並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 115 件 / 115件

新着順 人気順

障害者スポーツの検索結果81 - 115 件 / 115件

  • 水田光夏|母とともに3年後へ|パラ射撃|東京パラリンピック|オリンピック・パラリンピック|NHK

    東京パラリンピック、射撃の混合エアライフル伏射の「SH2」のクラスで、水田光夏選手は32位でした。今回はいつも試合に付き添ってサポートする母親が同行できない中での初めての試合。本来の力を発揮できずに終わり「母がこれまで気遣ってくれたことに気付いたし、また母と一緒に頑張りたい」と3年後のパリ大会を見据えました。 “居場所を作らなければ” 24歳の水田選手は、髪の色をピンクに染め、道具もピンクのものを多く使っていることから、海外の大会でも注目を集める存在です。東京パラリンピックの開会式の直前には、ネイルにピンク色が特徴のマスコット「ソメイティ」が車いすでライフル銃を構えている様子も施しました。 そんな水田選手がパラリンピックを目指すようになった裏には「娘に新たな居場所を作りたい」という母の光美さんの思いがありました。 水田選手は、3歳のころからクラシックバレエを習い始め、踊ることが大好きな女の

      水田光夏|母とともに3年後へ|パラ射撃|東京パラリンピック|オリンピック・パラリンピック|NHK
    • 東京2020パラリンピック - クルルのおじさん 料理を楽しむ

      自転車トラック男子3000m個人追い抜きの川本翔大選手の雄姿です(日経新聞、8/27)。 残念ながらメダルには届きませんでした。本当に惜しかった。10時ごろからTVで観戦していたのですが、予選では世界新を更新したのです。見ていて”これはメダルを狙える”と期待が膨らんだのですが、その後に登場した選手が続々と世界新を連発。結果、予選のタイムは5番目でした。次のステップには4位以内の選手しか進むことが出来ないので、その時点で川本選手の競技は終わりました。”悔しい!”と思ったのは、川本選手の予選では、コースの反対側から半周ずれてスタートしているもう一人の選手と川本選手のスピード差があり過ぎて、途中で川本選手はその選手を追い抜いたのです(コンマ何秒を競う世界大会では普通は起こり得ない(はずですよね))。追い抜くときには当然タイムロスしますから、この僅かな差が影響して上位4位に入れなかった、と思った訳

        東京2020パラリンピック - クルルのおじさん 料理を楽しむ
      • 2020年はオリンピック&パラリンピック。そろそろパラリンピックはやめたらどうだい? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

        この前、「チコちゃんに叱られる」でやっていたのですが、パラリンピックが、パラリンピックという名前で行われたのは、1964年東京オリンピックの年からだそうです。 そのパラリンピックが、2020年また日本に戻ってきます。 パラリンピックの起源は、1948年イギリスのストーク・マンデビル病院で行われたアーチェリーの競技会でした。 もともと車椅子に乗る人が参加していた大会で、リハビリの成果を競う大会でした。 その大会は、ストーク・マンデビル競技大会と呼ばれていましたが、 1960年にオリンピック開催都市のローマでその大会を行ったことで、それ以後はオリンピック開催都市で開催されるようになりました。 現在、ローマ大会が第1回パラリンピック大会と呼ばれています。 パラリンピックのパラは 「パラプレジア」のパラで、「 パラプレジア」とは下半身麻痺という意味です。 現在は、パラレル(平行)の「パラ」ですがも

        • ジャニ圧力問題で「元スマ3人」に超大物の援軍登場 テレビ復帰早まる(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

          テレビ局のジャニーズ事務所への忖度によって番組から消えたとされる元SMAPの稲垣吾郎(45)、草なぎ剛(45)、香取慎吾(42)に光が差し込んだ。3人は「日本財団パラリンピックサポートセンター」のスペシャルサポーターを務めているが、その日本財団の笹川陽平会長(80)がブログでテレビ局を辛辣に批判し、忖度をやめるよう求めたのだ。笹川会長は政界などに強い発言力を持つだけに今後が注目される。 【写真】笹川会長の「別荘」、「歴代総理4人」が集結 「闇営業」問題に端を発し、吉本興業の体質問題が問われている中、テレビ局のジャニーズ事務所への忖度問題も大きく動き始めそうだ。 稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人はジャニーズ事務所を離れた途端、テレビ番組からパージされ続けているが、7月17日までに公正取引委員会は「ジャニーズ事務所がテレビ各局に圧力をかけていた疑いがある」として注意を与えた。 それを受け、笹

            ジャニ圧力問題で「元スマ3人」に超大物の援軍登場 テレビ復帰早まる(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
          • 東京都もジャニーズ事務所と新たな契約結ばず 小池知事が性加害問題踏まえ表明 「コンプラ問題解決までは」:東京新聞 TOKYO Web

            東京都の小池百合子知事は15日の定例会見で、ジャニーズ事務所の性加害問題を巡り、問題が解決されるまでは都として事務所との新たな契約を結ばない方針を明らかにした。 小池知事は、今回の性加害問題について「重大な人権侵害」と指摘。所属タレントを巡る事務所との今後の契約について問われると、「コンプライアンスの問題を解決するまでは新たな契約を行う考えはない。問題解決に向けての取り組みを注視したい」と述べた。 都では現在、ジャニーズ事務所の所属タレントとアンバサダーなどの契約はないものの、事務所所属の風間俊介さんが「東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会(パラバリ懇)」にメンバーとして参加している。風間さんについては、「障害者スポーツに熱心な方でボランティアで参加いただいている」として契約行為はないと説明。「今後は個人の承諾を得る形になる」とした。

              東京都もジャニーズ事務所と新たな契約結ばず 小池知事が性加害問題踏まえ表明 「コンプラ問題解決までは」:東京新聞 TOKYO Web
            • 佳子さま、姉・眞子さまの結婚問題よそにダンス公演で“美しすぎる腹筋”を解放! - ライブドアニュース

              2019年10月15日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 10月初旬、東京・町田市でダンススクールの発表会があった ダンススクールのOGであるも、出演者として参加 観客の1人は、公務中の印象とは違い別人のようだったと話した 10月初旬の日曜日。東京・町田市の市民ホールでは、ときに激しく大胆に、ときに愛らしく優雅に踊る秋篠宮家の次女の姿があった。 スポットライトを一身に浴び、はじける笑顔と飛び散る汗で輝く彼女は、今という時代を生きる“新たな皇族”を体現しているかのようにハツラツとしていた。 それはまるで、最愛の姉へ「もっと自由に!」とのメッセージと、自身とご家族が抱える“悩み”を一心不乱に発散するようにも見えて……。 まるで別人でした「生バンドの演奏に合わせて、複数のダンサーが踊る“センターポジション”で、プロのダンサーにも負けないくらいキレのあ

                佳子さま、姉・眞子さまの結婚問題よそにダンス公演で“美しすぎる腹筋”を解放! - ライブドアニュース
              • 開会式楽曲の小山田圭吾“障害者いじめ自慢”、五輪憲章に違反…障害者スポーツ協会幹部が憤慨

                小山田氏インタビュー時のメディア状況を解説した批評家も炎上 騒動は際限なく広がりつつある。炎上騒動と前出2誌のインタビュー記事に関して、批評家が以下のようにツイートしたことに対しても批判が殺到した。 「ぼくはまったく擁護派ではないんだけど、いじめがあったのは25年前ではなくおそらく35年くらい前で、それについて語ったのが25年前、しかも当時の出版・メディアの常識はいまとは全然違っていて雑誌の特性上大袈裟な可能性もある。と呟いても、こんどはぼくが炎上するだけなんだろうけど…」(原文ママ、以下同) 「2021年の常識に照らしそう思う人が多いのはわかりますが、1990年代の記憶がある50歳の人間としては、当時といまの常識があまりに違うことを知っているので安易に糾弾には乗れないと思うわけです。糾弾したいひとは糾弾すればよいと思います。それもまた自由でしょう」 ぼくはまったく擁護派ではないんだけど、

                  開会式楽曲の小山田圭吾“障害者いじめ自慢”、五輪憲章に違反…障害者スポーツ協会幹部が憤慨
                • 『ラプソディ オブ colors』——障害と健常への眼差し/佐藤隆之監督×富田宇宙 - SYNODOS

                  2021年5月29日よりポレポレ東中野から全国公開がはじまった映画『ラプソディ オブ colors』。「障害者を描く上で普段切りとられがちな枝葉が集まっていた」——パラ競泳選手・富田宇宙さんのこの感想を聞いた佐藤隆之監督が「ぜひもっとお話ししたい」ということで今回の対談が実現した。障害と健常の捉え方について語ってもらった。(聞き手・文 / 大久保渉) 《作品紹介》 障害がある人、ない人、グレーな人たちが集まるバリアフリー社会人サークルcolors。毎月10本ものイベント開催に年間800人が来場する。大学教授の講義や音楽フェス、いい加減な飲み会など。発達障害、身体障害、ただの呑んべえ、食いしん坊ほかカラフルな参加者たちの《生》がほとばしる。 2018 年から始まったcolors の撮影は予定を遥かに超過、だけどカメラは止まらない。色々な人物や色々な出来事が次から次へと現れる。難病の百人一首シ

                    『ラプソディ オブ colors』——障害と健常への眼差し/佐藤隆之監督×富田宇宙 - SYNODOS
                  • 医療費無料から3割負担の重圧。増える「発達障がい診療難民」|ゴールドライフオンライン

                    発達障がいは治療できる 診断、対処法、正しい治療を受けるために “「発達障がい」は治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期介入が求められるのは、治療が早ければ早いほど症状に改善がみられるからです。” 医療現場の実情、最新の診断・治療法を専門の小児科医が解説していきます。 新訂版出版によせて 新書版が出てから4年が経ち、少しずつですが発達障がいの診断に変化が見られています。DSM-5という新たな診断基準が世に出て定着してきたのです。成人向けADHDの例文が追記されるなど配慮があり、成人のADHDも診断されるケースが増えてきました。 何よりも「何々障害」という言葉がなくなり、「何々症」という言葉になったのです。このことは、新書で予告した通りです。「発達障害」という言葉も「神経発達症」になりましたが、未だに世間では「

                      医療費無料から3割負担の重圧。増える「発達障がい診療難民」|ゴールドライフオンライン
                    • 【速報】佳子さま28歳 姉・眞子さんから“受け継ぐ”役割と新たな挑戦 「装い」への心配りも(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                      秋篠宮家の次女・佳子さまは、29日、28歳の誕生日を迎えられた。 オンラインの行事が中心だった去年までと比べ、外出を伴う活動が増え、お住まいに立ち寄らず、地方から都内の行事へと“はしご”されることもあった。新たな行事への出席など、活動の幅を広げられた佳子さまの1年を振り返る。 【画像】「装い」を行事に合わせる心配りも。28歳の佳子さま。この1年を振り返る画像はこちら。 <新たな行事への挑戦> 今年1年、佳子さまが足を運ばれた東京都外の行事は7件、都内の行事は17件(宮中祭祀や宮殿行事などを除く)。オンラインが中心だった去年はいずれも0件で、この中には初めて臨まれる行事も多く含まれ、佳子さまは各地でのあたたかな出迎えを「ありがたくお思いになった」という。 ことし6月、佳子さまは「日本乳癌学会」の式典に出席された。学会の関係する式典への皇室からの出席は初めてで、佳子さまが医療関係の行事に臨まれ

                        【速報】佳子さま28歳 姉・眞子さんから“受け継ぐ”役割と新たな挑戦 「装い」への心配りも(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 臨海部レガシースポーツイベント|東京都

                        2022年04月15日 生活文化スポーツ局 臨海部レガシースポーツイベント 開催のお知らせ 東京2020大会を契機に高まったスポーツ気運を更に高めるため、多くのレガシー施設が集まる臨海部において、自転車イベントと地域一体となってスポーツを楽しめるイベントを今年度に開催します。 また、このイベントを企画運営するための実行委員会(第1回)を4月15日(金曜日)に開催します。 1 臨海部レガシースポーツイベント概要 実施日 令和4年11月23日(水曜日・祝日) 主催 臨海部レガシースポーツイベント実行委員会 内容 「自転車イベント」及び「地域一体となったスポーツ体験イベント」 (1)自転車イベント 環境にやさしく、健康増進に資する自転車を活用した新たな東京の魅力づくりとして、開通以来初めてレインボーブリッジを走る「自転車ライドイベント」などを実施 1)自転車ライドイベント レインボーブリッジの橋

                        • 【韓国テレビ】「目、見えません」 嘘の申告で障害者柔道韓国代表選手を大量摘発 ジャカルタパラアジア大会でメダル14個獲得 | 保守速報

                          韓国が柔道種目だけでメダルを14個獲得した昨年のジャカルタパラアジア大会。ところが、障害者柔道国家代表選手たちが虚偽の障害等級を受け取った容疑で警察に摘発されたことが確認された。 障害者柔道代表として出場する視覚障害のスポーツグレードを受けなければならないが、視力検査の際に実際より目が悪いかのように欺いたとのことです。 国際視覚障害者スポーツ連盟が定めた障害のスポーツグレードは、すべてで3つ。もっとも低いB3の評価は、よいほうの目の視力が0.1から0.04の間、または片目の視野角が5から20度の狭い選手に与えられます。今回摘発されたB3評価選手の中には、直接車を運転するほどに目がよい選手もいました。 警察は彼らが定期的に点検を受けた場合、視力がはるかに良く出てきたものと見ています。また、警察は韓国障害者柔道協会所属関係者が大会でメダルの期待できる選手について等級判定に関与したものと見ていま

                            【韓国テレビ】「目、見えません」 嘘の申告で障害者柔道韓国代表選手を大量摘発 ジャカルタパラアジア大会でメダル14個獲得 | 保守速報
                          • 「春先とはまるで別人のよう」…!義兄・小室圭さんの“吉報”で強まる、佳子さま「電撃婚」への決意(週刊現代) @gendai_biz

                            まるで別人のように公務に邁進 もう一人のプリンセスに新たな旅立ちの時が来ようとしている。 秋篠宮家の次女・佳子さま(27歳)が強い意志を持って動き出した。 宮内庁関係者や宮内庁担当記者らは、「今年の春先とは別人のようだ」と口を揃える。 「佳子さまは'19年3月に国際基督教大学(ICU)を卒業しましたが、大学時代は何を熱心に持って学んでいたのかも明かされていません。卒業後は大学院進学や就職もせず、公務にも消極的だという声もありました。 昨年5月に全日本ろうあ連盟に非常勤嘱託職員として勤務することになりましたが、コロナ禍ということもあり、リモートでの仕事が大半で、普段は何をしているのか、まるで見えてこなかったんです」(全国紙宮内庁担当記者) ところが、今年5月7日の「第31回森と花の祭典-『みどりの感謝祭』式典」に出席されたことを皮切りに、精力的に公務をこなしている 「コロナ禍が落ち着いてきた

                              「春先とはまるで別人のよう」…!義兄・小室圭さんの“吉報”で強まる、佳子さま「電撃婚」への決意(週刊現代) @gendai_biz
                            • 谷垣さん、車いすになって見えたもの パラの意義「感動じゃない」 | 京都新聞

                              Published 2020/02/14 10:29 (JST) Updated 2020/02/28 13:00 (JST) 2016年夏、趣味の自転車で転倒し頸髄(けいずい)損傷の大けがを負って政界を引退した自民党前幹事長の谷垣禎一さん(74)。障害当事者となった立場から、東京パラリンピックに向けてさまざまなメディアや公の場で思いを発信している。京都新聞社のインタビューに応じ、多様性を尊重する社会のありようや障害者スポーツの意義について語った。 -自転車の事故に遭った時、何を考えたか。 「直後は集中治療室にいたが、回復してくると、リハビリで少しでも動けるようにということが目標になった」 「自転車に乗るときには余計なことを考えないように、と私は周囲に言ってきた。例えば、消費税の税率をいつ上げようかとか、衆院解散を打つ手があるかどうか、とか。そういうことを考えないようにして、走ることに集中

                                谷垣さん、車いすになって見えたもの パラの意義「感動じゃない」 | 京都新聞
                              • “寝たきり芸人”に「笑ってもいいのか」の声 パラリンピックを機に問われる障害者への理解 | AERA dot. (アエラドット)

                                「障害者だって根性がねじ曲がった人は多いですからね」と笑うあそどっぐさん。月に一度、福岡市で開かれるお笑いライブの舞台に立つ(撮影/井上有紀子) 東京2020の開催が迫り、パラリンピックの注目度も上がっている。しかしそれが必ずしも障害者への理解につながるかというと、そうとは言い切れないようだ。健常者はどのような視点でパラリンピックを楽しみ、どのように障害者への理解を深めればいいのだろうか。AERA 2020年2月17日号の記事を紹介する。 【写真】おもちゃの世界に登場した「車いすバービー」はこちら *  *  * 障害者スポーツに詳しい順天堂大学准教授の渡正(わたりただし)さん(40)は大学院生の頃、体育館で研究のため車いすバスケットボールの選手に取材依頼をすると、外に出ようと提案された。向かった先は、そばにあった喫煙室。 「意外だと感じた瞬間に、障害者はたばこを吸わない、普通の人とは違う

                                  “寝たきり芸人”に「笑ってもいいのか」の声 パラリンピックを機に問われる障害者への理解 | AERA dot. (アエラドット)
                                • パラリンピックとはなに?こども・小学生向けに簡単に説明!歴史の紹介も | もりぞうBLOG

                                  みなさん、パラリンピックはご存知でしょうか?名前は聞いたことがあるけれど、パラリンピックとは何なのか、詳しく知らない方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、こどもや小学生でもわかるよう簡単に説明していきます。合わせて歴史についてもご紹介していきます。 こちらの記事も人気です! パラリンピックのマークの意味や由来!エンブレムの驚きのデザインとは? パラリンピックとは何か 小学生向けに簡単に説明!今では誰もが知っている、世界的に有名なスポーツ大会のオリンピックと、同じ年に同じ場所で開催されるのが、パラリンピックです。 東京で開催予定のオリンピック。東京では1964年以来の56年ぶり、2回目の開催となっており、アジア圏では、初めて同じ都市での複数回開催となるとか。 東京オリンピックは2020年7月24日〜8月9日まで、パラリンピックはその少し後の2020年8月25日〜9月6日まで開催される

                                  • 辞任表明の森会長後任 アスリートなどで構成の委員会で選定へ | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

                                    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の緊急の会合が開かれ、森会長がみずからの女性蔑視と取れる発言の責任を取って辞任する考えを表明しました。 後任はアスリートを中心としたメンバーで構成する委員会を設置して候補者を選定することが決まり、開幕まで5か月余りに迫った東京大会に向けて早急に新たな体制を構築し、準備を進めていけるかどうかが問われることになります。 大会組織委員会の森会長の「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」といった発言を巡り、12日、組織委員会は理事と評議員による緊急の会合を開きました。 この中で森会長は、「大事なことは、オリンピックをきちんと7月に開催することで、私がいることで準備の妨げになってはならない」と述べて、会長の職を辞任する考えを明らかにしました。 会長の後任人事を巡っては、IOCの関係者や一部の理事から透明性の確保が重要だという指摘が出ていて、森会長に打

                                      辞任表明の森会長後任 アスリートなどで構成の委員会で選定へ | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
                                    • 都民の障害者スポーツへの関心 東京パラリンピックで増加 | NHK

                                      東京都が都民を対象に障害者スポーツへの関心について調査したところ、去年の東京パラリンピックをきっかけに関心を持つ人が増えたことが分かりました。 都はスポーツ施策の推進について検討するため、東京オリンピック・パラリンピック後の去年9月、18歳以上の都民およそ1700人に調査を行いました。 それによりますと「パラスポーツに関心があるか」という問いには「関心がある」と答えた人が15.7%、「やや関心がある」が37.3%にのぼり、合わせて53%が関心を示しました。 大会前のおととし9月に行った同じ調査より、関心があると答えた人が9.4ポイント増えたということです。 また、こうした人たちに関心を持ったきっかけを尋ねたところ、「東京パラリンピックで競技を見たから」が68.7%にのぼったということです。 都の担当者は「障害者スポーツへの関心が一時的なもので終わらないように、障害者と健常者が一緒に参加でき

                                        都民の障害者スポーツへの関心 東京パラリンピックで増加 | NHK
                                      • 1分間スピーチ|雑学ネタ帳の一覧表(No.201~300)です。 - nil-blog 楽しく暮らしましょう...

                                        会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか? 人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。よろしかったらご参考にしてみてください。 ※ No.1~100 の「1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表」は こちらから どうぞ ※ No.101~200 の「1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表」は こちらから どうぞ ※ No.301~400 の「1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表」は こちらから どうぞ ※ No.401~500 の「1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表」は こちらから どうぞ 《1分間スピーチの雑学ネタ一覧表・No.201~300 》 No.300 オリンピックの難民選手団といえば? No.299 林業大学校・開校ラッシュといえば? No.298 国産初ロケット誕生といえば? No.297 8番目の月 を表すOctober、なぜ10月

                                          1分間スピーチ|雑学ネタ帳の一覧表(No.201~300)です。 - nil-blog 楽しく暮らしましょう...
                                        • 開会式楽曲の小山田圭吾“障害者いじめ自慢”、五輪憲章に違反…障害者スポーツ協会幹部が憤慨

                                          加えて東京五輪の基本コンセプトには「多様性と調和」も掲げられている。さらに組織委は14日、オリパラの開閉会式の共通コンセプトを「前を向いて生きるエネルギー」という意味を込めた「Moving Forward」と発表したばかりだ。小山田氏が自身の差別的な行動を反省しているのか、今どう考えているのかを語ることなくして、“五輪憲章を尊守したオリンピアンだ”と名乗るのは難しい情勢だろう。 関東地方の障害者スポーツ協会の幹部は憤る。 「人間誰しも、完璧で清廉潔白な人生を送っているわけではありません。若いころには過ちもあるでしょう。いじめた経験がある人間が、五輪の開会式に携わるのが問題だということではありません。 社会的に影響力が高いミュージシャンが、不特定多数が目にする雑誌に、ご自身が正しいと思ってそのような主張をしていたということ。そして、それ以降、このインタビューに関する新たな発信をされたのでしょ

                                            開会式楽曲の小山田圭吾“障害者いじめ自慢”、五輪憲章に違反…障害者スポーツ協会幹部が憤慨
                                          • 年のはじめに考える 差別の正体と向き合う:東京新聞 TOKYO Web

                                            二年前の元旦、本紙一面で始まった連載「祝祭の風景 ブラインドサッカー編」をご記憶の読者もいらっしゃると思います。全盲のアスリートが直面する社会の壁と、障害者スポーツを通じてつかもうとする夢を描きました。

                                              年のはじめに考える 差別の正体と向き合う:東京新聞 TOKYO Web
                                            • パラリンピック水泳女子で金メダルをとった選手!成田選手・秋山選手のプロフィール | もりぞうBLOG

                                              パラリンピックの水泳女子日本代表で金メダルを取った選手にはどのような方がいるのでしょうか。歴代の金メダル獲得選手を調べてみました。 また個人で複数のメダルを手にした成田真由美選手、秋山里奈選手のプロフィールもご紹介します。 \こちらの記事もおすすめです/ パラリンピック水泳の歴史やクラス分け・知的障害者の参加やルールについて! パラリンピックとはなに?こども・小学生向けに簡単に説明!歴史の紹介も パラリンピックのマークの意味や由来!エンブレムの驚きのデザインとは? パラリンピック水泳女子の日本代表で金メダルを獲得した選手にはどのような方々がいるのでしょうか。歴代を振り返ってみましょう。 一番最初に水泳女子の日本代表が金メダルを獲得したのは、1996年アトランタパラリンピックでした。 梶原紀子選手女子50m自由形、女子100m自由形で成田真由美選手が金メダルを2つ、女子50m平泳ぎで梶原紀子

                                              • 全国の障害者スポーツ協会、7割が人手不足 予算も足りず「行政が後押しを」 | 毎日新聞

                                                東京五輪・パラリンピックの日本選手団公式服装を着用し登壇する競泳の瀬戸大也選手(右)、パラアーチェリーの上山友裕選手=東京都千代田区で2020年1月23日午前11時25分、喜屋武真之介撮影 東京パラリンピックの開幕(8月25日)までまもなく半年になる。パラリンピックを機に障害者スポーツの振興が期待されているが、それを担う各地の障害者スポーツ協会が人手・資金不足に陥っている。毎日新聞が各都道府県・政令市の障害者スポーツ協会にアンケートしたところ、約7割が人手不足に直面していた。 毎日新聞は2019年12月、全国の協会を統括する公益財団法人「日本障がい者スポーツ協会」(JPSA)に登録する47都道府県と、20政令市のうち10市の協会を対象に職員数や予算について尋ね、全57協会から回答を得た。 各協会の平均職員数は約7人(非公表の東京都を除く)。39団体(68%)が「職員が不足している」と回答し

                                                  全国の障害者スポーツ協会、7割が人手不足 予算も足りず「行政が後押しを」 | 毎日新聞
                                                • Twitter-Moment-Calendar-2022010-12

                                                  @TwitterMktgJP @TwitterBizJP Twitter上ではありとあらゆる瞬間 「モーメント」 が起きています。# モーメントカレンダー では、 ビジネスの 機会となり得るモーメントをご紹介しています。Twitter利用者の心が動くモーメントを捉え、 利用者の 文脈にあった広告配信を行うことによって、 より効果的なマーケティング戦略を立てることができます。 #モーメントカレンダー JAPAN 2022 10月~12月 #モーメントカレンダー 10月 OCTOBER MONDAY TUESDAY WEDNESDAY THURSDAY FRIDAY SATURDAY SUNDAY 10月に盛り上がる話題は? 前年度のツイート分析 ※ 掲載のイベントは、 中止 ・ 延期となる場合があります。 イベントカテゴリ ● 記念日・祝日 ● 季 節 ● スポーツ ● エンターテイメント

                                                  • 年賀状 - 自閉症の世界

                                                    元日は晴れ!! 青空が見えるさわかな天気。 やっぱり、嵐のスタートより穏やかな晴れの方が平和感がある。 天気が良いと気分も上がる。 これが嵐の出だしだったら、新年の気持ちドーンと下がってしまうだろう。 人間の精神状態ってこんなにも天気に左右されるもなんだぁと改めて思う。 元日でうれしいのは年賀状だ。 郵便配達屋さんのバイクの音に耳をそばだてる。 去年の12月は今どうしてるだろう?と気になった子 (といっても、もう20代、30代もいるが)200枚ほど出した。 もらった年賀状はその3分の2。 転居、住所不明などで結構な枚数戻ってきた。 でも、貰った年賀状には嬉しい一言が書き添えられていた。 既に就職している子から仕事頑張っている。 同じ職場で続いているようで嬉しい。働きやすいのだろう。 社会福祉法人の事業所のレストランで働いている子(30代)からは 食べに来てくれ、と書いてあった。 その事業所

                                                      年賀状 - 自閉症の世界
                                                    • 出水ツルマラソン 今年から高速道がコースに | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

                                                      アミュプラザ鹿児島、開業から14年9カ月で来館2億人 (06/14 23:00) 一流料理人、地元食材を多彩に変身 大崎 (06/14 22:00) 昭和満載手作りギャラリーきょう開館 湧水・亀沢さん (06/14 20:00) 本港区再開発 スタジアムに知事「前向き」 鹿児島市と協議意向 (06/14 13:00) 最高栄誉「まとい」受章 地道な活動評価 南九州市消防団 (06/14 06:30) 民謡2大会で地区代表 「同世代に良さ伝えたい」 樟南高2年・呉さん (06/13 23:00) 認知症、僕らも見守る 高齢者との交流でケア学ぶ 枕崎・桜山小 (06/13 22:00) 初の企業説明会 11事業所が魅力紹介 阿久根・鶴翔高 (06/13 20:00) ノウゼンカズラ鮮やか 鹿児島市 (06/13 13:00) サッカー場、本港区も選択肢 (06/13 12:33) 五穀豊穣祈り

                                                        出水ツルマラソン 今年から高速道がコースに | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
                                                      • 「パラはバブル」大会後に待つ試練 競技環境の維持、読めぬ企業のサポート|スポーツ|地域のニュース|京都新聞

                                                        「パラはバブル」大会後に待つ試練 競技環境の維持、読めぬ企業のサポート 2020年1月11日 18:30 東京・世田谷の自宅で自民党前幹事長の谷垣禎一(74)は、電動車いすに乗って笑顔で迎えてくれた。 3年前、趣味のロードバイクで転倒。頸髄損傷の大けがを負い、政界を退いた。立法府の中枢にいて突然介助が必要になった人の目に、東京パラリンピックの意義はどう映っているのかを聞きたかった。「正直まだよく分かりません。ただ私が言えるのは、障害者も体を動かす喜びを何らかの形で実感したい。そう思う人にはできるだけ機会を与えてほしいと思う」 ■社会への影響力、五輪以上 東京は駅や公共施設のバリアフリー化が急速に進む。パラリンピックが社会に与える影響は五輪をしのぐとも言われる中、谷垣は実体験を交えて語った。 近所の歩道を車いすで進んでいると、向かってきた自転車は自分をよけて車道へ出た。だが自転車は車の進行方

                                                          「パラはバブル」大会後に待つ試練 競技環境の維持、読めぬ企業のサポート|スポーツ|地域のニュース|京都新聞
                                                        • 障害社会学という視座:社会モデルから社会学的反省へ - 新曜社

                                                          「障害は社会が作る」はどこまで正しいのか。障害学を支えてきたテーゼの限界を問い返し、これまで取り上げられなかった障害や生きづらさに焦点を合わせられる理論への刷新を図る。社会に埋め込まれた障害をめぐり新たな視座を拓く気鋭の論文集。 障害社会学という視座 ―― 目 次 まえがき   榊原賢二郎 1 「障害社会学」がめざすこと 2 本書の読み方・使い方 3 各章紹介 1章  「女性に髪の毛がないこと」とは,どのような「障害」なのか ――スキンヘッドで生活する脱毛症の女性を事例として 吉村さやか 1 はじめに 2 方法 ⑴ 調査の概要 ⑵ 分析の対象 3 事例の検討―発症から現在に至るまで ⑴ 発症当時 ⑵ かつらの着用と治療の開始 ⑶ 治療をやめた契機 ⑷ かつらの着用をやめた契機 4 考察 ⑴ 「隠す生活」から「隠さない生活」へ―由利子さんの4つの生活実践 ⑵ 「スキンヘッド生活」という対処戦

                                                            障害社会学という視座:社会モデルから社会学的反省へ - 新曜社
                                                          • 「副知事 島耕作」佐賀県に誕生 スポーツビジネスや半導体産業を後押し

                                                            佐賀県は11月14日、副知事として島耕作氏が就任したと発表した。大手電器メーカー、初芝電器産業で社長にまで上り詰めた経験を生かし、佐賀県のスポーツビジネスや、今後成長が期待される半導体産業の情報発信に取り組む。 佐賀県の情報発信プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、弘兼憲史さんの人気ビジネス漫画「島耕作シリーズ」とコラボした。14日に早稲田大学の大隈記念講堂で行われた就任式では「佐賀県の皆様に大きな還元ができるよう全力で公務に取り組んで参ります」と意気込みを語った。 同日公開した特設サイトでは、5月に開業した「SAGAアリーナ」や、2024年に佐賀県で初めて開催される全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」をアピール。また県内の企業や研究機関で組織した「さが半導体フォーラム」発足や、伊万里市で計画されている半導体素材工場などで注目を集める半導体産業についても、情報発信を通じて後押し

                                                              「副知事 島耕作」佐賀県に誕生 スポーツビジネスや半導体産業を後押し
                                                            • 8月25日は、新庄まつり、ヒカリをカナタに届ける日、パラスポーツの日、チキンラーメン誕生の日、東京国際空港開港記念日、川柳発祥の日、サマークリスマス、パステル和(NAGOMI)アートの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 8月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月25日は、新庄まつり、ヒカリをカナタに届ける日、パラスポーツの日、チキンラーメン誕生の日、東京国際空港開港記念日、川柳発祥の日、サマークリスマス、パステル和(NAGOMI)アートの日、等の日です。 ■新庄まつり・本まつり 8月25日 本まつり山車行列(予定) www.youtube.com 新庄まつりとは 毎年8月24・25・26日の3日間、山形県新庄市で開催される新庄まつりは、藩政時代の宝暦6年(1756年)、藩主戸沢正諶とざわまさのぶが、前年の大凶作でうちひしがれている領民に活気と希望を持たせ、豊作を祈願するために、戸沢氏の氏神である城内天満宮の「新祭」を領民あげて行ったのが起源とされています。 新庄まつりの山車行事を含む日本の山・鉾・屋台行事(全国33件)が平成28年11月30日(日本時間1

                                                                8月25日は、新庄まつり、ヒカリをカナタに届ける日、パラスポーツの日、チキンラーメン誕生の日、東京国際空港開港記念日、川柳発祥の日、サマークリスマス、パステル和(NAGOMI)アートの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 東京2020パラリンピックへの視点 障害者の典型像をどう捉えるか

                                                                東京2020パラリンピックを機に、障害者スポーツや社会における多様性への理解が深まることが期待される。国内外から訪れる障害を持つ選手や観客への対応によって社会のバリアフリー化が進むことも、そのレガシーとして望まれる。 2010年の北京パラリンピックにおけるボッチャの試合。右は日本の廣瀬隆喜選手 1964年東京パラリンピックで 始まった日本の取り組み 国内では1964年東京パラリンピックを機に、障害者スポーツへの取り組みが始まった。それ以前も障害者のスポーツはあったが、組織的に取り組まれるようになったのは、この大会の開催が決まってからだ。 大会以前は、いわば障害者が社会で隠されているような状態だったが、パラリンピックを機にその存在が可視化された。以降、障害者スポーツの制度が確立されてきたのは、この大会の最大のレガシーといえる。さらに1998年の長野パラリンピック前後には、障害者スポーツを「ス

                                                                  東京2020パラリンピックへの視点 障害者の典型像をどう捉えるか
                                                                • 【新聞に喝!】「SDGs」問題の本家本元を追及せよ 元東京大学史料編纂所教授・酒井信彦

                                                                  産経新聞生活面の「知ってる」欄で、「古着ビジネス」が取り上げられていた。5月12日の第2回によると「産経新聞社では平成28年から、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、古着の寄付で障害者スポーツを応援する『ふくのわプロジェクト』に取り組んでいる」とあり、また、その古着については、「国内では不用になった衣類の7割が可燃ごみなどとして捨てられており、リユース率の低さが指摘されている」と説明されている。 19日の第3回では、日本の古着は品質が良いので海外で人気があり、「財務省の貿易統計によると、日本から輸出される中古衣類は年間約24・1万トン、約96億4500万円(直近5年平均値)」で、昨年は60カ国に輸出された。品質が良いのは、大事に使っているからだが、簡単に捨てていることでもある。 同じ産経の23日の「学ぼう産経新聞」欄では、「食品ロス」の問題が取り上げられており、2018年度の推計

                                                                    【新聞に喝!】「SDGs」問題の本家本元を追及せよ 元東京大学史料編纂所教授・酒井信彦
                                                                  • データ生かし、パラで輝け 和歌山に障害者スポーツ医科学の研究拠点 | 毎日新聞

                                                                    スポーツ用車椅子を使った三次元動作解析の準備をする、和歌山県立医科大学げんき開発研究所の指宿立副所長(右)ら=和歌山市本町2の同研究所で2019年12月19日午前11時52分、黒川晋史撮影 障害を抱えた全国のアスリートのサポート拠点となっている施設が、和歌山県内にある。和歌山市本町の「県立医科大学みらい医療推進センター」。特殊な設備で身体データを測定・分析し、各選手のパフォーマンス向上に役立っている。歴史が浅い「障害者スポーツ医科学」の数少ない国内研究拠点の一つだ。【黒川晋史】 同センターは2009年に開業。文部科学省の「障害者スポーツ医科学研究拠点」に国内で初めて指定され、既に東京パラリンピック出場が決まっている陸上選手なども利用している。 選手らは気温や湿度を自由に調整できる「人工気候室」で車椅子をこぎ、心拍数や体温の変化、発汗の様子などのデータを取ってもらう。車椅子でも乗れる大きなラ

                                                                      データ生かし、パラで輝け 和歌山に障害者スポーツ医科学の研究拠点 | 毎日新聞
                                                                    • 俳優から一転、事故で車いす 滝川英治さんはリンゴを描き続ける | 毎日新聞

                                                                      ドラマ撮影していた6年前に脊髄(せきずい)損傷の事故に遭い、車いす生活を送る滝川英治さん(44)のイラスト作品展「口火」が、16~24日に横浜市港北区の「障害者スポーツ文化センター横浜ラポール」で、1月13~21日に同市都筑区の商業施設「港北TOKYU S・C」で開かれる。口でペンをくわえて描き続けている作品の多くにリンゴが登場する。そこに込めた思いとは――。【宮本麻由】 滝川さんは、大学在学中に俳優としてデビューした。CMにも出るなど活躍したが、2017年にドラマ撮影中に運転していた自転車が縁石にぶつかり転倒した。病院に運ばれ目が覚めた時、夢なのか現実なのか分からなかった。動揺する家族の姿に、根拠なく「大丈夫」と自身に言い聞かせるしかなかったという。

                                                                        俳優から一転、事故で車いす 滝川英治さんはリンゴを描き続ける | 毎日新聞
                                                                      • きつい、低収入のイメージ拭えず…警備員のなり手不足が深刻 業者「仕事を断らざるを得ない」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

                                                                        鹿児島県内で警備業界の人手不足が深刻化している。高齢化に加え、業務がきつい、低収入といったイメージから従業員獲得に苦慮している。一方、新型コロナウイルス5類移行に伴うイベント回復や鹿児島国体も重なり、発注に人手が追い付かない状態に拍車をかけている。 「コロナ前から続いていた人手不足がさらに加速している」。県内警備大手のゼンケイ(鹿児島市錦江町)の担当者は嘆く。賃金を引き上げたり、従業員からの紹介といった採用を強化したりして、社員数は増えている。それでも、「仕事を断らざるを得ないことも多い」という。 県警備業協会によると、県内の警備業従事者数は4500〜5000人ほど。事業者数は2008年の83社から2023年3月には119社に増えたが、零細企業が多く従事者数は比例していない。警備員の高齢化や労働環境が悪いという印象、また警備業法などによって厳格に資格や研修が定められておりハードルが低くない

                                                                          きつい、低収入のイメージ拭えず…警備員のなり手不足が深刻 業者「仕事を断らざるを得ない」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞