマスは間違いなくバルビゾン派の影響を受けている!! 終わり! 閉廷!!!!!!!!!!!!! などという茶番をやるために筆を執ったわけではありません。 シャニマスの絵、いいですよね。 ぜんっぜんプレイしてないですがツイッターによく流れてくるのでなんとなく見たことあります。実際、ソーシャルゲームの

            西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ
          • オバチャン連中と話すと「映画見て面白かったわ!話はサッパリ分からんかったけど!」という言葉が出る→かなり大事な感覚では

            どう即 @madanaizo オバチャン連中と話すと、よく「映画〇見て面白かったわ!話はサッパリ分からんかったけど!」という言葉が出るんで、結構怯む。「話は分からんが、面白い」とか、若い映画好きは中々言えんだろ。でもオバチャンは言える。オバチャンには「映画=分からんのが普通。分かるとこだけ楽しめばいい」だから 2023-04-27 15:22:29 どう即 @madanaizo >分からんのが普通 『2001年』とかそういう映画のこと言ってるじゃないんだよ!『ジュラシック・ワールド』とか見て「あー面白かった。で、結局どっちの恐竜が買ったの?」とか言うんだぞ!羨ましい! 2023-04-27 15:24:31 どう即 @madanaizo ありゃ、どういうことなのかな。「分かる分からない…何それ?アンタ、恋人の顔の美しさに対して”分かる”とか言うの?」みたいな、なんかそういうもんだろうか。そ

              オバチャン連中と話すと「映画見て面白かったわ!話はサッパリ分からんかったけど!」という言葉が出る→かなり大事な感覚では
            • http://www.designwalker.com/2008/01/italian-webdesign.html

                http://www.designwalker.com/2008/01/italian-webdesign.html
              • アニメ鑑賞はハードルが高い

                人もすなるアニメ鑑賞というものをしてみた。 本編はまあまあ楽しめたが、そもそもアニメ経験値が低いこともあってこのアニメの質は全体でどのレベルに位置するのかよく分からない。 そこで、鑑賞したアニメの感想・批評を知ろうとアニオタのツイートを見てみたが、8割の確率で他のアニメ・漫画を引用していることに気づいた。 「このキャラ、エヴァのナントカに似てる。」「この話の展開はジョジョの何章と同じでどうのこうの」などなど。 これはつまり、今見たアニメの批評を満足に読むためには、事前に有名なアニメ・漫画を鑑賞しておかなければいけないということではないか? エヴァンゲリオンを見て、ジョジョを見て、バキを読み、スラムダンクやワンピースなどの有名どころも抑え、手塚治虫全集を読まないと今見たアニメを批評することすら許されない! これはしんどいぞぉ……。

                  アニメ鑑賞はハードルが高い
                • 特典目当てで映画見ないで帰る客は「不快」 「正論」はいて映画館ツイッターが謝罪、停止 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                  特典目当てで映画見ないで帰る客は「不快」 「正論」はいて映画館ツイッターが謝罪、停止 J-CASTニュース 11月18日(月)18時12分配信 アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」劇場版の一部客に対して、映画館のツイッターアカウントが苦言を呈した。チケットと引き換えに限定特典を手に入れ、映画を鑑賞せずにそのまま出て行ってしまうからだ。 これに「客が金出してるから問題ない」「客を小馬鹿にした発言」などと一部ファンからクレームが殺到し、アカウントは停止に追い込まれてしまった。 ■レア特典は数万円で取引 「魔法少女まどか☆マギカ」は2011年にTBS系で放送された深夜アニメで、平凡な中学生の主人公が自分の夢を叶えた代償に魔法少女に変身して「魔女」と戦うストーリーだ。2013年10月26日から劇場版「新編」が上映され、公開13日間で深夜枠アニメーションの劇場版として史上最速で興収10億円を突破し

                  • 都市を支えるインフラの鑑賞(八馬智:大学教授)

                    八馬智 1969年生まれ。千葉工業大学創造工学部デザイン科学科教授。主な著書=『日常の絶景──知ってる街の、知らない見方』(学芸出版社、2021)、『ヨーロッパのドボクを見に行こう』(自由国民社、2015)ほか。 インフラの眺めに現れる都市の際 都市計画の観点からすると、都市はある一定の輪郭を持っているように見える。そこでは対象範囲が明示され、エリアごとに土地利用や建築基準などの計画や規制が定められている。しかし実際の都市では、その輪郭には一概には言えないゆらぎがある。おそらくそこに明快な正解はなく、読み取り方によってさまざまな見方が浮かび上がってくる。 ではその前提に立ったとき、「都市の際」にはどんなものがあるのだろうか。具体的に何が都市と非都市を隔てているのだろうか。ここでは「インフラ」を手がかりに、そのヒントになりそうな風景を列挙してみる。そして、都市が成立している背景や意味を振り返

                      都市を支えるインフラの鑑賞(八馬智:大学教授)
                    • 鑑賞メーター - あなたの鑑賞量をグラフで管理(DVD、ビデオ)

                      鑑賞メーターは終了しました。

                      • 止まってみた‐ニコニコ動画(ββ)

                        2009年12月6日とまってみたOFFを開催します。2009年最後の活動になると思います。2010年も止まっていきましょう!frozen in GINZA 2008/03/16 とくダネ!さんに取り上げていただきました。ありがとうございます。わたしだけでなく、他の方もどんどんmixiを使って開催してください。(私に許可メールを送ってくださる方へ → メールは不要です! 気にせずどんどん開催してください!)公園などで1時間ほど練習してから本番に挑むと良い感じです。

                          止まってみた‐ニコニコ動画(ββ)
                        • イラスト公募情報掲示板

                          株式会社アートバンクの公式サイトです。イラスト・写真・絵画・CG・デザイン・漫画等、ヴィジュアル系の公募・コンテスト情報を、賞金10万円以上の募集からセレクトしてご案内しています。

                          • 萌え理論Blog - なぜ魔王は世界征服できないのか?

                            なぜ魔王は世界征服に常に失敗するのでしょうか。ここでは解答を出すというより、そもそもどういう条件で勇者と魔王が戦っているのか、に焦点を当て整理することで、RPG世界の表面上に出ないパワーバランスを考察しました。(以下では性格上、RPGのラスボスについてのネタバレを含みます。) 世界征服問題の五大論点 魔王の戦力 人間の戦力 双方の目的 勇者の存在 勇者の復活 魔王の戦力 1.「魔王の戦力」では、魔王と魔物の関係が問題になる。魔物は魔王に本能的に従うのか、野生から訓練・調教するのか、それとも契約を結ぶのか*1。人間のように秩序立った命令体系が末端まで行き届いていない場合、勇者を狙い打ちするのは難しい*2。 「ドラゴンクエスト5」では魔物が仲間になるゲームシステムを導入*3しており、それが戦闘を面白くしているのだが、人間=善・魔物=悪の図式も崩れる*4。戦闘をプログラムされたキラーマシンですら

                              萌え理論Blog - なぜ魔王は世界征服できないのか?
                            • 輝く未来の必要性について―『時をかける少女』を再度観て。 - 荻上式BLOG

                              テレビで『時をかける少女』が放映されたので観た。以前も書いたように、この映画は「未来」に対して果てしなく超スーパーウルトラポジティブだ。でも、やっぱり「未来」は出来る限り、常に輝いていたほうがいいなと思った。 最近、しばしば「未来」についてよく考える。といっても、自分の今後の身の振り方とかそういうのとは違って、科学とかメディアとかコミュニケーションについての「未来」。暇なときに、未来年表 | 生活総研やNRI未来年表 2007-2020、JSTバーチャル科学館|未来技術年表などを眺めては、「未来」について思いを馳せてみる。 例えば未来年表 | 生活総研で「インド」とか検索してみると、2009年に「インドのアニメーション産業が9億5000万ドル(約1100億円)の規模に拡大する」とか、2010年に「インドの携帯電話契約者数が、国民の半数に相当する5億人に達する(毎月500万人が契約)」とか、

                                輝く未来の必要性について―『時をかける少女』を再度観て。 - 荻上式BLOG
                              • 渓谷・温泉・変な神社を楽しめる「るり渓」ハイキング - 沙東すず

                                動植物へのライトな興味が昂じてハイキングに夢中のメレ子です(でも「山といえば人のふれ合いやで!」的な感じの人はチョット苦手なの…)!今回は京阪神の避暑地として有名らしい「るり渓」という渓谷と、その奥の北摂最高峰・深山を歩いてきました。 るり渓高原へは園部駅からバスを乗り継いでいきます。るり渓にアクセスするバスは土日のみ運行で、行きと帰りの一本ずつだけなのでちゃんと調べて行きましょう。公共機関のアクセスが悪いわりにはひらけたところで、車があれば楽に行けるんですけどね…。今回は「るり渓」バス停から歩きはじめます。 「農業とか自然に囲まれた暮らしとかに興味がある人移住しようぜ村」みたいなのがある(よく見てないので違ったらゴメンな…)。とりあえず車がないとここに移住する選択肢はなさそうです。 猫「どうしても行くのか…」 猫長老は思案げな顔をしていますが、るり渓は通天湖ダムを終点とする4キロの渓流遊

                                  渓谷・温泉・変な神社を楽しめる「るり渓」ハイキング - 沙東すず
                                • 「ピカソの絵ってヘン」って言っても良いですか (2007年11月23日) - エキサイトニュース

                                  「ピカソの絵って、落書きみたいなのに、なんで有名なの?」 子どもなどにそう聞かれて、困ったこと、ありませんか。 「ピカソは本当はすごく上手に描けて、昔は写真みたいな絵も描いてたんだけど、わざとああいう絵にしたんだよ」 ピカソのことをほんの少し知っている人なら、こんな答えを返したこともあるかもしれない。 実際、「ゲージュツ」を理解することや説明することはすごく難しく、自分なども絵画展などに行くと、絵をアタマで理解しようとするあまり、つい絵を観る時間よりも、絵に添えられた説明を読むことにたっぷり時間を費やしてしまったりする。 絵の見方には答えはないのに、答えを求めるクセがついているのかもしれない。 そんなとき、衝撃だったのが、『小学館あーとぶっく ピカソの絵本あっちむいてホイッ!』(構成・文 結城昌子)。 1993年に刊行されたこの本には、ほかに『ゴッホの本うずまきぐるぐる』『モネの本太陽とお

                                    「ピカソの絵ってヘン」って言っても良いですか (2007年11月23日) - エキサイトニュース
                                  • TOHOシネマズ 六本木ヒルズ

                                    TOHOシネマズ六本木ヒルズにて映画をご鑑賞されるお客様は六本木ヒルズ駐車場が2時間無料! (駐車場サービスポイントを5ポイント(2時間相当分)付与させていただきます) ※有料でご鑑賞いただいたお客様(当日)のみ対象となります。 ※映画鑑賞券(チケット)と駐車券をスタッフにご提示ください。 ※P3駐車場は対象外となります。 この度、クレジットカードの国際ブランドにおける決済ルールの変更に伴い、クレジットカード情報の更新が必要となります。 現在クレジットカード情報をご登録いただいているお客様は、下記手順に従ってクレジットカード情報の再登録をお願いいたします。 【決済ルールの変更内容】 クレジットカード決済時の本人認証サービス(3Dセキュア)を導入いたします。 本人認証サービス(3Dセキュア)とは何ですか? 【対象のお客様】 シネマイレージ会員のお客様で、クレジットカード情報を登録しているお客

                                    • 『かぐや姫の物語』が若者に評価されないことに対する危機感。

                                      どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、ジブリに飢えています。時にやってくる、この感じ。ジブリもしくは井上雄彦作品を猛烈に欲する時が不意に訪れるんです。最近は完全に諦めています。むしろ自分の感情に正直になろうと…。 さて、そんな中ご紹介するのは、先日発売されたばかりの鈴木敏夫著『仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 (岩波新書)』。 2008年に発売された『仕事道楽』に、新たな1章が追加されて、『崖の上のポニョ』から、『思い出のマーニー』までの出来事が書かれています。 今回はこの中で語られていた、「若者に評価されなかったかぐや姫」という部分を取り上げます。、個人的にもかなりショッキングな内容だったので、備忘録の意味も込めて書き残しておきたいと思います。 ストーリーを追って、表現を気にしない若者たち。 話は、『かぐや姫の物語』が世間ではどのように受け入れられたのか、について。少し

                                        『かぐや姫の物語』が若者に評価されないことに対する危機感。
                                      • 日本給水党(団地給水塔鑑賞ブログ)

                                        あのほぼ日刊イトイ新聞のYouTubeチャンネル「ほぼべりTUBE」に出演しました。このブログで告知するということは、当然団地の給水塔についてです。前編は団地の給水塔を意識したきっかけや面白さなどについてのおしゃべり、後編は実際に給水塔を見に行く内容です。「このブログ書いてるのってこんな人なんだー」みたいな感じでもいいのでぜひご覧ください!それぞれ11分くらいの動画です。前編(おしゃべり編)後編(おさんぽ編)...

                                          日本給水党(団地給水塔鑑賞ブログ)
                                        • zSHARE

                                          zSHARE » What happened to the old Zshare File Hosting website? The Zshare file hosting providing website had been shut down many few years ago. The new zShare website is a news blog that publishes the latest trending news on the web. So what happened to the old Zshare?As the new owner of the domain zshare.net, I honestly don’t know. The domain had not been renewed by the previous owner, so the dom

                                          • MASTERキートンの「人を浮かすのに必要な熱気球の大きさ即答おじさん」の魅力

                                            「偉大なる粉屋オズボーンは紙と木でできた機械で空を飛んだ」という郷土の伝説を再現しようとする若者に協力するキートンの話で 結局それは水素を詰めた気球でしたって結論なんだけど、水素を詰める前に気球を火にかざして膨らませてるときに見物客のおじさんが言うの 「それは無理だ!空気で人を浮かせるには直径15メートル以上の巨大な気球が必要だ!」 凄くね? 相当熱気球に詳しい人でもすぐさま必要な大きさは出てこないでしょ アルキメデスの原理と空気の分子量と気体の状態方程式知ってれば計算できるけど即答は無理でしょ このおじさん本当に凄い MASTERキートンの物知りモブといえば「矢のない弓というキーワードだけでビルマの民族武器弾弓を想起おじさん」が有名だけど 「人を浮かすのに必要な熱気球の大きさ即答おじさん」の方が上だと思う。

                                              MASTERキートンの「人を浮かすのに必要な熱気球の大きさ即答おじさん」の魅力
                                            • 美術館の素朴な疑問に答える展覧会『No Museum,No Life?』東京国立近代美術館で開催

                                              トーマス・シュトゥルート《ルーヴル美術館4、パリ》1989年、タイプCプリント、 138.0×177.0cm、京都国立近代美術館 ⓒThomas Struth 「なぜ、美術館の中はやたらと寒いのだろう?」「裸体はアートなのか?」普段から何気なく感じている美術館の疑問は意外に多いはず。今回、そんな美術館の気になる疑問に答える展覧会『No Museum,No Life?-これからの美術館事典』が、東京国立近代美術館で開催される。期間は2015年6月16日(火)から9月13日(日)まで。 この展覧会では、A〜Zのキーワードにそって、作品はもちろん美術館の設備や活動、そこに集う人々まで、多面的に美術館そのものを紹介。例えば【A】ならばアーティストについて、【G】はガード、すなわち警備について、【M】ならばお金の問題など、まるで辞典を紐解くように私たちの疑問に答えてくれる。 ピエール=オーギュスト・

                                                美術館の素朴な疑問に答える展覧会『No Museum,No Life?』東京国立近代美術館で開催
                                              • いつか役目を終える日を願って。聴覚障害者向け会話アプリ《UDトーク》が描く未来 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                聴覚障害者と支援者から支持される”会話の見える化アプリ”こと《UDトーク》。開発者の青木秀仁さんにお話を伺った。「いつかUDトークが必要なくなるように」と話す青木さんの願いとは? 聴覚障害者との新たな会話の手段を。「UDトーク」の可能性とは? 障害者支援の現場で、注目を集めるアプリがある。 名前は「UDトーク」。音声認識によって、目の前の会話をリアルタイムで文字化し、スマホやPC、タブレットなどのデバイス上に字幕表示できるアプリだ。 アプリの正式なリリースは2013年。2016年現在、無料アプリとしてダウンロード総計が5万超。無料のゲームアプリなどと比較すれば小さな数字だが、リピート使用率は9割。有料版の法人会員も増え続け、ソフトバンクをはじめ、障害者雇用を行なう大手企業、官公庁、教育機関が次々に導入を進めている。先日、小池百合子東京都知事が主催した政経塾「希望の塾」においても講演中に「U

                                                  いつか役目を終える日を願って。聴覚障害者向け会話アプリ《UDトーク》が描く未来 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                • つまずいた少年が1.8億円の名画に穴 台北の美術展

                                                  (CNN) 台北市内で開催されている美術展で12歳の少年がつまずき、150万ドル(約1億8000万円)相当の展示作品に穴が開いた。修復費用には保険が適用されるという。 会場の「華山1914文創園区」ではレオナルド・ダビンチをテーマにした特別展が開かれ、55点の作品が展示されていた。少年は17世紀のイタリアの画家、パオロ・ポルポラの「花」と題した絵画に「こぶし大」の穴を開けてしまった。 転倒の様子は会場内の防犯カメラに収録されていた。主催側の担当者は「ガイドの説明に夢中になりすぎてつまずいたのだろう」と話す。 台北市内で専門家らが修復作業に取り掛かっている。 同担当者によると、特別展を企画したキュレーターは報告に衝撃を受け、「2~3分間は言葉を失った」という。キュレーターは開催に先立ち、来場者が展示作品を間近に見ることができるよう特別な許可を下していた。

                                                    つまずいた少年が1.8億円の名画に穴 台北の美術展
                                                  • 萌える日本文学 : Inspirace

                                                    長らくほったらかしにしていたらログインの仕方を忘れた… 単著が出ましたのでお知らせします。 『萌える日本文学』堀越英美(幻冬舎) 「萌える文学 ロリロリ篇-純文学の萌え萌え美少女大集合!」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス」から3年半。日本文学に限定してなんかもういっぱい紹介してます。おりしも児童ポルノ禁止法案の改正論議が盛り上がっている昨今、2次元規制に反対する論拠としても使えるのではないでしょうか。とりあえず目次貼っておきます。あと今、乳児を絶賛養育中なのでレスポンスが遅いかもしれません。ではとりいそぎー。 まえがき 第一章 妹 「とりかえばや物語」作者不詳 「永訣の朝」宮沢賢治 「瓶詰の地獄」夢野久作 「押絵の奇蹟」夢野久作 「八つ墓村」横溝正史 「骨餓身峠死人葛」野坂昭如 「家族合せ」三島由紀夫 「同時代ゲーム」大江健三郎 「焚き火の終

                                                    • 荒井良二 Ryoji Arai

                                                      This domain may be for sale!

                                                      • 世界中の国々を空から見た、膨大な数の風景写真 -The Earth from Above | コリス

                                                        Yann Arthus-Bertrand氏の「The Earth from Above」から、世界中の国々を空から見た風景写真の「ごく一部」を紹介します。 国も写真も下記以外に多数あり、各写真は拡大画像がダウンロードできます。画像の利用は個人サイトに限りフリーとなっています。

                                                        • 「日本のアニメを吹き替えではなく字幕で視聴する人が多いのは何故なのか」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by spike00 字幕か吹き替えか? 個人的には英語の吹き替え版の殆どは酷い。それに日本の声優に匹敵するような英語の吹き替えは存在しないと思う。 例としてはトライガンとか。 Comment by nissepik 字幕付きの日本語の方が英語の吹き替えよりも楽しめるような感じがするのは何によるものなのか? 毎回吹き替え版の酷い演技のことを聞いていると、英語の吹き替えと比べると違いが分かるほど日本語を十分理解していないから字幕で見る方が楽しめるのか、それとも日本語の声の演技の方が全般的に良いのかと疑問に思う。 上手く言いたいことが表現できてないってことは自分でも分かってるけど、どうすれば自分の質問をもっと分かりやすく伝えられるかが分からなくて。 reddit.com/r/anime/comments/b84u9/subs_or_dubs/ reddit.com/r/anim

                                                            「日本のアニメを吹き替えではなく字幕で視聴する人が多いのは何故なのか」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬
                                                          • 円筒分水ドット・コム

                                                            円筒分水が絵本に! かわいい動物たちが水を巡って悩み解決していく物語です。 管理人もお手伝いしています。 ぜひ、お買い求めください。 amazon 紀伊国屋 楽天ブックス

                                                            • Flickrに登録されている世界の美麗な写真

                                                              digital Photography School.のエントリーから、Flickrに登録されている世界の美麗な写真をいくつか紹介します。 25 Precious Photographs from the Web チョイスした写真は上記エントリーと異なり、好みに変更しているものもあります。

                                                              • 福岡市美術館

                                                                インカ・ショニバレCBE《ウィンド・スカルプチャー(SG)Ⅱ》2021年 撮影:山中慎太郎(Qsyum!) © Yinka Shonibare CBE, 2021. Courtesy of James Cohan Gallery, New York 《ウィンド・スカルプチャー(SG)Ⅱ》が設置されました! インカ・ショニバレCBE《桜を放つ女性》2019年 ©Yinka Shonibare CBE, 2019. Courtesy of James Cohan Gallery, New York Photographer: Stephen White & Co. コレクションハイライト

                                                                  福岡市美術館
                                                                • ジェロルド・レヴィンソンと芸術に関する文脈主義 - obakeweb

                                                                  1 ジェロルド・レヴィンソン[Jerrold Levinson]は現在メリーランド大学で卓越教授を務める美学研究者である。音楽の存在論における「指し示されたタイプ説」や、解釈と意図における「仮説意図主義」、芸術の意図的=歴史的定義など、さまざまなトピックにその後のスタンダードとなるような立場を提供しまくっている、キレキレの論者だ。*1 レヴィンソンの芸術哲学の中心をなすのは、「文脈主義[Contextualism]」という考えである。本稿では「美的文脈主義[Aesthetic Contextualism]」という2007年の論文をもとに、レヴィンソンという論者の思想的コアを手短に紹介する。いまや分析美学ではデフォルトといっていい立場である文脈主義の一般的なガイドでもある。 Levinson (2007)は、次のように文脈主義を説明している。 芸術作品とは特定の種類の人工物であり、特定の個人

                                                                    ジェロルド・レヴィンソンと芸術に関する文脈主義 - obakeweb
                                                                  • 絵の見方がわからんという人はこれを見よ!若桑みどり強化企画『イメージを読む』&『イメージの歴史』 - Commentarius Saevus

                                                                    2007年に亡くなった若桑みどり先生強化企画ということで、『イメージを読む―美術史入門』(ちくまプリマ−ブックス、1993)と『イメージの歴史』(ちくま文庫、2012)を読んだ。 イメージを読む―美術史入門 (ちくまプリマーブックス)posted with amazlet at 13.07.24若桑 みどり 筑摩書房 売り上げランキング: 108,491 Amazon.co.jpで詳細を見るイメージの歴史 (ちくま学芸文庫)posted with amazlet at 13.07.24若桑 みどり 筑摩書房 売り上げランキング: 104,619 Amazon.co.jpで詳細を見る 『イメージを読む』のほうは講義を一般向けに編集したもので、とにかく入門的でわかりやすい。イコノロジーとかイコノグラフィといった絵画の分析に関する用語の解説から始まり、レオナルドの『モナリザ』などいくつか有名な絵

                                                                      絵の見方がわからんという人はこれを見よ!若桑みどり強化企画『イメージを読む』&『イメージの歴史』 - Commentarius Saevus
                                                                    • 福岡市博物館

                                                                      休館日 開館時間 9時30分〜17時30分 (入館は17時まで) ※2023年7月22日~8月26日の金・土・日・祝日と8月14日・15日は20時まで開館(入館は19時30分まで) 休館日 毎週月曜日 (月曜が祝休日にあたる場合は翌平日) ※2023年8月14日・15日は開館し、8月16日に休館 ※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

                                                                        福岡市博物館
                                                                      • ニコニコのゲームユーザーは“日本市場の平均”に!? ゲーム実況とイベントから“遊び”を分析した講演をリポート【CEDEC 2015】 - ファミ通.com

                                                                        2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ここでは、同イベント初日となる26日に実施された、ドワンゴ 会長室ゲーム戦略グループ 伊豫田旭彦氏による講演“古くて新しい“遊び”の世界 ゲーム実況とゲームイベントをニコニコ超会議・闘会議の事例から”の内容をリポートしよう。 ■ふりかえり(ゲーム販売環境の変化や、ニコニコでの取り組み) まずは、前年“CEDEC 2014”で実施した“「ゲーム実況」時代のゲームプロモーション niconico の事例から”の講演内容を振り返ることに。ニコニコ動画においてゲームは人気カテゴリーであること、ユーザーがゲーム『テラリア』を知った媒体は動画サイトがもっとも多いこと、動画の下に表示されている“ニコニコ市場”の売上も一定数伸びていることから、伊豫田氏は“動画にはゲームの

                                                                          ニコニコのゲームユーザーは“日本市場の平均”に!? ゲーム実況とイベントから“遊び”を分析した講演をリポート【CEDEC 2015】 - ファミ通.com
                                                                        • 東京都現代美術館に会田誠の展示を見に行ってきた

                                                                          7月26日の日曜日は上京しているアーティストの友人二人と下北沢で会う約束をしていたのだが、東京都現代美術館でやっている展覧会「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展で会田誠の一部の作品が撤去されてしまうかもしれないと知り、だったらその前に觀ておきたいと思い三人で清澄白河まで足を伸ばした。 動機はあくまでも「撤去される前に実物をみておきたい」ということ、それ以上でも以下でもなかった。ただ、ネット上では「檄文」の画像や文面しか伝わってこず、もう一つの「安倍首相に扮したらしい映像」がどのようなものか、まったく想像がつかなかった。なので、自分としてはそれを観たいという気持ちが大きかった(「檄文」への評価はネットだけでもおおよそできたし、実物をみても変わらなかった)。 さて、実際に東京都現代美術館に行ってみると、親子連れのお客さんがかなりいるものの、恐れていたほど混み合ってはいなかった。常設

                                                                            東京都現代美術館に会田誠の展示を見に行ってきた
                                                                          • スウィングガールズ

                                                                              スウィングガールズ
                                                                            • GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

                                                                                GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
                                                                              • 皇宮警察本部

                                                                                Copyright(c) 1996-2008 Imperial Guard Headquarters.All Right Reserved.

                                                                                • マジで笑いすぎて屁が漏れた「俺たちフィギュアスケーター」―ゾンビ、カンフー、ロックンロール