並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1142件

新着順 人気順

鳥類の検索結果121 - 160 件 / 1142件

  • 夏の嬉しくない思い出 - JuniperBerry’s diary

    夏が来ーれば 思い出す ことは数々あれど 中には 絶対に思い出したくないこともある その一つが 以前記事にも書いた 真夏の夜の悪夢 中学一年夏の恐怖体験 - JuniperBerry’s diary そして もう一つが 今回のテーマ(?) 魔の昆虫採集 私の実家は これまでも 度々登場しているように かなりの 田舎 今回の舞台は この ど田舎の実家 私には弟がいて 姉の私も弟も 二人とも田舎育ちだけあって 動物が好き 私はどちらかというと鳥類 哺乳類 時々爬虫類 が 好きだが 弟は 魚類だとか 昆虫類だとか 爬虫類が好き 私にとって お魚は食べるもの 昆虫は 見るもの(トンボ、カマキリあたりは触れるけれど… 特別大好きという訳ではない) 二人の 共通点は 爬虫類くらい そんな 弟 何かというと 虫を捕まえて 小さい子って 残酷ですよね いろいろ やってました 私はそういうのが 絶対的にダメ

      夏の嬉しくない思い出 - JuniperBerry’s diary
    • アルパカが鳥インフル陽性、初の確認 米農務省

      (CNN) 米農務省国立獣医学研究所は29日までに、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1)がアルパカに感染した症例が初めて確認されたと発表した。 アルパカの陽性反応が出たのはアイダホ州の農場で、今月に入り、感染が確認された家禽(かきん)類が殺処分されていた。アルパカの陽性は16日に判明した。 農務省によると、鳥類が感染した農場でほかの動物の感染が見つかるのは、必ずしも予想外ではないという。 アルパカから検出されたウイルスの遺伝子配列は、乳牛の間で現在流行しているH5N1ウイルスと密接に関係していた。 アルパカ飼育者団体によると、米国で登録されているアルパカは26万4000頭以上。 H5N1ウイルスについてはおよそ20年にわたって観察が続けられており、かつては鳥類の感染がほとんどだった。しかし2年ほど前から野生動物や農場の哺乳類など幅広い種に感染が拡大。人から人への感染が起きやすい病原

        アルパカが鳥インフル陽性、初の確認 米農務省
      • 天孫降臨の地!パワースポットと言われる霧島東神宮!わが国の火口湖では最も深い御池【鹿児島旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

        ランキング参加中旅行 鹿児島・観光スポット 御池とは? 神武天皇ゆかりの地「皇子港」 アクティビティー 御池・詳細 霧島東神宮 霧島東神宮・情報 最後に ひよ夫婦インスタ 鹿児島・観光スポット 高千穂で観光できるおすすめスポットを地元の方に聞いてみると、「御池」と「霧島東神宮」を紹介していただきました。 直径1㎞・周囲3、9㎞・水面標高は305m・水深が103mあり、 わか国の火口湖では最も深い「御池」です 御池とは? 高原町を象徴する存在として「高千穂峰」と双璧をなすのが「御池」。 同所は日本で最初の国立公園に指定された霧島錦江湾国立公園の一角にある湖で、約4600年前に起こった大噴火の噴火口に水が溜まって形成されました。 湖直径約1㎞、周囲4㎞、水深は103mもあり、わが国の火口湖では最も深いといわれています。 湖にはワカサギ、ニジマス、鯉などの18種類以上の魚類をはじめとする、様々な

          天孫降臨の地!パワースポットと言われる霧島東神宮!わが国の火口湖では最も深い御池【鹿児島旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
        • ワカケ - ポケカメ雑記帳

          ワカケホンセイインコ 漢字だと輪掛本青インコ 英語では Ring Necked Parakeet 首の周りの黒い輪が特徴で 「ツキノワインコ」 そうとも呼ばれるらしい。 わが家の前に一本の大きなビワの木がある。 そこに毎朝たくさんのワカケホンセイインコが その実を食べに集まってくる。 その数、多い時は10数羽にもなる。 かなり元気な声で鳴いて大騒ぎするので 最近の朝は目覚まし時計要らずだよꉂ🤣𐤔 朝起きて 寝ぼけまなこで窓の外を見上げて思うんだ。 沢山の緑色したにぎやかなインコたち。 「ん?ここは日本なのか?」 1969年に世田谷区三軒茶屋にあった鳥獣販売店で ペットの輸入輸送用コンテナが壊れる事故が起きた。 そしてそのコンテナから100~200羽のワカケホンセイインコが逃げ出したんだ 。 わが家の前に集まっているのはその50年以上も前のインコたちの末裔だ。 昔の新聞記事によると 「世

            ワカケ - ポケカメ雑記帳
          • 【犬槙】イヌマキの実、食べているのはどの部分? - アタマの中は花畑

            先週末、家族で訪れたキャンプ場の敷地内でイヌマキと思われる樹木の実を見かけました。木の実好きな我が家の息子達もすぐに見つけ、2色に分かれた実を物珍しそうに眺めていました。 (この日は食べませんでしたが)写真の赤い部分は熟せば美味しくいただくことができます。一見すると変わった形の実ですが、私達が食用としているのはどの部分なのでしょうか? イヌマキの概要 名前の由来は? 食べているのはどの部分? イヌマキの概要 科・属名:マキ科マキ属(イヌマキ属に分類されることもあり) 種別:常緑高木 花色:─(花弁なし) 花期:5〜6月 原産:日本、中国、台湾 別名:マキ、クサマキなど 花言葉:慈愛など ◎特徴: 日本、中国、台湾などを原産とする常緑高木で、日本では関東〜沖縄地方にかけて分布しています。雌雄異株のため、木によって雌花のみを咲かせる雌株と、雄花のみを咲かせる雄株の2種類に分けることができます。

              【犬槙】イヌマキの実、食べているのはどの部分? - アタマの中は花畑
            • 私は見た!愛の巣作りを : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

              「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                私は見た!愛の巣作りを : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
              • 迫り来る「6回目の生物大量絶滅」は当初の予測よりも深刻である可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                現在、地球上の動物種の半数以上が減少しているが、過去の大量絶滅とは異なり、今回はすべて人類が原因であると論文は主張している。 悲しいことに、現在進行中の世界的大量絶滅は、当初予測されていた以上に深刻であると最近の研究は指摘している。国際的科学者チームは、全世界の動物種(哺乳類、鳥類、両生類、魚類および昆虫類)7万1000以上の個体数推移を調べ、観測開始以来どのように変化してきたかを分析した結果、上記の結論に至った。 分類学上の「綱」ごとの個体数の減少、安定、増加、あるいは不明/未評価傾向の割合。左から哺乳類(N=5969、鳥類(N=1万1162)、両生類(N=7316)、爬虫類(N=1万0150)、魚類(N=2万4356)、および昆虫類(N = 1万2161)。データはIUCNレッドリストによる(DOI:10.1111/BRV.12974) 一般に、種が置き換わるよりもずっと早く消失してい

                  迫り来る「6回目の生物大量絶滅」は当初の予測よりも深刻である可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • 上野動物園はパンダだけじゃない!鳥もいろいろいて観察が超楽しかった

                  上野動物園は、上野恩賜公園の中にある東京でも屈指の人気を誇る観光スポットです。 可愛いパンダを見ようと多くの観光客で賑わいます。 先日、その上の動物園に何年かぶりに行ってきました。 目的はパンダを見ることでしたが、その他の動物を見るのが意外と楽しく、なかなかパンダにたどり着けませんでした。 特に鳥の展示が思っていたよりも多く、いつか見てみたかったアカショウビンやルリカケスなどがいて、観察が面白かったです。 鳥好きさんもすごく楽しめる動物園ですね。 この記事では、上野動物園で見られる動物や鳥の写真を紹介します。 可愛いパンダの写真もあるので、是非見てみてくださいね! お得なキャンペーン情報 我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 上野動物園で見られる動物 まずは動物の紹介をしていきます。 ジャイ

                    上野動物園はパンダだけじゃない!鳥もいろいろいて観察が超楽しかった
                  • 戻ったはずの海鳥が… 噴火10年 変わり続ける西之島の自然 | 毎日新聞

                    噴火から10年となる西之島。断続的な火山活動で島は大きく成長した。周囲に他の島はなく大海原が広がっている=東京都小笠原村で2023年10月30日午前9時43分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影 小笠原諸島・西之島は、一番近い陸地まで130キロも離れている絶海の孤島だ。人間や他の島の影響を受けず、島の生態系の移り変わりをリアルタイムで検証できる世界で唯一の場所とされる。この10年繰り返す噴火で、西之島の動植物はどう変わってきたのか。 爆発的噴火で生態系「リセット」 「本当に(変化の)予想がつかない島だ。何が起こってもおかしくない」。森林総合研究所の川上和人・鳥獣生態研究室長(鳥類学)は今年9月、環境省の調査に参加した際に目の当たりにした西之島の様子に驚きを隠さない。海鳥やその巣が激減していたのだ。 東京の南約930キロ、海鳥の繁殖地として知られていた西之島の近くでは2013年11月、火山噴火

                      戻ったはずの海鳥が… 噴火10年 変わり続ける西之島の自然 | 毎日新聞
                    • 食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog

                      「豆腐と納豆って、文字だけ見たら逆なのでは?」と思ったことはありませんか? じつは豆腐の腐は「腐る」という意味ではありません。 では、どんな意味があるのでしょう。 豆腐やたい焼き、その他もろもろ身近な食べ物に関する雑学・豆知識を10点ご紹介します。 食事中の会話のおりにちょっと切り口を変えて雑学を披露すると、話も弾むかもしれませんね。 豆腐の「腐」はどんな意味? チョコチップクッキーができたきっかけは? たい焼きにも天然・養殖がある 永谷園のヒット商品にはこんな逸話が 伯方の塩はどこの塩? 昔のヨーグルトのことです キュウリとギネスブック 餃子は焼くのか、ゆでるのか アンデスメロンとアンデス地方は関係ない トマトが食べられない? 鶏肉とかしわの違いは?方言ではない? 黄鶏=かしわ 正確には鶏肉=かしわではない かしわは方言じゃない? 豆腐の「腐」はどんな意味? 豆腐の「腐」は「柔らかい」と

                        食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog
                      • 西之島、新島誕生から10年 拡大する島、リセットされた生態系は今:朝日新聞デジタル

                        小笠原諸島の西之島の噴火で2013年に新たな島が確認されてから、20日で10年になる。朝日新聞社機「あすか」からの3日の取材では、中央の火口や斜面から白い噴気が上がり、周辺海域は茶色や緑色に変色して火山活動が続いていることがうかがえた。 よく見ると、白いまだら模様で染まった台地が確認できた。この地で繁殖してきた海鳥が残したフンの跡だ。この日は台地の上で過ごしたり、上空を飛んだりするアオツラカツオドリ5羽とカツオドリ2羽を確認した。 噴火前は国内有数の海鳥の繁殖地だったが、島を覆った溶岩によって生態系がリセットされた。その後の推移にも注目が集まる。 これまでの国の調査などでは5種の海鳥の繁殖が確認された。植物の種や昆虫が海鳥に付着して持ち込まれて広がっていくことが予想されている。 ただ、今年になって海鳥の数が減少しているという。 「海鳥がすごく少なくなっている。今後、島の生態系がどうなってい

                          西之島、新島誕生から10年 拡大する島、リセットされた生態系は今:朝日新聞デジタル
                        • 野鳥もジェスチャーを使う──東大の研究グループが発見、世界初 翼パタパタで「お先にどうぞ」

                          東京大学先端科学技術研究センターは3月26日、野鳥「シジュウカラ」が翼の動きをジェスチャーとして使っていることを発見したと発表した。これまでジェスチャーを使ったコミュニケーションは人間や類人猿などの動物でしか見つかっておらず、鳥が翼でジェスチャーすることは世界初の発見になるという。 研究では、2023年5~6月にかけて長野県北佐久郡の森に巣箱を仕掛け、そこで繁殖したシジュウカラのつがい8組を観察した。シジュウカラは一夫一妻の鳥類で、卵がかえるとオスとメスが協力してヒナにえさを運ぶが、巣の入り口は小さく、2羽同時に入ることはできない。この巣箱に入る順番を決めるために、翼でジェスチャーをしているのを見つけたという。研究チームは観察結果を以下のようにまとめている。 シジュウカラはオス・メス2羽で同時に巣箱の近くにえさをくわえてやってくると、そのうち1羽が翼を小刻みに前後にふるわせる。すると、もう

                            野鳥もジェスチャーを使う──東大の研究グループが発見、世界初 翼パタパタで「お先にどうぞ」
                          • 蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ

                            蚊に覆われた足。米アラスカ州ノーススロープ郡で撮影。磁石のように蚊を引き寄せる人もいるが、専門家によれば、科学によって裏付けられた対策がいくつかあるという。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 本格的な夏が到来し、この季節のあらゆるものに勇敢に立ち向かうときが来た――おなかをすかせた蚊も例外ではない。 耳障りな羽音を立て、刺されるとかゆい蚊は、夏の最も恐ろしい脅威のひとつでもある。通常、蚊に刺されても不快なだけだが、この悪名高い昆虫はマラリアやジカ熱、デング熱など、命に関わる病気を媒介する可能性がある。炎症やじんましん、吐き気などの深刻な症状を引き起こす場合もある。(参考記事:「ナチス、マラリア蚊の兵器使用を計画?」) しかも、人の活動やそれに起因する気候変動の結果、新たな地域に進出している蚊もいる。このため、蚊との接

                              蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ
                            • タコも夢を見ている? 人間のように睡眠が二段階あると判明

                              タコも人間と同じようにレム睡眠とノンレム睡眠に似た二段階のモードによる睡眠をとっていることを、沖縄科学技術大学院大学らの研究グループが明らかにした。二段階睡眠は哺乳類や鳥類にしか存在しないと考えられていたが、無脊椎動物にもあることが示唆されるという。タコの認知機能も人間のように複雑なのではないかと考察している。 人間は脳が活発に動いている浅い眠りのレム睡眠の間に夢を見ることが多い。ノンレム睡眠は脳の疲労を回復させるための深い眠りのことを指す。両者をバランス良く取ることで疲れが取れたり、記憶が定着したり、感情をコントロールしたりすると考えられているが、詳しい仕組みはまだ分かっていない。二段階睡眠は脊椎動物の進化のごく初期に体得されたとされ、複雑な脊椎動物の脳において睡眠中の脳の働きは生きる上で重要な役割を果たすことから、代々引き継がれたと推測されている。 沖縄科技大計算行動神経科学ユニットの

                                タコも夢を見ている? 人間のように睡眠が二段階あると判明
                              • 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 on X: "空飛ぶ動物が翼を動かす頻度は、体重の平方根を翼面積で割った値に比例することが明らかに📈🪶 体の大きさや翼の形が異なる鳥類🦢、昆虫🐝、コウモリ🦇の計414種の動物で導出したところ、1つの普遍的な方程式で近似でき、その相関係数は0.95に👀 更には絶滅した翼竜の羽ばたき頻度も予測しました🦖 https://t.co/MOCJFTwG0T"

                                • 亜南極で鳥インフル蔓延、哺乳類の感染も初確認 英調査

                                  死んだアザラシの鳥インフルエンザ検査を行う科学者=2023年12月、サウスジョージア島/Dr. Marco Falchieri/APHA/Handout/Reuters (CNN) 亜南極で感染力の強い鳥インフルエンザが前例のない勢いで蔓延(まんえん)し、哺乳類にも感染が広がっている。英当局が11日に明らかにした。専門家は生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあるとして懸念を示した。 英南極研究所(BAS)は昨年10月、南大西洋に浮かぶ英領サウスジョージア島バードアイランドで、ミナミオオトウゾクカモメの高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)感染を南極周辺で初めて確認していた。 英動植物衛生局(APHA)の11日の発表によると、サウスジョージア島のゾウアザラシやオットセイからHPAIが検出された。亜南極の哺乳類でHPAIが確認されたのは初めてだとしている。 米疾病対策センターによると、鳥インフルエン

                                    亜南極で鳥インフル蔓延、哺乳類の感染も初確認 英調査
                                  • 鳥インフルにかかったオジロワシ 世界的にも珍しい治療で野生復帰 | 毎日新聞

                                    高病原性の鳥インフルエンザにかかって収容されたが、治療とリハビリが実って野生復帰されるオジロワシ=釧路町で2024年5月14日午後3時42分、本間浩昭撮影 高病原性の鳥インフルエンザにかかり、猛禽(もうきん)類医学研究所で治療を受け、リハビリを行っていたオジロワシ1羽が14日、北海道釧路町の郊外で放鳥された。鳥インフルエンザにかかったオジロワシが野生復帰するのは2例目。人間用の抗ウイルス薬を経口投与する世界的にも類を見ない治療で、希少鳥類への効き目が実証された。同研究所、環境省、北大大学院獣医学研究院微生物学教室、塩野義製薬、国立環境研究所などの共同研究。 放鳥されたのは、2022年に生まれた亜成鳥(性別不明)で、全長80センチ、翼開長194センチ、体重3800グラム。オジロワシの餌となるエゾアカガエルが大合唱する絶好の放鳥環境。キャリーケースのファスナーが開けられてもなかなか出ようとしな

                                      鳥インフルにかかったオジロワシ 世界的にも珍しい治療で野生復帰 | 毎日新聞
                                    • ほし氏の花見は四季問わず -15- - 口から出まかせ日記【表】

                                      会社の人に「すっかり梅雨入りしましたね」といったら、「いや、このへんはまだですよ。なに言っちゃってんすか」などといわれ、家に帰ってから家族に「まだ梅雨入りしてないの?」って聞いたら、「とっくに梅雨入りしてるだろー。どうみても」とか言われ、私にはもうなにが正しくてなにが正しくないのかわからない。あと毎日やたらとキュウリばっかり食べてます。河童みたいです。 star-watch0705.hatenablog.com ということで、今回は月に一度のお花紹介の記事になります。前回は花の名所紹介的な記事でしたが、今回はそこらへんで見かけて撮影した花の写真を並べつつ、ああでもないこうでもないと書いていきたいと思います。よしではやるぞ🌼 一枚目。出かけた先でたまたま盆栽の展示会をやっており、お師匠さんっぽい人の話を聞きながらじっくり眺めさせてもらったのですが、ホタルブクロがいい感じに仕上げられていまし

                                        ほし氏の花見は四季問わず -15- - 口から出まかせ日記【表】
                                      • 【140種!】伊豆シャボテン動物公園にいる動物の種類 - めんと~れ

                                        こんにちは! 今回は動物園!! 伊豆シャボテン動物公園のレビューです。 気になる動物の種類やなぜシャボテン? といったことも解説します。 記事の内容 ▶【140種!】伊豆シャボテン動物公園にいる動物の種類 ▶伊豆シャボテン動物公園のメイン飼育動物は? ▶伊豆シャボテン動物公園にいる動物一覧 ▶ちょっと気になる?サボテンとシャボテンの違い ▶【20万㎡!】伊豆シャボテン動物公園【マップ】 ▶14枚の写真でふりかえるシャボテン公園の動物たち それではスタート! 【140種!】伊豆シャボテン動物公園にいる動物の種類 伊豆シャボテン動物公園のメイン飼育動物は? 伊豆シャボテン動物公園にいる動物一覧 ちょっと気になる?サボテンとシャボテンの違い 【20万㎡!】伊豆シャボテン動物公園【マップ】 14枚の写真でふりかえるシャボテン公園の動物たち ネズミたち ナマケモノ チンパンジー ★イチオシ!ピグミー

                                          【140種!】伊豆シャボテン動物公園にいる動物の種類 - めんと~れ
                                        • 鳥にも流行り病があります、恐ろしい鳥インフルエンザとは - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                          またこのニュースが流れる季節がやって参りました、以前書いた記事を元に今冬版を書くことにしました。 ↓鳥インフルエンザの発生状況はこちら www.env.go.jp 高病原性鳥インフルエンザ 普通の鳥インフルエンザは低病原性鳥インフルエンザといって、野鳥に感染しても発症しませんが、養鶏場など密集して飼われる家禽類(ニワトリ・ウズラ・七面鳥等は感染すると高確率で発症)に感染し発症→急速に感染を繰り返すことで変異し強毒化したものを高病原性鳥インフルエンザといいます。 高病原性鳥インフルエンザが鳥類に感染すると高い確率で死に至ります、ごくごくまれにその他の動物に感染する事がありますが、人への感染の国内事例はまだありません。 鳥インフルエンザの感染経路と強毒化の過程↓日本野鳥の会の解説が詳しくてとても解かりやすいです www.wbsj.org 高病原性鳥インフルエンザは人為的な密集飼育環境下で作り出

                                            鳥にも流行り病があります、恐ろしい鳥インフルエンザとは - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                          • 令和5年度西之島総合学術調査結果概要について

                                            令和5年9月11日(月)~同年9月20日(水)に「令和5年度西之島総合学術調査」を実施しました。 今般、その調査結果概要を取りまとめましたので、お知らせいたします。 撮影した映像の一部を報道用に共通利用できるものとして提供しますので、提供を希望される場合は担当者まで御連絡ください。 西之島は孤立性が高い海洋島であり、極めて人為的影響の少ない自然環境が存在します。環境省では、平成25年以降の火山活動の影響を受けた西之島の状況を把握するため、令和元年に西之島に上陸し、鳥類、昆虫、植物等に関する調査を実施しました。しかし、令和元年12月以降の火山活動により、生態系が維持されていた旧西之島の全てが溶岩若しくは火山灰に覆われ、溶岩による新たな大地が形成されました。生物相がリセットされた状態となったことで、西之島は、原生状態の生態系がどのように遷移していくのかを確認することができる世界に類のない科学的

                                              令和5年度西之島総合学術調査結果概要について
                                            • 鳥屋野潟で花探し - NIIGATAさんぽびと

                                              市街地の中にありながら豊かな生態系をもつ大きな潟、鳥屋野潟。 ほとりに広がる公園を春の花を探しながら散歩。 新潟市中央区にある鳥屋野潟は、北区にある福島潟に次いで市内で2番目に大きな潟。 天気のいい日、そのほとりに広がる鳥屋野潟公園の鐘木地区へ。 ちらほら咲き始めた春の花を探しながらのんびり散歩。 広場から日本庭園を抜けて歩いていくと、紅梅がきれいに咲いていた。 木の上にはたくさんの鳥がピーチクパーチクと。 双眼鏡でバードウォッチングしている人に「何がいるんですか」と尋ねたら、 「○○と、○○と、○○と、○○と、○○と…」と、たくさん教えてくださったが、 高い木の上をヒュンヒュン飛び回っているので、私には何が何だか…   撮れたのはエナガ。 鳥屋野潟を見渡す野鳥観察舎「鳥観庵(とりみあん)」。 新潟市の中心部にもかかわらず、鳥屋野潟には180種にも及ぶ鳥類が生息していて、 冬には4,000

                                                鳥屋野潟で花探し - NIIGATAさんぽびと
                                              • 食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog

                                                「豆腐と納豆って、文字だけ見たら逆なのでは?」と思ったことはありませんか? じつは豆腐の腐は「腐る」という意味ではありません。 では、どんな意味があるのでしょう。 豆腐やたい焼き、その他もろもろ身近な食べ物に関する雑学・豆知識を10点ご紹介します。 食事中の会話のおりにちょっと切り口を変えて雑学を披露すると、話も弾むかもしれませんね。 豆腐の「腐」はどんな意味? チョコチップクッキーができたきっかけは? たい焼きにも天然・養殖がある 永谷園のヒット商品にはこんな逸話が 伯方の塩はどこの塩? 昔のヨーグルトのことです キュウリとギネスブック 餃子は焼くのか、ゆでるのか アンデスメロンとアンデス地方は関係ない トマトが食べられない? 鶏肉とかしわの違いは?方言ではない? 黄鶏=かしわ 正確には鶏肉=かしわではない かしわは方言じゃない? 豆腐の「腐」はどんな意味? 豆腐の「腐」は「柔らかい」と

                                                  食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog
                                                • 11月2日は唐津くんち、銚子丸の日、北海道たまねぎの日、いい血圧の日、リジョブの日、ペア活の日 、キッチン・バスの日、習字の日・書道の日、タイツの日、阪神タイガース記念日、都市農業の日、いいふたりの日、ダブルソフトでワンダブル月間、全国とうふ祭り等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 11月2日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月2日は唐津くんち、銚子丸の日、北海道たまねぎの日、いい血圧の日、リジョブの日、ペア活の日 、キッチン・バスの日、習字の日・書道の日、タイツの日、阪神タイガース記念日、都市農業の日、いいふたりの日、ダブルソフトでワンダブル月間、全国とうふ祭り等の日です。 ●2023年 唐津くんち (諸事情要確認) www.youtube.com 唐津くんちの始まりは、今から400年以上前まで遡ります。 神社創建の日(旧暦9月29日)を祝う祭りとして、現在の唐津くんちの原型である神輿の御神幸は、1661年〜1673年(寛文年間)に始まったといわれています。 日程    11月2日〜11月4日 開催時間    宵曳山:19:30~22:00 御旅所神幸:9:30~16:30 翌日祭:10:00~17:30 開催場所

                                                    11月2日は唐津くんち、銚子丸の日、北海道たまねぎの日、いい血圧の日、リジョブの日、ペア活の日 、キッチン・バスの日、習字の日・書道の日、タイツの日、阪神タイガース記念日、都市農業の日、いいふたりの日、ダブルソフトでワンダブル月間、全国とうふ祭り等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 「気持ち悪いし汚い」から…廃棄される学校の剥製 理科教室の「開かずの扉」にしまわれたまま、博物館にない貴重な資料も(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                    長野県諏訪市の諏訪二葉高校に、関東地方で採取された貴重なトキの剥製標本が保管されていることが分かった。同校には、他にも100点以上の哺乳類や鳥類の剥製標本が残されている。ただ、信州大の笠原里恵助教(47)によると、近年は学校の統廃合で保管場所がなくなり、廃棄されるケースも。剥製の組織から遺伝子を抽出できるなど学術的価値は高く、研究者は廃棄する前に博物館や大学といった研究機関に相談するよう呼びかけている。 【写真】諏訪二葉高に保管されていたトキの剥製

                                                      「気持ち悪いし汚い」から…廃棄される学校の剥製 理科教室の「開かずの扉」にしまわれたまま、博物館にない貴重な資料も(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【実録】ケアンズ2泊3日観光モデルコース 3連休でコアラ・グレートバリアリーフ・キュランダ村・オージービーフを満喫するオーストラリアのリゾート旅行ルート紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                                      ◆このページを読むのにおすすめな人◆ コロナ後のオーストラリア・ケアンズの観光を計画している人 3連休を利用して弾丸海外旅行を楽しみたい人 日本から近く、治安も良く、言葉も通じやすく、時差も少ない海外に旅行したい人 【実録】ケアンズ2泊3日観光モデルコース 3連休でコアラ・グレートバリアリーフ・キュランダ村・オージービーフを満喫するオーストラリアのリゾート旅行ルート紹介 【実録】ケアンズ2泊3日観光モデルコース 3連休でコアラ・グレートバリアリーフ・キュランダ村・オージービーフを満喫するオーストラリアのリゾート旅行ルート紹介 【はじめに】①オーストラリア・ケアンズ旅行は初心者でも楽しめる? ケアンズへのアクセス・観光しやすさ 2つの世界遺産 オーストラリアのグルメ体験 【参考】オーストラリア旅行の総額費用公開 【ケアンズ2泊3日観光モデルコース】②オーストラリア・ケアンズにはどうやって行く

                                                        【実録】ケアンズ2泊3日観光モデルコース 3連休でコアラ・グレートバリアリーフ・キュランダ村・オージービーフを満喫するオーストラリアのリゾート旅行ルート紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                                      • H5N2型鳥インフル、初めて人の症例報告 メキシコの59歳死亡

                                                        メキシコで、H5N2型の鳥インフルエンザウイルスの人への感染が初めて確認された/Daniel Becerril/Reuters (CNN) 世界保健機関(WHO)は5日、H5N2型の鳥インフルエンザウイルスの人への感染が初めて確認されたと発表した。感染はメキシコで確認され、患者は合併症のため死亡した。 米国の乳牛の間で流行しているH5N1型も、今回人への感染が確認されたH5N2型もA型のインフルエンザウイルスで、世界各地で主に鳥類が感染している。H5N1については1996年以来、人の症例が約900報告されており、感染が確認された人のほぼ半数が死亡した。 メキシコでH5N2の感染が確認された患者は59歳で、感染源は不明。メキシコでは家禽(かきん)類のH5N2感染が報告されていたという。 WHOは、現在の知見に基づくと、一般に対するH5N2のリスクは低いと指摘。他のH5系のウイルスは人に感染す

                                                          H5N2型鳥インフル、初めて人の症例報告 メキシコの59歳死亡
                                                        • 困った癖 - JuniperBerry’s diary

                                                          ウチにはインコがいる 頭でっかちの ずんぐりむっくりさんである 尾羽も短い エビ尾っぽ セキセイインコさんや オカメさんみたいな シャープな尾っぽの 持ち主ではない ぱっと見 印象は3頭身 (実際は5頭身くらい) 一般的な かっこよさとは 対極にあるような 容姿をしている どちらかといえば 鳥類界の ゆるキャラっぽい 立ち位置かもしれない イメージに違わず 彼女はかなりの 食いしん坊である いや 私が食いしん坊にさせた と言うべきか 我が家に来たばかりの時は 「君は菜食主義者かね?」と 聞きたくなるくらいに 野菜が好きだった というか (ペレットの他) 野菜しか食べなかった キュウリにセロリにニンジン が好き フルーツは そんなに好きじゃない (今から思えば フルーツを知らなかった?) あらま、この子は ダイエットさせる 必要なさそうね ホッとはしたけど だけどやっぱり インコなんだもの

                                                            困った癖 - JuniperBerry’s diary
                                                          • 巨大なサンショウウオのような生物の化石、恐竜が出現する前に存在

                                                            頭蓋骨だけで60cmの大きさ その化石は10年前に、アフリカのナミビアで発見され、4体の生物の頭部と背中の骨を含んでいたという。 そして化石の調査が進められ、それらが鋭い牙を持つ巨大なサンショウウオのような獣であることが判明。7月3日に、研究結果が科学誌「Nature」において発表された。 「Gaiasia jennyae」と名付けられたその生物の体は人間よりも大きく、頭蓋骨だけで60cmもあったという。 頭は平らで幅が広く、鋭い牙を持っていることから、獲物を噛み砕いていたと考えられている。 nature 2億8000万年前に生息していた この生物は、今から約2億8000万年前のものとされ、恐竜が生まれる4000万年前に地球に存在していたと考えられているという。 この動物は四肢動物(tetrapod)とされ、足で陸上に這い出て暮らし、やがては両生類、鳥類、そして人間を含む哺乳類へと進化した

                                                              巨大なサンショウウオのような生物の化石、恐竜が出現する前に存在
                                                            • ホッキョクグマが鳥インフルエンザで死亡した事例が初めて確認される、これは一体どういう意味を持つのか?

                                                              2023年10月にアメリカのアラスカ州ウトキアグヴィクで死体が発見されたホッキョクグマの死因が、鳥インフルエンザ(H5N1型インフルエンザ)であることが報告されました。「ホッキョクグマが鳥インフルエンザで死亡した」というこの事例が一体何を示唆しているのかについて、イギリスのリーズ大学で生物多様性や生態系について研究しているアラステア・ウォード准教授が解説しています。 First polar bear to die of bird flu – what are the implications? https://theconversation.com/first-polar-bear-to-die-of-bird-flu-what-are-the-implications-220603 記事作成時点で流行している鳥インフルエンザ(H5N1型)は、鳥類だけでなくキツネ・カワウソ・ミンク・アシカ

                                                                ホッキョクグマが鳥インフルエンザで死亡した事例が初めて確認される、これは一体どういう意味を持つのか?
                                                              • 「カモノハシの人」が書いた本 - かきがら掌編帖

                                                                もう去年のことになりますが、ラジオ番組のコーナーで、オーストラリア以外では出会えない希少な生き物「カモノハシ」についていろいろなお話を聴きました。にわかに興味がわき、もう少し詳しく知りたくなって検索してみると、カモノハシをこよなく愛する研究者の著書『カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語』(浅原 正和・著/技術評論社 2020/7)がまっ先に挙がってきました。 カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語 (生物ミステリー) 作者:浅原 正和 技術評論社 Amazon 著者の浅原正和さんとカモノハシとの出会いは小学校低学年の頃、科学雑誌『ニュートン』の誌上だったそうです。 私は、ある摩訶不思議な生き物のイラストにおどろきました。くちばしがあって、毛皮ももっていて、みずかきがある。このような生き物がいるのかと、そのエキゾチックな外観に心を奪われました。それだけではありま

                                                                  「カモノハシの人」が書いた本 - かきがら掌編帖
                                                                • 手話を教えたゴリラが、親が殺された体験談を突如語り始めた!? 霊長類学者と小鳥博士の史上初対談【前編】 - IT・科学 - ニュース

                                                                  週プレNEWS TOPニュースIT・科学手話を教えたゴリラが、親が殺された体験談を突如語り始めた!? 霊長類学者と小鳥博士の史上初対談【前編】 つい最近まで、動物は複雑な思考ができないと考えられ、研究もほとんどされてこなかった。ところが近年、動物の認知やコミュニケーションに関する研究が進むと、驚くべきことが分かってきた。 動物たちは何を考え、どんなおしゃべりをしているのか? ゴリラになりたくて群れの中で過ごした霊長類学者にして京大前総長の山極壽一と、シジュウカラの言葉を解明した気鋭の研究者・鈴木俊貴が、最新の知見を語り合う。 ※書籍『動物たちは何をしゃべっているのか?』からの抜粋です。 ■動物たちはおしゃべりだった山極 鈴木さん、総合地球環境学研究所までようこそ。ここには私が専門とするゴリラこそいないけれど、鈴木さんのご専門である鳥はたくさんいます。ほら、あそこにも......。 鈴木 た

                                                                    手話を教えたゴリラが、親が殺された体験談を突如語り始めた!? 霊長類学者と小鳥博士の史上初対談【前編】 - IT・科学 - ニュース
                                                                  • 鳥インフルエンザ、米国で新たに4人の感染確認

                                                                    【7月16日 AFP】米疾病対策センター(CDC)は15日、鳥インフルエンザの国内感染者が新たに4人確認されたと発表した。累計感染者は8人になった。 CDCによると、新たに感染が確認された4人は同じ養鶏場の労働者。結膜炎と「インフルエンザのような症状」を示しているという。別の1人についても感染が疑われているが、検査結果はまだ確定していない。 米国では今春、鳥インフルエンザの感染が確認され、家禽(かきん)や鳥類に加えて乳牛への感染報告が相次いだ。 乳牛からヒトへの感染は、4月1日にテキサス州で初めて報告され、その後、ミシガン州で2人、7月初めにコロラド州でさらに1人の感染が報告されていた。 CDCは、感染拡大のリスクは依然として「低い」としている。 一方で専門家は、感染が拡大することでウイルスが変異し、ヒトからヒトに感染するようになる恐れがあるとして懸念を示している。(c)AFP

                                                                      鳥インフルエンザ、米国で新たに4人の感染確認
                                                                    • インフルエンザの予防接種券が届きました。 - ふくみみdiary

                                                                      今日は雨が降ったりやんだりのお天気でかなり涼しく感じます。でもこの涼しさも明日までのようで、月曜日からはまた暑くなるようです。 そして、今日は秋分の日。 あれ?今日は昼と夜の長さが同じなんですね。すでに夜のほうが長くなったような感じがしていましたが。夏よりも相当暗くなるのが早いからそう思ってしまいました。 暗くなるのが早くなるとなんだか心細くなりますね。 インフルエンザの予防接種券が届きました。 あ~すごく流行っているから?と思いましたが、いやもうそんな時期なんですね。今年だけ早く届いたわけではなかったです。一年が早いです。 インフルエンザの予防接種は毎年10月末までには済ませていました。今年も受けておこうかなと思います。 そして免疫力アップのためにビタミンCも摂りながらコロナもインフルも撃退したいです。 今流行しているインフルエンザはA型だそうですが、インフルエンザはA型~D型まで4種類

                                                                        インフルエンザの予防接種券が届きました。 - ふくみみdiary
                                                                      • ユニークな形状の寄生植物、北海道のヤドリギ発見! #不思議 #生命力#北海道#ヤドリギ - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

                                                                        木の枝の所々にある丸いやつ 鳥の巣かと思ったら違うらしい ヤドリギという植物だった 北海道でちょいちょい見かけて不思議だと思ってた ちなみにこの写真の場所は支笏湖 ユニークな形状で不思議だったので Googleレンズで調べちゃったよ まさか! 寄生植物だったとは 思いもよらなかった ヤドリギ特徴 ・常緑の多年草で、高さは30~100cm程度 ・葉は対生し、楕円形または長楕円形 ・花は淡黄色で、3~4月に咲く ・果実は球形で、白色または黄色 ・冬になると葉が枯れるが、果実は残る ・寄生植物で、他の樹木の枝に根を張り、水や養分を吸い取る ・鳥の巣に寄生することがあり、種子が鳥の糞と一緒に他の樹木に運ばれることで繁殖 航空券+宿泊券が一括で予約できる!【ビッグホリデー】 一見いかにも鳥の巣に見える 下から眺めても植物が寄生しているとは思えなかった ヤドリギの分布 ヤドリギは、北半球の温帯から亜熱

                                                                          ユニークな形状の寄生植物、北海道のヤドリギ発見! #不思議 #生命力#北海道#ヤドリギ - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
                                                                        • 【妹母娘とワタシの沖縄旅日記🍍2023夏】小さい子どもにおすすめ!沖縄の海をテーマにした水族館「DMMかりゆし水族館」 - わたしの歩き方~お散歩日記

                                                                          はいタイ🌺ソムタム娘です。 妹母娘とワタシの沖縄旅日記🍍2023夏 (もう少し続きまーす) 今日は、妹と姪っ子が2人だけで行ってきた沖縄は豊見城市にあるDMMかりゆし水族館での様子について。(ワタシは残念ながら仕事で一緒に行けなかった、涙) 妹から聞いた感想をもとに妄想を膨らませて(笑)書いていくスタイルです。姪っ子の写真多めでかなり自己満足な内容かもしれません💦 それでも今後、小さい子どもと一緒に沖縄旅行に行く予定がある方の少しでも参考になったら嬉しいデス。 👇こんなところにも2人で♬ www.watashinoarukikata-diary.com 那覇からバスでDMMかりゆし水族館へ 国際通りからバスで美らSUNビーチまで 場所 海をテーマにした「DMMかりゆし水族館」は小さい子どもにおすすめ! 立地抜群!近くには美らSUNビーチもあって丸一日遊べちゃう 小さい子ども連れで

                                                                            【妹母娘とワタシの沖縄旅日記🍍2023夏】小さい子どもにおすすめ!沖縄の海をテーマにした水族館「DMMかりゆし水族館」 - わたしの歩き方~お散歩日記
                                                                          • インド北東部の国立公園で洪水、130頭以上の野生動物が死亡

                                                                            稀少なサイも6頭死亡 その洪水が発生したのは7月上旬、場所はアッサム州にあるカジランガ国立公園とされている。 死んでいるのが見つかったのは、117頭のホッグジカ、2頭のサンバー・シカ、1匹のアカゲザル、1匹のカワウソで、多くが溺死だったそうだ。 またこの国立公園には、稀少な「ツノサイ」も2400頭が生息していたが、今回の洪水で6頭が死亡。合わせて130頭以上の野生動物の死亡が、確認されたという。 しかし同時に、洪水から97頭の動物が救出され、そのうち25頭が治療を受け、52頭は治療後、自然に解き放たれたそうだ。 また先週には、生後18カ月の子供のサイが公園近くの村の家に避難し、野生動物リハビリテーション保護センターによって救出されている。 Team Assam is bravely challenging this trying situation. In a recent case, a

                                                                              インド北東部の国立公園で洪水、130頭以上の野生動物が死亡
                                                                            • 猟師はクマを狩りたいが狩りたくない

                                                                              クマを狩ることが出来れば達成感も凄いし周りにも自慢できる でもクマは出来ることなら狩りたくない 特に普段の狩りに出かけて森で出くわしたとしたら最悪 何故なら圧倒的に強いから 獲物じゃなくて逆にクマの方が捕食者 まず普段使う銃で倒せない獲物 鳥類を狙うような人銃や弾はもちろん使えやしないが鹿なんかを狙ってる人の銃でも全く無理 クマを狩るときはクマを狩るつもりでいかないと確実に死ぬ だからふいに出くわさないようにするし出くわしたら狩るよりも確実に生きる方を選ぶ そのうえ普段狙うにはクマはリスクが大きいわりに旨味が少ないというかリスクが高すぎる 基本的に個体数が鳥や猪、鹿と言ったメジャー処と比べて少なすぎて、古参でもないと狙って出会えるほどにはいないし なによりやっぱり死の危険が高いのがキツイ 無限にリスクが高い わざわざクマを狙って狩るって言うのは生業じゃなくてもう仕方なくか色んな業を背負って

                                                                                猟師はクマを狩りたいが狩りたくない
                                                                              • 豪のマクドナルド、鳥インフルの影響で、朝食メニューの時間を90分短縮

                                                                                午前10時30分までの提供 オーストラリアのマクドナルドでは通常、朝食メニューは正午まで提供されているが、現在は90分短くなり、午前10時30分までの提供になるという。 この原因は、鳥インフルエンザによる卵不足。これによりマクドナルドは、卵の供給を慎重に管理しており、朝食メニューの「エッグマフィン」などの販売時間を短縮したそうだ。 オーストラリア・マクドナルドはBBCに送った声明で「業界が団結してこの課題に対処するため、私たちはオーストラリアの農家、生産者、サプライヤーのネットワークと引き続き緊密に連携していきます」と述べている。 約150万羽の鶏が殺処分 過去2カ月間で、オーストラリア南東部にある11カ所の養鶏所などで、鳥インフルエンザのいくつかの株が検出されたという。 今までところ、鳥インフルエンザのH5N1の変異株は検出されていないが、これによりオーストラリアでは約150万羽の鶏が殺

                                                                                  豪のマクドナルド、鳥インフルの影響で、朝食メニューの時間を90分短縮
                                                                                • 2024年だから、8つの間違い探し - tn198403s 高校時代blog

                                                                                  今回は間違い探しです。 タイトルは2024年にちなんで 『8つの間違い探し』 問題1 左右の絵は鏡写しになっていますが、違っているのはどこでしょう。 個人的な感じでは、元日の問題より難易度は高めだと思います。 1分以内に全部見つけられたら、上級者。では、どうぞ。 2024年 8つの間違い探し 答えはこちら 今回の問題は、元日の同じの探しを作成した後で、竜をもう少し大きく詳しく描いてみたくなったのがきっかけです。でも、体を描いた後、鱗とか髭とかは、もういいかなぁとなってしまいました。なんか龍というより恐竜っぽいし。 ところで、龍って、爬虫類ですか?水の中でも生きられるから魚類ですか?或いは両生類ですか?それとも空飛ぶから鳥類ですか? 竜のたまごってあるようなので、哺乳類ではないとは思うのだけど。 さて、記事の終わりにもう1つ問題です。 問題2 何故、2024年だと8になるのでしょう? ヒント

                                                                                    2024年だから、8つの間違い探し - tn198403s 高校時代blog