並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1778件

新着順 人気順

阪神淡路大震災 津波の検索結果321 - 360 件 / 1778件

  • 俺氏が歴史上の地震災害を紹介するだけのスレ : 哲学ニュースnwk

    2015年01月05日08:00 俺氏が歴史上の地震災害を紹介するだけのスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)19:42:53 ID:y2W 1596年 9月1日 慶長伊予地震 Mj 7.0 9月4日 慶長豊後地震 Mj 7.4 9月5日 慶長伏見地震 Mj 7.1 戦国時代も終わろうかという慶長年間に立て続けに発生した地震 記録上に残る中では数少ない、中央構造線で連動したと思われる地震 慶長豊後地震では大分湾内の二つの島が沈んだとされるが真偽は不明 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420368173/ ヴォイニッチ手稿が読めるかもしれません。 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4802613.html 2: 名無しさん@おーぷん

      俺氏が歴史上の地震災害を紹介するだけのスレ : 哲学ニュースnwk
    • 杉良太郎「原発はM13、14も想定しろよ」:東スポWEB-東京スポーツ新聞社

      日ごろから慈善活動に力を入れている杉良太郎(66=俳優、歌手)は今月3日には東日本大震災被災地の宮城・石巻市入り。その場で炊き出しを行い、多くの支援物資を提供した。義援金の使い道の明確化や原発問題など自身の思いを語りつつ、今後の支援活動としてチャリティーイベント開催に尽力する。 すぐにでも行こうと思っていたけど準備に10日間かかった。 16年前の阪神・淡路大震災の時もそうだったんだけど関係ない人たちが物資を買い占めてしまう。必要なものが手に入らない。今回もそう。物資の種類も多かったし、必要な物資が手に入らなかった。 準備が整って出発できたのはよかったけど、驚いたのは行くまでの道中。高速道路のアスファルトがうねっているよね。ほとんどが水平じゃない。継ぎ目は段差になっていて、ものすごかった。相当地震が強烈だったってことでしょうね。 現地に着いたら津波だよね。大津波…。もうひとつ形容詞が

      • 大阪北部地震は「西日本大震災」の序章にすぎない | 文春オンライン

        今回の地震は、陸上のどこでも起こりうる典型的な直下型地震である。最近の日本では、群馬をはじめ列島全域でこうした内陸地震が続き、地球科学を専門とする私にも、分析を求める問い合わせが頻繁に来ていた。その中には、私が「西日本大震災」と呼び、警鐘を鳴らしてきた南海トラフ巨大地震との関係を問うものもあった。 南海トラフ巨大地震とは、東海、東南海、南海の3つの地域で同時に発生する「連動型地震」で、西日本全域に、東日本大震災を超える甚大な被害をもたらすと考えられている。 日本の工業地帯を直撃する「南海トラフ巨大地震」の震源域(関東は除く) ©鎌田浩毅 被害総額1410兆円の激甚災害が起こる これまで西日本では、巨大地震の約40年前から直下型地震が増加する現象が起こっている。直近では1995年の阪神・淡路大震災が、直下型地震が増加する起点になっていると考えられており、阪神・淡路大震災以降に西日本で起こった

          大阪北部地震は「西日本大震災」の序章にすぎない | 文春オンライン
        • SYNODOS JOURNAL : 地に足のついた復興を ―― 当事者として、国会議員として復興を考える 黄川田徹×飯田泰之

          2012/10/199:0 地に足のついた復興を ―― 当事者として、国会議員として復興を考える 黄川田徹×飯田泰之 飯田 被災地の住民、ジャーナリスト、NPO団体などの体験、または専門家や研究者の知見を記録することで、被災の経験を悲劇で終わらせず、今後起こる大規模な災害に備えたいと思い、復興アリーナというプロジェクトを立ち上げました。 これは震災だけに限った話ではないですが、「評論家」は現地・当事者の状況と乖離しないでいることは非情に難しい。そうした「評論家」ではなく、実際に現地と繋がりのある方のお話を伺いたい。そこで、岩手県陸前高田市がご出身である衆議院議員の黄川田徹さんにインタビューのお願いをさせていただきました。 ■地に足のついた復興を 飯田 復興について考えるとき、大枠のシステムを決めるのは国会議員です。国会議員の中で黄川田先生が一番、今回の震災に関して当事者性が高いのは間違いな

          • マッシー通信 - 88「あの日から。3.11東日本大震災」-NUDN(日本大学デザインネットワーク)

            ■増子瑞穂さんの「キャスター・マッシー通信」連載 - 88(04/04/2011) 「あの日から。3.11東日本大震災」 まさか、グアム旅行記を書いた次の回で、このような内容のコラムを書くことになるなんて夢にも思っていませんでした。 2011年3月11日、午後2時46分。 三陸沖を震源とするマグニチュード9.0という大地震が起き、続いて大きな津波が太平洋沿岸に押し寄せました。 被害の大きさは、表現しようがありません。お年寄りも大人も子どもも赤ちゃんまでも。たくさんの人が亡くなり、たくさんの人が行方不明になり、たくさんの人が今も不自由な生活をされています。 さらに、地震と津波だけではなく、放射能という目に見えない脅威にもさらされています。 あの日。私は10ヶ月の娘をおんぶし、自転車で出かけていました。私のいた場所は震度5弱でしたが、信号機が今にも折れそうなほど根元からゆさゆさと揺れて

            • 近江兄弟社高等学校〜被災地訪問〜3 - あなたのお誕生日によせて

              4月5日(木) 東日本大震災から7年。熊本地震から1年10ヶ月。 阪神・淡路大震災から23年。 鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。 『コミュニケーションの力。』 学校法人・ヴォーリズ学園近江兄弟社高校の 生徒の有志が、東日本大震災の被災地の訪問。 生徒さんの声を。 ↓近江兄弟社高等学校〜被災地訪問〜1 http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20180403 ↓近江兄弟社高等学校〜被災地訪問〜2 http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20180404 【1年生のHDMさん】 今回は、様々な良い刺激を受ける事が出来て 印象に残った2つの事がある。 1つ目は、被災地の風景。 7年も経てば、新しい建物が並んでいるのかと 思ったが、予想とはかけ離れていた。 南三陸町では、津波被害の地域は、盛り土を 行っている所が多く、建物は殆ど建っていな

                近江兄弟社高等学校〜被災地訪問〜3 - あなたのお誕生日によせて 
              • 福島に寄り添うとはなにか/大野更紗×開沼博×藍原寛子×遠藤知絵×筒井のり子 - SYNODOS

                大野 東日本大震災から16ヶ月がたちました。ニュースでは日々、原発問題がホットな話題として扱われていますが、実際にその原発がある福島で暮らしている人たちが、どのように暮らし、いまなにを考えているのかは、あまり知られていないように思います。 第3部のテーマは「福島に寄り添うとはなにか」です。今日は、様々な分野の方にご登壇いただき、この16ヶ月間それぞれがなにをされてきたのか、なにができなかったのか、今後なにを目指していくのかをお話いただきます。福島に寄り添うことについて、改めて考えることができればと思います。 「論点整理」による相対的な弱者の弱者化 大野 まずは皆さんの簡単な紹介をさせていただきます。最初に開沼博さんです。開沼さんは2011年6月に『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』を出版されました。開沼さんは現在も毎週、福島県に通われて研究を続けていますね。 開沼 まず今日まで

                  福島に寄り添うとはなにか/大野更紗×開沼博×藍原寛子×遠藤知絵×筒井のり子 - SYNODOS
                • 日本の都道府県別最大震度を図にしてみたらこうなる - ゴールデンタイムズ

                  1 :名無しさん@おーぷん :2016/04/19(火)17:19:58 ID:7Og 逃げ場ないンゴねぇ 過去に発生した地震による震度の最大値をまとめた日本地図です。 歴史地震(古地震)や、1990年代後半より以前の全国に震度計が配備される前の地震は文献の記述や住家全壊率などから推定された震度を含みます。 特に歴史地震においては、山間部・離島などの集落が少なかった、または存在しなかった地域の震度情報が残っていないことが多いため、この地図の震度が最大震度ではない可能性が十分あります(例えば北海道は200年ほどしか記録が残っていません)。あくまでも参考情報程度としてご覧くだされば幸いです。 http://kojishin.iinaa.net/shindo_max.html 2 :名無しさん@おーぷん :2016/04/19(火)17:20:32 ID:AiO 北海道にまだ希望あるやんけ 3

                    日本の都道府県別最大震度を図にしてみたらこうなる - ゴールデンタイムズ
                  • 【特別企画】東日本大震災から1年 世界が驚愕した日本の高速道路(前編) (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                    2011年3月11日、14時46分頃、東日本を襲ったマグニチュード9.0の大地震。宮城、福島、茨城、栃木で震度6強以上を観測、加えて沿岸部には大津波が襲い、その被害は想像を絶するものとなった。 【拡大画像や他の画像】 あの震災から1年、原発問題や、瓦礫の処理問題など、未だ多くの課題を抱えるなか、わずか13日間で、仙台東部道路・三陸自動車道の一部上り線と、原発退避地域を除く全線で通行止めを解除し、一般車両が通行可能な状態にこぎ着けたNEXCO東日本(東日本高速道路)。あのとき現場では何がおきたのか、本田雅一氏が当時の様子を取材した。 未曾有の震災で破壊された東北地区の高速道路。首都圏、日本海側からの緊急車両や物資はもちろん、津波から仮復旧した仙台空港に到着する物資を被害の大きい地域に運ぶため、寸断された高速道路の復旧が、当時の最重要課題の1つであったことは言うまでもない。 首都圏と東

                    • 高木仁三郎 - Wikipedia

                      高木 仁三郎(たかぎ じんざぶろう、1938年7月18日 - 2000年10月8日)は、日本の物理学者。専門は核化学。理学博士(東京大学)。 群馬県前橋市出身。群馬県立前橋高等学校、東京大学理学部化学科卒業。 人物[編集] 父は開業医。幼少時の仇名は「ジンザ」でエスペラントに関心を持っていた[2]。 宮沢賢治文学を愛好した。群馬大学教育学部附属中学校時代の同級生にSF作家の豊田有恒がいる。 『高木仁三郎著作集』(全12巻)など多数の著書を七つ森書館より刊行。同社の中里英章社長(当時)は高木に師事した。 政府の原子力政策について自由な見地からの分析・提言を行う為、原子力業界から独立したシンクタンク・原子力資料情報室を設立して代表を務めた。 原子力発電の持続不可能性、プルトニウムの危険性などについて警告を発した。特に地震の際の原発の危険性を予見し地震時の対策の必要性を訴えたほか、脱原発を唱え、

                      • ガザのDIME被害を証言した医師のトンデモ発言の詳細が判明

                        2月7日の記事で紹介した「ガザにいるノルウェー人医師の残虐兵器に関する証言をデマであるとICBUWが認定」で、ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)がマッズ・ギルバート医師(Dr Mads Gilbert)の証言を否定した事をお伝えしましたが、Youtube動画でカットされた医師の問題証言部分の詳細が分かりました。 pippoさんという方の紹介で、問題発言箇所を丸ごと掲載した上、日本語字幕まで付けている親切なサイトを教えて頂きました。「デモクラシー・ナウ!(Democracy Now!)」という北米の非営利独立系ニュース番組の日本語サイトです。日本語字幕付きというのは大変有り難いです。 イスラエルは白リン弾の違法使用に加え新兵器も実験? | DemocracyNow! Japan 問題発言箇所は15分ある動画の最後の方なので、静止画像をキャプチャーして見ました。 「またダイムは核兵器

                          ガザのDIME被害を証言した医師のトンデモ発言の詳細が判明
                        • 【年間】2017年の不思議.net人気記事まとめ! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                          2017年、不思議.netおすすめ記事総集編 今年も皆様には本当にお世話になり、ありがとうございます! この記事で今年最後の更新となります。2017年にご紹介した記事の中から特におススメなものをピックアップしてまとめてみました。 私目線ですが、読んで損のないものばかりを集めていますので、ごゆっくりお楽しみくださませ! 2018年も皆様に楽しんで頂けるよう頑張りますのでよろしくお願いします☆ 目次 ● サイエンス ● 宇宙の不思議 ● 地球の神秘 ● 歴史の不思議 ● 人間の不思議 ● 動植物の不思議 ● 雑学・ネタ・画像 ● 不思議な体験談 ● 宗教・しきたり・神様 ● 怖い話・オカルト ● 哲学・議論 ● ライフハック ● 語り ● 厨二・ネタ ● SS・読み物 サイエンス 目次に戻る 2017年らしい数学の問題出すわ『ある数字の中で2017で割り切れることを証明せよ』 頭使うけど、解け

                            【年間】2017年の不思議.net人気記事まとめ! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                          • 震災7年「家計が苦しい」6割以上に | NHKニュース

                            東日本大震災の発生から11日で7年です。NHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、家計が苦しいと感じている人が6割以上に上っていることがわかりました。また、全体の半数近い人が震災後、続いていた支援が最近、打ち切られたと回答していて、専門家は「生活再建に向けた支援を同時に進めていく必要がある」と指摘しています。 この中で現在の家計の状況について尋ねたところ、「苦しい」が19%、「どちらかと言えば苦しい」が46%で家計が苦しいと感じている人が合わせて65%に上りました。 また全体の半数近い48%の人が震災後、続いていた支援が最近、打ち切られたり、負担が増えたりしたと回答していて、複数回答で内容を尋ねたところ、「医療費負担免除」が40%と最も多く、「税金や社会保険料の減免・猶予」が27%、「東電からの賠償金」が24%、「住宅の無償提供・家賃補助」が23%などとなりました。 自由

                              震災7年「家計が苦しい」6割以上に | NHKニュース
                            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 5/5 - 森の奥へ

                              * 『震災通信』の連載中につぶやいたこと、思ったこと。Twitterから引用します。 2021年1月18日、この日の朝も冷えました。 寒いけど朝焼けはきれいです。寒くなればなるほど美しくなります。 駅までの尾根筋を下る通勤の途中、欠かさずこの場所から東の空を望みます。正面は大阪、その奥が生駒山地、中央右に大阪湾が見えます。 朝陽が美しい日は必ず写真に残します。 この場所からの見晴らしが良いのは、実は、あの震災後ここに建っていたマンションが取り壊され、いまだに更地のままでいるからです。 あの日から26年経ちました。 今朝も冷えます。 寒いけど朝焼けはきれいです。 寒いからこそ美しいのかも? pic.twitter.com/EVy0JMCwqe— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2021年1月17日 1月の満月はWolf Moon(狼月)と呼ぶそうです。 1月15日、あの日の夜は

                                震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 5/5 - 森の奥へ
                              • 2011年は色々と濃い年だったな1989年越えは難しいけど1995年は確実に超えた : あじゃじゃしたー

                                1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 13:05:06.12 ID:NPHRS+q00 全日本空輸(ANA)とマレーシアの格安航空会社(LCC)、エアアジアは2011年100+ 件7月20日、 合弁会社「エアアジア・ジャパン」を11年8月に設立すると発表した。出資比率はANA67%・エアアジア33%だが 、機体の塗装やサービスはエアアジアのものを用いる。成田空港を拠点に、国内線・国際線ともに 12年8月の就航を目指す。 ANAは11年2月、香港の投資ファンドと合弁で関西国際空港を拠点とするLCC「ピーチ・アビエーション」を 設立しており、ANAがLCCに出資するのは2社目。 http://www.j-cast.com/2011/07/22102202.html 2:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/24(日) 13:05:35.89 ID

                                • きまぐれな日々 静岡7区・城内実に投票してはならない理由

                                  衆議院の解散から1週間以上が経ち、早いもので衆議院選挙の投票まであと32日となった。それ以上に思い出すべきは、一昨年の参院選であって、今日7月29日で丸2年に当たる。あの参院選は、4年前の「郵政総選挙」でいったん示された民意を有権者が撤回したことを意味するものだったが、安倍、福田、麻生と続いた首相たちはどうしても解散に踏み切ることができず、任期満了ぎりぎりになってようやく麻生首相が「追い込まれ解散」をしたのである。 4年前は、解散直後に当時の首相・コイズミが「刺客作戦」を打ち出し、国民はこれに熱狂した。衆議院は月曜日の8月8日に解散されたが、最初の日曜日だった14日には、刺客を送り込まれることになった亀井静香と平沼赳夫がテレビに出演し、2人とも自民党に未練たっぷりのあたふたした反応を示していて、これを見た私は「ああ、選挙は自民党が勝つな」と観念した。亀井は気を取り直して3日後に結成された国

                                  • レクイエム 3.11(再掲) - 風のかたみの日記

                                    今年もまたこの日がやってくる。2011年3月11日、あれから10年の月日が流れた。 東日本大震災。死者15,899名、行方不明者2,527名、関連死を含めると22,000余人の尊い命が失われた。かって犠牲者の死因の大半は「関東大震災」は焼死、「阪神淡路大震災」では圧死であったが、この大震災では溺死が90%以上を占め、私達は巨大津波の恐怖をまざまざと見せつけられたのだ。 更にその猛威は福島第一原子力発電所の重大事故を招き、今日現在その廃炉処理が収束する具体的見通しは未だ立っていない。恐らく今後数十年の歳月を要するという。 さて、以下は2年前、この未曾有の災害について「はてなブログ」に投稿したものである。備忘録として再掲したいと思う。 同時代を生きる者として、やはりこの日の事を避けて通る訳にはいかない。 あの時あの場所で、一体何が起きたのか、何が出来て何が出来なかったのか、何をすべきで何をして

                                      レクイエム 3.11(再掲) - 風のかたみの日記
                                    • 平成 30 年 6 月 18 日 午前 7 時 58 分頃の緊急地震速報(大阪府北部を震源とする M6.1、最大震度6弱 の予報)について

                                      阪神・淡路大震災を思い出すような大きな災害になっており、各地で被害が多数報告されておりとても心配しています。被災された方にお見舞い申し上げます。 平成 30 年(2018 年)6 月 18 日 午前 7 時 58 分頃(日本標準時)に気象庁が発表した緊急地震速報(警報)は、従来法(含 IPF 法)と PLUM 法を合わせたハイブリッド法による震度予測だったので、この記事では今回の緊急地震速報について解説します。 緊急地震速報の予測手法 気象庁は、ことし3月22日から従来の震度予測手法に加えて PLUM (Propagation of Local Undamped Motion)法という震度予測手法による緊急地震速報の発表を行うようになりました。従来法のみによる震度予測、PLUM 法のみによる震度予測、それに、従来法と PLUM 法を組み合わせて震度予測が大きい方を使用するハイブリッド法によ

                                        平成 30 年 6 月 18 日 午前 7 時 58 分頃の緊急地震速報(大阪府北部を震源とする M6.1、最大震度6弱 の予報)について
                                      • 時代の風:東日本大震災=精神科医・斎藤環、東京大教授・加藤陽子 - 毎日jp(毎日新聞)

                                        東日本大震災は被災者ケアや復興財源が長期の課題になっている。先週に続き「時代の風」執筆者につづってもらった。 ◇「復興」の10年を若者の希望に--精神科医・斎藤環 東日本大震災から、早くも2週間が過ぎた。 私の故郷である岩手県も大きな被害を受けた。幼い頃から何度も通った宮古の海岸、陸前高田の砂浜、潮干狩りをした宮城県の気仙沼などに刻まれた津波の爪痕を見るにつけ、胸がつぶれる思いがする。亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々が一日も早く日常を取り戻されることを祈りたい。 大きな災害は、人々の意識にも少なからぬ影響をもたらす。16年前の阪神淡路大震災がそうだった。あの震災の後、私たちは「トラウマ」や「こころのケア」といった言葉に敏感になり、被災して傷ついた心に配慮する作法も定着した。 いま気がかりなのは、若い世代に今回の震災がどのように受けとめられていくのか、という点である。震災によるダメ

                                        • NHK そなえる 防災|コラム|災害食の選び方 ~ポイントとコツ~

                                          なぜ食べ物を備えるのか 首都直下型地震(東京・埼玉・千葉・神奈川)では、460万人が避難生活を送るといいます。また、静岡県の駿河湾から九州にかけての沿岸部約700kmに及ぶ南海トラフ巨大地震では、10県151市町村に被害が広がると想定されています。地震、津波にとどまらず、火山の噴火、事故など大規模災害はいつ起こるか予想が立ちません。こうした異常事態が起こったとき、これまで「普通」であった食事環境は一変します。ガス・水道・電気がストップして台所で料理ができません。食品生産や流通がストップし、食べ物や飲料水が不足します。なじみの外食店、総菜店、食料品店が閉まります。では、どうすればよいのでしょうか。 異常事態が起こった不自由なときに食べる食べ物を「災害食・非常食」と呼んでいます。そのときのために、あらかじめ手元にためて(食べ物の預金)、備蓄しておくことが必要です。自分のものは自分で用意しておく

                                            NHK そなえる 防災|コラム|災害食の選び方 ~ポイントとコツ~
                                          • 「電子」が生んだお金を「紙」の救援に! 「京極ファンド」設立

                                            今般の東日本大震災で被災された方、いまだご苦労を強いられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 京極夏彦氏と公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団は、氏のデビュー作『姑獲鳥の夏』にはじまる電子書籍「電子百鬼夜行シリーズ」(3月16日配信開始・14作品以下続・講談社)の配信収入の一部を氏が財団に寄付、被災地の文化財レスキュー事業の活動資金とすることといたしました。 今回の寄付金収入は「京極ファンド」として、なかでも緊急を要する「古文書」を中心とした紙の文化財の修復・保存に使われる予定です。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 東日本大震災にあたり、文化庁では、阪神淡路大震災の経験を生かして「文化財レスキュー事業(被災文化財等救援事業)」の展開をすることとし、寄付金の受け入れ先と財政的支援を財団が引き受けています。活動は「本年からは、

                                              「電子」が生んだお金を「紙」の救援に! 「京極ファンド」設立
                                            • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「災害と心のケア」

                                              << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年03月28日 (月)時論公論 「災害と心のケア」 (リード)東北関東大震災と、それにつづく福島第一原子力発電所の事故による災害では、かつてない規模で、家屋が損壊し、ご家族が犠牲となり、避難に伴う苦しい生活が続いています。被災した方々は、衣食住の生活だけでなく、心の面でも大きな痛手を被り、その援助をしようと、被災地では多数の「心のケアチーム」が活動を始めています。一人ひとりが本来もっている、心の回復への力を信じ、現在の危機を乗り越えていただきたいと願わずにはいられません。 (1)今回、東北関東大震災で、被災した方々のなかには、当初、恐怖の体験のために、茫然自失の状態になった方がおられるかもしれませんが、 (2)各地で、被災者が災害の経験を共有し、強い連帯感で結ばれ、助け合いながらがれきや、残骸を片付けるようになっています。 (3

                                              • 小松左京さん遺稿 震災の提言 NHKニュース

                                                小松左京さん遺稿 震災の提言 7月30日 2時43分 今月26日に亡くなったSF作家の小松左京さんが、みずから発行する同人誌に掲載した遺稿の中で、東日本大震災や福島第一原発事故について触れ、今後の大災害に備えてさまざまな専門家による『総合防災学会』の設立などを提言していたことが分かりました。 小松左京さんは、年に4回発行している「小松左京マガジン」の中で、時事の問題にも触れており、震災から2か月目の最後の原稿では、「“災害防衛国家構想”てどやろ?」というタイトルで、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故について考えを述べています。このうち原発事故については、「事故は人災だ」と明確に述べたうえで、「90年代以降、学者も含めて関係者は原発事故に対して思考停止状態に陥っていた。技術大国ニッポンの海外での信用を失墜させた責任は重い」と厳しく指摘しています。また、東日本大震災について、今回

                                                • テレ東伝説とは (テレトウデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                  テレ東伝説単語 テレトウデンセツ 1.1万文字の記事 89 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ネタ化するテレ東伝説そもそも何故、テレ東だけこの様な事になるのか?お約束のテンプレートテレ東伝説2004テレ東伝説2006テレ東伝説2008テレ東伝説2011テレ東伝説2016テレ東伝説2017テレ東伝説2020テレ東伝説2021テレ東伝説2022関連動画関連静画関連項目脚注掲示板テレ東伝説とは、テレビ東京の重大事件・事故が起こっても番組編成を変えない姿勢のことである。 概要 重大事件・事故が起こると民放各社およびNHKは番組編成を変更して特別報道番組を放送するが、テレビ東京は番組編成を変更せずに、速報はテロップのみで済ませることが多い。その行為が、いつしかテレ東伝説と呼ばれるようになった。 他局に比べ圧倒的に報道の人員が少なく、土日は宿直の社員が数人しか居ないことが原因らしい。 数多くの例

                                                    テレ東伝説とは (テレトウデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                  • 原子力資料情報室 - Wikipedia

                                                    特定非営利活動法人原子力資料情報室[1](げんしりょくしりょうじょうほうしつ、CNIC ― Citizens' Nuclear Information Center)[3]は、反原発の立場[4]から、原子力問題を究明・提言する日本のシンクタンク[2]。 概要[編集] 「原子力に依存しない社会」の実現を目指し[5]、1975年(昭和50年)9月に設立[6]。1987年(昭和62年)5月には物理学者・核化学者の高木仁三郎(東京大学・理学博士)が代表に就任した[6]。1999年(平成11年)9月7日には東京都から特定非営利活動促進法(NPO法)に基づく特定非営利活動法人(NPO法人)として認証を受け、2010年(平成22年)5月には国税庁から認定特定非営利活動法人(認定NPO)として認証された[6]。 反原発・脱原発の立場から原子力政策について調査・研究・批判的提言を続けており[2]、原子力発電

                                                    • 【閲覧注意】激動の時代「昭和」の様々な事件 : 哲学ニュースnwk

                                                      2014年03月29日01:00 【閲覧注意】激動の時代「昭和」の様々な事件 Tweet 1: 名無しさん 2014/03/27(木)22:17:49 ID:zZqJKP5t1 画像付きで語り合おう 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395926269/ ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4259867.html 2: 名無しさん 2014/03/27(木)22:22:49 ID:zZqJKP5t1 三億円事件 三億円事件とは東京都府中市で1968年12月10日に発生した、窃盗事件である。三億円強奪事件ともいわれる。 現金輸送車に積まれた東京芝浦電気(現・東芝)従業員のボーナス約3

                                                        【閲覧注意】激動の時代「昭和」の様々な事件 : 哲学ニュースnwk
                                                      • 解説委員室ブログ:NHK 時論公論「揺らぐ地震と津波の想定」

                                                        << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年09月01日 (木)時論公論 「揺らぐ地震と津波の想定」 《前説》 マグニチュード9.0、死者・行方不明者は2万139人。東日本大震災は甚大な被害を出しただけでなく、従来の地震学の常識をくつがえし、今後の国の津波対策に見直しを迫っています。人の命と財産を守るために、急いで新たな想定と対策を考えなくてはいけません。今晩は、巨大津波の今まで知られていなかったメカニズムを紹介しながら、求められる防災対策を考えます。 毎年「防災の日」を含む一週間には、全国各地で様々な防災訓練が行われます。今年は、多くのところで想定外の津波に備える訓練が行われるなど、去年までとはすっかり様変わりしました。 大阪市や福井県では、主な被害想定を初めて地震の揺れから津波に切り変えて避難訓練が行われまし。また、静岡県では初めて東海地震が予知されずに突然発生

                                                        • 【東日本大震災】東北駆けた、飛脚の意地 佐川、宅配再開へ社員奮闘+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

                                                          東日本大震災の被災地では、モノ不足を解消しようと、物流会社が相次いで営業を再開している。その先陣を切ったのが、宅配大手の佐川急便。いち早く被災地に駆けつけたリーダーたちと、使命感に燃えた現場の社員たちの“飛脚魂”が、早期再開をもたらした。(SankeiBiz)物流完全ストップ 「みんな、すぐ外に出ろ!」 3月11日、午後2時46分、佐川急便東北支社(仙台市宮城野区)は激震に見舞われた。「近くの倉庫が、ひし形にたわみ、窓ガラスが砕けた」(支社の男性従業員)。佐川急便は、東北全域で従業員2人が犠牲になり、トラック約50台が津波に流された。他社の被害も甚大で、東北中の物流が止まった。 同時刻、京都本社にいた平間(へいま)正一社長(55)は、ニュース映像を食い入るように見ていた。東北支社長を経験し、土地勘のある平間社長には被害の大きさが手に取るようにわかった。 「局所的だった阪神淡路大震災と違う。

                                                          • 大地震に負けない住宅選び――そのとき、マンションはどう揺れたか?

                                                            震災以降、構造や地盤への突っ込んだ質問が多くなった」とはマンションの営業マンの弁。現実に首都直下型地震や東海・東南海・南海の巨大地震の発生確率も高まっている。「巨大地震に遭遇する」という前提で、安心を支える「見えない建物性能」を検証した。 建物の倒壊が 少なかった理由 東日本大震災は津波による甚大な被害をもたらした。しかし、マグニチュード(以下M)9という巨大地震にもかかわらず、阪神・淡路大震災に比べると地震の揺れによる建物の倒壊は少ない。首都圏も液状化の被害を除けば建物の被害は軽微だ。 しかし、過信は禁物。地震にはそれぞれ違う特性がある。地盤や建物にもそれぞれ固有の周期があり、地震の周期が合うと共振して大きく揺れる。今回の地震で被害が少なかったからといって、次も大丈夫という保証はない。

                                                            • 「"いのち"を犠牲にする発電はやめよう」 全日本仏教会・河野太通会長<インタビュー「3.11」第1回>

                                                              「原子力発電によらない生き方を求めて」。昨年の12月1日、財団法人全日本仏教会が出した「異例の宣言」が注目を集めた。全日本仏教会と言えば、高野山真言宗や天台宗など伝統仏教の主要59宗派を中心に構成され、全国寺院の9割以上が加盟する日本唯一の連合体だ。その全日本仏教会が原発依存を警鐘する声明を発表したのだ。 現代の日本人、特に若い世代にとって仏教は身近な存在とは言いがたくなってきている。一方で日本では古来、東日本大震災のような「天変地異」の際に、人々の「こころ」に向き合ってきたのが仏教であり、その教えを伝える僧侶たちだった。仏教は日本人にとって精神的な救いの一つだったはずだ。 なぜ、いま全日本仏教会は「脱原発依存」を打ち出すことになったのか。そして、これからの日本社会に対してどのように向き合おうとしているのだろうか。「インターネットはほとんど使わない」と話す全日本仏教会の河野太通会長(81)

                                                                「"いのち"を犠牲にする発電はやめよう」 全日本仏教会・河野太通会長<インタビュー「3.11」第1回>
                                                              • 阪神大震災10年目に考えること、するべきこと(前編) - 1/3 ― @IT情報マネジメント

                                                                阪神大震災10年目に考えること、するべきこと(前編):何かがおかしいIT化の進め方(22)(1/3 ページ) 1995年に発生した阪神・淡路大震災から10年余が経過した。震災直後には多くの企業や個人が災害対策を検討したが、そのとき考え出した備えはどこまでできているのだろうか。今回は地震対策を中心にした災害対策について、検討する際にその基礎となる要件を考える。 忘れていなくてもやって来る災害への備え この10年の間に、社会的にも、国際政治面でも、また自然災害の面でも急速に物騒な時代になった。発生から10年余になる1995年の阪神・淡路大震災直後には、多くの企業で災害対策が検討され、また個人でもいろいろ備えを考えていた人も多かった。しかし、現在、必要性を分かっているつもりでも、備えは具体的にどの程度までできているだろうか。 阪神・淡路大震災の後、北海道では石油タンクが大火災を起こす十勝沖地震が

                                                                  阪神大震災10年目に考えること、するべきこと(前編) - 1/3 ― @IT情報マネジメント
                                                                • 第1回 地震と津波規模の想定はなぜ小さすぎたか

                                                                  東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げたい。今回の大きな災害はまだ被害の全貌が明らかになっていない。復旧復興の途上でさらに難局が発生することも予想される。しかし、新たな災害が忘れる間もなくやって来ることも考えなければならない。 そこで今回の災害をどのように今後の企業活動に生かすべきかをテーマに、リスクマネジメント(危機管理)について解説していきたい。具体的には、被害の想定、リスク評価、サプライチェーンのリスク管理、訓練の在り方などを、阪神淡路大震災などの過去の記録も振り返りつつ、論じていく。 事前の想定ではM7.5~8.6、津波の退避先はビル3階だったが 東日本大震災は日本が遭遇した過去最大の地震である。まず東日本大震災のスペックがいかに想定外のものであったか、振り返りたい(表)。マグニチュードは9.0と日本の観測史上最大であり、世界的にみても観測史上4番目の規模である

                                                                    第1回 地震と津波規模の想定はなぜ小さすぎたか
                                                                  • 子どもや外国人にもわかりやすくーNHKの津波警報で注目の「やさしい日本語」とは(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    気づきましたか?NHKの津波避難呼びかけ11月22日、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震が発生し、津波警報が発令されると、NHKの画面上には「つなみ!にげて!」というひらがなの文字がテロップで流れました。また、副音声とNHKラジオ第2では、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語の多言語で緊急警報放送が実施され、東日本大震災での経験が教訓として生きていると話題になりました。 きっかけは阪神淡路大震災ー命を守るための「やさしい日本語」今回、特に印象的だったNHKの「ひらがなテロップ」は、平成25年3月より、新しい津波警報放送として運用がスタートしました。また、同年5月にはNHK WEB EASYという「やさしい日本語」を用いたニュースサイトが公開されるなど、難しい日本語がわからない子どもや外国人を対象とした外国語翻訳・通訳だけではない、新たな情報伝達の方法が注目を集めています。 もとも

                                                                      子どもや外国人にもわかりやすくーNHKの津波警報で注目の「やさしい日本語」とは(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 新社長がイマイチだったら、前の社長を責めなさい 後任首相候補がはっきりしないというこの国のバクチ:日経ビジネスオンライン

                                                                      気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 次期首相候補も見えないのに、降ろしちゃって大丈夫? 経営のバトンをしっかりと渡せる企業だけが生き残れる――民間企業では常識だ。今日はこの話をしたいのだが、その前に気になることがある。この国は現在有事にあるにもかかわらず、後任のメドも立たない中で、トップが引きずり降ろされようとしている。 ここ最近、自民党の首相2人、民主党の首相1人が、わずか1年以内という短さで、任期半ばにして政権を放り出してしまった。偉そうなことを言ってトップになっておきながら、何たる体たらくと国民は怒り、あきれてしまった。彼らは歴史に残る無責任さで国民を裏切っておきながら、まだ政治家を続けている。それに比べたら、菅直人という首相は逃げなかった。 彼らの言動を目の前で見ていた

                                                                        新社長がイマイチだったら、前の社長を責めなさい 後任首相候補がはっきりしないというこの国のバクチ:日経ビジネスオンライン
                                                                      • 災害時に命を守る一人ひとりの防災対策 | 政府広報オンライン

                                                                        地震や津波などの自然災害は、時として、想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることはできます。防災対策で大切なことは、自分の身の安全を守るために一人ひとりが取り組む「自助」。そのポイントを紹介します。 1防災対策で重要な「自助」とは? 災害による被害をできるだけ少なくするためには、一人ひとりが自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」が重要だと言われています。その中でも基本となるのは「自助」、自らの命は自らが守る意識を持ち、一人ひとりが自分の身の安全を守ることです。特に災害が発生したときは、まず、自分が無事であることが最も重要です。「自助」に取り組むためには、まず、災害に備え、自分の家の安全対策をしておくとともに、家の外において地震や津波などに遭遇したときの、身の安全の守り

                                                                        • 時おり声を詰まらせ“天皇としての旅”ふり返られる・・・天皇陛下がご在位中最後の誕生日【全文】|FNNプライムオンライン

                                                                          【動画で見る】天皇陛下の記者会見はこちら 23日、天皇陛下はご在位中最後となる、85歳の誕生日を迎えられた。誕生日に先立ち行われた記者会見で、天皇陛下は時折、涙で声を詰まらせながら平成を振り返られた。 「1日も早く元の生活を」被災地に寄せられる思い ーー陛下が皇后さまとともに歩まれてきた日々はまもなく区切りを迎え、皇室は新たな世代が担っていくこととなるが、現在のご心境と、いま国民に伝えたいことは? 西日本豪雨の被害を受けた広島・呉市をお見舞い(9月21日) この記事の画像(5枚) この1年を振り返るとき、例年にも増して多かった災害のことは忘れられません。 集中豪雨、地震、そして台風などによって多くの人の命が落とされ、また、それまでの生活の基盤を失いました。 新聞やテレビを通して災害の様子を知り、また、後日幾つかの被災地を訪れて災害の状況を実際に見ましたが、自然の力は想像を絶するものでした。

                                                                            時おり声を詰まらせ“天皇としての旅”ふり返られる・・・天皇陛下がご在位中最後の誕生日【全文】|FNNプライムオンライン
                                                                          • 北海道南西沖地震 - Wikipedia

                                                                            集計年、機関により差違が見られる。 揺れによる被害[編集] 島の東部にある奥尻地区では、地震直後に崖崩れが発生、直下にあったホテル洋々荘・森川食堂などが土砂により倒壊し、宿泊客と従業員41名のうち、28名が死亡した。その他数か所で崖崩れが発生し、道道奥尻島線などが一時通行不能となった。フェリーターミナルの方を迂回するしか方法はなかった。 震度計が設置されていなかったことなどから、正式な震度については発表されていない。そのため、推定最大震度は6(北海道本土では最大で5を観測)となった。ただし、青苗地区のみを対象とした実地検分(気象庁職員が実際に現地を視察し、震度5・6を観測した地点で、家屋倒壊が一定の基準を満たすかどうかについての検査)を行えば、震度7となっていた可能性が高い。 津波による被害[編集] 津波での死者・行方不明者は、奥尻島で島の人口の4 %にあたる198人、北海道本島の島牧村や

                                                                              北海道南西沖地震 - Wikipedia
                                                                            • 【教訓】強い揺れが1分続いたら、警報待たずに津波から逃げよう - それ、僕が図解します。

                                                                              地震学者で防災の研究もされている慶応大学SFC准教授大木聖子先生に地震の話をお伺いしました。話としては地震の予知や防災などについてで、かなり色々なことをお伺いできたのですが、そのうちの一つで一番印象に残っているのが「強い揺れが1分続いたら、警報を待たずに津波が来ると思って逃げよう」ということです。 理屈としてはこういうことです。 マグニチュードによって、震源域の広さが変わる。 震源域が広がるスピードは常に一定。(3km/秒) だから、マグニチュードが大きい地震ほど、強い揺れが長く続く 巨大地震の目安としては、強い揺れが1分間つづくこと 順番に説明したいと思います。 通常、地震が起こった時に「震源はどこだろう?」と、気になりがちですが、実は、一番強く揺れているのは、「震源域」と言われる断層が壊れた場所だそうです。「震源」はその中の、「壊れ始めた場所」に過ぎません。 震源で地震が発生した時、そ

                                                                                【教訓】強い揺れが1分続いたら、警報待たずに津波から逃げよう - それ、僕が図解します。
                                                                              • 3月11日は東日本大震災の日、いのちの日、世界おかあちゃん同盟の日、パンダ発見の日、コラムの日、遊園地の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                2017年3月11日は何の日? 3月11日は東日本大震災の日、いのちの日、世界おかあちゃん同盟の日、パンダ発見の日、コラムの日、遊園地の日、等の日です。 ●『東日本大震災の日』 : 2011(平成23)年3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した「東北地方太平洋沖地震」とその地震によって発生した津波によって東北地方~関東北部の大平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした「東日本大震災」が発生した日です。 原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とされ、この時までの日本観測史上最大の地震でした。 この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上にのぼりました。 また、この震災が引き金となって福島第一原子力発電所のメルトダウン事故に繋がりした。 ※雑感 残された私たちは亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時にその分も長生きして後世に伝えて

                                                                                  3月11日は東日本大震災の日、いのちの日、世界おかあちゃん同盟の日、パンダ発見の日、コラムの日、遊園地の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • 「正常性バイアス」とは、災害時や緊急時に「自分は大丈夫」と思い込んでしまう、危険な脳のはたらき

                                                                                  人間には心の平穏を保つ働きが備わっており、日常で問題に直面したときにも、それなりに対応できる力があります。でも、想定外の出来事に遭遇すると、このはたらきが過剰反応し、脳が処理できなくなることがあり、これを「正常性バイアス」といいます。 平成28年熊本大地震では、本震と余震の逆転や頻発する地震など「想定外」が頻発しています。亡くなられた方々にお悔やみ申し上げ、被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、「正常性バイアス」についてご説明します。 さまざまな要素で構成される人間心理(psychology)……そのメカニズムは深奥です 「正常性バイアス」とは? 「正常性バイアス(normalcy bias)」は、心理学の用語です。社会心理学や災害心理学だけでなく、医療用語としても使われます。人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き、物事を正常の範

                                                                                    「正常性バイアス」とは、災害時や緊急時に「自分は大丈夫」と思い込んでしまう、危険な脳のはたらき