並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

食べ物の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 夫の食事スタイルがなんか嫌だ

    この1ヶ月くらい、週4回は晩ご飯にヘレステーキを食べている 夫が食べたいと言うからだ 近所の肉屋で買ってきたちょっと良い肉でとても美味しいけど、段々嫌になってきた 飽きてきたのではなくて、なんか「こんな贅沢なことしてていいの?ステーキって週4で食べるもの?」という罪悪感が湧いてきた ステーキのときはだいたい二人で1食7000円はかかってる それを週4回、1ヶ月…と考えるとどうかな、一般家庭ではちょっと異常かな、という気もする それで、今日も「晩ごはんはステーキにしよう」と夫に言われたので、「流石に食べ過ぎじゃない?肉屋の人もびっくりするんじゃない?」と冗談っぽく伝えてみた そしたら、「あーそんな嫌ならもういいよ、当分いらない、今日は一人で食いなよ」って不貞腐れてそのまま仕事に出かけていった いつもこんな感じだ 夫の決めた献立に私が口を挟むと「もういい、もういい」という感じでまともに取り合っ

      夫の食事スタイルがなんか嫌だ
    • 「孤独のグルメ」映画化決定!主演・監督・脚本は松重豊|シネマトゥデイ

      ゴローちゃん映画館へ! 『劇映画 孤独のグルメ』ティザービジュアル - (C)2025「劇映画 孤独のグルメ」製作委員会 2012年よりテレビ東京系列で放送されているドラマ「孤独のグルメ」が、『劇映画 孤独のグルメ』(2025年1月10日公開)として映画化され、主演の松重豊が監督・脚本を務めることが10日、都内で行われた「『孤独のグルメ』プロジェクト発表会見」で発表された。松重は「深夜の小さな番組が、こんな晴れやかな場に出るなんて想像できませんでした」としみじみ語ると、映画製作の秘話を明かした。 【写真】「孤独のグルメ」2017年の制作発表会見に照れる松重豊 「孤独のグルメ」は、原作・久住昌之、作画・谷口ジローによるハードボイルドグルメ漫画のドラマ化作品。2012年にテレビ東京系で放送されると、松重演じる輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎の、食欲をそそるような大胆な「食べっぷり」や情緒あふ

        「孤独のグルメ」映画化決定!主演・監督・脚本は松重豊|シネマトゥデイ
      • 北朝鮮、中学生30人を銃殺…対北風船に入った韓国ドラマを見た罪で(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

        北朝鮮が中学生約30人に対する大規模な公開処刑に踏み切った。学生らが対北朝鮮チラシの中のUSBに入った韓国ドラマを見たという理由からだ。 【写真】中学生約30人を公開処刑した北朝鮮 11日、テレビ朝鮮の報道によると、北朝鮮当局は先週、韓国ドラマを見た中学生30人余りを公開処刑した。これに先立ち、脱北団体が先月、北朝鮮への風船を飛ばし、その中に韓国ドラマが保存されたUSBメモリーを入れたが、これを拾って摘発された学生たちを公開銃殺したのだ。 北朝鮮は先月も、同じ理由で17歳前後の青少年約30人に無期懲役と死刑を言い渡したことがある。対北朝鮮団体が海に送った「コメの入ったペットボトル」を拾ってご飯を炊いて食べた一部の住民にも労働教化刑を下した。 北朝鮮が韓国の文化や食べ物に接したという理由で住民に苛酷な処罰を下した事例は統一部がまとめた「2024北朝鮮人権報告書」の中の脱北者の証言でも確認でき

          北朝鮮、中学生30人を銃殺…対北風船に入った韓国ドラマを見た罪で(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
        • 海外「あんな小さな国なのに…」 世界のお米料理トップ100で日本料理がほぼ独占状態に

          日本を含むアジアを中心に、世界中で食されているお米。 それぞれの国にそれぞれの米料理が存在するわけですが、 本格的なレシピや料理評論家のレビューが掲載される、 世界最大級のグルメサイトTasteAtlasは先日、 読者からの評価が最も高い米料理を、 1位から100位までのランキング形式で発表しています。 1.🇯🇵 寿司 2.🇯🇵 海鮮丼 3.🇯🇵 鉄火丼 4.🇪🇸 アロス・コン・ボガバンテ 5.🇯🇵 大トロの握り 6.🇯🇵 中トロの握り 7.🇭🇹 ディリコレアクプワ 8.🇯🇵 握り寿司 9.🇯🇵 巻き寿司 10.🇮🇳ハイダラーバーディー・ビリヤニ (※寿司類がいくつかランキングに登場しているのは、 登録されている料理全般が対象となるため。 例えば「パエリア」もシーフードパエリアなど、 具材や調理法の違いで複数ランクインしている) 日本からは他に、以下

            海外「あんな小さな国なのに…」 世界のお米料理トップ100で日本料理がほぼ独占状態に
          • RE:郊外都市には文化が無い (……本当に?) - シロクマの屑籠

            anond.hatelabo.jp 「郊外都市には文化が無い」、というタイトルの文章がはてな匿名ダイアリーを読んだ。 タイトルが、なんだか大きな釣り針だ。ただし、この名古屋近郊に住んでいる筆者はあるていど誠実だ。というのも、 この街の文化と呼べるものに触れ合った記憶が無い。 生まれも育ちもここなのに郷土史とか一切知らねえ。 名古屋やその近郊に文化が無いと言い切っているのでなく、名古屋やその近郊の文化を自分は知らない、と書いているからだ。 たとえば自宅と職場とショッピングモールだけを往復している生活をしていたら、自分の暮らしている場所の文化についてロクに知らないこともあるだろう。交通網が発達し、地域共同体への依存度が低いニュータウンで暮らしていれば尚更だ。 それについて、名古屋を街歩きした時を思い出しながらちょっと書いてみる。 名古屋近郊の住宅地には文化が[無い|ある] まず、名古屋近郊のg

              RE:郊外都市には文化が無い (……本当に?) - シロクマの屑籠
            • 極貧神社暮らしから始まった私の人生の話|イツキフミ

              子どもの頃、『貧乏すぎて地域の神社の奥に一家で住んでいた』、と人に言うと、ほぼ100%の確率でビビられ、 「神社って住めるの?」 と訊かれる。多分、普通は住めないと思う。だって今まで生きてきて、『わかる〜ウチも〜』という人には会ったことがない。 別に神主でも何でもなく、ただ住んでいるだけ。私が住んでいた神社が特殊だったんだと思う。 うちの親は、両親ともに無職、というユニークな二人で、当然お金がなくて、町内会の人に 「神社の管理人をするなら神社にタダで住んでいいよ」 と言われたので、二つ返事で頷いて神社に住むことにした。 最終的には五人兄弟一家七人で、私が高校二年生になるまでたった二部屋の、風呂なしの神社の奥に住んでいた。 私の人生は、どう足掻いたってこの『神社暮らし』から始まる。 神社暮らし 住んでいた神社の奥はかなりボロくて、お風呂もなければトイレも簡易水洗みたいなトイレだし(行くのがめ

                極貧神社暮らしから始まった私の人生の話|イツキフミ
              • 老後も趣味を充実させるために、ゆるくでも発信を続ける。40代半ばの趣味系ブロガーが考える理想の老い方|tayorini by LIFULL介護

                老後も趣味を充実させるために、ゆるくでも発信を続ける。40代半ばの趣味系ブロガーが考える理想の老い方 #老いの準備 公開日 | 2024/07/25 更新日 | 2024/07/26 40代や50代を過ぎて仕事や子育てが落ち着くと、今後は自分のために時間を使いたい、趣味に時間をかけたいと考える人も多いでしょう。 ですが、あらためて「老後も末永く趣味を楽しむ」と考えると、気力や体力が衰える不安もあり、なかなかイメージがわかないかもしれません。 ブロガーの在華坊さんは、自らの持つたくさんの趣味に関する情報を発信し続け、その情報感度の高さから信頼を集めています。そして、忙しく働きながらも「趣味や暮らしを充実させること」に積極的に取り組まれています。 そんな在華坊さんに、自身の考える「豊かな老後」について、そして老後も趣味を充実させるにはどうしたらいいか、今考えていることを語ってもらいました。 趣

                  老後も趣味を充実させるために、ゆるくでも発信を続ける。40代半ばの趣味系ブロガーが考える理想の老い方|tayorini by LIFULL介護
                • 【グラドル・倉持由香】「なかなか言葉を発しない・・・」「1日に何回も吐く」2歳の長男が自閉スペクトラム症と診断されるまでの日々【インタビュー】|たまひよ

                  グラビアアイドルの倉持由香さんは2024年4月、2歳の長男・湊くんが自閉スペクトラム症であることを公表しました。診断を受け入れるまでにはどんな葛藤があったのでしょうか。妊娠中や湊くんが生まれてからの様子、診断後の倉持さんの思いを聞きました。 全2回のインタビューの1回目です。 4歳で言葉が「ん!」「んー!んー!」ばかりだった自閉スペクトラム症の娘。声のかけ方を変えただけで、驚くような変化が【体験談】 小学5年生の長女、小学3年生の長男、3歳の二男の3人の子どもを育てる今川ホルンさん。長女・かりんちゃん(仮名)は、3歳で自閉スペクトラム症、4歳で知的障害があると診断されました。以前は言葉が出ない長女の子育てを苦しく思うこともあったという今川さん。自宅で療育をする「発達科学コミュニケーション」に出会い、親子関係が大きく変わったのだそうです。現在、発達科学コミュニケーショントレーナー・元臨床心理

                    【グラドル・倉持由香】「なかなか言葉を発しない・・・」「1日に何回も吐く」2歳の長男が自閉スペクトラム症と診断されるまでの日々【インタビュー】|たまひよ
                  • わかってもわからなくても、信仰は生活のなかにあるよ - シロクマの屑籠

                    blog.tinect.jp 黄金頭さんが、books&appsにて「おれたち日本人には『信仰』がわかるのだろうか」というタイトルの文章を寄稿してらっしゃった。そこに登場する宗教の話は、前半はドーキンスや無神論とその周辺の話、後半は吉本隆明や鈴木大拙などを引用した日本で宗教について真剣に考えた人の話だった。 日本人にとっての仏教や神道は、ひいては私自身や黄金頭さんにとっての仏教や神道がどこまで信仰たり得るのか、たり得ないのかを考えるにあたって、東西の宗教論は参考になる。それらの宗教論に基づき、あの人のは信仰たり得る、あの人のは信仰たり得ない、といったことを考えることは可能だ。 私も大学卒業の前後ぐらいから仏教についてお勉強をしたから、宗教や信仰の輪郭について考えてみたことがある。そして浄土真宗の家に生まれた者としてや、日本の大乗仏教全般を思想として好んでいる者としても、私なりに色々考えたこ

                      わかってもわからなくても、信仰は生活のなかにあるよ - シロクマの屑籠
                    • 3大いやらしい食べ物用語

                      3大いやらしい食べ物用語 ・クリームブリュレ ・ブーランジェリー あと一つは?

                        3大いやらしい食べ物用語
                      • 50年前の想像がすごい。猛暑で食料不足の「エグいディストピア」│映画「ソイレント・グリーン」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        先月から、オレンジジュースの高値や無期限販売休止が相次いでいる。主要原産国ブラジルの天候不良などの影響などでオレンジが高騰したためだ。これに限らず、この数年の食料品の度重なる値上げで、毎回の買い物や食事計画に苦慮している人は多いのではないだろうか。 地球規模の災害による打撃に加え、戦争や紛争が原因で起こる原材料の輸入困難、そして国内での値上げラッシュ。食料自給率の低い日本では、近い将来、本格的な飢餓が蔓延するのではないかという不安に囚われる。 1960年代後半から80年代にかけて、SFではユートピアとは真逆の世界である「ディストピア」を描くことが流行した。当時は東西冷戦時代、全面核戦争後の終末世界や悪夢のような管理社会を想定した映画が数多くつくられている。 その中に、生殖の禁じられた世の中を描いた『赤ちゃんよ永遠に』(1972)や、30歳になった人間は抹殺される社会を描く『2300年未来へ

                          50年前の想像がすごい。猛暑で食料不足の「エグいディストピア」│映画「ソイレント・グリーン」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • みんな妙蓮寺に住めばいいのに。横浜にほど近い、日常を生きるまち|文・安達茉莉子 - SUUMOタウン

                          写真・文: 安達茉莉子 筆者:安達茉莉子(あだちまりこ) 作家、文筆家。大分県日田市出身。政府機関での勤務、限界集落での生活、留学などさまざまな組織や場所での経験を経て、言葉と絵による作品発表・エッセイ執筆を行う。著書に『毛布 - あなたをくるんでくれるもの』(玄光社)、『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』(三輪舎)、『臆病者の自転車生活』(亜紀書房)、『世界に放りこまれた』(twililight)ほか。 菊名の次、というより横浜から各停で4駅 横浜の妙蓮寺に住んでいます——と言うと、大体の人はどこでしたっけ、という顔をする。東急東横線で、菊名駅の次。新幹線も停まる新横浜の近く。そう説明するが、実際住んでみると、「横浜駅から各停で4駅」と言いたくなる。 3年前にここに引越してきてから、私の生活地図はそれまでの都内を中心にしたものから、ぐんと変わって、横浜文化圏を中心とするも

                            みんな妙蓮寺に住めばいいのに。横浜にほど近い、日常を生きるまち|文・安達茉莉子 - SUUMOタウン
                          • 全農さん「カレーの具が足りないって時は意外にもこんにゃくもいけるんです」→「カレーにこんにゃくはだめだと思ってた」「広義のポテトだもんな」

                            全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きな食べ物は国産農畜産物、いま食べたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html 全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food カレーの具がなんか足りないって時は意外にもこんにゃくもいけるんです。適当な大きさにカットして下茹でしてから、他の具と同じように炒めて煮込みます。カレー味をまとったプルプルこんにゃくは鍋から優先的によそいたくなるおいしさで、おでんだけじゃないこんにゃくのマルチな才能を感じます。 pic.twitter.com/8hRYTeHhtF

                              全農さん「カレーの具が足りないって時は意外にもこんにゃくもいけるんです」→「カレーにこんにゃくはだめだと思ってた」「広義のポテトだもんな」
                            • 【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー

                              日本には義務教育があり、子供たちは家庭環境や収入の違いにとらわれず、教育を受けることができます。 低所得者層だとしても意欲的に学ぶなら、教育の益を十分に得て、成績を高めることができるはずです。 しかし、こうした考えは現実的ではないのかもしれません。 オランダのマーストリヒト大学(Maastricht University)経営経済学部に所属するマルジョリン・マスク氏ら研究チームによると、貧困層の子供(学生)は、数学(算数)の問題で例文にお金や食べ物を使うと成績が下がると判明したのです。 貧困層の子供たちは、お金や食べ物に対して何らかの偏見を抱くようになっており、それらが成績に悪影響を及ぼしている可能性があるという。 研究の詳細は、2024年3月15日付の学術誌『npj Science of Learning』に掲載されました。 Poor students perform worse on

                                【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー
                              • ポテトを捨てようとしてた米国人同僚『日本人て本当に礼儀正しいけど怒ったりする事あるの?』→『簡単だよ。食べ物を粗末にしたらマジギレするよ』

                                Yuki Ikeno❓大動脈外科医 @IkenoYuki ハンバーガーのポテトを捨てようとしていたアメリカ人の同僚から「日本人て本当に礼儀正しいよね。怒ったりすることあるの?」と聞かれたので『簡単だよ。食べ物を粗末にしたらマジギレするよ』と答えたら残ったポテトくれた。美味い。

                                  ポテトを捨てようとしてた米国人同僚『日本人て本当に礼儀正しいけど怒ったりする事あるの?』→『簡単だよ。食べ物を粗末にしたらマジギレするよ』
                                • 貧困世帯から東大数学博士に 型破り27歳が学費値上げに賛成の理由 | 毎日新聞

                                  東京大で数学博士を取得した島田了輔さん。香港からオンライン取材に応じた=2024年6月26日撮影(スクリーンショットより) 生活保護世帯から東京大に現役合格し、史上初という「文系から数学科」への進級を経て、数学の博士号を取得した。そんな経歴を持つ20代の研究者の目に、国公立大の学費引き上げを巡る議論はどう映っているのだろう。値上げの是非を問うと、返ってきたのは意外にも「条件付きで賛成」だった。 「給食だけがまともな食事」 「移住の手続きは落ち着きましたが、早速研究で忙しくて」 香港大博士研究員の島田了輔さん(27)は、3月に東大大学院数理科学研究科で博士号を取得した後、2カ月間の特任研究員のポストを経て、5月に香港大の博士研究員に就いたばかり。6月下旬、オンライン取材で近況を明かしつつ、生い立ちから国立大の学費まで語ってくれた。 島田さんは高知県生まれ。覚えている限り、家庭はずっと貧しかっ

                                    貧困世帯から東大数学博士に 型破り27歳が学費値上げに賛成の理由 | 毎日新聞
                                  • 深掘り!サクナヒメの米作り① 養水分確保のために耕起 立ち上る湯気「田の目覚め」 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                    稲作を取り入れた人気ゲームが原作のアニメ「天穂てんすいのサクナヒメ」には、稲作のリアルなシーンがたくさん出てきます。主人公「サクナヒメ」が挑む米作りの内容を深掘りしていきます。 ◇ アニメは、神々の都を追放された豊穣ほうじょう神サクナヒメが鬼と戦いながら、仲間と一緒に稲作に挑戦し、食べ物を得ていくという内容です。 第2話「ヒノエ島に住まう」で、サクナヒメは、仲間とともにやってきた「ヒノエ島」で米作りの第一歩を踏み出します。土に触れて、「田の目覚め」を目の当たりにします。 島で住む家は山の中にあり目の前には、現代の耕作放棄地と同じように雑草や石で覆われた荒れた田があります。農作業の経験ゼロのサクナヒメは最初、「やらぬぞ」と米作りに関わるのをしぶりますが一念発起します。 朝から、くわを振り、固まった田を掘り起こす「田起こし」を始めます。田植え前の準備の一つです。 農水省が公開している「水稲の基

                                      深掘り!サクナヒメの米作り① 養水分確保のために耕起 立ち上る湯気「田の目覚め」 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                                    • 前まではうなぎエキスを使用したかまぼこでしかなかったあの食べ物が本物のうなぎを超えるくらいバージョンアップしていた

                                      藤原祥弘 @y_fomalhaut うな次郎が昔より美味しくなってる!パッケージを見るとうなぎエキスも今は使ってない模様。もう、うな次郎にはウナギ要素がまるでない。このまま味を高め続けていつかウナギ越えして、ウナギ代替品としてのアイデンティティを崩壊させてほしい。 pic.twitter.com/eykSfQdHUo

                                        前まではうなぎエキスを使用したかまぼこでしかなかったあの食べ物が本物のうなぎを超えるくらいバージョンアップしていた
                                      • 香川にある硬いお菓子『石パン』

                                        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:香川県の讃岐うどんはおいしい 香川県の善通寺にある それは香川県の善通寺駅から歩いていくとある。善通寺、まず駅がいい雰囲気だ。 雰囲気のある駅。 そこから街並みを感じながら歩いていく。善通寺にもお参りした。写真は撮り忘れた。 これは善通寺に続く参道。お寺は撮り忘れたけど、お寺って感じのお寺でした。 お寺がある町の雰囲気が好きだ。静寂さとどこか荘厳な雰囲気がある。そんな街並みを歩いていく。 古い建物が立ち並ぶ。 これが石パンだ そんな街中を歩いていくと目的のお店の看板が見つかる。「本家かたパン」の看板だ。 本家かたパン。 並んでいる。 「熊岡菓子店」というお店だ。そこにはいろいろなお菓子が並んでいる。見たことのあ

                                          香川にある硬いお菓子『石パン』
                                        • 【思考翻訳】単語ごとに担当脳細胞があると判明! - ナゾロジー

                                          脳細胞ごとに担当する単語がある新たな研究では脳細胞ごとに担当する単語が存在することがしめされました / Credit:Canva . 川勝康弘横浜には明治時代に作られたとされる古い歌があります。 「赤い靴を履いた女の子、異人さんに連れられて行っちゃった」 横浜市の小学生ならば音楽の授業でこのフレーズを幾度となく歌ったことがあるかもしれません。 この短い1節を分解してみると、そのなかには「赤・靴・履く・女の子・異人・連れられる・行った」という7つの単語から構成されていることがわかります。 これまでの研究により、私たちの脳内には「意味」や「カテゴリー」に反応する細胞があることが知られています。 たとえば、靴や長靴といった特定の物体について聞いた時、脳内では単語そのものの意味に加えて「これは物体だ」として理解するのを助けるためのカテゴリー細胞が活性化するのです。 また、カテゴリー細胞には女の子・

                                            【思考翻訳】単語ごとに担当脳細胞があると判明! - ナゾロジー
                                          • シニア世帯へのちょうどいい手土産が永遠に分からないが、おすすめってありますか?

                                            塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko シニア世帯へのちょうどいい手土産が永遠に分からない。独居とか老夫婦とか、量があっても持て余すだろうなと思うと単価を上げたいけど適切なモノが見当たらない。お菓子は食べないとか酒は飲まないとか言われるともう手も足も出ない。 塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko 食べ物にしても、年上の人との接待カラオケで気を遣ったつもりが世代を微妙に間違えてるみたいな現象が起きている気がして常に不安。洋菓子はあまり好きじゃないですよね?和菓子ですよね?えっそれはもう少し上の世代の話ですか?みたいな。

                                              シニア世帯へのちょうどいい手土産が永遠に分からないが、おすすめってありますか?
                                            1