並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 188件

新着順 人気順

電力の検索結果1 - 40 件 / 188件

  • 空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩

    Wi-FiやBluetoothなどで用いられる微弱な通信用電波から電力を生み出して、電子機器を駆動させる電力を発生できる技術を東北大学などの研究チームが開発しました。 Nanoscale spin rectifiers for harvesting ambient radiofrequency energy | Nature Electronics https://www.nature.com/articles/s41928-024-01212-1 微弱な無線通信用電波からの環境発電をスピントロニクスで実現 | AIMR https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/achievements/press/2024/20240805_001835.html 私たちの身の回りには、Wi-FiやBluetoothなどの通信用電波が無数に飛び交っており、これらの電波が持

      空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩
    • Intel、Core Ultra シリーズ2正式発表。Armより低消費電力で高性能

        Intel、Core Ultra シリーズ2正式発表。Armより低消費電力で高性能
      • 台湾が電力不足を理由に、北部の大規模データセンター認可停止へ | Data Center Café

        台湾が電力不足を理由に、北部の大規模データセンター認可停止へ Data Center Dynamics 2024.08.206,787 views 最後のデータセンター認可は昨年9月台湾は電力供給不足を理由に、桃園以北で5MWを超えるデータセンターの認可を停止しました。 DataCenter Knowledgeが最初に報じたところによると、台湾経済省はFacebookの投稿で、北部地域にボトルネックがあると述べました。この地域では、需要の増加に対応するため、送電網のインフラと新しい電源の増強が必要だとのことです。 北部で大規模なデータセンターが認可されたのは、昨年9月が最後でした。 国営電力会社Taipowerは、データセンターは十分な再生可能エネルギーがある島の中部と南部に優先的に建設されるべきだと述べています。 同国は先月、2025年までの脱原発を目指し、残る2基の原子炉のうち1基を停

          台湾が電力不足を理由に、北部の大規模データセンター認可停止へ | Data Center Café
        • 大阪府の大規模停電、原因は「地中送電線の不具合」か 関西電力グループが発表 15日発生

          停電が発生したのは、大阪市の福島区と西区、都島区、旭区、城東区、鶴見区、北区、中央区、東成区、守口市の一部。総停電軒数は約24万4600軒に及ぶとしており、15日午前7時43分ごろには送電を再開。現在は全て解消しているという。 関連記事 ホテルやデータセンターで非常用電源発動、開店遅らせるスーパーも 大阪の大規模停電 15日午前4時過ぎに大阪市と大阪府守口市の一部で発生した大規模な停電では、ホテルやデータセンターで非常用電源を発動するなどの影響が出た。営業時間を遅らせるスーパーマーケットもあった。 チョコザップ、アプリ障害で「ジムから出られない」 無料キャンペーン最終日に 「chocoZAP」の専用アプリが約40分間利用できなくなる障害が発生。「ジムから出られない」の声も。 911につながらない──米国で起きた緊急通報のシステム障害 窮地を救ったのは“170年前のテクノロジー” 米マサチュ

            大阪府の大規模停電、原因は「地中送電線の不具合」か 関西電力グループが発表 15日発生
          • 3.8Wの電力で1000Wの熱を生み出す自作太陽光集光装置

            48枚のミラーで太陽光を1カ所に集めて1000Wの熱を生み出す太陽光集光装置がロボットエンジニアのRémi Peuchot氏によって開発されました。太陽光集光装置は太陽の動きを自動追尾可能で、設計図やソフトウェアのソースコードも公開されています。 remipch/solar_concentrator: Homemade automated solar concentrator 🔧 ☀️ 🔎 https://github.com/remipch/solar_concentrator Peuchot氏が開発した太陽光集光装置が以下。48枚の鏡が湾曲した形で並んでいます。左側の装置にはカメラが搭載されており、太陽光の動きに合わせて鏡の位置をコントロールします。 使用時の様子はこんな感じ。太陽光を鏡で反射してターゲットに光が集まっています。装置全体の動作に必要な電力は3.8Wで、集められた熱の

              3.8Wの電力で1000Wの熱を生み出す自作太陽光集光装置
            • 4分22秒でスマホをフル充電できる技術を中華スマホメーカー「realme」が発表、320Wの高電力でスマホを急速充電

              中国に拠点を置くデバイスメーカーのrealmeが、スマートフォンの高速充電技術「320W SuperSonic Charge」を発表しました。realmeが開催した320W SuperSonic Chargeの発表会では「4分22秒でフル充電」という記録が生まれています。 320W SuperSonic Charge is officially unveiled today! Click the video to learn more about the technology behind it and see how long it takes to charge a phone fully!#realme828Fanfest #320WFastestCharge pic.twitter.com/osefpxcRlT— realme Global (@realmeglobal) Augu

                4分22秒でスマホをフル充電できる技術を中華スマホメーカー「realme」が発表、320Wの高電力でスマホを急速充電
              • Raspberry Pi Pico 2の省電力モードを有効にして待機電力を3V・0.05mA以下に下げてみた

                Raspberry Pi Pico 2は独自開発マイコンのRP2350を搭載したマイコンボードです。Raspberry Pi Pico 2の情報を収集していたところ、待機電力を極限まで小さくできる省電力モードが存在するという情報を発見。待機状態が長時間続く用途での電力節約に便利そうだったので、実際にRaspberry Pi Pico 2の省電力モードを有効化してどれだけ消費電力を小さくできるのか試してみました。 Missing an example to set low power states on Pico 2 · Issue #530 · raspberrypi/pico-examples · GitHub https://github.com/raspberrypi/pico-examples/issues/530 ◆省電力モードのサンプルコードをビルドしてRaspberry Pi

                  Raspberry Pi Pico 2の省電力モードを有効にして待機電力を3V・0.05mA以下に下げてみた
                • AIデータセンター急増で電力需要は“激減”か

                  ここ最近、「生成AI(人工知能)を軸にした“AIデータセンター”が急増し、それに伴って、日本や世界の消費電力量も爆発的に増える」といった内容の報道をしばしば目にする。これに対して、記者がこれまで半導体やAI技術、さらにはスーパーコンピューターを見てきた経験から強い違和感をいくつも感じている。 違和感の1つは、こうした報道の既視感だ。IT(情報通信技術)関連では、近い将来に消費電力が増えすぎて困ったことになる、という警告が過去に何度も出されてきた。例えば、2001年に米Intel(インテル)の当時の最高技術責任者(CTO)だったPat Gelsinger(パット・ゲルシンガー)氏は「Pentiumは既にホットプレート並みに熱い。このまま設計を大きく変えなければ、今後のマイクロプロセッサーの熱密度は、2005年ころに原子炉並み、2015年ごろには太陽表面並みに達してしまう」と警告した。ちなみに

                    AIデータセンター急増で電力需要は“激減”か
                  • 北海道、データセンター活況の裏で電力不足の懸念 - 日本経済新聞

                    さくらインターネットや京セラなど北海道でデータセンターを積極的に整備する動きが広がるなか、その勢いをそぎかねない「懸念」が浮かび上がっている。データセンターの集積で急増が予想される電力を安定供給できないのではないか、という懸念だ。北の大地が先端IT(情報技術)の重要基盤に変わるための試練となる。再生エネの整備とセット「電力確保が課題だ」。8月9日、斎藤健経済産業相は北海道石狩地域で整備が進む

                      北海道、データセンター活況の裏で電力不足の懸念 - 日本経済新聞
                    • メモリ内で「データ保存」と「計算処理」を実行する「CRAM」 実証実験に成功 AIタスクの消費電力を大幅削減へ

                      このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 機械学習などのデータ集約型アプリケーションは、膨大な計算能力を必要とするが、従来のコンピューティングアーキテクチャでは、演算ユニットとメモリユニットの間で絶え間なくデータを転送する必要があり、この転送プロセスに多大な電力とエネルギーを消費している。 この課題に対処するため、研究者たちは「Computational Random-Access Memory」(CRAM)と呼ばれる技術に着目。CRAMの特徴は、メモリセル自体を使って論理演算を直接実行できる点で、データをメモリから外部に転送することなく、メモリ内で直接計算処理が可能。この方式により

                        メモリ内で「データ保存」と「計算処理」を実行する「CRAM」 実証実験に成功 AIタスクの消費電力を大幅削減へ
                      • 現場に社員は1人もおらず…「協力企業任せ」の東京電力 ミスで延期の燃料デブリ試験的取り出し、作業再開は未定 福島第一原発 | TBS NEWS DIG

                        廃炉の最難関といわれる東京電力福島第一原発の燃料デブリの試験的な取り出しは、人為的なミスの影響で作業が延期され、今も再開の見通しは、立っていません。現場には当時、東電の社員は1人もいなかったことが分…

                          現場に社員は1人もおらず…「協力企業任せ」の東京電力 ミスで延期の燃料デブリ試験的取り出し、作業再開は未定 福島第一原発 | TBS NEWS DIG
                        • 原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も | NHK

                          国のエネルギー基本計画の見直しに向けて、原子力発電の活用を議論する経済産業省の審議会が開かれ、電力会社が新たな原発の開発や建設に必要な資金を調達するための支援策を求めたのに対し、出席者からは国民全体に必要性を問うべきだといった慎重な意見も出されました。 エネルギー基本計画の見直しに向けては、政府が最大限の活用を掲げる原発の開発や建設を進めるための支援策が焦点の一つになっています。 20日の審議会で大手電力会社でつくる電気事業連合会は、原発の建設には巨額の初期投資が必要なうえ、事業期間が長期にわたることから投資を回収できなくなるリスクが大きいとして、民間の投資を後押しする仕組みの検討を求めました。 その例として、イギリスでは、原発の新増設に当たって、コストが上昇した場合の負担を電気の利用者や国も負うことで、電力会社が資金調達を行いやすくする制度を設けていることなどが説明されました。 これにつ

                            原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も | NHK
                          • アングル:米で激化する電力確保競争、巨大ITはマイニング施設に照準

                            8月28日、米巨大IT企業が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン採掘事業者からエネルギー資産を取得しようとする動きが広がりつつある。写真はペンシルベニア州ケナーデルの発電所の近くに設置されたマイニング施設。2022年3月撮影(2024年 ロイター/Alan Freed) [28日 ロイター] - 米巨大IT企業が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン採掘事業者からエネルギー資産を取得しようとする動きが広がりつつある。急拡大する人工知能(AI)やクラウド関連事業に必要なデータセンター向けの電力確保が目的だ。

                              アングル:米で激化する電力確保競争、巨大ITはマイニング施設に照準
                            • Zen 5世代のハイエンドCPU「Ryzen 9 9950X&Ryzen 9 9900X」は,ゲーム性能が高くなって電力あたり性能はCore i9を圧倒【レビュー】

                              ゲーム性能が高くなり,電力あたり性能はCore i9を圧倒 AMD Ryzen 9 9950X,Ryzen 9 9900X Text by 米田 聡 刷新されたCPUアーキテクチャ「Zen 5」を採用するRyzen 9000シリーズの16コア32スレッド対応「Ryzen 9 9950X」と,12コア24スレッド対応「Ryzen 9 9900X」の2製品が,8月23日に国内発売となる。税込のメーカー想定売価は順に,11万9800円,8万8800円だ。 本稿では,これら上位2モデルのゲーム性能を,速報的にまとめていく。 Ryzen 9 9950X Ryzen 9 9900X ゲーム性能に限れば,CPU性能が占める割合はあまり大きくないとはいえ,究極の高フレームレートを狙うゲーマーや,1台のPCでゲームのプレイと実況配信をこなしたい人なら,ハイエンドCPUの導入は必須だ。Ryzen 9000シリ

                                Zen 5世代のハイエンドCPU「Ryzen 9 9950X&Ryzen 9 9900X」は,ゲーム性能が高くなって電力あたり性能はCore i9を圧倒【レビュー】
                              • EVの回生ブレーキで電力を回収するコツは?【日産サクラ】富士スバルラインで体感実走 - EVsmartブログ

                                電気自動車の大きな特長が、下り坂の「回生ブレーキ」によってバッテリーの電力が回復する、つまり充電できること。標高2305mの富士山五合目からの下りで、日産サクラがどのくらい充電できるのか。EVsmartブログ執筆陣の中尾真二氏が、マイカーのサクラで体感しました。 富士山五合目から麓までの走行でSOCは12%回復 EVの特長のひとつは下り坂を走ると電力が回復することだ。上り坂ではより大きなエネルギーが必要だが、下り坂では小さいエネルギーで走れるだけでなく、回生ブレーキによって充電されて、条件次第ではバッテリー残量が回復する。下り坂で運動エネルギーが得られるのは物理法則なので、パワートレインによる違いはないが、内燃機関車では燃料が下り坂で増えることは決してない。 もちろん坂の上に登るため(位置エネルギーを確保するため)、平地を走るより多くのエネルギーは必要だ。これはこれで、移動しながら目に見え

                                  EVの回生ブレーキで電力を回収するコツは?【日産サクラ】富士スバルラインで体感実走 - EVsmartブログ
                                • AIの電力消費問題、ついに終止符? その答えがコレ:791st Lap

                                  業務効率化や生産性向上などメリットばかりに目を向けられるAIだが、その裏で問題となっているのが電力消費だ。AI処理は多くの電力を必要とする。その問題を解決する技術が誕生したという。 IT業界だけでなく多様な産業で活用が進むAI。AIはトレーニング時やエッジデバイスで利用する際に多くの電力を消費する。また、AIサービスを提供するサービスプロバイダーが運用するデータセンターでも大量のエネルギーが消費されていて、早急に解決すべき問題となっている。 爆増する電力消費問題とAIの性能アップをまとめてかなえる新技術が誕生したという。AIの能力を高めるとともにエネルギー問題までも解決する技術とは? その新技術とは「CRAM」(Computational Random-Access Memory)だ。ミネソタ大学ツインシティー校の研究チームが、新たなハードウェアデバイスとしてCRAMの実証に成功した。これ

                                    AIの電力消費問題、ついに終止符? その答えがコレ:791st Lap
                                  • 電気を使うとお金がもらえる 欧米で起きる「電力のマイナス価格」を、なぜ日本は規制するのか

                                    本記事はサステナブル・ブランド ジャパンの「欧米で頻発する電力のマイナス価格とは何か? 再生エネとの深い関係を考察」(2024年7月30日掲載)を、ITmedia ビジネスオンライン編集部で一部編集の上、転載したものです。 脱炭素に向けて再生可能エネルギーの導入が進む欧米で、電力のネガティブプライスが急拡大しているという。ネガティブプライスとは、訳せば「マイナス価格」、つまり、電気を使うとお金がもらえるという一見夢のような話である。 最近、日本のマスメディアにも登場する回数が増えてきたネガティブプライス、一部では再生エネの生んだ“ひずみ”と書かれるが、一方で市場の正常な機能と評する声もある。 今回のコラムでは、マイナス価格とその実態を考察する。

                                      電気を使うとお金がもらえる 欧米で起きる「電力のマイナス価格」を、なぜ日本は規制するのか
                                    • 迷走プルトニウム:乾式貯蔵・拡大する急場しのぎ 関西電力が抱える特殊事情 | 毎日新聞

                                      中間貯蔵施設の建設に向けた調査受け入れを巡り、反対する住民らに詰め寄られる山口県上関町の西哲夫町長(中央)=2023年8月18日午前8時53分、上入来尚撮影 日本の原子力政策では、原発の使用済み核燃料は必ず再処理して、核物質のプルトニウムを分離し、原発で再利用することになっている。この使用済み核燃料は現在、原発内に設けられた水のプールで冷却・保管されている。だが、原発の再稼働が本格化し、プールが満杯になる事態が現実味を帯びてきた。使用済み核燃料はどこへ向かうのか――。鍵を握る「乾式」の貯蔵方法を巡る現状を3回に分けて報告する。 初回  関西電力が抱える特殊事情 第2回 欧米でも「長期保管」に 最終回 たまり続けるプルトニウム 水を使わない保管方法 使用済み核燃料は、原子炉から取り出した後も放射性物質の変化に伴って出る放射線の影響で高温の「崩壊熱」を発生させている。このため、再処理工場に運ぶ

                                        迷走プルトニウム:乾式貯蔵・拡大する急場しのぎ 関西電力が抱える特殊事情 | 毎日新聞
                                      • No.620 ストレス対処法 電力会社乗り換え問題発生 - ストレス解消法のブログ

                                        【No.】 620 【ストレッサー】 電力会社乗り換え問題発生 【内容】    電力会社を乗り換えようとしたら、このままでは切り替えられないと新規契約した電力会社から連絡があり驚く 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  とりあえず、東京電力と契約をしてから、新しい電力会社と東京電力でやりとりして切り替えできるとのことで、従うことにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】先週の金曜日に携帯電話会社をA社からC社へ乗り換えたのですが、通信の方は順調に繋がっております。自宅使用時にA社の時はアンテナに4G表記がずっと続いていたのですが、C社では5G表記になっており、気分的に接続速度が速くなったような気がします。 無制限の契約なので、自宅使用時もWi-Fi機器には接続しないで使用しています。A社契約時にも、自宅のWi-Fi環境が繋がらなかった時も、

                                          No.620 ストレス対処法 電力会社乗り換え問題発生 - ストレス解消法のブログ
                                        • ロシア軍が大規模攻撃、ウクライナ全土の都市や電力網狙う

                                          ロシアのミサイル攻撃を受けた現場でがれきを撤去する救急隊員=25日、ハルキウ州/Ivan Samoilov/Gwara Media/Global Images Ukraine/Getty Images via CNN Newsource キーウ(CNN) ロシア軍が夜間にドローン(無人機)やミサイルを使ってウクライナ全土のエネルギーインフラに対して大規模な攻撃を行った。少なくとも7人の死者が出たほか、各地で停電が報告されている。 ウクライナ空軍は26日、首都キーウや南部の港湾都市オデーサなどウクライナのほぼ全土を標的としたミサイルやドローンを探知したと明らかにした。 ウクライナ当局によれば、死者はドニプロペトロウスク、ザポリージャ、ボリニの各州で報告された。ポルタバ州の軍政トップによれば、産業用施設が攻撃を受け、同州では少なくとも5人が負傷した。 ウクライナのシュミハリ首相は26日、少なく

                                            ロシア軍が大規模攻撃、ウクライナ全土の都市や電力網狙う
                                          • 九州で電力逼迫、関西や中国地方から融通 発電所停止で - 日本経済新聞

                                            九州電力子会社の九州電力送配電は21日、関西電力送配電と中国電力ネットワークから電力融通を受けたと発表した。同日夜に最大35万キロワットを受電した。石炭火力の苓北発電所2号機(熊本県苓北町)が設備トラブルで運転を停止し、気温が高いことも重なって需給が想定より逼迫した。他社から融通を受けたのは2022年9月13日以

                                              九州で電力逼迫、関西や中国地方から融通 発電所停止で - 日本経済新聞
                                            • 北海道松前町にマイクログリッド稼働、停電時に再エネ電力を供給|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                              北海道の最南端に位置する松前町は、道内で唯一の城下町として知られる。町の中心を占める松前公園の高台には松前城がそびえ、北側には寺町と松前藩屋敷、南には昔ながらの雰囲気を再現した城下通りの商店街があり、古都観光の名所になっている。

                                                北海道松前町にマイクログリッド稼働、停電時に再エネ電力を供給|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                              • EVモーター、5%省電力に プロテリアルが新材料 - 日本経済新聞

                                                プロテリアル(旧日立金属)は電気自動車(EV)向けモーターの消費電力を最大5%改善できる新しい合金材の製法を開発した。2025年にも量産する。主流部材の電磁鋼板に比べエネルギー損失を大幅に抑え、モーターの高回転化や小型化につなげる。EVで使う電力のうち、走行に使うのは約8割とされる。EVモーターで主に使われる機能鋼材の「無方向性電磁鋼板」と比べ、エネルギー損失を10分の1以下に抑える「アモルフ

                                                  EVモーター、5%省電力に プロテリアルが新材料 - 日本経済新聞
                                                • Qualcommがハイエンド機能を取り込み性能向上&省電力を実現したミッドレンジ向けSoC「Snapdragon 7s Gen 3」発表

                                                  Qualcommがミッドレンジ端末向けのSoC「Snapdragon 7s Gen 3」を発表しました。今後数カ月でRealme、Samsung、シャープ、XiaomiなどからSnapdragon 7s Gen 3搭載端末が発表される見込みです。 Snapdragon 7s Gen 3 Brings Remarkable AI Experiences to More Affordable Smartphones | Qualcomm https://www.qualcomm.com/news/releases/2024/08/-snapdragon-7s-gen-3-brings-remarkable-ai-experiences-to-more-af Qualcomm debuts Snapdragon 7s Gen 3: A Mid-Tier Upgrade with High-End

                                                    Qualcommがハイエンド機能を取り込み性能向上&省電力を実現したミッドレンジ向けSoC「Snapdragon 7s Gen 3」発表
                                                  • NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズは消費電力が増大へ。GeForce RTX 5090は600Wを達成。

                                                    NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズは消費電力が増大へ。GeForce RTX 5090は600Wを達成。 NVIDIAは、2024年末から2025年初めにかけて次世代ディスクリートグラフィックカードであるGeForce RTX 5000シリーズを発売すると言われています。現時点では、RTX 5060から最上位のRTX 5090までがGDDR7を採用し、メモリー帯域幅が大幅に改善されていることが確認されています。また、最上位モデルでは2万コアを超えるCUDAコアを備え、448-bitのバス幅で接続されるGDDR7を搭載することで、1.5 TB/sの帯域幅を実現するなど、ゲーミング向けというよりもAI向けを視野に入れた仕様になっていると考えられます。 そんなGeForce RTX 5000シリーズについては性能向上に伴う消費電力の増大も懸念されていますが、実績あるリーカーの

                                                      NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズは消費電力が増大へ。GeForce RTX 5090は600Wを達成。
                                                    • 東京電力、送電網に4700億円投資 AIで電力消費急増 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                      電力会社がデータセンターや半導体工場の増加に対応して送電網を増強する。東京電力ホールディングスは2027年度までに送電網の増強に4700億円を投じ、大型変電所を新増設する。データセンターが集まる首都圏に変電所の新増設計画の半数が集中しており、安定供給に向けて人工知能(AI)の普及をにらんだ電力インフラ整備が課題となってきた。電力広域的運営推進機関が3月にまとめた各社の開発計画をもとに、日本経済

                                                        東京電力、送電網に4700億円投資 AIで電力消費急増 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                      • IntelがLunar Lake世代のAI PC向けSoC「Core Ultraモバイル・プロセッサー シリーズ2」シリーズを発表、Qualcomm Snapdragon X EliteやAMD Ryzen AI 9 HX 370よりも高い電力効率とAI性能をアピール

                                                        Intelが、「Lunar Lake」のコードネームで開発されていたノートPC向けのSoC「Core Ultra モバイル・プロセッサー シリーズ2(Core Ultra 200Vシリーズ)」を発表しました。このCore Ultra モバイル・プロセッサー シリーズ2はIntelの「AI PC向けのフラッグシップSoC」という位置付けで、前世代である「Meteor Lake」のプロセッサよりも高い電力効率でゲームやAIのローカル処理を行うことができるとアピールされています。 New Core Ultra Processors Deliver Breakthrough Performance,... https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/core-ultra-200v-series-mobile.html インテル® Co

                                                          IntelがLunar Lake世代のAI PC向けSoC「Core Ultraモバイル・プロセッサー シリーズ2」シリーズを発表、Qualcomm Snapdragon X EliteやAMD Ryzen AI 9 HX 370よりも高い電力効率とAI性能をアピール
                                                        • セブン&アイHD 電力小売り事業に参入 調達電力を各店舗へ | NHK

                                                          流通大手「セブン&アイ・ホールディングス」は、電力の小売り事業に参入し、自社で再生可能エネルギーによる電力を調達して各地の店舗に供給する方針です。二酸化炭素の排出量の削減を進めるとともに、今後は取引先などへの販売も視野に入れていくとしています。 セブン&アイ・ホールディングスは、8月1日に電力の小売り事業を行う子会社を設立し、今後、再生可能エネルギーによる電力を各地の発電事業者から調達します。 調達した電力は、2025年4月からグループ内のコンビニやスーパーに供給し、2030年度には、国内の店舗などで消費する電力の再生可能エネルギーの比率を、およそ40%まで高めたいとしています。 今後、取引先などへの電力の販売も視野に入れていくとしています。 会社は、国内でコンビニなどおよそ2万3000店舗を展開していて、2030年度までに、店舗の運営に伴う二酸化炭素の排出量を2013年度の半分に減らすと

                                                            セブン&アイHD 電力小売り事業に参入 調達電力を各店舗へ | NHK
                                                          • 韓国、送電網整備の遅れで半導体工場への電力供給が不可能に……さらには全土でブラックアウトの危機も? その裏にあるのは「送電線への怪談」か

                                                            韓電社長「電力網遅延時、龍仁半導体クラスターの電力供給に支障」(中央日報・朝鮮語) 韓国電力のキム·ドンチョル社長が河南市で最近、東ソウル変電所の屋内化事業を許可しなかったことと関連して「建設遅延時に龍仁半導体メガクラスター電力供給も支障が避けられない」と憂慮した。 金社長は28日、政府世宗庁舎で開かれた記者団懇談会で「電力網建設がグローバル無限競争時代に国家競争力の核心であるだけに、いかなる理由でもこれ以上遅延·座礁することはできない」とし「東海岸-首都圏超高圧直流送電(HVDC)建設遅延で国民が追加負担しなければならない電気料金は年間3000億ウォン水準」と話した。 韓電は事業費約7000億ウォンをかけて既存の東ソウル変電所変電施設を屋内化し、東海岸-首都圏送電線路を通じて入ってくる追加電気を首都圏一帯に供給するHVDC変電所を建設する計画だった。 しかし、河南市が安全性などを理由に建

                                                            • AWSへの移行で二酸化炭素を99%削減 省電力チップや再エネ活用

                                                                AWSへの移行で二酸化炭素を99%削減 省電力チップや再エネ活用
                                                              • 伊藤忠商事や関西電力、CO2地下貯留へ初の海上輸送 適地不足を克服 - 日本経済新聞

                                                                工業地帯の二酸化炭素(CO2)を回収して地下に埋める「CCS」で、海上輸送プロジェクトが始まる。伊藤忠商事や電力大手は10月から、京都の火力発電所のCO2を液化し、貯留地のある北海道まで船で運ぶ。国内初の実証で、ノウハウを蓄える。CCSは欧米が先行し、適地が少ない日本は遠くに運ぶ技術や環境配慮の枠組みを急ぐ。日本海を望む京都府舞鶴市を7月に訪れると、港に石炭の運搬船が泊まっていた。舞鶴火力発電

                                                                  伊藤忠商事や関西電力、CO2地下貯留へ初の海上輸送 適地不足を克服 - 日本経済新聞
                                                                • データセンターの救世主か、洋上風力で作るグリーン水素が日本の電力不足を救う

                                                                  「洋上水素」は、洋上風力発電の電気を利用してグリーン水素を製造するという新しいアイデアだ。特徴はクリーンなグリーン水素を大規模に提供できるという点にある。AIブームを背景としてデータセンターが「ギガワット時代」に突入しようとしている文脈で、この特徴が今後、有利に働く可能性がある。 洋上での水素製造プロジェクトにはいくつかのアプローチがある。例えば、洋上風力発電所を海底ケーブルで陸上に接続し、陸上で水素を生成・貯蔵する方法や、淡水化した海水または直接海水電解を使用して水素を生成し、パイプラインを通じて陸上に輸送し、貯蔵・利用する方法だ。 生成された水素を洋上でアンモニアに変換し、貯蔵や輸送、もしくは直接利用する方法もある。船舶燃料としての使用が見込まれるアンモニア電力システムの開発やアンモニアサプライチェーン(供給網)の確立に伴い、この方法が注目されている。必要に応じて、アンモニアを再び水素

                                                                    データセンターの救世主か、洋上風力で作るグリーン水素が日本の電力不足を救う
                                                                  • パナソニック、購入電力量を減らせるエコキュート - 日本経済新聞

                                                                    パナソニックは23日、太陽光発電設備と組み合わせて使う高効率の電気式給湯器「エコキュート」の新機種を10月26日に発売すると発表した。日射量の予報に合わせて、太陽光の発電量が最も多い時間帯に自動でお湯を沸かす機能を新たに搭載した。電力の自家消費を促進することで、従来品と比べて電力会社から購入する電力量を約2割削減した。従来品は利用者の設定した時間帯にお湯を沸かしていたため、発電量が少ない場合に

                                                                      パナソニック、購入電力量を減らせるエコキュート - 日本経済新聞
                                                                    • 関西の鉄道、「脱炭素」を推進…列車運行を再エネ電力に切り替え・廃食油をSAF向けに提供

                                                                      【読売新聞】 関西の鉄道会社が、脱炭素化の動きを加速している。廃食油を回収し燃料として再利用したり、使用する電力を再生可能エネルギー由来の電力に切り替えたりと、多角的な取り組みを進めている。(寺田航) 大阪メトロは、廃食油から次世代

                                                                        関西の鉄道、「脱炭素」を推進…列車運行を再エネ電力に切り替え・廃食油をSAF向けに提供
                                                                      • 北森瓦版 - “Arrow Lake-S”の電力プロファイルが明らかに

                                                                        上位の125WモデルのPerformance profileはそれほど変わらない印象だが、無印モデルとなる65WモデルはPL2の200W超えがなくなり、182Wに抑えられた。これでもまだ高いと思う場合はBaseline profileを選べば130Wまで抑えられる。無印65Wを愛するユーザーの一人としてはほっと一安心と言ったところだ。 下位の6P+8Eモデルの無印モデルの扱いやすさも注目して良いだろう。もともと現行世代でもこの製品帯は盛られていなかったので、この製品帯を使用していたユーザーはこれまで通りの冷却機構で対応出来るはずだ。6P+8Eモデルの無印モデルはおそらくCore Ultra 5となるだろう。この6P+8EモデルのCompute dieはIntel 20Aでの製造とも言われており、ダイを蒐集したい怖いユーザーにも注目の製品かもしれない。

                                                                        • 台風7号への備え、スマホアプリや省電力機能の活用を

                                                                            台風7号への備え、スマホアプリや省電力機能の活用を
                                                                          • 松尾 豪 Go Matsuo on X: "東京エリアの最大需要は5179万kW(注1)。 ここに700万kWのDCが計画されている(注2)。 最大需要電力の13.5%に匹敵する。 北海道エリアの最大需要電力は569万kW。 ここに120万kWの需要が出現する可能性がある(ラピダス60万kW、SB DC30万kW、フラワーコミュニケーションズDC 30万kW) 最大需要"

                                                                            • 英国で契約数トップに駆け上がった新電力、オクトパスエナジーの秘密|日経エネルギーNext

                                                                              英国の新電力、オクトパスエナジーは2023年末に英国で契約数ナンバーワンに上り詰めた。同社が電力小売事業を開始したのは2016年のこと。それからわずか8年で歴史ある大手エネルギー会社を抜き、トップに立てたのはなぜなのか。オクトパスエナジーと東京ガスが共同出資するTGオクトパスエナジー(東京・港)の中村肇社長に聞いた。 ――オクトパスエナジーは、どのような会社なのですか。 中村氏 オクトパスエナジーは、英ケンブリッジ大学の同じカレッジ出身者3人で2016年に立ち上げたスタートアップです。写真右が創業者であるグレッグ・ジャクソンCEOでP&Gでマーケティングを手がけた経験があります。真ん中は後述する「Kraken(クラーケン)」の生みの親のジェームズ・エジソン氏、左がCFOのスチュワート・ジャクソン氏です。実は3人ともエネルギー事業は未経験だったのです。 2016年に電力小売りから事業を開始し

                                                                                英国で契約数トップに駆け上がった新電力、オクトパスエナジーの秘密|日経エネルギーNext
                                                                              • ロシア軍が大規模攻撃、ウクライナ全土の都市や電力網狙う(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                                キーウ(CNN) ロシア軍が夜間にドローン(無人機)やミサイルを使ってウクライナ全土のエネルギーインフラに対して大規模な攻撃を行った。少なくとも7人の死者が出たほか、各地で停電が報告されている。 【映像】ドネツク州の激戦地、ドローン映像が捉えたロシア軍の「混乱」 ウクライナ空軍は26日、首都キーウや南部の港湾都市オデーサなどウクライナのほぼ全土を標的としたミサイルやドローンを探知したと明らかにした。 ウクライナ当局によれば、死者はドニプロペトロウスク、ザポリージャ、ボリニの各州で報告された。ポルタバ州の軍政トップによれば、産業用施設が攻撃を受け、同州では少なくとも5人が負傷した。 ウクライナのシュミハリ首相は26日、少なくとも15州がエネルギーインフラを標的としたロシアの大規模な攻撃の影響を受けた。 シュミハリ氏によれば、国営送電会社「ウクルエネルゴ」が電力網の安定のため、緊急で送電の停止

                                                                                  ロシア軍が大規模攻撃、ウクライナ全土の都市や電力網狙う(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 阪急阪神、鉄道用電力のCO2排出量実質ゼロへ 25年4月、再エネ由来に 関西の鉄道会社で初

                                                                                  阪急電鉄と阪神電気鉄道は、全線(営業キロ計約193キロ)の列車運行や駅施設などで使う全ての鉄道用電力について、2025年4月1日から実質的に再生可能エネルギー由来に置き換え、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにすると発表した。関西の鉄道会社では初めての取り組みという。

                                                                                    阪急阪神、鉄道用電力のCO2排出量実質ゼロへ 25年4月、再エネ由来に 関西の鉄道会社で初