並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 873件

新着順 人気順

駆け引き 意味の検索結果201 - 240 件 / 873件

  • ぽんす会 ようやく再開する - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 庭の咲き進んだ花と まだ元気な花が並ぶ紫陽花が 穏やかな佇まいを見せています。ここ数日お天気のよい日が続いていました。今日も蒸し暑かったですね。 石に着生している風蘭です。張り巡らされる厳つい根は恐ろし気にも感じられ、土から栄養を摂ることもなくただ水だけで 緑の細長い葉を四方へ伸ばしています。 梅雨時に小さく真白の花を咲かせます。着生植物の風蘭の魅力は全身で生きる様を見せることかと思います。植物の気丈を思います。 🎣 少し前のことになりましたが、6月の晴れた日に「ぽんす会」と私が勝手に呼んでいる連れ合いたち釣り仲間のうちの3人が10カ月ぶりに船釣りに出かけました。 この度は、ケンサキイカ狙いでした。 ぽんす会が乗せてもらったイカ釣り船です。 ✳︎ 初めてご覧くださるかたに。「ぽんす」とは こちらの方言で、釣り好きが昂じた者というほどの意味です。義父が「あいつは ぽんすやから

      ぽんす会 ようやく再開する - 野の書ギャラリー
    • テラハ・木村花さん急逝、現場に問う不幸の元凶

      プロレスラーの木村花さんが急逝した。5月24日時点では詳細が明らかになっていないが、彼女は自ら死を選んだとみられている。 その原因については、出演中の人気番組「テラスハウス」(フジテレビ系、ネットフリックスで配信)の中で、彼女が他の出演者に対して厳しい言葉を発したことなどに対して、視聴者などからSNS上で誹謗中傷が相次いだためではないか、と言われている。 ネットでのバッシングが、22歳という一人の若い女性を追い詰めてしまったのだとすれば、それは非常に悲しい出来事であるし、誹謗中傷をした人々の行動は非難されてしかるべきものだと思う。 その点については、すでに多くの人々が意見を表明されている。私はテレビ番組の制作に長年携わってきた立場として、今回の悲しい出来事の原因になったかもしれないと考えられるもう1つの問題について指摘したい。彼女が出演していた「恋愛リアリティーショー」が抱える「恐ろしさ」

        テラハ・木村花さん急逝、現場に問う不幸の元凶
      • FOXニュース、バイデン氏を「次期大統領とは呼ぶな」

        ニューヨーク(CNN Business) 米テレビのFOXニュースがテレビ番組の司会者やスタッフに対して、民主党候補のバイデン前副大統領について、当確を報じる際に「次期大統領」とは呼ばないよう指示していたことがわかった。メモを入手した情報筋2人が明らかにした。FOXニュースはトランプ大統領の支持でも知られている。 メモによれば、バイデン氏が大統領就任に必要な選挙人を獲得した場合も、FOXはそうした表現から距離を置くべきだとしている。 メモによれば、トランプ氏陣営による訴訟の動きに言及して、こうした動きについて正当化している。しかし、複数の法律関連の専門家は、そうした訴訟について否定的な見方をしており、法律上の駆け引きとしてもほとんど意味がないとしている。 CNN Businessが内部メモについて報じ、当確報道の前後にFOXが方針を変更する可能性があると指摘した後、FOXはそうした指示につ

          FOXニュース、バイデン氏を「次期大統領とは呼ぶな」
        • 冥王星をめぐる12年間の戦い。NASA、大型惑星探査選定の舞台裏(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2019年6月、NASAは土星の衛星タイタンを飛行探査する「ドラゴンフライ」計画を選定した。もう一案の彗星サンプルリターンミッションCAESARと最終候補2案の選定から2年間をかけ、科学的成果やミッションの実現性が審査された結果の選定だ。開発費の総額8億5000万ドル(約920億円)という大型探査を勝ち取ったのは、ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所(APL)だ。 ニュー・ホライズンズ計画の主任研究員(PI)アラン・スターン博士の著書『Chasing New Horizons: Inside the Epic First Mission to Pluto』これまで冥王星とカイパーベルト天体探査機ニュー・ホライズンズ、水星探査機メッセンジャー、太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブの実績を持つAPLだが、宇宙探査の歴史は科学者間の激しい競争と政治的駆け引きの舞台でもある。NASAの中核で

            冥王星をめぐる12年間の戦い。NASA、大型惑星探査選定の舞台裏(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 【遊戯王】バンダイ版に存在した害悪戦術「真崎杏子TOD」「杏子ブザービーター」解説 - かしこまメガトンパンチ

            「女性問題」と言えば何かと騒ぎになります。 グルメ王の下はファストフード大好きだったり、釣り人がフィッシュされてしまったりとなかなか話題に事欠きません。 今回の記事は、遊戯王OCGの前身・通称「バンダイ版」の環境その他諸々が、一人の女性により破壊されていった、その顛末についてのお話です。 そもそも「バンダイ版」とは、かつてカードダスで発売されていたカードゲームのことを指します。 そのシンプルなゲーム性は手軽に遊べると評価が高く、未だに一部のレアカードは高額で取引がされています。 遊戯王OCGと異なり、バンダイ版にはモンスター・魔法・罠の他に人物のカードが存在します。 人物カードは非常に強力な効果を持つものが多く、いかに上手く人物カードを使えるかが勝利に直結すると言っても過言ではありません。 BANDAI バンダイ版 遊戯王 武藤 遊戯 1 メディア: 例えば主人公・「武藤遊戯」であれば、戦

              【遊戯王】バンダイ版に存在した害悪戦術「真崎杏子TOD」「杏子ブザービーター」解説 - かしこまメガトンパンチ
            • トランプは軍事行動に極めて消極的。日本の対北朝鮮外交はそれを隠し「いざとなったら彼はやる」と思わせるのに苦労した(安倍晋三回顧録) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              復活のトランプ。蛇王ザッハークじゃあるまいし、「やったか?」と思ったら再び登場した、というのが映画以外でマジにあるとは(…ネタニヤフも結構驚きの復活をしてるけど) ことし11月のアメリカ大統領選挙に向けた候補者選びの幕開けとなる、野党・共和党のアイオワ州の党員集会は、記録的な寒波による厳しい寒さの中、現地時間の15日夜、行われました。 集計率99%の時点で、 ▼トランプ前大統領が51.0%、 ▼デサンティス・フロリダ州知事が21.2%、 ▼ヘイリー元国連大使が19.1%となっていて トランプ氏がほかの候補者に大差をつけて勝利しました。 トランプ氏は支持者らを前に演説し「今夜は最初の特別な夜だ。本当の特別な夜は11月、この国を取り戻し、この国を再び偉大な国にするときだ」と述べ、共和党の候補者指名を獲得して、11月の大統領選挙で勝利することに強い意欲を示しました。 www3.nhk.or.jp

                トランプは軍事行動に極めて消極的。日本の対北朝鮮外交はそれを隠し「いざとなったら彼はやる」と思わせるのに苦労した(安倍晋三回顧録) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • うまい棒が値上げした2円を受け止めることの意味 - はじまりここから

                「いつも食べている〇〇が値上げしてつらい」「大好きな〇〇が値上げになって淋しい」 昨年から相次ぐ食料品を中心とした値上げのニュース。街角のインタビューでは消費者から溜め息が漏れる。そして、僕はいい加減ウンザリしてしまう。 そりゃあ、そうだ。値上げを喜ぶ人はいない。 原油をはじめ、高騰する資源や原材料。追い討ちをかけるように進む円安。輸入に頼る日本にとって値上げの理由は十分過ぎるほど揃っている。それなのに…。 値上げするメーカーの苦悩 僕には値上げ報道の街角インタビューがメーカーを暗に悪いと言っているような気がしてならない。単なる被害妄想かもしれないけど、わざわざインタビューする意図がわからず、そう感じてしまう。 そもそも値上げは、値上げをするメーカー側もつらい。リスクを伴うから、値上げはできる限り避けたい。それでも背に腹を変えられないので値上げに踏み切る。 それに、たとえ値上げに踏み切って

                  うまい棒が値上げした2円を受け止めることの意味 - はじまりここから
                • 【恋愛相談】脈なしから脈ありへ!彼の気になる女性へと逆転するために大事なステップとは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                  気になる彼、、、今は、脈なしかもしれないけどいつか逆転したい! でも、どうやって彼を振り向いてもらえばいいかわからない、嫌われるのが怖くてなかなか行動に移せないという女性多いですよね。 そこで今回は、そんな女性のために脈なしから脈ありへと大逆転するために大事なステップについて、 考えていきたいと思います。 ■脈なしから逆転ってできるの? 好きな男性がいる人のなかには、残念ながら「全く脈なし」と感じている人もいるでしょう。 脈なしと感じれば、誰だってその恋を諦めてしまいたくなるもの。しかし、好きの気持ちが大きければ大きいほど「なんとか逆転したい!」と思うものですよね。 実際に脈なしの状態から男性の心を動かし、逆転することはできるのでしょうか? ○意識してから始まる恋もある 誰かを好きになるとき、多くの人は好みの男性であることが多いでしょう。見た目が自分のタイプであれば、それだけで一瞬にして恋

                    【恋愛相談】脈なしから脈ありへ!彼の気になる女性へと逆転するために大事なステップとは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                  • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                    TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                      TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                    • 【Jリーグ再開】今年限定の交代枠5人ルールがカギになりそう! - 北の大地の南側から

                      こんにちは! Nishi です。 Jリーグが再開され、サッカーが戻ってきた喜びであふれる一方で、感染拡大防止のため試合の運用方法の課題などに触れてきました。 日本だけではなく、海外でもコロナ対策として無観客で試合を運用したり、試合前後に検査を義務付けたりと徹底した安全管理の上で試合を行っております。 今までの、サッカーシーンとは違う対応に関係者達は苦労しているかと思います(^^; しかし、その苦労の反面、新たに適用されたルールを上手く活用するチームもあるようです。 以前に当ブログでも取り上げた”交代枠5人ルール”がカギになりそうです。 交代枠5人ルールの利点 web.gekisaka.jp www.soccerdigestweb.com 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し コロナの世界的な大流行によって、世界各国で中断を余儀なくされ、日程面がきつくなってしまいました。 そのきつい日程面で、選

                        【Jリーグ再開】今年限定の交代枠5人ルールがカギになりそう! - 北の大地の南側から
                      • 映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド

                        2021年春、大島渚監督の『愛のコリーダ』と『戦場のメリークリスマス 4K修復版』は、2023年に国立機関に収蔵されるため、『愛のコリーダ 修復版』として最後の全国ロードショーを迎えた。 男女の愛憎の果ての現実に起きた殺人劇を、定という主人公情熱の物語として描くべく、いわゆる“本番行為”を役者本人が実際に行うというハードコア・ポルノという内容ゆえ、結果的に大島監督は書籍版を理由に起訴され、裁判にまで発展するほどの一大事件、映画芸術の表現における、ひとつの象徴的作品となった。当時、カンヌ国際映画祭にも監督週間として出品され、海外でも高い評価を得、同時に話題となっていた。 その影響力が、少しばかりユニークでこの上ないクリエイティブを生んだという事についてお話したい。 映画『愛のコリーダ』は1976年に公開され、そこからインスパイアされた世界的大ヒット曲「Ai No Corrida」がリリースさ

                          映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド
                        • 文学フリマ代表・望月倫彦が語る、リアルなイベントの価値 「文章を書く人の数は今が一番多い」

                          小説、評論、エッセイ、詩歌、ノンフィクションなど様々な作品の展示即売会である文学フリマ。そこには同人誌をはじめ、CD、電子書籍、Tシャツなどいろいろな形の「文学」が並び、多くの来場者を集めている。間もなく11月20日にも東京で開催されるこのイベントは、2002年の第1回以来、20年におよぶ歴史を持つ。初期からアマチュアに混じりプロの書き手が出店する一方、かつてアマだった参加者が商業デビューした例も少なくない。規模を拡大し続け、東京以外の各地でも即売会を開催するようになった文学フリマ事務局は今年、一般社団法人になった。望月倫彦代表に文学フリマのこれまでとこれからを聞いた。(円堂都司昭/10月31日取材・構成) 望月倫彦氏 ――文学フリマの歴史は、公式サイトにまとめられていますが、代表自身から始まりをあらためて話していただけますか。 望月:批評家・マンガ原作者の大塚英志さんが、作家の笙野頼子さ

                            文学フリマ代表・望月倫彦が語る、リアルなイベントの価値 「文章を書く人の数は今が一番多い」
                          • 経験726:写真いっぱい「キッザニア甲子園」に行ってきました!初めての人ができるだけ楽しむには?!

                            子供が楽しく大人の仕事を体験できるキッザニア甲子園に行ってきましたので紹介します! 今回初めて行きましたが・・・ 仕組みが分からないどのくらい早く行く必要がある?大人はどう過ごす?ご飯や休憩は?分からない事だらけでした! 公式HPを見ても、ちょっと分かりにくいと感じましたので、実際の経験を交えてお伝えします。ぜひご参考に! 初めてキッザニア甲子園に行きましたが、事前に調べたにもかかわらずかなり迷いました!ぜひ本記事を参考にしてください! どうやって遊ぶのか?人気の施設にはどうやって行くのか?子供のためにも知りたいです! (公式HP) キッザニア甲子園 | キッザニア キッザニアは楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。 体験できる仕事やサービスは、約100種類!本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。

                              経験726:写真いっぱい「キッザニア甲子園」に行ってきました!初めての人ができるだけ楽しむには?!
                            • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                              録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                              • 俺はイケメンだ。元増田の言う事に証言していく。

                                https://anond.hatelabo.jp/20201026234829 ・女性から見られるのは日常 これは事実だ。最近はマスク装着が当たり前なので見られることがなくなりホッとしている。 一番よく見られるのは電車の中で小説を読んでると、目線が合わないと気が緩んでるのかめちゃくちゃ見られまくっている。 顔を上げるとだいたい女性に見られている。 ・恋の駆け引きというものがわからない ある意味そうだ。というか女友達とは1対1では飲みに行かない。 駆け引きをする意味がない。1対1のデートに誘うだけで済む。俺のデートの誘いは170km/hのジャイロ回転ストレートなのだと思う。 ・女性と過度に仲良くならないようにしようと自衛する 自然とそうなる。あまり話しかけないようにしている。 普通に話してるだけでフラグが立つので面倒になる。 特に笑顔は見せてはいけない。 ・逆にすごく反発してくる女性もいる

                                  俺はイケメンだ。元増田の言う事に証言していく。
                                • 知るほどに明日の試合が「高まる」はずなので少しでも伝えたい、日本と南アフリカと平尾誠二とたくさんの人の「縁」の物語。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                  知るほどに明日の試合が「高まる」はずなので少しでも伝えたい、日本と南アフリカと平尾誠二とたくさんの人の「縁」の物語。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2019年10月19日12:00 因縁の相手との決戦が迫ってきました。 20日に行われるラグビーワールドカップ準々決勝、日本VS南アフリカ戦。数奇だな、と思います。世界にはたくさんの因縁や縁があるので、こじつけようと思えば何でもこじつけることはできますが、それにしても、と思います。日本ラグビーがその命運をかけて臨んだ今大会への長い道のり。その果てで、この10月20日という日に、南アフリカと激突するというのは、15年…いや20年…25年にも及ぶ長い道のりの総決算のように思えてくるのです。 🇯🇵 @JRFUMedia 🇿🇦 @Springboks 準決勝に駒を進めるのは…#RWC2019 #JPNvRSA

                                    知るほどに明日の試合が「高まる」はずなので少しでも伝えたい、日本と南アフリカと平尾誠二とたくさんの人の「縁」の物語。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                  • 「長い人生の中で登りはほんの一瞬だけ。人生は今しかない」引退を決意したプロ自転車レーサー・別府史之が伝えたいこと|@DIME アットダイム

                                    日本最強の自転車レーサー・別府史之が現役生活にピリオドを打った(本人提供) 「私は、今シーズンをもって、プロ選手としてのキャリアを終えます」 2021年11月6日。ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、プエルタ・ア・エスパーニャの3大グランツールを制覇し、5大モニュメントと称されるミラノ~サンレモ、ツール・デ・フランドル、パリ~ルーベ、リエージュ~バスト~リエージュ、イル・ロンバルディアなどを走破した唯一の日本人プロサイクリスト・別府史之が自身の公式HP上で正式に引退を発表した。 22歳でワールドツアーのビッグチーム・ディスカバリーチャンネルと契約して17年。7つのチームを渡り歩き、上記の3大グランツール、5大モニュメントのみならず、2008年北京・2012年ロンドン両五輪にも参戦した。競技で訪れた国は実に32カ国。常人には想像できないスピードで自転車に乗りつつ雄大な自然を体感するとい

                                      「長い人生の中で登りはほんの一瞬だけ。人生は今しかない」引退を決意したプロ自転車レーサー・別府史之が伝えたいこと|@DIME アットダイム
                                    • 元投資銀行系CFOが資金調達時に意識した3つの信念|Yuichiro.ito@Finatext(フィナテキスト)

                                      2021年12月22日、株式会社Finatextホールディングスは、東京証券取引所マザーズに上場しました。 これまで前職の投資銀行のことやCFOらしい発信をほとんどしてこなかったのですが(割と想いがあってそうしていたのでそれは別の機会に)、せっかくIPOという形で再び資本市場に戻ってきたので、この機会に1つくらい書いてみようかなと思います。 このnoteでは、Finatextホールディングスが上場までに行った未公開時の資金調達について振り返りつつ、自分なりに意識したことをまとめてみました。投資銀行側とスタートアップ側の両方を経験し、この2つの相容れないファイナンスの考え方に触れることができたのは、すごく新鮮で面白かったです。それゆえに自分の調達に関する考え方はちょっと特殊な部分があるかもしれませんが、これから資金調達を考えているスタートアップの方々や、「スタートアップの資金調達って謎だな」

                                        元投資銀行系CFOが資金調達時に意識した3つの信念|Yuichiro.ito@Finatext(フィナテキスト)
                                      • おすすめライトノベル15選。ゼロ年代ラノベ読みが面白い作品を紹介 | アマヤドリ書房

                                        みなさん、ライトノベル読んでいますか? 僕は4、5年ほど離れていたのですが、さいきんまた読み始めました。 ちょうど異世界転生系最盛期にラノベから離れていたので、今ではどこのなにが人気なのかちんぷんかんぷん。長文タイトルばかりで目が回るぜ……。 僕がラノベを読み始めた当初は、いわばゼロ年代の終わり頃。つまり、2009年あたりでした。 本記事は、そんなゼロ年代からテン年代を跨いでライトノベルを読み続けた自分の趣味500%のおすすめライトノベルの紹介となっております(ゼロ年代以降の作品も入っています)。 バトルもの青春もの多めといった感じですので、そういうのが読みたいかたには自信を持っておすすめします! まだまだ続編が刊行されているシリーズもいくつかありますので、今からでも遅くはないです。 少年心にはこれ! ド派手な王道【バトルもの】 ソードアート・オンライン もはやだれもが知る『SAO』シリー

                                          おすすめライトノベル15選。ゼロ年代ラノベ読みが面白い作品を紹介 | アマヤドリ書房
                                        • そろそろ語ろうか(其の参)ー前編|和田洋一

                                          2002年11月26日、都内ホテルの控え室。 合併発表記者会見まであと十数分。 一発で決めなければならない。 当時のスクウェアに対する世間の印象は「映画の失敗で破綻に瀕した会社」。 誰しも「救済合併」と書きたがる。何を話そうがこの見出しになるに決まっている。 第一声の一文だ。 TVも入っている事を逆手にとれ。意味のある第一声ならペーパーメディアも引用せざるを得ない。 記者全員が容易に記憶でき、見出し一行で収まる文を作らねばならない。 呻吟すること数分。 ・・・よし、これで行こう。 決まったところで会見室に向かった。 満席の会場で登壇し、あえて胸を張って発した。 「この合併は、攻めの合併です!」 カシャシャシャーッ 会場がフラッシュで白飛びした。 誰に向けてのメッセージか今回はドラマ仕立てで始めてみましたw それはともかく、企業が何かを発信する際には、対象が誰であるかをクリアにしておく必要が

                                            そろそろ語ろうか(其の参)ー前編|和田洋一
                                          • 【お悩み相談】実は逆効果かも…気になる彼にやってはいけない「アレやコレ」とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                            気になる彼には好かれたい……これは、片想い中の全女子が思っているはず! でも、実は「好かれたい」と思ってする「アレやコレ」が逆効果になってしまっている場合も。 そこで今回は、気になる彼に好かれたいならやってはいけない「アレやコレ」について、 考えていきたいと思います。 また、かわりにやると効果的な行動もお教えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■相手の好みに合わせすぎ 好きな相手の好みに合わせたい……これは自然な感情です。 そんな感情から、髪形や服装を彼好みに合わせがちな女子って多いんです。 でも、そんなふうに思ったときこそ、「彼好み」を優先せず、自分が満足できるスタイルを貫くよう意識してほしいのです。 自分が満足できれば、テンションも上がりますし、自分に自信が持てます。 自分の思っていることにも素直になれるうえ、自分なりの価値観を伝えられるので、無理なくコミュニケーションができる

                                              【お悩み相談】実は逆効果かも…気になる彼にやってはいけない「アレやコレ」とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                            • これは、本当にもったいない…。男性が「この子はモテないわ…」と思う女子の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                              第一印象は大切です。 ほんの数秒で決まったその印象を変えるには、半年近くかかる場合もあると言います。 しかし、出会いの瞬間に「わあ、かわいい!」と好印象を持った場合でも、少し経つと「微妙……」「あんまりモテないのかな?」と感じたことのある男性も多いよう。 見た目がかわいくても話すごとに「あれ?実はモテないのかも」と思われてしまっては、 本当にもったいないです。 そこで今回は、男性が「この子はモテないわ…」と思う女子の特徴について、 考えていきたいと思います。 ■褒められても疑う 軽い気持ちで『今日の服かわいいね』『モテそうだね』って褒めただけなのに、 『本当?誰にでも言ってるんでしょ』『モテるっていえば喜ぶと思ってるでしょ』とか、妙に疑われると、 アレ?って思いますね……。 褒められ慣れてない感じで、なんかちょっと卑屈な感じの印象を持っちゃいます。 喜ばせようと思って褒めたのに、疑うような

                                                これは、本当にもったいない…。男性が「この子はモテないわ…」と思う女子の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                              • 「今後10年で1100万人減の現実」日本人は急速な人口減の深刻さをどうもわかっていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                TBS日曜劇場『日本沈没』を観ているとつくづく政府の重大情報開示には駆け引きがあることが思い出されます。 【グラフ】浜松市の人口分布グラフを見てみると? 今回の記事のテーマはドラマの話ではなく、現実世界の少々違った意味の日本沈没(? )の話です。 ■「5年前から94万人減」に隠れた178万人減の真実 11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。 「思っていたよりも小幅だな」 というのが経済評論家としての私の直感でした。2008年に日本の人口が減少に転じた後、それにしても5年で94万人とは減少ペースが遅く感じられる。それで総務省の発表を読んでみると実情がわかりました。数字のからくりはこういうことです。 ①日本人の人口は5年間で実は倍近

                                                  「今後10年で1100万人減の現実」日本人は急速な人口減の深刻さをどうもわかっていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 【恋愛相談】見極めるポイントはココ★この恋、押すべきか?引くべきか…? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                  好きな人ができて、ちょっと距離が近づいたとき。 多くの人は、おそらく「ミスりたくない」「成就させたい」と思うのではないでしょうか? 押していいのなら押したいし、まだ早いのならもう少し様子を見たいけど…… 恋愛中は冷静なジャッジが難しいものですよね。 恋愛パターンは人の数、恋の数だけありますから、 「絶対こうすべき!」という必勝法は残念ながらありません。 でも、多くの人の恋愛経験から見えてくる“各段階のサイン”はありそうですよ。 そこから攻略法を模索してみてはいかがでしょうか。 そこで今回は、押すべきか、引くべきか、その見極めどきについて、 考えていきたいと思います。 ■片思いならまずは振り向かせないと 基本的に、男性は女性に追われるよりは追いかけたい生き物といわれます。 ……でも、それは気になる人ができた場合のみ。 もしあなたが片思い状態なら、まず少しは気持ちをアピールする必要があるかも。

                                                    【恋愛相談】見極めるポイントはココ★この恋、押すべきか?引くべきか…? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                  • サザンオールスターズの歌詞の魅力を解説【四六時中も好きと言って】│あれこれライフ

                                                    知らない人はいないであろう『サザンオールスターズ』の歌詞の魅力についてご紹介していきます! 以前のサザンオールスターズの記事も合わせてご覧下さい。 www.grateful-feelings.com デビューから40年以上も私たちを魅了し続けている「サザンオールスターズ」には素晴らしい歌詞の楽曲がたくさんあります。 他の『歌詞の魅力を解説』シリーズ記事もお読みください!(^^)! www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com

                                                      サザンオールスターズの歌詞の魅力を解説【四六時中も好きと言って】│あれこれライフ
                                                    • 【林先生とホスト界の帝王ローランド】2人の会話からの学びその② - だけど生きていく!

                                                      出典元:mbs公式HP 今回の記事は前回の続きで、『林先生の初耳学』1月17日放送分を、お送りしたいと思います。 林先生とローランド。それぞれの分野で成功を収めているお二人の会話からは、不安定な世の中をポジティブに生き抜くためのマインドを、感じ取ることができました。 「最近ちょっと気持ちが沈みがちだな~」とか思っているかたは、よかったら読み進めてみてください。気持ちがちょっぴり、上向きになるかもしれませんよ! 林先生・ローランド・夜のお店で社会勉強 ホストクラブという、いわゆる夜のお仕事をするローランドに対して、「夜のお仕事に良くないイメージを持っている人がたくさんいると思うんですけど、夜の仕事の魅力やメリット、逆にデメリットについてどうお考えですか?」と質問する林先生。 それに対して「後ろ盾も才能も学歴も何もない人が、スターダムにのし上がれる稀有な業界だと思っています。特に歌舞伎町ですよ

                                                        【林先生とホスト界の帝王ローランド】2人の会話からの学びその② - だけど生きていく!
                                                      • Jリーグ新競技規則適用前の最終確認 | 誤審と叫ぶ前に

                                                        8/2追記:ゴールキックについてIFABより追加ガイダンスが出ました 本題の前に追加副審について。浦和×湘南での事象を受け8月よりJ1に追加副審が置かれるような動きがありましたが、白紙になったようです。その理由は「シーズン中に取り入れると公平性を保てない」という意見があったからでした。なおルヴァン杯やJ1昇格POでは大会途中からVARが審判団に組み込まれますが、UCL,アジア杯のようにカップ戦の場合は問題ないみたいですね追加副審にせよVARにせよ審判団に組み込むためにはJリーグから許可を得る必要があります(どちらかというとJリーグが要請する)。よってこの意見がJFA審判委員会、Jリーグのどっちから出たのかはわかりませんが、この判断に対する自分の感想は“🤔”というところイングランドFA杯のように「同一ラウンドでVARがいる試合といない試合がある」というスーパー不公平なものならまだしも(なん

                                                          Jリーグ新競技規則適用前の最終確認 | 誤審と叫ぶ前に
                                                        • BOØWYの歌詞の魅力を解説【最後に夢を見てる奴らに送るぜ!】│あれこれライフ

                                                          BOØWYの歌詞の魅力を解説ポケットにつめ込んだ 夢だけで過ごせたね ーB・BLUEーそんな時代があったと40歳を超えたおじさんは懐かしく思います。 曲のタイトルにある「BLUE」は「青」の意味ですが「青い春」と書いて「青春」ですよね。 10代の青春には「青」という色が似合います。 バカバカしいけど俺 周りの奴に言われ オマエと居るの悩んでたもの ーCLOUDY HEARTーこれも若い頃の微妙な男の気持ちを唄っています。 彼女が好きなことは間違いないですが、周りの男友達も大切にしたい。 男友達から、彼女のことで何か言われると必要以上に気になったり「俺は彼女より友達の方を優先するんだよ!」と突っ張っていました。 ほんとに1番大切なのは彼女なのに、、 俺はそんなにバカじゃない ーDREAMIN’ーこの反骨精神が大好きです。 自分がバカかどうか決めるのは、他人ではなく自分です・ いくつになっても

                                                            BOØWYの歌詞の魅力を解説【最後に夢を見てる奴らに送るぜ!】│あれこれライフ
                                                          • 「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部

                                                            「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部 ライター:黒川文雄 ライター:大陸新秩序 カメラマン:永山 亘 12→ 「ビデオゲームの語り部たち」第37部では,「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」などを手がけたクリエイターであり,セガの代表取締役社長も務めた小口久雄氏に話を聞く。 セガがセガ・エンタープライゼスだった時代。代表取締役として辣腕を振るった中山隼雄氏は,セガ中興の祖と言える人物だった。ゲームセンターがアミューズメントセンター,アミューズメントテーマパークへの転身を図り,同時に大型のアーケードゲーム,いわゆる「体感ゲーム」の導入を促進したのも中山氏だ。 そんな氏の体制のもと,第3AM研究開発部(通称AM3研)の部長に,若くして抜擢されたのが小口久雄氏であった。セガとしては,鈴木

                                                              「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部
                                                            • 「リニア中央新幹線」の静岡は、いまどうなっているのか 論点を整理してみた

                                                              JR東海が建設しているリニア中央新幹線について、なぜか経由地の静岡県が着工を認めない。まるでリニア中央新幹線そのものを反対しているかのようだ。しかし静岡県も県知事も、表向きはリニア中央新幹線について賛成の立場だという。どうも話がややこしくて、その都度に報じられる内容だけでは全体像をつかみにくい。そこでいったん立ち止まって、リニア中央新幹線とは何か、現在の論点は何かを整理してみた。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 年末年始、なぜ「のぞみ」を全席指定にする

                                                                「リニア中央新幹線」の静岡は、いまどうなっているのか 論点を整理してみた
                                                              • やっぱり恋愛には"能力"が必要だよね(読書メモ:『性の倫理学』) - 道徳的動物日記

                                                                現代社会の倫理を考える〈12〉性の倫理学 (現代社会の倫理を考える (12)) 作者:田村 公江 発売日: 2004/12/01 メディア: 単行本 基本的にはあまり面白くもなく、参考にもならない本だ。 日本の応用倫理というものは古びるのが異様に早くて、90年代やゼロ年代の前半に出た本はもう使いものにならない場合がある。このシリーズを監修している加藤尚武の応用倫理の本も、いまとなってはキツいことが多い。ここでいう「古さ」とは理論や学説の古さではなくて、感性の古さである。現在の人々が規範的な問題を扱うときに発揮されるような慎重さや目配りや配慮というものが、一昔前の本にはまったく欠けていたりするのだ。 また、この本は「倫理学」の本でありながらも、土台となる発想がフロイトやラカンなどの精神分析であるところがよくない。人間の思想や行動についての精神分析の説明が正しいとは限らない……というか、精神分

                                                                  やっぱり恋愛には"能力"が必要だよね(読書メモ:『性の倫理学』) - 道徳的動物日記
                                                                • 藤井聡太新棋聖誕生!古いといわれた戦法でも工夫次第でいかようにも - 北の大地の南側から

                                                                  こんにちは! Nishi です。 近年、10代で活躍している人がたくさんでてきましたね^^ サッカーでは久保建英選手、卓球では張本智和選手、伊藤美誠選手など国内だけではなく、海外でも活躍する若い逸材が増えましたね。 若い年代から頭角を現すのは、それだけ才能がある証拠なのかもしれませんね。 昨日のニュースでも、その若い世代の活躍が話題になっていました^^ 皆さんご存知、将棋の藤井聡太七段が棋聖というタイトル戦で勝利し、最年少でタイトルを獲得したことで話題を集めました。 古いといわれた戦法を屈指して www.nikkansports.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで これまで、どちらかというとあまり話題が薄かった将棋界の風雲児として、近年注目を浴びていた藤井七段がついに棋聖というタイトルを獲得しました。 藤井新棋聖の活躍もあり、将棋はまた脚光を浴びることになりました^^ そのタ

                                                                    藤井聡太新棋聖誕生!古いといわれた戦法でも工夫次第でいかようにも - 北の大地の南側から
                                                                  • 【麻雀】その魅力やルール、役について紹介します - 明鏡止水☆色即是空

                                                                    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 みなさんは麻雀を打ちますか?若しくは麻雀のことやルールを知っていますか?今日はそんな麻雀について、つらつらと書いていきたいと思いますのでお付き合いください^^ 麻雀 ゲーム性 役の種類 役満 イメージ 麻雀 麻雀を知らない人のために・・・麻雀は次のようなものを言います。 麻雀(マージャン、繁体字: 麻將、簡体字: 麻将、英語: Mahjong)とは、テーブルゲームの一種である。牌を使い、原則として4人で行われる。中国を起源とし、世界中で親しまれている。 4人のプレイヤーがテーブルを囲み136枚あまりの牌を引いて役を揃えることを数回行い、得点を重ねていくゲーム。勝敗はゲーム終了時における得点の多寡と順位で決定される。ゲームのルールは非常に複雑であるが発祥の地である中国のほか、日本、アメリカ合衆国などの国々で親しまれている。

                                                                      【麻雀】その魅力やルール、役について紹介します - 明鏡止水☆色即是空
                                                                    • 超有名映画を今さら見る会 〜トップガン〜 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                      ↑前回 現在劇場公開中の『トップガン・マーヴェリック』が異常すぎる高評価なのが気になって、予習がてら前作を見てみることにしました。 トップガン(1986 / 主演:トム・クルーズ) 無鉄砲で型破りだが腕は確かなパイロットのマーヴェリックが、相棒のグースとともにエリート中のエリートが集まる海軍戦闘機兵器学校(通称トップガン)に派遣され、パイロットの腕前を磨きつつ恋にスポーツに大騒ぎする話 出社して、すぐ見ました。 【勤務時間中に堂々と見る人の紹介】 私。この記事で言うところのマーヴェリック 相棒。この記事で言うところのグース 「劇場公開中の『トップガン マーヴェリック』、最高に面白いらしいので見に行きたいんですが……前作、1986年公開の『トップガン』を見たことないんですよ。前作を見てなきゃのめり込めないだろうな……」 「わかりました……前回の予告で『次回はパトレイバーを見る』と書きましたが

                                                                        超有名映画を今さら見る会 〜トップガン〜 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                      • パンデミック文学から学べること──コロナ禍をどう生きるか

                                                                        ペスト時代の『デカメロン』の第8話を主題にしたボッティチェリの作品 LEEMAGE-CORBIS/GETTY IMAGES <古典から現代小説まで「疫病による人類の危機」は定番テーマ――世界が新型コロナに揺れる今、これらの作品から読み取るべき教訓> ホメロスの叙事詩『イリアス』やジョバンニ・ボッカッチョの『デカメロン』から、スティーブン・キングの『ザ・スタンド』やリン・マーの『セブランス(断絶)』まで、欧米の文学にはパンデミック(感染症の世界的大流行)にまつわる一連の作品群がある。激情の後に来るカタルシス(浄化)を語るものもあれば、公衆衛生の危機に向き合う人々の姿勢を批判的に描いた作品もある。 世界規模で新型コロナウイルスが猛威を振るう今、私たちはどう生きればいいのか。これら「パンデミック文学」に、そのヒントが見つかるかもしれない。危機に瀕した際の人々の行動を理解し、外国人や患者・感染者へ

                                                                          パンデミック文学から学べること──コロナ禍をどう生きるか
                                                                        • 【サッカー】GKの真髄ややりがいとは? - 北の大地の南側から

                                                                          こんにちは! Nishi です。 GKって本当に損なポジションだと思う。 巷で言う通り、10本中9本止めてもその1本をミスで失点してしまい試合に負けた時は戦犯扱いされてしまいます。 FWなら10本中1点取って、それで試合に勝てばヒーローになれます。 これを聞くだけでも、GKって如何に理不尽かわかるポジションだと思います(^-^; しかしGKは、やりがいのある楽しいポジションだと僕は確信を持っていえます。 そのことを証明できる試合展開が、先週の浦和vs広島戦ではないでしょうか。 チームを勝たせることが出来るGK web.gekisaka.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 昨日も紹介した浦和の西川選手の神がかったセーブは凄かったですね。 GKの真髄ともいえる活躍でした。 試合のスコアも1-0なので、その奮闘ぶりは光ったと思います。 GKの活躍で試合を勝利に導くというポジティブな結

                                                                            【サッカー】GKの真髄ややりがいとは? - 北の大地の南側から
                                                                          • UNIQLO U(ユニクロユー)マストバイアイテムが分かるかも!2021秋冬コレクションプレビュー! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                            出典:Uniqlo U (ユニクロ ユー) 2021年春夏コレクション|MEN(メンズ) | ユニクロ いよいよUNIQLO U(ユニクロユー)2021秋冬コレクションが発売されます(9/17発売開始)。既にインフルエンサーやユーチューバー、ブロガーさん達の間でプレビューは散々行われてはいますが、例に洩れず当ブログでもご紹介したいと思います。是非最後までお付き合いください。 目次 [おさらい]UNIQLO U(ユニクロユー)とは UNIQLO U(ユニクロユー)2021秋冬プレビュー ①アウター ①-1 パテッドシャツジャケット 5,990円 ①-2 フランネルワークジャケット(セットアップ可能)7,990円 ②セーター・カーディガン ②-1メリノブレンドモックネックセーター 3,990円 ②-2 メリノブレンドフルジップセーター  4,990円 ③シャツ ③-1 オーバーサイズスタンドカ

                                                                              UNIQLO U(ユニクロユー)マストバイアイテムが分かるかも!2021秋冬コレクションプレビュー! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                            • 面白い!キャラ文芸ファンタジー18選 - 読書する日々と備忘録

                                                                              9/25(土)にkyoikyoiさんとスペースで比較的最近に刊行された一般文庫・ライト文芸のファンタジー作品紹介をしました。意外と凝った設定の作品も多くてわりと紹介が難しいんだなと感じたりもしましたが、せっかくなので紹介した作品をまとめます。 スペースで紹介する際には順番をあまり深く考えてなかったので、今回ざっくりとしたジャンルごとにまとめて並び替えをしています。また入れようと思ってつい忘れていた「死の森の魔女は愛を知らない」 (富士見L文庫)も追加しました(苦笑) キャラ文芸は絡んでいろいろお話出来る人があまりいないので、こういう形の紹介があまりできていませんでしたが、またスペースでこういう紹介できたらいいなと思っています。青春小説やミステリなんかもいつかやってみたいので、一緒にスペースで作品紹介してくれる人を募集中です。 1.聖女ヴィクトリアの考察 (角川文庫) 聖女ヴィクトリアの考察

                                                                                面白い!キャラ文芸ファンタジー18選 - 読書する日々と備忘録
                                                                              • 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く - AUTOMATON

                                                                                ホーム レビュー・インプレ 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く Cygamesは、PlayStation 4向けに発売予定の対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス』(以下、GBVS)のクローズドβテストを、5月31日から6月2日未明までの3日間実施した。 『GBVS』は、2014年にリリースされて以来登録者数2300万人を超え、2019年10月からはアニメ第2期が放送予定となっている王道スマホRPG『グランブルーファンタジー』(以下、グラブル)を題材に、『GUILTY GEAR』シリーズや『BLAZBLUE』シリーズのアークシステムワークスが開発を手掛ける格闘ゲーム。対戦格闘ゲームファンはもちろん、『グラブル』をプレイしている騎空士に向けても開発が行われている注目作だ。そんな本作のβテストに

                                                                                  『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く - AUTOMATON
                                                                                • 和解のために 2021:1)「帝国の慰安婦」著者が指摘する過去30年で形成された「責任逃れの日本」の背景 | 毎日新聞

                                                                                  日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩みを始めた。一人の韓国人女性が名乗り出て、慰安婦問題が再発見されてから30年。冷戦終結後の急激な変化の時代にあるべき関係を模索しながらも、いま日韓は最大の不協和音の中にある。「諦め、絶望するのはたやすい。だが次世代のために共存の道を探りたい」――。「帝国の慰安婦」などの著書で知られる韓国・世宗大の朴裕河(パク・ユハ)教授の連載「和解のために 2021」をお届けする(毎月、上・下2回に分けて掲載)。 「学問の政治化」のつけ 日韓関係の悪化が憂慮されて久しい。日本で首相が代わった時、それをきっかけとして新たな展開を期待する向きもあったが、当分は難しいのではないだろうか。なぜなら、対立している問題をめぐる正確な理解が両国に十分あるとはいえず、しかも問題の所在を共有していないからだ。 たとえば、日本には日韓関係悪化の原因を文在寅(ムン・ジェイ

                                                                                    和解のために 2021:1)「帝国の慰安婦」著者が指摘する過去30年で形成された「責任逃れの日本」の背景 | 毎日新聞