並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3222件

新着順 人気順

雑誌の検索結果361 - 400 件 / 3222件

  • 紳士向け漫画雑誌の次回号は全作品再録、直近号も原稿が集まらずピンチ→最高の編集体制が原因か?

    リンク Wikipedia コミックエルオー 『COMICエルオー』(コミックエルオー、COMIC LO)は、茜新社から発行されている成人向け漫画雑誌。2002年9月20日創刊。毎月21日発売。判型はB5判・平綴じ(無線綴じ)。略称はLO。「ロリ漫画の灯を消すな」の考えから創刊された。「ロリータオンリーコミックス」というコンセプト通り、幼い少女の性描写がメイン。創刊号のキャッチコピーは「子供ですが、何か?」。 創刊号からVol.04までは『COMIC天魔』の増刊扱いで不定期刊、Vol.05からVol.22までは『熟女ものがたり』の増刊扱いとして不定期 17 users 18

      紳士向け漫画雑誌の次回号は全作品再録、直近号も原稿が集まらずピンチ→最高の編集体制が原因か?
    • 思考や人間関係も整理する森博嗣『アンチ整理術』から現代の諸問題を整理するハラリの『21 Lessons』などを紹介(本の雑誌2020年2月号掲載) - 基本読書

      まえがき 本の雑誌2020年2月号に掲載された新刊めったくたガイドの僕が書いたノンフィクションガイドをここに転載します。連載2回目。1回目は楽勝だったんですけど2回目は「え、もう次の締切なんですか!?」と焦っていた記憶がある。そのせいもあってか文章は今読み返したらぐだぐだで、転載にあたってけっこう書き直してしまった。 『21 Lessons』とかテーマが21ある本なんで紹介しづらいのもあるけど。この6冊の中でとりわけオススメなのはリサ・フェルドマン・バレットの『情動はこうしてつくられる――脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』ですね。これは面白い。 ここから原稿(けっこう書き直してます) 21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ発売日: 2019/11/19メディア: Kindle版『サピエンス全史』で過去を、『ホモ・デウス』で未来を対象にして人類

        思考や人間関係も整理する森博嗣『アンチ整理術』から現代の諸問題を整理するハラリの『21 Lessons』などを紹介(本の雑誌2020年2月号掲載) - 基本読書
      • ある雑誌の大掃除特集、コンロガチ勢が観察したところ「掃除前後でノーリツ製からリンナイ製に変化」していた

        kebiyama @kebiyama 湯沸器や給湯器の観察を趣味にしています。テレビ等で見た給湯器などの型式を特定したりもします。毎週サザエさんに湯沸し器が登場するかどうかをチェックしており、未登場の週は18年は3週、19年は4週、20年は4週、21年は1週、22年は4週、23年は2週でした。24年は2/18、3/31が未登場です。

          ある雑誌の大掃除特集、コンロガチ勢が観察したところ「掃除前後でノーリツ製からリンナイ製に変化」していた
        • 見城徹と秋元康が問題の「血液クレンジング」PRをこっそり削除していた! 幻冬舎メディアで“2人で一緒にやってる”と宣伝  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

          見城徹と秋元康が問題の「血液クレンジング」PRをこっそり削除していた! 幻冬舎メディアで“2人で一緒にやってる”と宣伝 科学的根拠が希薄だと指摘されているにもかかわらず、芸能人や文化人らが宣伝し、社会問題となっている「血液クレンジング」。曰く、「ドロドロになった血液」を一度体外に取り出して、オゾン注入により血液を“浄化(クレンジング)”。体内に戻して「健康なサラサラ血液」にすることで疲労回復や免疫機能向上の効果がある、というのだが、そうした“PR”には医師や専門家からも「科学的根拠がない」「疑似科学だ」と警鐘を鳴らす声があがっている。 すでに、医療関係者らによる批判は、この問題を取り上げてきた「BuzzFeed Japan」をはじめ、「現代ビジネス」など複数媒体で報じられているとおりだ。10月後半には、ブログやInstagramなどで「血液クレンジング」を宣伝してきた市川海老蔵や高橋克典、

            見城徹と秋元康が問題の「血液クレンジング」PRをこっそり削除していた! 幻冬舎メディアで“2人で一緒にやってる”と宣伝  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
          • 障害者支援団体 小山田圭吾いじめ加害に声明「強く抗議」雑誌告白「極めて露悪的」組織委「重い説明責任」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

            障害者支援団体 小山田圭吾いじめ加害に声明「強く抗議」雑誌告白「極めて露悪的」組織委「重い説明責任」

              障害者支援団体 小山田圭吾いじめ加害に声明「強く抗議」雑誌告白「極めて露悪的」組織委「重い説明責任」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
            • ファミコンとコロコロと高橋名人に夢中だった思い出がよみがえる 1975年生まれ直撃の雑誌『昭和50年男』創刊

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1975年生まれの男性に向けて作られた雑誌、『昭和50年男』(クレタパブリッシング)が創刊されました。価格は780円(税込)。その世代が少年時代に体験したファミコンやミニ四駆、『コロコロコミック』の漫画といった1980年代後半の文化を特集しており、1975年生まれに限らず近い世代にも刺さる内容となっています。 『昭和50年男』表紙 1965年生まれ向け雑誌『昭和40年男』の兄弟誌。両誌とも「温故知新」を目指し、「『ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感』を『明日を生きる活力』に変える」をコンセプトとしています。 『昭和50年男』の特集「オレたちの熱源を探る時間旅行 Golden 5years 1985-1989」では、表題の5年間のトピックを年ごとに紹介。目次には「つくば科学万博」や「ウーパールーパー」、「風雲たけし城」や「イカ天(三宅裕

                ファミコンとコロコロと高橋名人に夢中だった思い出がよみがえる 1975年生まれ直撃の雑誌『昭和50年男』創刊
              • 東京五輪開閉会式に小林賢太郎、小山田圭吾参加で「渋谷系が犬に」と批判!小山田の過去の“障害者いじめ自慢”にも非難殺到 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                東京五輪開閉会式に小林賢太郎、小山田圭吾参加で「渋谷系が犬に」と批判!小山田の過去の“障害者いじめ自慢”にも非難殺到 東京五輪・パラリンピック組織委員会がきのう14日に五輪開閉会式の制作メンバーを発表し、大騒ぎになっている。 なかでも物議を醸しているのが、Show Directorに元ラーメンズの小林賢太郎、Music DirectorにFPMの田中知之、Composerの一人に小山田圭吾の名前があったこと。いずれも、90年代にカルチャーシーンを席巻したアーティストだったことから、失望の声が殺到しているのだ。なかでも、田中、小山田ら「渋谷系」アーティストに対する落胆の声は大きい。 〈終わった。渋谷系は死んだ。〉 〈このタイミングで政権の犬になるというのは、本当にただただダサく、ダサい渋谷系というのは死んだも同然。悲しいけど〉 〈東京五輪と国立競技場は「渋谷系の墓標」になりそうやな R.I.

                  東京五輪開閉会式に小林賢太郎、小山田圭吾参加で「渋谷系が犬に」と批判!小山田の過去の“障害者いじめ自慢”にも非難殺到 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 私立中への進学からオタク人生がスタート…昭和のオタクが描いた雑記漫画が興味深い「テレビ大阪が存在しない」「アニメ雑誌のありがたさ」

                  横山浩子@C102日曜西せ24b @yok_mola 関西に生息するオタクな人。オタク知識は広く浅くいい加減、気ままに好きな事を描(書)き綴る凡俗。【属性】昭和マンガ・アニメ/横山光輝/ゴールデンカムイ(時々)/創作時々手芸 pixiv.net/member.php?id=… 横山浩子@C102日曜西せ24b @yok_mola 色々と調べきれなかった部分は、記憶から諸々創作を織り交ぜて描いている事もあり、当時の記録としては精度がかなり低いと思われます。しかし、お気楽に昭和オタクライフを描いてみたいなぁと思っているので、不定期に続けようと思います。#昭和オタク雑記 2022-02-15 19:49:58

                    私立中への進学からオタク人生がスタート…昭和のオタクが描いた雑記漫画が興味深い「テレビ大阪が存在しない」「アニメ雑誌のありがたさ」
                  • 美木良介のロングブレスにハマる見城徹さんと経営トップ8名、パンチが効いた姿で雑誌GOETHE(ゲーテ)に登場 : 市況かぶ全力2階建

                    ステマ屋のサイバー・バズ、純資産の90%にあたる22億円がアフィリエイト広告主から取立不能・遅延のおそれで美しくバズる

                      美木良介のロングブレスにハマる見城徹さんと経営トップ8名、パンチが効いた姿で雑誌GOETHE(ゲーテ)に登場 : 市況かぶ全力2階建
                    • ジャニー喜多川社長の美談を垂れ流し性的虐待問題を一切報じないマスコミ!元ジュニアが法廷で証言、最高裁でも確定してるのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      ジャニー喜多川社長の美談を垂れ流し性的虐待問題を一切報じないマスコミ!元ジュニアが法廷で証言、最高裁でも確定してるのに 6月9日にジャニーズ事務所の代表取締役社長であるジャニー喜多川氏が逝去し、ワイドショーのみならず『報道ステーション』(テレビ朝日)や『news23』(TBS)などの報道番組まで、ありとあらゆるメディアが横並びで追悼報道を展開している。 ジャニー社長のショービジネス、芸能・エンタテインメント界での功績、スターを多数輩出した卓越した審美眼、タレントたちとの親子のような強い絆……。湯水のようにジャニー社長賛美報道が繰り広げられているが、しかし一方で、メディアが一切触れていないことがある。ジャニー社長の性的虐待という問題だ。 実はかなり古い時代から、ジャニー社長のタレントやジュニアに対する性的虐待の告発は数多く存在した。なかでも衝撃的だったのが、1988年に元フォーリーブスの北公

                        ジャニー喜多川社長の美談を垂れ流し性的虐待問題を一切報じないマスコミ!元ジュニアが法廷で証言、最高裁でも確定してるのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • 東京五輪「7人の戦犯」の罪を改めて徹底糾弾する! 安倍晋三、森喜朗から、竹田恒和、電通、竹中平蔵、小池百合子、菅義偉まで - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        東京オリンピック閉幕特別企画 東京五輪「7人の戦犯」の罪を改めて徹底糾弾する! 安倍晋三、森喜朗から、竹田恒和、電通、竹中平蔵、小池百合子、菅義偉まで 本日、東京五輪がようやく閉会式を迎える。だが、この“狂乱の宴”によって国民が抱え込まされた負債はあまりにも大きい。大会期間中、メディアは連日の金メダルラッシュに大はしゃぎしていたが、その一方、東京都の新規感染者数は5000人を超え、菅政権や東京都は「自宅を病床に」と言い出し、事実上の「医療崩壊」を自ら宣言。すでに医療を受けられないまま命が失われる「自宅死」が発生しているが、今後、かつてない危険がこの国を襲うことになる。 そして、これは間違いなく「人災」だ。政治の役割である「人命第一」の立場に立てば、感染拡大防止のために中止あるいは再延期の判断が下されるべきだった。だが、この国の為政者たちはそれをせず、必要な医療提供体制の整備さえ怠った。その

                          東京五輪「7人の戦犯」の罪を改めて徹底糾弾する! 安倍晋三、森喜朗から、竹田恒和、電通、竹中平蔵、小池百合子、菅義偉まで - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • 安倍政権がコロナ「専門家会議」の議事録を残さないと明言!「37.5度以上4日以上」の相談目安に異論があったことも隠蔽か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                          安倍政権がコロナ「専門家会議」の議事録を残さないと明言!「37.5度以上4日以上」の相談目安に異論があったことも隠蔽か 公文書の改ざんという国家的犯罪を繰り広げた政権が、反省など微塵もなく、新型コロナで情報隠蔽を正当化した。28日、政府の専門家会議の議事録を政府が作成していないと共同通信が伝えたが、菅義偉官房長官は昨日29日、“議事録は残さなくても問題はない”と主張したのだ。 政府は今回の新型コロナを、3月10日、公文書管理のガイドラインに基づく「歴史的緊急事態」に指定。「歴史的緊急事態」では当然、平時よりも厳格な公文書の作成と管理がおこなわれなければならないが、「政策の決定または了解を行わない会議等」については、議事録の作成が必要ないとされている。 菅官房長官はこの規定を利用して、なんと専門家会議についても「政策の決定または了解を行わない会議等」に該当すると主張、議事録が作成していないこ

                            安倍政権がコロナ「専門家会議」の議事録を残さないと明言!「37.5度以上4日以上」の相談目安に異論があったことも隠蔽か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                          • 『ワイドナ』で松本人志を前にゲス極・川谷絵音が「ちゃかし、嘲笑の文化」を批判! そのとき松本は不機嫌そうに… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                            『ワイドナ』で松本人志を前にゲス極・川谷絵音が「ちゃかし、嘲笑の文化」を批判! そのとき松本は不機嫌そうに… 12月22日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)で、伊藤詩織さんが全面勝訴した安倍御用ジャーナリストの山口敬之氏の裁判について、松本人志が「山口さん、カッコよくない」と発言し、批判を浴びている。 この松本の発言は、「まちがいなく言えることは、女性の方が後日、納得してない、思い出すのがイヤになるということだけは間違いないですよね。そうなると、男は謝るしかないんですよね」と話した後に、続けて「控訴したところで、逆転で勝ったとしても、山口さんカッコよくないですよね」と話したもの。 あらためて言っておくが、今回の判決では、「酩酊状態にあって意識のない原告に対し、合意のないまま本件行為に及んだ事実、意識を回復して性行為を拒絶したあとも体を押さえつけて性行為を継続しようとした事実を認めること

                              『ワイドナ』で松本人志を前にゲス極・川谷絵音が「ちゃかし、嘲笑の文化」を批判! そのとき松本は不機嫌そうに… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                            • 雑誌SEVENTEEN「バスではつり革捕まらず体幹鍛えるのが正解」バス運転手「喧嘩売っとんのか!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              雑誌SEVENTEEN「バスではつり革捕まらず体幹鍛えるのが正解」バス運転手「喧嘩売っとんのか!」 1 名前:キジトラ(SB-Android) [HK]:2020/07/14(火) 08:14:12.80 ID:b3fFlC1v0 レグルス(路線バス運転士)@regulus_bus88 SEVENTEENやってくれるね。バス運転士全員を敵に回したな。 https://twitter.com/regulus_bus88/status/1282478251491782657?s=19 18: 白(ジパング) [CN] 2020/07/14(火) 08:20:42.83 ID:axjp+/NQ0 転んだとき危ないよ 27: ヤマネコ(ジパング) [US] 2020/07/14(火) 08:23:23.08 ID:z1yvwKQx0 転んだら人身事故やしなぁ 36: バリニーズ(東京都) [CR]

                                雑誌SEVENTEEN「バスではつり革捕まらず体幹鍛えるのが正解」バス運転手「喧嘩売っとんのか!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 検品したアベノマスクにまだ「虫」…作家で医師の海堂尊が画像を公開し「絶対に着用すべからず」、背景にある安倍政権の体質も批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                検品したアベノマスクにまだ「虫」…作家で医師の海堂尊が画像を公開し「絶対に着用すべからず」、背景にある安倍政権の体質も批判 安倍首相の新型コロナ対応を象徴するものといえば、なんといっても、約466億円もの予算(最終的な契約額の総額は約260億円と発表)を投じた「アベノマスク」だろう。15日、厚労省は安倍首相肝いりの「アベノマスク」について、「おおむね配布を完了した」と発表したが、SNS上では「まだ届いていない」という声が続出している。 だが、もし「アベノマスク」が届いていたとしても、着用はやめたほうがいい。といっても、これは本サイトが“安倍憎し”のあまり言っているわけではない。実際、そう呼びかけている人物がいるのだ。それは、作家の海堂尊氏だ。 〈今回は日本全国民に一世帯あたり2枚配布された布マスク、いわゆる「アベノマスク」について、注意喚起します。〉 海堂氏といえば、ドラマ・映画化された『

                                  検品したアベノマスクにまだ「虫」…作家で医師の海堂尊が画像を公開し「絶対に着用すべからず」、背景にある安倍政権の体質も批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                • 安倍首相が政治資金収支報告書に規則破りパーティで“7千万円荒稼ぎ”を堂々記載! 一方、「桜を見る会」前夜祭は…  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                  安倍首相が政治資金収支報告書に規則破りパーティで“7千万円荒稼ぎ”を堂々記載! 一方、「桜を見る会」前夜祭は… 「桜を見る会」問題追及によって、安倍首相が税金を使った公的イベントを地元有権者の接待の場にし、安倍自民党全体で選挙活動のため利用していたことが明るみに出た。一体、国民の血税を何だと思っているのかという話だが、さらに安倍首相をはじめとする安倍政権の大臣たちの舐めた態度が浮き彫りになった。 本日、2018年分の政治資金収支報告書が公表されたのだが、そこに記されていたのは、規則破りのパーティ開催の数々だったからだ。 まず、最初に挙げなければならないのは、安倍首相の政治資金パーティにおける“ボロ儲け”ぶりである。 安倍首相の資金管理団体「晋和会」の政治資金収支報告書によると、安倍首相は2018年に「安倍晋三後援会朝食会」と題した政治資金パーティを東京の高級ホテル・ANAインターコンチネン

                                    安倍首相が政治資金収支報告書に規則破りパーティで“7千万円荒稼ぎ”を堂々記載! 一方、「桜を見る会」前夜祭は…  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                  • 石垣のりこ議員を非難する安倍応援団の倒錯! 膳場貴子や星浩にまで炎上攻撃で、安倍首相の政権投げ出し批判がタブーに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                    石垣のりこ議員を非難する安倍応援団の倒錯! 膳場貴子や星浩にまで炎上攻撃で、安倍首相の政権投げ出し批判がタブーに いったいこの国の言論はどうなっているのか。二度目の無責任な政権投げ出しで、流石にメディアも国民も安倍首相の無責任体質を糾弾するだろうと思っていたら、逆に安倍首相を批判した人たちが集中砲火を浴びている。 とくに、「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」とツイートした立憲民主党・石垣のりこ参院議員には、非難が殺到。石垣議員が謝罪をしたあとも批判はなりやまず、議員辞職を求める声まで広がっている。ネットだけではなく、きのうの『ワイドナショー』(フジテレビ)や『サンデー・ジャポン』(TBS)でもこの発言を取り上げ、出演者から石垣議員を批判する声が相次いだ。 この程度のツイートがなぜ、こんなふうに非難されなければならないのか、意味がわからない。 石垣議員を批判する連中はもっとも

                                      石垣のりこ議員を非難する安倍応援団の倒錯! 膳場貴子や星浩にまで炎上攻撃で、安倍首相の政権投げ出し批判がタブーに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                    • 長澤まさみ主演『エルピス』はなぜ安倍元首相の映像を使って権力とテレビの欺瞞を描いたのか? 脚本家・渡辺あやが抱いていた危機感 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                      長澤まさみ主演『エルピス』はなぜ安倍元首相の映像を使って権力とテレビの欺瞞を描いたのか? 脚本家・渡辺あやが抱いていた危機感 10月24日にスタートした長澤まさみ主演のフジテレビ系ドラマ『エルピス─希望、あるいは災い─』(制作・関西テレビ)が、話題を呼んでいる。 というのも、10月31日放送の第2話で、なんと安倍晋三・元首相の「アンダーコントロール」発言の映像が批判的に使用されたからだ。 『エルピス』は、民放キー局・大洋テレビを舞台にし、スキャンダルによって報道番組のサブキャスターを降板させられたアナウンサーの浅川恵那(長澤まさみ)が10代女性の連続殺害事件の冤罪疑惑を追う……という“社会派エンターテインメント”作品。本作の脚本を手掛けるのは、第49回ギャラクシー賞テレビ部門大賞を受賞したNHKの連続テレビ小説『カーネーション』や、映画『ジョゼと虎と魚たち』などで知られる脚本家・渡辺あや氏

                                        長澤まさみ主演『エルピス』はなぜ安倍元首相の映像を使って権力とテレビの欺瞞を描いたのか? 脚本家・渡辺あやが抱いていた危機感 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                      • 本や雑誌の出版情報 独立系書店にも配信開始 出版社などの団体 | NHK

                                        書店の減少が続く一方、中小規模で本のラインナップに特色がある、いわゆる「独立系書店」の出店が相次いでいます。出版社などで作る団体は、これまで主に大手の書店などに行っていた本や雑誌の出版情報の配信を、30日から新たに「独立系書店」に対しても始めました。 全国の新刊を扱う書店がこの10年でおよそ3割減った一方、中小規模で店主が選び抜いた本を並べる「独立系書店」と呼ばれる書店の出店が増えています。 こうした状況を受けて、出版社や書店、出版取り次ぎなどで作る「日本出版インフラセンター」は、主に大手の書店向けに本の販売予定や内容などを配信していたサイトを、希望する「独立系書店」も利用できるよう、30日、リニューアルしました。 独立系書店の多くは、これまでそれぞれの出版社のホームページなどから情報を得ていましたが、サイトに登録すると、およそ2800社から出版される年間6万点ほどの新刊や、これまでに出版

                                          本や雑誌の出版情報 独立系書店にも配信開始 出版社などの団体 | NHK
                                        • 「まんだらけ」販売停止命令 わいせつな雑誌販売 渋谷・中野店 | NHK

                                          わいせつな雑誌を販売していたとして、東京都公安委員会が今月、都内の2つの店舗に対し、成人向け商品の販売を停止する命令を出していたことがわかりました。 販売停止の命令を受けたのは、古本販売店を運営する「まんだらけ」の渋谷店と中野店です。 2つの店舗をめぐっては、わいせつな雑誌を店内で販売していたとして、ことし5月、50代の社長と社員4人が書類送検され、その後、起訴猶予となっていました。 警視庁によりますと、東京都公安委員会は風俗営業法に基づいて今月11日、2つの店舗に対して成人向けの雑誌などの商品の販売を停止する命令を出したということです。 期間は11月18日から180日間で、都の公安委員会が成人向け商品の販売停止命令を出したのは今回が初めてだということです。 「まんだらけ」は、「雑誌を昭和の風俗・風物史として捉え後世に残すべく努力していましたが、書類送検され不起訴に至っています。これ以上係

                                            「まんだらけ」販売停止命令 わいせつな雑誌販売 渋谷・中野店 | NHK
                                          • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢

                                            「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢 (季刊現代警察153号の表紙) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)代表、仁藤夢乃氏を左右両陣営、また体制派と反体制派両方に強いパイプがあるという視点から見ているこの連載、まだ人によっては「仁藤夢乃は共産党を応援しているから左だ」という方もおられるかもしれない。なので、仁藤がどれだけ警察、体制よりかーーーもう一つ、傍証をあげよう。「季刊現代警察」という雑誌に仁藤夢乃が寄稿しているのはご存じだろうか(コラボホームページに記載あり)。 (季刊現代警察153号の表紙に載っているものたちについての筆者まとめ。仁藤以外は右からカウントしてある。) 仁藤夢乃氏は警察の高級官僚らが寄稿するこの警察向け「内輪」の媒体に、なんと元警視総監と肩を並べて登

                                              エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢
                                            • 安倍首相「桜を見る会前夜祭」で会費を払っていない有権者が複数! 公選法の「買収罪」に相当、少額・少人数でも議員逮捕のケース - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                              安倍首相「桜を見る会前夜祭」で会費を払っていない有権者が複数! 公選法の「買収罪」に相当、少額・少人数でも議員逮捕のケース 臨時国会の閉会とともに安倍首相が幕引きを図ろうとしている「桜を見る会」問題だが、ここにきて、重大な情報が飛び出した。地元有権者が約800人も参加していた安倍首相の後援会主催の「前夜祭」で、なんと会費を支払わず参加していたという地元有権者がいる、というのだ。 この問題を証言したのは、安倍首相の地元・下関市の田辺よし子市議(無所属)。19日におこなわれた野党合同ヒアリングに出席した田辺市議は、地元の「桜を見る会」参加者に聞き取りをおこなったといい、そこでこんな証言を得たと説明した。 「女性の方(の証言)です。(今年)呼ばれて行ったんですけれども、(前夜祭の会費)5000円は払っていません、ということでした」 さらに、ヒアリング終了後に記者団におこなった説明によると、田辺市

                                                安倍首相「桜を見る会前夜祭」で会費を払っていない有権者が複数! 公選法の「買収罪」に相当、少額・少人数でも議員逮捕のケース - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                              • 「少年マガジンエッジ」休刊  少年漫画雑誌の部数は低落傾向 今後も休刊は続くのか?

                                                講談社が刊行する漫画雑誌「少年マガジンエッジ」が、10月17日発売の11月号をもって休刊することが決まり、約8年の歴史に幕を下ろす。同誌は「マガジングループの最も外側を行く、とがった作品を掲載する」ことを意図して2015年に創刊されて以来、毎月17日に発売されている。 編集部は公式ホームページでコメントを発表した。「いつも少年マガジンエッジをご愛読いただき、誠にありがとうございます」と読者に向けてコメントし、「『エッジ』という雑誌名に集まってくださった、突出した才能あふれる作家の皆様、尖った漫画作品、熱狂をもって迎えてくださった読者の皆様には、感謝しかございません。心よりお礼申し上げます」と、漫画家に対しても感謝の言葉を述べた。 また、編集部によれば、いくつかの連載作品は講談社コミックアプリ「マガジンポケット」をはじめ、作品に合わせた媒体で連載を継続する予定という。移籍先の媒体に関しては、

                                                  「少年マガジンエッジ」休刊  少年漫画雑誌の部数は低落傾向 今後も休刊は続くのか?
                                                • 「円周率の新しい求め方」市立西宮高3年の4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに

                                                  高校分野の解法を使って円周率の新しい求め方を証明した(左から)中山啓太さん、丸尾祐希さん、田中陸人さん、宮本陣弥さんと指導した宮寺良平教諭=西宮市高座町 西宮市立西宮高校(兵庫県西宮市高座町)3年の4人が「三角比の定理」などを用いて証明した「円周率の新しい求め方」が、オーストラリアの大学が発行する数学雑誌に掲載された。授業の一環で取り組んだ。高校までで学ぶ公式などを使って証明することは困難とされており、新たな証明方法として評価された。大学受験と部活に励む生徒たちは「答えのない研究だったが、成果を出せて安心した」と快挙を喜んでいる。(久保田麻依子) メンバーは、同校グローバル・サイエンス科の田中陸人さん(17)▽中山啓太さん(17)▽丸尾祐希さん(17)▽宮本陣弥さん(18)。臨時講師の宮寺良平教諭(67)が指導した。 研究を始めたのは1年生だった2021年9月。身近な疑問を出発点に深く探究

                                                    「円周率の新しい求め方」市立西宮高3年の4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに
                                                  • 菅首相が「休んでいる看護師がいるから五輪に500人派遣できる」妄言の直前、ワクチン業務の看護師“募集難航”を聞かされていた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                    菅首相が「休んでいる看護師がいるから五輪に500人派遣できる」妄言の直前、ワクチン業務の看護師“募集難航”を聞かされていた 波紋を広げつづけている、東京五輪組織委員会が日本看護協会に対して「約500人の看護師を確保」するよう要請した件。愛知県医労連がはじめた「#看護師の五輪派遣は困ります」というTwitterデモはついに30万ツイートを突破したが、そんななか、菅義偉首相が信じがたい見解を示した。昨日4月30日、ぶら下がり取材でこんなことを言い出したのだ。 「看護協会のなかで、現在、休まれている方もたくさんいると聞いている。そうしたことは可能だ」 いま休んでいる看護師もいるから東京五輪のために約500人の看護師を確保するのは可能……。菅首相はそう抗弁したのだ。 まったく何を言っているのだろう。「休んでいる看護師」というのが何を指して言っているのか、誰からそんな話を聞いたのかもわからないが、も

                                                      菅首相が「休んでいる看護師がいるから五輪に500人派遣できる」妄言の直前、ワクチン業務の看護師“募集難航”を聞かされていた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                    • 【やじうまPC Watch】 米SF雑誌Clarkesworld、AIによる剽窃作品の投稿増加により受付中止

                                                        【やじうまPC Watch】 米SF雑誌Clarkesworld、AIによる剽窃作品の投稿増加により受付中止
                                                      • 120年前の家庭雑誌からこんな押し花が出てきて胸熱「何の花?」「なんでこのページに?」

                                                        古書森羅●古本屋 @kosyosinra はじめまして。インターネット専門古書店です。ヤフオク、日本の古本屋、Amazon、メルカリで本などを売っています。 auctions.yahoo.co.jp/seller/fukurou…

                                                          120年前の家庭雑誌からこんな押し花が出てきて胸熱「何の花?」「なんでこのページに?」
                                                        • 目黒考二と椎名誠を中心に創刊された「本の雑誌」の創刊秘話を完全漫画化!『黒と誠』第1話「悪夢だ」|黒と誠|コミック|COLORFUL

                                                          読書界を変えた書評誌「本の雑誌」。目黒考二と椎名誠を中心に創刊された雑誌の創刊秘話を完全漫画化。こちらも読書界を震撼させた『どくヤン!』の作画担当であるカミムラ晋作が描く! ※単行本収録分は公開を終了しております(一部、試し読み公開中)。

                                                            目黒考二と椎名誠を中心に創刊された「本の雑誌」の創刊秘話を完全漫画化!『黒と誠』第1話「悪夢だ」|黒と誠|コミック|COLORFUL
                                                          • 「性的表現が複数」「同意得ずキス」小学生向け雑誌ニコ☆プチの付録漫画が物議 一部の親が激怒「おしゃれなお姉さんに憧れて買っているのに…」|まいどなニュース

                                                              「性的表現が複数」「同意得ずキス」小学生向け雑誌ニコ☆プチの付録漫画が物議 一部の親が激怒「おしゃれなお姉さんに憧れて買っているのに…」|まいどなニュース
                                                            • NHKが英語民間試験批判のウェブ記事を削除、社会部を緊急招集し自粛要請! 安倍政権が「桜を見る会」追及のウェブを標的に圧力か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                              NHKが英語民間試験批判のウェブ記事を削除、社会部を緊急招集し自粛要請! 安倍政権が「桜を見る会」追及のウェブを標的に圧力か “安倍サマの犬HK”と揶揄されて久しいNHKで、またぞろ“報道圧力問題”が浮上してきた。圧力にさらされているのは、NHK社会部の現場記者たちだ。 実は、NHKではここ数年、上層部の意を汲んだ政治部が安倍政権のヨイショ報道に終始し、政府批判を封印する一方、社会部は現場を中心にぎりぎりのところで政権の問題点を追及する報道に踏み込み、気骨のあるところを見せてきた。森友・加計学園問題のスクープはもちろん、「桜を見る会」問題でもいち早く調査報道に着手し、会の内部資料をすっぱ抜いたりホテルや自民党関係者に取材するなどして、菅義偉官房長官らの説明の矛盾を追及してきた。 とりわけ、社会部による政権スキャンダルに深入りした報道が顕著なのは、テレビ放送ではなくウェブ版の記事だ。これは、

                                                                NHKが英語民間試験批判のウェブ記事を削除、社会部を緊急招集し自粛要請! 安倍政権が「桜を見る会」追及のウェブを標的に圧力か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                              • 違法ダウンロード、対象を拡大 漫画や雑誌、論文も刑事罰 | 共同通信

                                                                漫画などの海賊版サイト対策として、政府は10日、全著作物を対象に、無断掲載されたと知りつつダウンロードする行為を違法とする著作権法改正案を閣議決定した。現行法は音楽や映像に限っているが、漫画や雑誌、論文なども対象となり、悪質な場合は刑事罰を科す。著作権者に損害がない場合などは除外。施行日は2021年1月1日とし、今国会での成立を目指す。 海賊版に誘導する「リーチサイト」の運営も違法化する。この規定は今年10月1日に施行するとした。 政府は昨年の通常国会でも同法改正案の提出を目指したが、漫画家や有識者から反発を招き見送った。

                                                                  違法ダウンロード、対象を拡大 漫画や雑誌、論文も刑事罰 | 共同通信
                                                                • ふくやまけいこ on Twitter: "コンビニもろくに無い頃に 打ち合わせの編集さんが 「雑誌が売れない」言うから 沢山の先生の 面白い完結したマンガの名作 全巻買うのは大変だけどとにかくあそこだけもう一回読みたいって気持ちになる数話を うんと安い値段でザラ紙で一冊にまとめて出して欲しい私が欲しいって 言ったら"

                                                                  コンビニもろくに無い頃に 打ち合わせの編集さんが 「雑誌が売れない」言うから 沢山の先生の 面白い完結したマンガの名作 全巻買うのは大変だけどとにかくあそこだけもう一回読みたいって気持ちになる数話を うんと安い値段でザラ紙で一冊にまとめて出して欲しい私が欲しいって 言ったら

                                                                    ふくやまけいこ on Twitter: "コンビニもろくに無い頃に 打ち合わせの編集さんが 「雑誌が売れない」言うから 沢山の先生の 面白い完結したマンガの名作 全巻買うのは大変だけどとにかくあそこだけもう一回読みたいって気持ちになる数話を うんと安い値段でザラ紙で一冊にまとめて出して欲しい私が欲しいって 言ったら"
                                                                  • カメラ雑誌「日本カメラ」が休刊。会社清算のため

                                                                      カメラ雑誌「日本カメラ」が休刊。会社清算のため 
                                                                    • 雑誌にテレビに!山手の超有名町中華!チャーハンを頼むと海老が山頂に鎮座! 奇珍(山手/チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                      奇珍(山手/チャーハン) 『奇珍』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~15:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 木曜日(祝日は営業、前日または後日休み) 月に一度水・木曜日連休します ◎電話番号 045-641-4994 ◎住所 神奈川県横浜市中区麦田町2-44 ◎アクセス 山手駅から山手駅前の商店街を抜けて山手駅入口交差点を左折、 そこから本牧通りを徒歩3分~4分くらいです。 ◎駐車 駐車場はありませんが、 店前の本牧通りは15時まで駐車できるようです。 ◎地図 奇珍(山手/チャーハン) 『奇珍』の店舗情報 『奇珍』に行きましょう 『奇珍』の店内 『奇珍』のワンタンメン 『奇珍』のチャーハン 『奇珍』の海老 『奇珍』のお会計 『奇珍』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第345食! K七(ケーナナ)です。 今日は山手の海老チャーハンで

                                                                        雑誌にテレビに!山手の超有名町中華!チャーハンを頼むと海老が山頂に鎮座! 奇珍(山手/チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                      • 雑誌「幼稚園」5月号の付録にセルフレジ 東芝テックが協力 「音声は本物と同じ」

                                                                        小学館の幼児向け学習誌「幼稚園」5月号の付録は「セルフレジ」。POSレジスターなどを手掛ける東芝テックが協力した。4月1日に発売する。 東芝テックのセルフレジ「WILLPOS Self SS-900シリーズ」そっくりのペーパークラフトを組み立て、キャベツや食パンなどの商品をスキャンして遊ぶ。 センサーから出るスキャン音は実物と同じ。商品の価格は24種類からランダムで表示し、音声でも案内するという。商品を入れるマイバッグも付属する。 幼稚園は子どもの好奇心を満たすため、本物志向の企業コラボ付録を企画している。2020年10月号は「セブン銀行ATM」、21年2・3月号はセガが協力した「UFOキャッチャー」、4月号はBANDAI SPIRITSとのコラボによる「一番くじ」が付録になった。 関連記事 「コロコロプライム」爆誕 漫画はデジタル、付録や“銀はがし”は現物が届く有料会員制サービス 小学館

                                                                          雑誌「幼稚園」5月号の付録にセルフレジ 東芝テックが協力 「音声は本物と同じ」
                                                                        • なるをちゃん。 on Twitter: "昭和6年の雑誌より。当時も「デコる」って言い方あったんだね! https://t.co/OkAN58EDPw"

                                                                          昭和6年の雑誌より。当時も「デコる」って言い方あったんだね! https://t.co/OkAN58EDPw

                                                                            なるをちゃん。 on Twitter: "昭和6年の雑誌より。当時も「デコる」って言い方あったんだね! https://t.co/OkAN58EDPw"
                                                                          • 昭和48年の雑誌に載ってた小林亜星さんの食卓にある「黒い球」、何これ?→様々な意見集まる、そして有力な説も

                                                                            岩井道 @iwaimichi 小林亜星で思い出されるのはS48年雑誌掲載の食卓紹介のこの記事である。湯豆腐、サラダはいいとして、記載のないこの手前の黒い球群はなんなのだ。こんなに存在感あって「ほか」はないだろう pic.twitter.com/FQbnYNGZPa 2021-06-15 13:26:39

                                                                              昭和48年の雑誌に載ってた小林亜星さんの食卓にある「黒い球」、何これ?→様々な意見集まる、そして有力な説も
                                                                            • WEB特集 “科学雑誌で主導権を握れ”中国の新戦略に日本は… | NHKニュース

                                                                              「科学をめぐる新しい主導権争いが起きている」 ある日本人研究者が、科学における競争で、これまでにないことが始まったと懸念を漏らしました。それは「中国版ネイチャーを作り出す」という中国の取り組みです。有名科学雑誌を自分たちで作り出して科学の主導権の一角を握ろうとしていると見られています。(科学文化部記者 絹田峻) 文部科学省の関連団体の科学技術振興機構で、中国の学術動向を調査している周少丹さんを訪ねました。 周さんが例示したのが、中国科学院の傘下の国の研究所が発行する“光学”の専門誌「Light:Science & Applications」です。この中国の科学雑誌は、創刊からわずか7年で一流の科学雑誌に成長しました。 一流の科学雑誌とは、世界中に10万誌あると言われる科学雑誌を、インパクトファクターと呼ばれる雑誌の評価基準で序列をつけ、上位に位置づけられる、いわば「格付けの高い」科学雑誌の

                                                                                WEB特集 “科学雑誌で主導権を握れ”中国の新戦略に日本は… | NHKニュース
                                                                              • 五輪海外選手の猛暑への批判であの為末大が豹変! 3年前は猛暑を心配する声を“反安倍政権の人たち”とレッテル貼りしたのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                五輪海外選手の猛暑への批判であの為末大が豹変! 3年前は猛暑を心配する声を“反安倍政権の人たち”とレッテル貼りしたのに 東京五輪の問題はコロナ感染拡大だけではなかった。以前から指摘されていたことだが、猛暑の問題もかなり深刻になっており、選手から怒りと困惑の声が噴出しているのだ。 開会式のあった23日の時点でロシアのアーチェリー選手が熱中症で倒れ、24日にはテニスの世界王者ノヴァク・ジョコヴィッチ選手(セルビア)と世界ランク2位のダニール・メドヴェージェフ選手(ロシア)は、試合後、「これまで体験した中で最も厳しい暑さ」「全員が常に脱水状態にある」などとして、試合時間の変更を主催者に求めた。 とくに、ジョコヴィッチ選手の批判はかなり激しく、BBCの報道によると、以下のように述べたという。 「あまりの暑さと湿気、そして空気がこもっているせいで、両肩に重りが乗っているような感覚だ」 「自分の身体で

                                                                                  五輪海外選手の猛暑への批判であの為末大が豹変! 3年前は猛暑を心配する声を“反安倍政権の人たち”とレッテル貼りしたのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                                • 過去へのタイムトラベラーの必読書『ゼロからつくる科学文明』から人工衛星を用いた遺跡探査の方法を描き出す『宇宙考古学の冒険』まで色々紹介!(本の雑誌2020年12月号掲載) - 基本読書

                                                                                  はじめに 本の雑誌2020年11月号に載った原稿を転載します。この月に取り上げた本は科学書から経済までジャンルがバラけていて、しかも粒ぞろいだ。『ゼロからつくる科学文明』はその名の通りの一冊でおもしろかったし、経済理論としてのMMTの解説が完全に学べる『財政赤字の神話』。人工衛星からのデータで見つけられていない遺跡を探す『宇宙考古学の冒険』も意外な視点と技術の活用方法でおもしろかった。 本の雑誌原稿 ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド 作者:ライアン ノース発売日: 2020/09/17メディア: Kindle版もし、あなたが過去にタイムトラベルをして、しかも装置が動かなくなってその時代に取り残されてしまったとしたら......。そういう時でも、あなたが文明をゼロから作り直せるようにしよう、という観点から書かれた、人類の英知がつめられた文明速攻再始動マニュアル

                                                                                    過去へのタイムトラベラーの必読書『ゼロからつくる科学文明』から人工衛星を用いた遺跡探査の方法を描き出す『宇宙考古学の冒険』まで色々紹介!(本の雑誌2020年12月号掲載) - 基本読書