並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 324件

新着順 人気順

音声操作の検索結果1 - 40 件 / 324件

  • superwhisperでの音声入力を試す

    superwhisperという、whisper.cppを使った音声入力ができるmacOSアプリケーションを最近使っています。 基本的にはggerganov/whisper.cppのモデルを使って、音声認識しながら文字入力ができるアプリケーションです。 特徴 Whisperの認識精度が高い かなり早く喋っても認識してくれる 日本語も認識してくれるモデルがある 日本語で喋って英語に翻訳してくれる機能もある オフライン対応 有料: サブスク と 買い切り の2種類のプランがある 無料で15分のトライアル、その後は選べるモデルが制限される 公式サイトのデモをみると、かなり早く喋っても認識してくれるのがわかります。 大抵の人にとっては、多分文字入力するよりしゃべったほうが早いぐらいの入力速度が出ると思います。 superwhisper 長文はそこまで得意じゃないけど、1行とか2行ぐらいの文章はかなり

      superwhisperでの音声入力を試す
    • 音声のみで操作できるTODOアプリを開発してたら思ったより革命だった - Qiita

      はじめに この記事では、音声認識のみで扱えるVoice Todoというアプリを作っている話をします。 既存TODOアプリのかゆいところ 皆さんはTODOアプリを使っていますか? 正直に言うと、私は使っていません。 TODOアプリを使わない理由はいくつかあります。 まず、フリック操作が苦手。 フリックがとにかく苦手です。 どれぐらい苦手かというと、PCとスマホで同じ100文字程度の文章を打つと4,5倍ぐらい時間がかかります。 また、TODOの海を形成しがち。 TODOアプリを使っていると、気づいたらTODOの海を構築しています。 というのも、基本的に整理フェーズを置いてないからなんでしょう。 結果、消化するよりも探す時間の方が使うという状態に陥ります。 うーん。 どうにか、TODOアプリで楽して管理できないかなー。 ――――と思い立ったのがVoice Todo作成のきっかけです。 Voice

        音声のみで操作できるTODOアプリを開発してたら思ったより革命だった - Qiita
      • 10秒の歌声を学習し、リアルタイムにその声になれるAIシステム、VocoflexをSynthesizer VのDreamtonicsが発表|DTMステーション

        いま最先端を行くAI歌声合成ソフトのSynthesizer VやAI音声合成ソフトのVOICEPEAKなどを手掛けるDreamtonicsが、また新たな画期的なシステム、Vocoflexなるものを発表されるとともに、そのベータ版が公開されました。これは人の歌声を10秒程度録音して、その場でAIに学習させると、誰でもその歌声にリアルタイム変換できるというユニークなシステム。WindowsやMacの環境で動かすことができ、マイクに向かって歌えばその場で変換するし、VST/AUのプラグインとしてDAWに挿せば、ボーカルトラックをその学習した人の歌声に変換することができるという、驚くべきソフトです。 単にその10秒程度録音した人の歌声に変換できるだけでなく、AIが歌声を学習し、分析した結果を独特な手法でグラフィック化するUIを採用しているのもユニークな点。その結果、人の歌声の特徴をグラフィックで表

          10秒の歌声を学習し、リアルタイムにその声になれるAIシステム、VocoflexをSynthesizer VのDreamtonicsが発表|DTMステーション
        • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part1 - Findy Tech Blog

          こんにちは。 Findy で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 Findy 社の Tech Blog を開設して 1 ヶ月程度が経とうとしています。 このブログを通して弊社の技術情報だけでなく社内のエンジニアのことをもっと知ってほしいと考えた結果、今回から 自慢の作業環境を大公開 と題して、社内のエンジニアの作業環境と、そこに対する考え方、思いなどを発信していく事になりました。 弊社のオフィスは東京にありますが、北は北海道、南は福岡まで遠隔地からのフルリモートで JOIN しているエンジニアが多数在籍しております。 エンジニアの多くが各自の自宅から作業しており、きっと自分にとっての最高の環境を整えているはずです! それでは、弊社エンジニア達の自慢の作業環境を見ていきましょう! 作業環境を大公開 戸田 というわけで初回は福岡から JOIN している Tech Lead の戸

            【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part1 - Findy Tech Blog
          • 経験751:スマホ買い替え時のデータ移行方法を紹介!旧機種のSDカードのデータはSDカード非対応の新機種に移行できる?その結果は?

            この度新しく発売されたNothing Phone(2a)というスマホを購入しました! 買換え前のスマホは、motorola edge20 Fusionというモデルです。 モトローラのスマホは数年前のモデルなので、両機種の違いは色々とあるのですが、大きな違いの1つとして、旧機種はSDカード対応、新機種はSDカード非対応ということです。 最近は本体性能の向上に伴い、SDカード対応モデルが減ってきています。 SDカード対応モデルを好んで使用している人も多いかと思いますが、どこかのタイミングでハイスペックモデルに買い替える時が来ると思います。 そんな時、「SDカードの中のデータはどうなる?」と心配になるはず。 自分もその1人でしたが、今回スマホの買い替えでデータ移行を実施してみましたので紹介します!Nothing Phone(2a)とはイギリスのNothing テクノロジー社が販売するデザインに特

              経験751:スマホ買い替え時のデータ移行方法を紹介!旧機種のSDカードのデータはSDカード非対応の新機種に移行できる?その結果は?
            • GoPro HERO12 Blackなら専用機材不要でタイムコードを同期可能なので同期手順を作例ムービーつきでまとめてみた

              「複数のカメラで撮影した映像を次々に切り替えながら表示するムービー」を撮影する際は、カチンコを使ったりタイムコード同期機材などを使って時間軸をそろえる必要があります。「GoPro HERO12 Black」ならスマートフォンアプリを使って簡単にタイムコードを同期できるとのことなので、実際にGoPro HERO12 Blackを3台用意してタイムコード同期機能を使ってみました。 GoPro HERO12 Blackアクションカメラ (防水 + ブレ補正) | GoPro https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero12-black/CHDHX-121-master.html ◆管理アプリ「GoPro Quik」のインストール GoPro HERO12 Blackの撮影機能のほとんどはアプリ不要で使えますが、タイムコード同期機能を使うにはスマートフォン用ア

                GoPro HERO12 Blackなら専用機材不要でタイムコードを同期可能なので同期手順を作例ムービーつきでまとめてみた
              • スマートホーム規格「Matter」が「1.3」に EV充電器や電子レンジをサポート

                スマートホームの相互運用性規格策定を目指す団体CSA(Connectivity Standards Alliance)は5月8日(米国時間)、通信規格「Matter」の「1.3」をリリースしたと発表した。新たにEV充電器や電子レンジなど、多数のデバイスタイプを追加した。 「エネルギーレポート」機能の追加で、例えば電気自動車(EV)の充電装置メーカーはユーザーに手動で充電を開始/停止したり、安価に充電できるタイミングを自動設定できるようにする機能を提供できるようになる。また、漏水、凍結検知器のサポートも可能になった。 新たにサポートされる家電は、電子レンジ、オーブン、クックトップ(コンロ)、レンジフード、洗濯乾燥機。例えば調理器の調理時間の設定や温度設定が可能になる。 テレビ機能も改善され、例えばロボット掃除機が動かなくなった、洗濯が終わったなどの通知をテレビや画面付きデバイスで確認できるよ

                  スマートホーム規格「Matter」が「1.3」に EV充電器や電子レンジをサポート
                • キーボードのフォーカス可能なスクローラー  |  Blog  |  Chrome for Developers

                  Chrome 124 以降、キーボードにフォーカス可能な子がない場合、スクローラーはデフォルトでキーボードをフォーカスできます。 背景 スクローラーは至るところに存在しています。[利用規約] ボックス内に利用規約が表示される場合がありますが、一番下までスクロールして [送信] ボタンをクリックする必要があります。垂直のメニューバーに多数のアイコンが表示され、そこから選択することもできます。 このようなケースでは、多くのウェブユーザーがマウスやタッチパッドを上下に動かして、要素をスクロールします。ただし、ユーザーがページを移動するには、ポインティング デバイス、トラックパッド、タッチスクリーンが最適な方法とは限りません。一部のユーザーは、キーボードのみを使用して HTML ページ間を移動し、フォーカス可能なすべての要素にアクセスすることがよくあります。これにはさまざまな理由が考えられます。振

                    キーボードのフォーカス可能なスクローラー  |  Blog  |  Chrome for Developers
                  • Amazon USを目指した理由とこれまでの苦難

                    2023年10月24日、ついにAmazon USのSeattleのポジションからoffer letterを受領・サインしました。この熱い思いが覚めないうちに、これまでの思いと苦難をまとめておきます。 GAFAM やBig Techに属するエンジニアやDSの方々と違い、私は文系・政策系のバックグラウンドを持ち、Amazonを目指した理由もかなり異色です。一言でまとめるなら、自分の生涯をかけて「民間企業で国家を代替しうる医療介護政策を作りたい」という思いからでした。 この記事では、今に至るまでの思考や挫折を振り返ります。 学生時代の奮闘 – 医療介護政策への興味 私は大学にて社会保障政策を専攻し、特に公的年金と医療介護政策、ならびにその財源調達手法における歴史的経緯と国際比較を研究しました。学部卒レベルながら結構真面目にやりました。師事した教授が研究のみならず霞が関での政策立案や意思決定に深く

                      Amazon USを目指した理由とこれまでの苦難
                    • とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト|i3DESIGN Designers

                      こんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、先日発刊させて頂きましたホワイトペーパー”とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト”の一部を記事にまとめたいと思います。 ホワイトペーパーには、ウェブアクセシビリティチェックリストというシートがあります。 このシートは、JIS X 8341-3:2016(アクセシビリティについてのJIS規格)に基づき、私たちの解釈で分類・文章を再構成しました。 エンジニアやデザイナーでない方でも理解しやすいよう、一部内容を簡略化したり、複数の達成基準をひとつにまとめたりしている箇所があります。 このチェックリストを「現在提供しているウェブサービスが、どこまで達成できているのか」を図る指標として、ご活用ください。 👇ウェブアクセシビリティチェックリストがついているホワイトペーパー”とってもやさしいウェ

                        とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト|i3DESIGN Designers
                      • こたつに入りながら外の気温を確認。スマホと連携できる温度計

                        こたつに入りながら外の気温を確認。スマホと連携できる温度計2023.12.19 22:0018,665 SUMA-KIYO 「外の気温って、今何度くらいなんだろう?」 寒波が来た日や外出する前は、特に気になりますよね。天気予報ではアバウトにしかわからないし、できればリアルな気温が知りたいところ。とはいえ、わざわざ家の外に温度計を持って出て計るのは、かなり面倒…。そんな悩みを解決してくれたのが、こちらのアイテムでした。 スマホと接続できる温度計こちらが、SwitchBotから発売されている「防水温湿度計」。 スマホと連動させることで、離れた場所の温度や湿度を計ることができるアイテムです。 使い方はとっても簡単。 はじめに、専用アプリをスマホにインストールし、Bluetoothにてリンクさせます。あとは、計測したい場所に本体を設置しておくだけ。 たったこれだけで、Bluetoothの通信範囲内

                          こたつに入りながら外の気温を確認。スマホと連携できる温度計
                        • NEC「耳音響認証」対応ヒアラブルをAmazonで販売。脈拍や体温、9軸モーションも取得、iOS / Androidアプリ開発SDK提供 | テクノエッジ TechnoEdge

                          NECは2023年8月18日、フォスター電機と共同開発したB2B向け完全ワイヤレス型ヒアラブルデバイス(イヤホン型スマートデバイス)「RN002 TW」の予約販売をAmazonで開始しました。 発売日は2023年9月8日で、販売価格は4万2800円です。 製造はフォスター電機が行っています。 RN002 TWは2020年にマクアケの応援購入サービス「Makuake」で2020年10月から販売を開始し、目標金額の100万円に対して1490%の1490万円の購入総額でプロジェクト成功したもの(2022年10月には国内外向けに目標金額7960万円でプロジェクトを再度行ったものの、そちらは合計318万4000円で不成功に終わりました)。 今回はそのモデルに新たな機能を搭載し、一般販売することになりました。 主な機能として挙げられるのが、9軸センサー(3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサー、3軸コ

                            NEC「耳音響認証」対応ヒアラブルをAmazonで販売。脈拍や体温、9軸モーションも取得、iOS / Androidアプリ開発SDK提供 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 「話せる」車、当たり前に? 生成AIが言語理解―米CES:時事ドットコム

                            「話せる」車、当たり前に? 生成AIが言語理解―米CES 2024年01月11日07時06分配信 米オープンAIの「チャットGPT」を幅広い車種に採用する方針を発表する独自動車大手フォルクスワーゲンの記者会見=8日、米ネバダ州ラスベガス 【ラスベガス時事】世界最大級の米家電・IT見本市「CES」で、生成AI(人工知能)を使った対話システムの導入を発表する自動車メーカーが相次いでいる。音声操作は既に普及が進んでおり、今後はAIが複雑な人間の言語を理解し、よりレベルの高い「話せる」車が当たり前になる可能性がある。 娯楽、ソフトでテスラをリード EV「アフィーラ」に自信―ソニー・ホンダの水野会長 ソニーグループとホンダが共同出資するソニー・ホンダモビリティは、米マイクロソフト(MS)と対話システムの開発で提携することを発表した。川西泉社長は、現在出回っているAIスピーカーは、人が質問したことに答

                              「話せる」車、当たり前に? 生成AIが言語理解―米CES:時事ドットコム
                            • スマートウォッチを超える? 最新高性能メガネ型デバイスがスゴい!! - IT・科学 - ニュース

                              目の前に広がるリアルなゲーム空間!! XREAL Air2 Pro 価格:6万1980円 近年、メガネ型のウェアラブルデバイスの進展が目覚ましい。ただ視力を補うだけでなく、モニターとして使えたり、スピーカーやカメラまで搭載。増税だけがメガネではないのだ。メガネ型ウェアラブルデバイスの愛用者であり、携帯電話をはじめとした各種ガジェットに造詣が深い山根康宏氏に、その最新情報を聞いた。 * * * ■技術革新によって近年、大進化を遂げた!〝身に着けるIT機器〟であるウェアラブルデバイスを使う人が増えている。例えばスマートウォッチは通信機能に加えて健康情報まで記録でき、また、ウェアラブルカメラは日常的な撮影に便利な存在だ。 「次にヒットするのは、メガネ型ウェアラブルデバイスだと考えています」 こう語るのは、香港を拠点に活動する携帯電話研究家の山根康宏氏。そもそもメガネ型ウェアラブルデバイスとは、ど

                                スマートウォッチを超える? 最新高性能メガネ型デバイスがスゴい!! - IT・科学 - ニュース
                              • Google Cloud、エンタープライズ向け生成 AI の利用を拡大 | Google Cloud 公式ブログ

                                ※この投稿は米国時間 2023 年 7 月 19 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 生成 AI の開発は猛烈な勢いで続いており、この破壊的技術を活かせるようなエンタープライズ向け機能を利用できるかどうかがかつてなく重要となっています。 Google の数十年に及ぶ調査とイノベーション、そして AI への投資を活用することで、Google Cloud は常に、セキュリティとデータ ガバナンス、そして全体的なスケーラビリティが用意されている状態で生成 AI を利用できるようにしています。 この目的のため、先月 Google は Vertex AI での生成 AI サポートの一般提供を発表しました。これにより Google Research から優れた基盤モデルにアクセス可能となり、これらのモデルをカスタマイズして利用するためのツールも利用できるようになりま

                                  Google Cloud、エンタープライズ向け生成 AI の利用を拡大 | Google Cloud 公式ブログ
                                • アマゾン、グーグル、デュオリンゴが数百人を解雇 2024年テック業界の人員削減 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  先週、アマゾン、グーグル、Duolingoを含む大手ハイテク企業から数百人の従業員が解雇された。企業が従業員数の「適正化」とコスト削減を目指しているためだ。2022年、2023年と長引く景気後退懸念の中で、人員削減がニュースをにぎわせたのに続き、今年もさらに大幅な削減が行われることになる。 アマゾンが所有するライブストリーミングサイトTwitchは、従業員の35%(およそ500人)を削減する計画を発表した。ダン・クランシーCEOは米国時間1月10日のブログ投稿で、Twitchは「事業規模を考慮すると、必要以上に大きくなっている」とし「適正規模とするためにやるべきことがある」と述べた。一方、アマゾンのオーディオブック部門オーディブルも従業員100人に影響のおよぶ人員削減を実施している。 同じ日、アマゾンは、Prime Video部門とMGMスタジオ部門で「数百人」の従業員を解雇する計画を発表

                                    アマゾン、グーグル、デュオリンゴが数百人を解雇 2024年テック業界の人員削減 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • 「AIが画像の説明を自動生成」「スマートウォッチにポイントカードや会員証表示」などAndroidの新機能追加をGoogleが発表

                                    Googleのシニアディレクター、ジョン・レナルディ氏がスマートフォン、タブレット、Wear OS搭載スマートウォッチ、Android Auto対応車両でできることが増えるAndroidの新機能追加を発表しました。 New Android features coming to phones and smartwatches https://blog.google/products/android/new-android-features-february-2024/ 追加される新機能は大きく分けて9つあります。 1:Android Autoによる長文要約&返信候補提案 運転中のスマートフォンの操作は御法度ですが、音声操作によりメールを読み上げてもらうことぐらいはできます。とはいえ、長文のメールだと運転に集中しながら内容を聞くのは難しいもの。 Android Autoはこの点を改善し、AIを

                                      「AIが画像の説明を自動生成」「スマートウォッチにポイントカードや会員証表示」などAndroidの新機能追加をGoogleが発表
                                    • 新型「Apple Watch」に秘められた“大きな飛躍” 実機に触れて分かった、スペックに現れない進化

                                      9月13日に開催されたApple Eventでは、「iPhone 15/15 Pro」シリーズと共に、Apple Watchの最新製品「Apple Watch Series 9」と、2022年に鮮烈なデビューを飾った「Apple Watch Ultra」の最新版となる「Apple Watch Ultra 2」が発表された。 これら両製品は、スペック表の機能だけを見比べると2022年のモデルとの変化は少ない。進化はスペックシートでは見えない水面下で起きているモデルのようだ。 今回、新たに発表された「Apple Watch Ultra 2」(オレンジ/ベージュのトレイルループ/左)と、「Apple Watch Series 9」(アルミニウム/ミッドナイトとミッドナイトのスポーツループ/右)をレビューした 新Apple Watchシリーズはマイナーバージョンアップ? Apple Watch S

                                        新型「Apple Watch」に秘められた“大きな飛躍” 実機に触れて分かった、スペックに現れない進化
                                      • Microsoft Copilot(旧称 Bing Chat)があればChatGPTに課金必要ない説を立証してみた - Qiita

                                        気がついたら、Bing Chatが2023/12/1よりMicrosoft Copilotと名前を変えていたので、この機会にMicrosoft Copilotの現在について調べてみました 色々と調べていくうちに、「あれ、ChatGPTに課金する必要なくね?」と思ったので、ChatGPTに課金しているけど毎月の費用が気になる人の参考になればということで、比較した結果をまとめていきます! 詳しくは↓でも解説されているので、こちらも参考にどうぞ! Microsoft Copilotとは Microsoft Copilotは、Microsoftが運営する検索エンジン「Bing」に統合されたAIチャット機能です。 この機能は以前、「Bing AI」や「Bing Chat」として知られていましたが、2023年12月に「Microsoft Copilot」へと名称が変更されました。 ChatGPTと同じ

                                          Microsoft Copilot(旧称 Bing Chat)があればChatGPTに課金必要ない説を立証してみた - Qiita
                                        • フルモデルチェンジした「Echo Show 5」。操作性も音質も向上して、快適さが抜群になったな~ | ROOMIE(ルーミー)

                                          スマートホーム化を実現するためのデバイスと思っていたアレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Show 5」。 仕事に集中したいときや疲れを癒したいとき、そしてそれ以外でもヘビーユーズしている自分に気づき、ついに旧モデルから新モデルに買い替えてしまいました。 コンパクトでタッチ操作ができるスマートスピーカー というわけで、今回紹介するのはアレクサでお馴染みの「Echo Show 5」。 Amazon「Echo Show 5」 12,980円 → 6,980円(税込・プライムデー価格) 「アレクサ、◯◯して」と音声操作ができて、時計やカレンダー、天気などを15 × 8cmのタッチ対応ディスプレイに表示してくれる、傑作スマートスピーカーです。 はじめのセッティングが難しそうと思うかもしれませんが、Amazonアカウントの紐づけとWi-Fi接続が済めばすぐに使えるようになるかんたん設計なので安

                                            フルモデルチェンジした「Echo Show 5」。操作性も音質も向上して、快適さが抜群になったな~ | ROOMIE(ルーミー)
                                          • Amazfit製スマートウォッチで「GPT-4o」を統合した音声操作サービスが利用可能に

                                            中国Zepp Healthはこのほど、Amazfitブランド製スマートウォッチ用OS「Zepp OS」のアップデートをアナウンスした。 今回のアップデートでは、新たにOpenAI社最新AIモデルの「GPT-4o」を統合したAI音声サービス「Zepp Flow」が導入されるのが特徴で、音声でスマートウォッチの操作を行うことが可能になる。 音声で操作できる機能としては、「ワークアウト・スポーツモードの起動と操作」や「時計の各種設定の調整」、個人データへのアクセス、アシスタント機能の利用などの他、ChatGPTと同様の対話形式での利用も行える。 音声でのBluetooth通話にも対応。またAndroid OS搭載スマートフォンを利用する場合には音声でLINEなどのメッセージ送信を行うことも可能だ(iOS版には非対応)。 関連記事 Amazfit、高コスパを実現した実売1万円台のスマートウォッチ

                                              Amazfit製スマートウォッチで「GPT-4o」を統合した音声操作サービスが利用可能に
                                            • おすすめのGmail代替メールサービス13選

                                              Gmailは、現在最も人気のあるメールサービスで、そのアクティブユーザーは18億人に達しています。しかし、特にマーケティングやビジネスコミュニケーションにメールを使用していれば、Gmail以外のサービスに移行したい、あるいは少なくともGmailの機能を強化したいと感じることがあるはず。 そこで今回は、Gmailに代わる優れたメールサービスをご紹介します。この記事を読んで、自社に適したメールサービスを見つけてみてください。 Gmail以外のメールサービスを検討すべき理由 Googleはデータ収集に関して懸念が多く、過去にはプライバシーを侵害する行為やメールのスキャンなどが行われていたことが明らかになっています。加えて、Gmailにはパーソナライズされた広告を表示する機能があり、単に鬱陶しく感じることも。 GmailはGoogleエコシステムの一部。これはサステナブルの観点で、ベストな選択肢で

                                                おすすめのGmail代替メールサービス13選
                                              • 乾電池はもういらない! シャープが提案する「屋内光発電デバイス付きリモコン」

                                                テレビやエアコン、照明機器などの操作に欠かせないリモコン。いつのまにか電池切れを起こしていて困った経験がある人は少なくないと思いますが、いずれ電池交換の手間を省けるリモコンが登場するかもしれません。そんなちょっと先の未来のカタチを、シャープの技術展示/体験イベント「SHARP Tech-Day」で見つけました。 シャープが出展していた、屋内光発電デバイス「LC-LH」を下部に搭載したテレビリモコンのプロトタイプ。技術展示/体験イベント「SHARP Tech-Day」にて(会場:東京ビッグサイト 東8ホール/会期:11月10〜12日) LC-LH搭載リモコンの概要 シャープが出展していた新しいテレビリモコンのプロトタイプには、同社が開発した屋内光発電デバイス「LC-LH」(Liquid and Crystal Light Harvesting)を搭載。家の中の照明などで発電した電力をリモコン

                                                  乾電池はもういらない! シャープが提案する「屋内光発電デバイス付きリモコン」
                                                • お探しの本までご案内 文苑堂書店が開発 自走ロボットが棚まで|地域|富山のニュース|富山新聞

                                                  文苑堂書店(高岡市)は2日までに、探している本の場所まで自律走行ロボットが「案内」してくれる書籍検索案内システムを開発した。同社によると全国初の取り組みで、音声での検索にも対応し、利便性向上、店員の省力化を図る。 ロボットは高さ約1メートル。文苑堂書店とシステム開発会社アイティリンク(高岡市)が共同でソフトウェアを開発した。タッチパネルや音声操作で探している本のタイトルを入力すると、本がある棚の場所まで自分で動いて案内してくれる。6月上旬から高岡市の文苑堂書店福田本店で1台がテスト稼働している。 文苑堂書店によると、店舗が広い書店は目的の本を探すのが難しく、従来の検索システムでは、実際の棚の位置がわかりにくかった。 文苑堂書店は今後、ほかの店舗にもロボットを導入する予定で、吉岡隆一郎会長は「全国的に書店は厳しい状況にあるが、よりお客さんにとって便利で面白い場所になれたらうれしい」と話した。

                                                    お探しの本までご案内 文苑堂書店が開発 自走ロボットが棚まで|地域|富山のニュース|富山新聞
                                                  • 株主総会資料が電子化されて、チョット不便に思うこと - ノギンの泡沫投資日記

                                                    3月は、12月決算企業の株主総会が開催される月ですね。 6月ほどの集中は無いですが、ここ泡沫投資ブログにもちらほら通知が届きます。 封筒は薄くなり、総会資料はスマホ必須に 株主総会特設サイトでは見つけられないアレ よりよい電子公開は「Webに置くだけ」から一歩進んでほしい 封筒は薄くなり、総会資料はスマホ必須に昨年頃から、株主総会通知の郵便物が徐々に薄くなってきました。 これは、「株主総会資料の電子提供制度」が施行され、書面全体を郵送しなくて済むようになったためです。 三井住友信託銀行「電子提供制度についてのご案内」より 最小限だと、封筒の中身は「議決権行使書とQRコードの用紙だけ」という状態になります。将来的には議決権行使書の体裁も変わって、ハガキ1枚が全てになるかも知れませんね。 自分は総会通知と一緒に、「トップメッセージ」や「事業報告」をめくって晩酌を楽しんでいたのですが、これがスマ

                                                      株主総会資料が電子化されて、チョット不便に思うこと - ノギンの泡沫投資日記
                                                    • Funlogy Soundbarレビュー!Echo Dotと比較した音のクオリティは?どっちを買うべき? - タイの晩ごはん

                                                      こんにちは、タイの晩ごはんです。 液晶テレビの音に物足りなさを感じるとき、簡単に音質を改善できるのがサウンドバーです。 サウンドバーのほとんどはTVと接続するだけなので面倒なセットアップも不要ですし、お値段もプチプライスから高級モデルまで幅も広いので、自分に合ったものを見つけることができるでしょう。 とはいえ商品ラインナップが豊富ということは、どれを選んで良いのか分からないという悩みと背中合わせ。 そこで今回は、値段も手頃で初めてのサウンドバーにも最適な「Funlogy Soundbar」をレビューします。 特にAmazonのスマートスピーカー「Echo Dot」と比較しながら、Funlogy Soundbarの実力を探っていきたいと思います。 Funlogy Soundbarとは Funlogy Soundbar購入の動機 Echo Dotではなぜダメなのか? Funlogy Sound

                                                        Funlogy Soundbarレビュー!Echo Dotと比較した音のクオリティは?どっちを買うべき? - タイの晩ごはん
                                                      • スマートリモコン「アラジン リモレス」年内でサービス終了 事業移転後の継続協議で合意に至らず

                                                        Aladdin X(東京都港区)は7月26日、スマート音声リモコン「Aladdin Remoless」(以下、アラジン リモレス)が年内で使えなくなると発表した。ユーザーには補償として同社製品の購入に使えるクーポンを提供するが、アラジン リモレスの後継製品の発売は予定していない。 12月31日の午後11時59分をもってアラジン リモレスの音声コントロール機能と外部機器のコントロール機能、スマートフォンアプリ、Bluetooth接続によるスピーカー機能など全ての機能、サービスを停止する。故障対応も11月20日で終了する。 理由についてAladdin Xは「アラジン リモレスの音声認識エンジンには外部企業の技術が採用されており、代替できない仕様だった。事業移転後に継続使用のための協議を続けてきたが合意に至らず、やむなくサービスを停止せざるを得ないとの結論に至った」と説明している。 アラジン リ

                                                          スマートリモコン「アラジン リモレス」年内でサービス終了 事業移転後の継続協議で合意に至らず
                                                        • Amazon Echo Showで快適なスマートホームライフを楽しもう! - まきし☆blog

                                                          皆さん、AmazonのEcho Showをご存知ですか? 今回はこの素晴らしいデバイスについてお話ししましょう。 Echo Showは、Alexaという音声アシスタントを搭載したスマートディスプレイです。 スマートホームの制御や音楽の再生、情報の検索など、さまざまなタスクをこなすことができます。 また、ビデオ通話や映画の視聴も可能です。 これまでのスマートスピーカーよりもさらに進化したEcho Showの魅力について、詳しくご紹介していきます。 エコーショーのすばらしさをぜひご覧ください。 Echo Showとは Echo ShowはAmazonが提供するスマートスピーカーの一種で、音声コントロールだけでなく、ディスプレイを搭載しており、ビジュアル情報の表示や映像の視聴が可能です。 インタラクティブな音声操作 Echo ShowはAlexaと呼ばれる音声アシスタントによって操作されます。

                                                            Amazon Echo Showで快適なスマートホームライフを楽しもう! - まきし☆blog
                                                          • Apple、iPhoneのAI拡充をどう実現するのか SLMが鍵 EV開発中止、Vision Proの出足鈍く 再びiPhoneに注力 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            米アップルが10年続けてきた電気自動車(EV)の開発計画を断念したというニュースは投資家にとって朗報だったようだ。 米ブルームバーグ通信などの報道によれば、アップルはEV開発の人員を、スマートフォン「iPhone」などのAI(人工知能)機能の開発に振り向ける。一方、AIサービスの分野では、米マイクロソフトや米グーグルといった競合の動きが速く、アップルがこれらに追いつけるかどうかが注目されている。 アップル、再びiPhoneの機能拡充に注力 英フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、アップルのAI開発はこれまで主に、自動運転EVや複合現実(MR)端末「Vision Pro(ビジョンプロ)」といった新しいハードウエアの市場を開拓するための手段として進められてきた。しかしEVプロジェクトの終了と、MR端末の出足の鈍さに伴い、アップルは再びiPhoneの機能拡充に注力するようになった。 FTによ

                                                              Apple、iPhoneのAI拡充をどう実現するのか SLMが鍵 EV開発中止、Vision Proの出足鈍く 再びiPhoneに注力 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • ロボット掃除機Roborockレビュー【S6 MaxV】 - のんべえの気まぐれ

                                                              いつも読んで頂きありがとうございます。 最近購入したroborock S6 MaxVのレビューをしたいと思います。 ロボット掃除機を購入 roborock S6 MaxVのレビュー 充電してアプリでwifiを設定 アプリの機能と使い方はこちらを参照 Roborock S6 MaxVで掃除 カーペット類の乗り越え 衝突回避能力は優秀 掃除が終わるとマップを作製 部屋の名前と進入禁止エリア設定 水拭き掃除も可能 その他 最後に ロボット掃除機を購入 息子が居た時はリビングも散らかっていましたが、嫁と二人きりになっていらない物も捨てて大分綺麗になりました。最近は土曜日曜日は嫁が仕事なので私が掃除、洗濯をすることが多く、そんな時にロボット掃除機があれば楽かなと思いヤフオクでジャンク品を購入したら未使用品でした。未使用品と言っても動作未確認のジャンク品なので動かくかどうか確認してみます。 robor

                                                                ロボット掃除機Roborockレビュー【S6 MaxV】 - のんべえの気まぐれ
                                                              • アプリダウンロード不要で音声操作であらゆるアプリを使える「Rabbit R1」登場

                                                                ユニークなデバイスが発表されました。 それが↓の「Rabbit R1」です。アプリやデバイスとユーザーの関わり方を変えるのだという大きな野心を持ったデバイス。 詳しくはこちらのキーノートで代表がプレゼンしているのですが、簡単にいえば音声操作でクラウド上のアプリをAIが操作してくれるというものです。 これ自体は、2.88インチのタッチディスプレイ、回転式カメラ、ナビゲーション用のホイール、マイクを備えたポケットサイズのデバイスです。SIMカードが入り、USB-Cポートがついています。 SoCはMediaTekの2.3GHzプロセッサ、4GB/128GBということで本機自体は高性能ではありません。価格も199ドルと安いです。 特徴は、LAM(Large Action Models)と同社が呼ぶAI機能を主とした「rabbit OS」という独自OSを搭載している点。 これにより、本機にアプリをダ

                                                                • Amazon Echo Dot ステレオペア3つのデメリット!2台目購入検討の人は要注意! - タイの晩ごはん

                                                                  こんにちは、タイの晩ごはんです。 先日の帰省とAmazonのセールがうまい具合に重なったので、買ってきました2台目のAmazon Echo Dot(エコードット)。 これで念願のステレオサウンドが実現!できたのですが、何と意外なデメリットがあることも判明してしまいました。 そこで今回は実際に試して分かった、Echo Dotステレオペアの3つのデメリットを綴っていきたいと思います。 そもそもEcho Dotとは? Echo Dotステレオペアのメリット Echo Dotステレオペアのデメリット1:他デバイスのステレオ出力不可 Echo Dotステレオペアのデメリット2:会話継続モード不可 Echo Dotステレオペアのデメリット3:ワンデバイスプラン不可 まとめ そもそもEcho Dotとは? Echo DotはAmazonが販売する音声アシスタント内蔵スピーカー(スマートスピーカー)、Am

                                                                    Amazon Echo Dot ステレオペア3つのデメリット!2台目購入検討の人は要注意! - タイの晩ごはん
                                                                  • Arrows We2レビュー/カメラ・ストレージ・デザイン・スペック - MORE‐SMILEs

                                                                    プロモーションを含みます。 Arrows We2は、最新の技術とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたスマートフォンです。2024年に登場したこのモデルは、高い性能と優れた使い勝手を両立させた一台として、多くの注目を集めています。本記事では、Arrows We2の各特徴を詳細にレビューし、購入を検討している方々にとって有益な情報を提供します。 デザインと外観 外観の特徴 サイズと重量 画面と表示 画面サイズと解像度 画面の見やすさ 性能とハードウェア プロセッサとメモリ バッテリー寿命 ストレージ カメラ性能 メインカメラ フロントカメラ ソフトウェアとUI 搭載OSとUI プリインストールアプリ 接続性 通信機能 ポートと接続オプション 特徴と付加機能 防水・防塵性能 生体認証 その他の特徴 価格と入手方法 価格 入手方法 総評 長所と短所 おすすめのユーザー層 イメージ画像 デザインと外

                                                                      Arrows We2レビュー/カメラ・ストレージ・デザイン・スペック - MORE‐SMILEs
                                                                    • なるモ|なるほどモバイル!ビジネスシーンのモバイル活用を楽しく学ぼう

                                                                      少子高齢化や核家族化などの影響で増加しているのが、高齢者夫婦だけの世帯や高齢者の一人暮らし。 離れて暮らす高齢の親を心配して、安否確認を頻繁にしてしまう人もいるかもしれません。しかし、それがお互いの負担になってしまうことも。また転倒や発病によって親が電話に応答できないときもあるでしょう。離れて暮らす親が気になるものの、近居や同居が難しい人も少なくないのが現実です。 そのような人におすすめなのが「実家のスマートホーム化」。IT技術による遠隔見守りシステム、具体的にはスマートディスプレイやセンサーなどのスマート機器を実家に導入することです。スマートホーム化された家では、音声やアプリなどでスマート機器が操作できます。 とはいえ、ITが苦手な親がスマートホームに馴染めるのかどうか不安を感じる人もいるはずです。どうすればスムーズに実家をスマートホーム化でき、親がその仕組みを使いこなせるようになるので

                                                                        なるモ|なるほどモバイル!ビジネスシーンのモバイル活用を楽しく学ぼう
                                                                      • 指先サイズのカメラ「Insta360 GO 3S」が登場 4K撮影やAppleの“探す”に対応

                                                                        さらに従来機種から「撮影時のアスペクト比切り替えを高速化」「防水性能は水深5m耐水→10m耐水に」「ハンドジェスチャー対応」「日本語音声操作」「付属アクセサリーの改善」といった改良を加えている。 カメラ本体と周辺機器のアクションポッド、磁気ペンダント、簡易クリップ、ピボットスタンド、レンズガードが付属する「通常版」の価格は、64GBモデルが6万1800円、128GBモデルが6万5800円だ。カメラ単体のみの場合は順に3万6800円、4万1800円となる。 関連記事 新しい「Insta360 GO 3」は激変 充電ケースでアクションカム風に変貌する親指サイズのライフログカメラを試す 指先サイズのカメラ「Insta360 GO 3」が登場しました。従来の充電ケースはワイヤレスイヤフォンの充電ケースをほうふつとさせるデザインでしたが、新型はアクションカム風に変更されています。実機でその使い勝手を

                                                                          指先サイズのカメラ「Insta360 GO 3S」が登場 4K撮影やAppleの“探す”に対応
                                                                        • 今あるカーテンをワンタッチで“スマート化”。静音&自然な優しい動きで開閉する「SwitchBotカーテン3」発売 | Techable(テッカブル)

                                                                          Tech 今あるカーテンをワンタッチで“スマート化”。静音&自然な優しい動きで開閉する「SwitchBotカーテン3」発売 近年、電動で開閉する“スマートカーテン”が、さまざまな家庭で愛用されている。しかし、スマートカーテンに興味はあるものの、「大掛かりな工事やコストの高さがネックで導入できない」という人も少なくない。 そこでIoT・スマートホーム事業を手掛けるグローバルブランド、SwitchBotは“後付け式”のスマートカーテンを開発。今回、自社スマートカーテンの機能をさらに向上させた製品「SwitchBotカーテン3」の販売を11月17日より開始した。 同製品は従来のカーテンに対して感じているデメリットや不足点ひとつひとつにアプローチした最新モデルだ。 静かに、滑らかに開閉するスマートカーテンSwitchBotカーテン3は、独自の技術「QuietDrift モード」を搭載した、後付け可

                                                                            今あるカーテンをワンタッチで“スマート化”。静音&自然な優しい動きで開閉する「SwitchBotカーテン3」発売 | Techable(テッカブル)
                                                                          • 14型デュアル画面ノートASUS Zenbook Duo UX8406MA国内発売。キーボード込み約1.6kgで二画面環境持ち歩き | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                            ASUSが、14型有機ELディスプレイを2つ搭載したノートPC「ASUS Zenbook Duo UX8406MA」を国内発表しました。価格は34万9800円で3月13日発売。 あわせて、Zenbookシリーズの新モデルとして、薄型軽量の「ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA」も23万9800円で3月8日に発売します。 ASUS Zenbook Duo UX8406MAは、1月に開催されたCES 2024で発表されたノートPC。 Zenbook Duoシリーズとしてはこれまで、メインのディスプレイのほかにキーボード側に細長いサブディスプレイを搭載したZenbook Pro 14 Duo OLED (UX8402)やZenbook Pro Duo 15 OLED (UX582)が発売済み。 これに対して、Zenbook Duo UX8406MAはキーボードを搭載して

                                                                              14型デュアル画面ノートASUS Zenbook Duo UX8406MA国内発売。キーボード込み約1.6kgで二画面環境持ち歩き | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                            • Huawei FreeBuds Pro 3のレビューと評価:高性能なノイズキャンセリングとバランスの取れた音質 - MORE‐SMILEs

                                                                              プロモーションを含みます。 Huawei FreeBuds Pro 3は、最新のテクノロジーと優れた音質を提供するワイヤレスイヤホンです。今回は、この製品の特徴や性能について詳しくレビューします。音楽愛好者や通勤中に快適なリスニング体験を求める方にとって、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。 イメージ画像 製品概要 Huawei FreeBuds Pro 3の主なスペック デザインと快適性 デザインの詳細 音質の評価 音質の特徴 ノイズキャンセリング機能 ノイズキャンセリングの詳細 バッテリー寿命と充電 バッテリーの詳細 接続性と操作性 接続性の詳細 特徴的な機能 特徴的な機能の詳細 利用シーンとおすすめの使い方 利用シーンの詳細 競合製品との比較 競合製品の詳細 ユーザーの口コミと評価 ユーザーの口コミ まとめ Huawei FreeBuds Pro 3の長所と短所 13.

                                                                                Huawei FreeBuds Pro 3のレビューと評価:高性能なノイズキャンセリングとバランスの取れた音質 - MORE‐SMILEs
                                                                              • アマゾンが、スマートテレビの使い方を変える? パナソニック新製品にも採用された、注目の「Fire OS」はどこが凄いのか:麻倉怜士のいいもの研究所 レポート113 - Stereo Sound ONLINE

                                                                                テレビの使い方が急激に変化している。これまでは、地デジなどの “放送を見る” という用途が中心だったが、昨今YouTubeや動画配信サービスなどの “ネットコンテンツ” が再生されるケースが多い。それを受けテレビメーカー各社も、ネットコンテンツの再生機能を備えた、いわゆるスマートテレビのラインナップを進めている。そこで重要なのが “テレビ用OS” で、中でもAmazon(アマゾン)が提供する「Fire OS」が近年注目を集めているという。そこで今回はアマゾンジャパンにお邪魔し、FireOSへの取り組みについてお話をうかがった。対応いただいたのは、アマゾンジャパン合同会社 AmazonデバイスFire TV事業部の西端明彦さんだ。(StereoSound ONLINE編集部) 取材にご対応いただいた、アマゾンジャパン合同会社 AmazonデバイスFire TV事業部の西端明彦さん(左)と 麻

                                                                                  アマゾンが、スマートテレビの使い方を変える? パナソニック新製品にも採用された、注目の「Fire OS」はどこが凄いのか:麻倉怜士のいいもの研究所 レポート113 - Stereo Sound ONLINE
                                                                                • Windowsにおける音声認識など、ボイス機能を整理 (1/2)

                                                                                  Windowsには「Windows 音声認識」(Windows Speech Recognition、以下WSR)という機能が、Windows Vistaから標準で搭載されている。しかし、Windows 11 22H2からは英語に限り「Windows音声アクセス」(Windows Voice Access)が用意された。さらにこれとは別に、Windows 11には「Windows音声入力」(Voice Typing)という機能が導入されている。今回は、Windowsの「ボイス」関連機能を整理する。 Windows VistaからWindows 10までは「Windows音声認識」が、Windowsのボイス機能として使われていた。起動すると、画面上部に音声入力状態などを示すインジケーターが表示される そもそもボイス機能とは? 本記事では音声認識などの「音声」を「ボイス」と表記する。というのも

                                                                                    Windowsにおける音声認識など、ボイス機能を整理 (1/2)