並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1336件

新着順 人気順

黄金世代の検索結果1 - 40 件 / 1336件

  • アニメ「ウマ娘」第1期のヒロイン!スペシャルウィークのダービー制覇とライバルとの死闘を東スポで振り返る|東スポnote

    アニメ「ウマ娘」第1期のヒロイン!スペシャルウィークのダービー制覇とライバルとの死闘を東スポで振り返る スペちゃん! いよいよ今週はダービー。同じ年に生まれたおそよ7000頭の頂点を決める競馬界最高峰のレースが行われる〝特別な週末〟がやってきます。そんな週に紹介するのにぴったりの名前を持った馬…はい、スペシャルウィークです。アニメ「ウマ娘」第1期のヒロインにもなった名馬の生涯には「ダービー」の他にも「世代」「ライバル」「復活」といった競馬の醍醐味が詰まっています。「東スポ」を使い、なるべく競馬初心者の方でも分かるようにご説明しますので、一緒に「スペちゃん」を振り返ってみましょう。(文化部資料室・山崎正義) ダービーへ 生まれて間もなく、母馬は天国へ。乳母馬や人間に育てられたため、スペシャルウィークは人懐っこい性格になったといわれています(人間に対する猜疑心や警戒心がない)。そのあたりは、ア

      アニメ「ウマ娘」第1期のヒロイン!スペシャルウィークのダービー制覇とライバルとの死闘を東スポで振り返る|東スポnote
    • 3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」

      3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」 ライター:本地健太郎 今年(2022年),ニンテンドー3DSは発売から11年,Wii Uは10年を迎えた。多くの4Gamer読者にとって,さまざまなゲームの思い出が詰まっているハードだろう。 そんな3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」は,2023年3月28日9:00をもってサービスを終了する。 3DSとWii Uのニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日に停止されているが,「ニンテンドーネットワークID」と「ニンテンドーアカウント」を連携することで,Webサイトなどからニンテンドーアカウントに残高の追加が可能だ。これを活用すれば,クレジットカードやニンテンドープリペイドカードを使用して,ソフトや追加コンテンツ,ゲーム内アイテムを購入できる

        3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」
      • 歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う

        歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う 編集部:楽器 初代PS,PS2,PS3,PS4,PS5――。 あなたの一番,どれだった? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の言わずと知れたゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズ。 4Gamerの読者で,遊んだことのない人などいないだろう。 ある人は小学生のころに,PS4を。 ある人は社会人のころに,PS2を。 人それぞれの接点があったはずだ。ゆえに思う。 自分の黄金世代は“PS何番”だったのかと――。 GWにかこつけた自分黄金世代探し! 本日2023年5月2日は,初代PSの発売日から28年と約5か月! という周年とは言いづらいこの時期だが,来年の“2024年12月にPSシリーズ30周年”を迎えるころには,我々ゲームメディアなんぞ右も左もプレステ,ピーエス,ぷすぷすぷすと

          歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う
        • 「ウマ娘」では良家のお嬢様!ファンも振り回された不屈の名馬・キングヘイローのGⅠロードを「東スポ」で振り返る|東スポnote

          「ウマ娘」では良家のお嬢様!ファンも振り回された不屈の名馬・キングヘイローのGⅠロードを「東スポ」で振り返る 「ウマ娘」ではプライドの高いお嬢様キャラになっているキングヘイロー。ちょっと不器用なところがカワイくて人気なんですが、現実のキングヘイローも、たくさんの人を振り回し、そしてたくさんの人に愛されました。クラシックではスペシャルウィーク、セイウンスカイとともに3強を形成するものの煮え切らず、グラスワンダーやエルコンドルパサーも含む同級生の中で、ツッコミどころの量はダントツ。でも、それがまた絶妙な味わいになった名馬でした。黄金世代、最後のワンピースを「東スポ」で振り返りましょう。 超良血「ウマ娘」というのは本当によくできています。キングヘイローが「良家のお嬢様」というのはまさに史実通り。母がGⅠを勝ったこともあるウマ娘(引退後は一流デザイナー)というのも同様で、実際のキングヘイローの母・

            「ウマ娘」では良家のお嬢様!ファンも振り回された不屈の名馬・キングヘイローのGⅠロードを「東スポ」で振り返る|東スポnote
          • 君だったのか!「ウマ娘」に登場した〝遅れてやってきた大物〟ツルマルツヨシを「東スポ」で振り返る|東スポnote

            唐突ですが、謝罪いたします。先日、「ウマ娘 プリティーダービー」でメインストーリー第1部の最終章・前編が公開されたのですが、公開日時が発表された段階で名前が明かされていなかったキャラがいました。ヒントは「黄金世代」「遅れてやってきた秘密兵器」。その時点で私は「東スポ競馬」の記事で「ネット界隈ではエアジハードだという声が最も多いですよ」とノンキに書いておりまして、「流星(額の白い模様)がキャラの髪に反映されています」「ほら、エアジハードにはこんなにカワイイ流星が」なんて写真まで載せているのです。一方で、〝答え〟だったツルマルツヨシには全く触れていません。穴があったら入りたい、お恥ずかしい限りです。すみません、新聞社にいる人間ってプライドが高くて謝らない人も結構多いんですが、私、まったくプライドないので謝ります。で、同時に「なぜ華麗にスルーしたのか」を考えたとき、「あ、そうだ」と。私はこういう

              君だったのか!「ウマ娘」に登場した〝遅れてやってきた大物〟ツルマルツヨシを「東スポ」で振り返る|東スポnote
            • ウマ娘プリティダービーが超面白かったっていう素直な感想と初心者なりに抱いていた競馬のイメージの変遷とか|稜乃(りょうの)

              競馬は、どこまで掘り下げても「ギャンブル」だ。 僕にとって知っている競馬の話題といえば、精々僕の学生時代に話題になったディープインパクトとハルウララぐらいのものだ。時代は若干違うが、その2頭が夕方の番組でよく取り上げられていたのだけは覚えている。 その時の僕の競馬に対する認識といえば、良くも悪くも「ギャンブル」という言葉で片がついてしまう。こち亀の影響が一番大きかったのだろうが、何にせよそういう拭い難いイメージがあったのだ。 マキバオーも読んでないことはなかったのだが、そもそもあれを競馬の物語として見るには僕はまだ幼すぎた。 ある程度大人になってから出会った僕の一番好きな福本漫画である「銀と金」という漫画に置いても、競馬がギャンブルとして描かれている。馬の強さや当時の競馬界を取り巻く様々なものもあったものの、僕自身はそれをフワッと理解しながらも、結局は馬の勝敗に沸き立つ観客と舞い散る馬券の

                ウマ娘プリティダービーが超面白かったっていう素直な感想と初心者なりに抱いていた競馬のイメージの変遷とか|稜乃(りょうの)
              • 国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                  国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出:朝日新聞デジタル
                • 山ちゃんはあきらめなかった!名人候補・山崎隆之八段(39)順位戦史上最長23期を経て初のA級昇級決定(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  2月4日。東西の将棋会館にわかれてB級1組順位戦12回戦がおこなわれました。 昇級争い1番手の山崎隆之八段は久保利明九段に敗れました。 しかし3番手の郷田真隆九段が松尾歩八段に敗れたため、山崎八段の昇級が決定しました。 2月14日の誕生日で40歳となる山崎八段は、史上最長の順位戦参加23期目にして、初のA級昇級を決めました。 山崎隆之八段(9勝2敗)●-○久保利明九段(5勝6敗) 勝てばA級昇級の山崎八段。なんと初手に端9筋の歩を突きます。対して残留を目指す久保九段。2手目に端歩を突き返します。漫画ではなく、プロの公式戦が端歩の突き合いから始まる例はほとんどありません。しかし両者の前回の対戦では、その異例のオープニングが見られました。それがまた本局でも再現され、大一番の幕が開きました。 序盤の駆け引きの中、振り飛車党の久保九段は向かい飛車に振ります。対して山崎八段は玉を右へ移動し、さらには

                    山ちゃんはあきらめなかった!名人候補・山崎隆之八段(39)順位戦史上最長23期を経て初のA級昇級決定(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「ウマ娘」のトリックスター!セイウンスカイの幻惑逃亡劇を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                    「ウマ娘」では、いつもフワフワ、やる気が行方不明なのんびり娘。黄金世代の中で独特の存在感を放つのがセイウンスカイです。「にゃははっ」とかわいく笑いながらトレーナーを手玉にとったり、スペちゃん(スペシャルウィーク)を策で翻弄したりするので、トリックスターとも呼ばれているのですが、実力は本物で、何よりその走りはファンにとって最高のエンターテインメントでした。雲のように自由で変幻自在な逃げっぷりを「東スポ」で振り返りましょう。(文化部資料室・山崎正義) 3強の春 セイウンスカイだって、最初からトリックスターだったわけじゃありません(苦笑)。結果的にそういうような勝ち方をするようになるのですが、まずはそこに至る過程、すなわち3歳春をおさらいしてみましょう。デビューは年が明けた1月5日。そこから連勝、しかも6馬身差→5馬身差の圧勝だったのにもかかわらず、それぞれのレースの人気は5→3でした。新馬戦の

                      「ウマ娘」のトリックスター!セイウンスカイの幻惑逃亡劇を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                    • 第101回全国高校野球選手権大会決勝!【星稜VS履正社】 - 明鏡止水☆色即是空

                      こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 ついに決勝戦を迎えた高校野球!決勝まで残ったチームは、石川県代表星稜高校と、大阪府代表履正社高校でした。今日は高校野球について書いていきたいと思いますので、お付き合いください☆ 星稜VS履正社 星稜 履正社 東海地区の代表校 誉 中京学院大中京 ビッグ4 星稜VS履正社 決勝戦の結果は 履正社 5-3 星稜 大阪代表履正社高校初優勝おめでとう! これまで夏の甲子園に限れば、石川VS大阪は大阪の4戦全勝でした。この結果を受けて、大阪の5戦全勝になりました。しかも大阪は昨年の大阪桐蔭に引き続き、2連覇です。つ、強い!(;゚д゚) 星稜にとっては石川県だけでなく、北陸地域の初優勝がかかっていましたが、またしても悲願ならず。まるで昨年の秋田代表金足農業を見ているかのようです。(東北地方の優勝もありません) 決勝戦は大味な展開になり

                        第101回全国高校野球選手権大会決勝!【星稜VS履正社】 - 明鏡止水☆色即是空
                      • 大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談|FINDERS

                        CULTURE | 2023/06/21 大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 岡田憲治氏(写真左)、倉本圭造氏(写真右) FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を執筆する経営コンサルタントの倉本圭造氏と、異色のPTA体験記『政治学者、PTA会長になる』が大きな話題を呼んだ政治学者の岡田憲治氏の対談をお届けする。 両者の共通点は、2012年に第二次安倍政権が誕生してから10年以上、社会のさまざまな場所で続くバトルに関して、特に左派サイドに「理念に共感するところはあっても、その方法論を続けて勝てるのか」と警鐘を鳴らしていることだ。 だが今回の対談では、自民がどうだ立憲がどうだといった「政治の話」

                          大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談|FINDERS
                        • 負けを受け入れることの大事さ……黄金世代だった高田保則が引退後に気付いたこととは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                          FIFA主催国際大会での日本の最高成績は2位 1999年ワールドユースの偉業は今も輝く メンバーはゴールデンエイジと言われた世代 小野伸二、稲本潤一、高原直泰、遠藤保仁、本山雅志らが名を連ねた 高田保則もそのチームの一員だった だがメダルを胸に帰国した選手の中で 高田だけは他のメンバーと違った道を歩み始める 所属チームは降格を余儀なくされ試合に出られない状態にもなった 現役を引退した後、高田は子供たちに夢を届けていた 自らは裏方に回りアスリートなどの夢先生の手配をする 自分の人生を振り返りつつ高田は子供たちに何を語りたいのか 「大衆酒場好き」のオススメとともに聞いた ベルマーレは「素敵な先輩たち」がいっぱいいたチーム 現役時代を振り返ると、正直に言うといつも苦しかったし、いつも苦しくなかったって言えるんです。 僕がベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)でデビューしたのは、プロになって1年半経

                            負けを受け入れることの大事さ……黄金世代だった高田保則が引退後に気付いたこととは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                          • あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい

                            ※全ウイイレファンも読むといい この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」11日目の記事です。 というわけでこんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 ↑の自己紹介どおり、僕の本業はWebディレクターでして、とある大手企業のEC部門で自社ECサイトの運用やそれに関わるWeb制作なぞをやっております。つまり、お仕事もインターネットなわけでございます。 そんな僕がインターネットに出会ったのは1999年。 専門学校生であった。 今日は、その当時を振り返りつつ、「あれは、あの時代だからこそ起きたことなんだろうなぁ」という、ひとつのエピソードについて書き残しておきたい。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 ■目次 1999年、インターネットと世の中。 我が家に起きた怪奇現象 「WE HOLI

                              あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい
                            • 【引退会見全文】内田篤人が14年半の現役生活に幕「土居がお風呂で泣いていた」「ユニフォーム買って応援したい」 | ゲキサカ

                              日本代表トップ ニュース一覧 フォト一覧 大会アーカイブ 23年 / 22年 / 21年 / 20年 19年 / 18年 / 17年 / 16年 15年 / 14年 / 13年 / 12年 11年 / 10年 A代表 日程&結果 最新メンバーリスト アジアカップ2023 北中米W杯アジア2次予選 2022W杯カタール大会 東京オリンピック(東京五輪) 2018W杯ロシア大会 2014W杯ブラジル大会 U-23日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト パリオリンピック(パリ五輪) AFC U23アジア杯2024 第19回アジア競技大会 U-20W杯アルゼンチン2023 AFC U20アジア杯2023 AFC U23アジア杯2022 U-17W杯ブラジル2019 U-19日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト U-17W杯インドネシア2023 AFC U17アジア杯タイ2023 U-16日本

                              • ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編①】│あれこれライフ

                                週刊少年ジャンプには黄金期と呼ばれる時代がありました。 豪華な連載陣で当時の少年達は夢中で読んでいました。 現在では連載は終了しましたが 『鬼滅の刃』が大ヒット中です。 先日、鬼滅の刃について記事を書きました。 www.grateful-feelings.com 黄金期のジャンプは発行部数が歴代最高653万部を記録し、今振り返ってみても人気の凄さが窺えます。 今回はそんなジャンプ黄金期の代表作品を振り返ります! ジャンプ黄金期ジャンプ黄金世代の年代は多少の前後はありますが、1983年~1996年を指すことが多いようです。 始まりは「北斗の拳」の連載開始頃で、終わりは「スラムダンク」の連載終了頃です。 「友情・勝利・努力」はジャンプの3大要素ですが、これらを継承した作品が代表作になっています。 アニメ化やゲーム化された作品も非常に多かったですね。 ジャンプ黄金期の3本柱と言われた ドラゴンボ

                                  ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編①】│あれこれライフ
                                • スペシャルウィークの「日本一のウマ娘」にこめられた2つの悲願―ウマ娘メインストーリー第一部にやられてしまった1人の競馬おじさんの妄想― - レスター伯の限界

                                  備忘録と夏コミの宣伝も兼ねてまとめておかないと...(挨拶) 2022/7/20にアプリ版ウマ娘のメインストーリー第一部最終章後編が配信されましたが、みなさんプレーされましたでしょうか?そして魂をもっていかれたでしょうか? ストーリーはもちろん、細かいキャラクター描写、更に進化を続けるレースやライブ映像、そして史実の競馬とウマ娘というコンテンツの両方の歴史の重みを詰め込んだJCの最後の直線。僕自身は完全にやられてしまいました。 ストーリー自体の出来はもちろん、最後に仄めかされたウマ娘の存在についてなどTwitterやDiscordでも熱い感想・意見を沢山目にしてきたわけですが、僕自身は競馬おじさんたちとここ数ヶ月話してきたことを踏まえて一番感じたのは以下の一連のTwitterの投稿に集約されているかなと。 エルの凱旋門は悲願といより「いやいや夢でしょ」が「あれ現実だったのかも」みたいな雰囲

                                    スペシャルウィークの「日本一のウマ娘」にこめられた2つの悲願―ウマ娘メインストーリー第一部にやられてしまった1人の競馬おじさんの妄想― - レスター伯の限界
                                  • サイバー藤田晋が20代に向けて語る“不幸なキャリア”歩まないための会社選びの視点 - 20's type | 転職type

                                    2020年5月、東京株式市場でサイバーエージェントの時価総額が終値ベースで電通グループを初めて逆転。新型コロナウイルスの影響で経営不振に陥る広告代理店が増える中、同社の株価は上昇を見せた。 サイバーエージェントの創業者、同社代表取締役社長の藤田晋さんに自身の経営観を聞くと、「会社とは、何かを成す手段ではなく、僕にとっては目的そのもの」だと答えた。 その真意とは何か。コロナ時代、就職先や転職先を探す若手への助言と合わせて聞いた。 ※本記事は11月1日発売の『type就活』内のインタビューを掲載しています。 株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋氏 1973年福井県生まれ。 青山学院大学卒業後、サイバーエージェントを98年に創業。2000年当時、史上最年少社長として東証マザーズ上場を果たす。著書に『渋谷ではたらく社長の告白』『起業家』(ともに幻冬舎文庫)など 会社の規模拡大には

                                      サイバー藤田晋が20代に向けて語る“不幸なキャリア”歩まないための会社選びの視点 - 20's type | 転職type
                                    • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由を40代おじさんが読み解く│あれこれライフ

                                      『鬼滅の刃』が週刊少年ジャンプ誌上で連載が終了して2ヶ月が経ちました。 2020年10月には映画が公開予定。 コミックスは22巻が10月2日・23巻が12月4日と特典付きで発売が決定しています。 44歳のおじさんも小学生の子供の『鬼滅の刃』を借りて読みました。 連載終了間際は私自身30年振りぐらいに子供と自分のために、毎週ジャンプを買って読んでいました。 なぜこんなにも『鬼滅の刃』は大ヒットしたのでしょうか? ジャンプ黄金世代をリアルタイムで体感した世代として、遅ればせながらですが、この大ヒットの理由を読み解きます! ※例えがジャンプ黄金世代の漫画になっております(‘ω’)あしからず。。 『鬼滅の刃』大ヒットの理由人気キャラクター(推しメン)の存在大ヒットする漫画の条件として「際立った人気キャラクター」がいることが挙げられます。 その人気キャラクターが複数人いればいるほど、人気の熱は高まり

                                        『鬼滅の刃』大ヒットの理由を40代おじさんが読み解く│あれこれライフ
                                      • どうする「国立劇場」 立ち往生する再整備、建築家の考える最適解は:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          どうする「国立劇場」 立ち往生する再整備、建築家の考える最適解は:朝日新聞デジタル
                                        • 編集部のほめられコメントを印刷した紙(無人島には持って行かない、大切にしまっておく自慢の品)

                                          編集部のほめられコメントを印刷した紙(江ノ島茂道) ものに対して執着がないので思い出の品をバンバン捨てたのは先月の話だ。本や洋服などを捨てる中で見つけたのがデイリーポータルZ新人賞で銀賞を受賞したときの編集部コメントを印刷したものだ。 あれは2014年に開催されたデイリーポータルZ新人賞の話である。私は「茨城まで自転車で行こうとするが途中で自転車に乗るのが嫌になり、電車で向かう」という内容の記事で応募をした。 そんな記事で応募するな、と過去の自分に言いたいがそのときは最高の記事ができたと思ったものである。大変だったし。 自分のサイトの記事は消してしまった、というよりそのサイトそのものがなくなった(サーバー代を支払うの忘れてそのまま消えた)ので、デイリーのサイトを探せばあるかもしれない。恥ずかしいので載せないが。 元々、デイリーは好きで読んでいて地主さんの記事が好きだった。 余談だが、今、ラ

                                            編集部のほめられコメントを印刷した紙(無人島には持って行かない、大切にしまっておく自慢の品)
                                          • 【サッカー】海外移籍はいい?悪い?中国選手からの提言が興味深かったその内容 - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 いまやサッカーは、全世界で行われており、昔から強豪として君臨している国もあれば、昔は強かった国など様々あります。 そんな多様性豊かなサッカーにおいて、注目を集めるのは、いわゆる新興勢力の存在です。 実力的にも乏しかった国が、よい人材が集まって黄金世代を築き、勝ち上がっていくというケースがどの時代でもあります。 かつて日本も、80年代まではワールドカップとは無縁で、サッカー協会の努力もあり90年代から台頭し、いまやアジアでは強豪の一角となりました。 現代では、その日本が歩んだ道と同じく、カタールやイラク、シリアの中東諸国やタイ、ベトナムの東南アジアも実力をつけてきました。 その振興勢力のひとつに中国もありますね。 その中国についてちょっと興味深かった記事があったので紹介します^^ 海外移籍はすべきではない? www.football-zone.net 近年の

                                              【サッカー】海外移籍はいい?悪い?中国選手からの提言が興味深かったその内容 - 北の大地の南側から
                                            • チャリダーの憧れタジキスタンはどんな国?【おすすめ観光地3選】 - Yusana Blog

                                              国土の90%以上が山岳地帯の国タジキスタン。1990年代の内戦などの影響で訪問が難しかったのですが、徐々に外国人も行きやすくなってきていてチャリダーを中心に徐々に人気が上昇しています。 日本でもあまり知られていないタジキスタンの観光情報についてお伝えします! タジキスタンってどんな国?治安は? タジキスタンは、北海道と東北を足したくらいの面積に人口910万人を抱える、中央アジアの国です。 東には人権問題で報道されている中国ウイグル自治区、西には中央アジアの北朝鮮といわれるトルクメニスタン、南にはアフガニスタンがありますが、国境付近を除けば治安の心配はいらないと思います。僕自身は治安が悪いなと思ったことは特にありませんでした。 タジキスタン人の多くはイスラム教を信仰してますが、想像していたのとは少し違う宗教観を持っているようにみえました。週に1日しかお祈りをしなかったり、普通にお酒を飲むムス

                                                チャリダーの憧れタジキスタンはどんな国?【おすすめ観光地3選】 - Yusana Blog
                                              • 【海外サッカー】EURO優勝予想外しました。気になるFIFAランキング1位ベルギーの世代交代 - 北の大地の南側から

                                                こんにちは! Nishi です 日本では東京オリンピック開幕が間近に迫って来ており、今か今かと待ち遠しいですね。 そして欧州では、EUROが盛り上がっており、ベスト4が出揃いましたね。 ベスト4に残ったのは、イングランド、イタリア、スペイン、デンマークの4カ国。 ここまでくると、どの国が優勝してもおかしくないですね。 みなさんが予想した国は、勝ち残っているでしょうか? ちなみに僕は… ベルギー黄金時代の終焉? www.football-zone.net 僕の優勝予想は、ベルギーでしたので、僕の優勝予想は見事に撃沈しました(-_-;) 近年FIFAランキングのトップを走っていて、選手の質もよかったのでそろそろタイトルを取るかな…と思ったんですけどね(^_^;) ベスト8で当たった、低迷期を乗り越えガラっとチームカラーを変えたイタリアに完敗でしたね。 近年はコンパニから始まり、アザールやデ・ブ

                                                  【海外サッカー】EURO優勝予想外しました。気になるFIFAランキング1位ベルギーの世代交代 - 北の大地の南側から
                                                • BABYMETAL LEGEND - S - BAPTISM XX - 紙芝居を勝手に解釈!新たな光源の降臨とは? - crow's nest

                                                  2017年12月2日、3日に広島グリーンアリーナ行われたSU-METALの二十歳を記念したLEGEND - S - BAPTISM XXの中にある紙芝居。今見直すとちょっと面白いことに気が付きました。ということで、勝手に紙芝居の内容を勝手に解釈して遊んでみましたよ。 興味があれば、すずめの話をきいてください。 BABYMETALとは ライブ LEGEND - S - BAPTISM XX - BABYMETALの紙芝居 紙芝居で気になる”3つの言葉” 未来のBABYMETALを語る? 2020年10月10日の預託か? 「メタルレジスタンス10章」 新たな光源の降臨はLEGEND - S - BAPTISM XX -に続く”新章” 最後に BABYMETALとは BABYMETALはSU-METALとMOAMETALがオリジナルメンバーでアベンジャーズというわれる3名のサポートダンサーからラ

                                                    BABYMETAL LEGEND - S - BAPTISM XX - 紙芝居を勝手に解釈!新たな光源の降臨とは? - crow's nest
                                                  • 【競馬】パンサラッサが見せた1998年11月1日の向こう側 〜2022年天皇賞(秋)〜 - ごまだれ

                                                    また天皇賞(秋)に名勝負が生まれちまったな... 再現 それはまさしくあの日の再現のようだった。 2022年10月30日、第166回天皇賞。パンサラッサは1998年11月1日に人々が見た夢の記憶を蘇らせ、それにあと一歩まで迫ったのだ。 youtu.be その彼の大逃げを豪快に差し切ったのがイクイノックスだった。そのキタサンブラック産駒は、まるでその父ブラックタイドの遺伝子に潜んでいた全弟ディープインパクトの要素を顕現させたかのような衝撃の末脚だった。未だ競走馬として完成途上と言われ、G1本番で勝ちきれないタイプになってもおかしくなかった彼が、天皇賞(秋)でG1初勝利をあげたのだ。 次走はジャパンCもしくは有馬記念と発表された。ジャパンCになれば同じ舞台で敗れたドウデュース、焦点をJCに定めているであろうシャフリヤール、そして能力未知数の外国馬が相手になる。 有馬記念になった場合、1歳上の王

                                                      【競馬】パンサラッサが見せた1998年11月1日の向こう側 〜2022年天皇賞(秋)〜 - ごまだれ
                                                    • 【札幌】「天才」小野伸二が引退発表「足がそろそろ休ませてくれ」44歳誕生日、W杯3大会連続(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                      サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌の元日本代表MF小野伸二が、背番号と同じ44歳の誕生日を迎えた27日、今季限りで現役引退すると発表した。自身のインスタグラムで表明した。FIFAワールドカップ(W杯)に日本史上最年少の18歳272日で初出場。以後3大会連続で大舞台に立った天才が、プロサッカー選手としては第一線から退く。 【写真】過去に所属したユニホーム姿をインスタに投稿した小野伸二 今季J1最年長選手の小野は、足首や膝などの痛みで別メニューで調整する時間が長く、公式戦出場は天皇杯2試合にとどまっていた。 一方で、かつて「僕はサッカーが好き。チームが契約してくれる限りサッカーをやり続けたい」と、現役へのこだわりを話していたことがある。札幌では精神的支柱。本人が来季も現役続行を希望すれば、まだユニホームを脱ぐことはなかったが、引き際を悟った。 自らの言葉で最初にファン・サポーターに報告したい意

                                                        【札幌】「天才」小野伸二が引退発表「足がそろそろ休ませてくれ」44歳誕生日、W杯3大会連続(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                      • 尾崎豊の曲に共感できなくなった自分は大人になった - あれこれライフ

                                                        あなたが「大人になったな~!」と思う瞬間はありますか? 一般的には20歳(今は選挙権が18歳になったので、18歳からですかね!?)を超えると大人と言われます。 今回は年齢的な大人ではなく、精神的な面で「大人になったな~」と思うことについて書きたいと思います。 大人になっていないところ 大人になったところ 尾崎豊の曲に共感するか?しないか? 僕が僕であるために シェリー Forget-me-not 15の夜 卒業 まとめ 大人になっていないところ 私は40代前半の男性です。 「大人になったと思う瞬間」の記事を書きながらですが、、基本的には「中2ぐらいから変化していないな」と思うこともあります。 変化していないことは「趣味、好きなもの」についてです。 ゲーム 漫画 音楽 将棋 マラソン 自分の子供のころから好きだったものを挙げました。 ゲームはファミコン世代なので、今も昔も変わらず好きです。

                                                          尾崎豊の曲に共感できなくなった自分は大人になった - あれこれライフ
                                                        • 【サッカー】今夜は何かと因縁深いコロンビア戦!気になる先発メンバーは… - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 年末のワールドカップ、そしてWBCとここ最近は日本代表に注目が集まることが多いですね。 特に最近は、日本代表人気低下が言われていましたからね〜(^_^;) ホント、ここに来ての人気復活は嬉しく思います。 そして先日、久しぶりの代表戦ウルグアイ戦が行われ、結果は引き分けでした。 今日はウルグアイ戦に続きこの月2試合目となるコロンビア戦が行われます。 コロンビア戦はどのような布陣で臨むのか、とても気になりますね 今夜は因縁のコロンビア戦 share.smartnews.com 先日のウルグアイ戦は、前回のワールドカップで臨んだ4-2-3-1の森保監督の基本的な布陣に、これまでベテラン選手が担っていたポジションに新しく招集した選手を配しました。 特に、瀬古、伊藤、菅原が抜擢されたディフェンスラインの刷新がありましたね。 コロンビア戦も、ここのポジションで入れ替え

                                                            【サッカー】今夜は何かと因縁深いコロンビア戦!気になる先発メンバーは… - 北の大地の南側から
                                                          • インクエッジ @02Curry は #水星の魔女 から逃げたヘタレ #G_Witch 後編 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            (前編) nuryouguda.hatenablog.com インクエッジがなぜ水星の魔女ラストを見ていないのか 当ててやろう。「正しくないから」です。 水星の魔女の第一クールのラストのグロシーンや今まで出し惜しみしていた戦争やら地球との関係の情報を一気に出して来たのは、インターネットで賛否両論だ。 「賛否両論」これはパターナリストが最も嫌うものの一つだ。 パターナリズム(英: paternalism)とは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益のためだとして、本人の意志は問わずに介入・干渉・支援することをいう。 専門知識において圧倒的な格差がある専門家と素人のあいだでは、パターナリスティックな介入・干渉が起こりやすい。たとえば、医師(専門家)から見れば、世話を焼かれる立場の患者(素人)は医療に関して無知蒙昧であり、自分で正しい判断を下すことが出来ない。その結果、医療行為に際しては、患

                                                            • 魚屋にいる元日本代表 市場の後に公園で練習、現役復帰目指す常勝鹿島の10番本山(西日本スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                              サッカー元日本代表で、昨季はJ3だったギラヴァンツ北九州に在籍した本山雅志(41)が来季からの現役復帰を目指している考えを明かした。今季はどのクラブにも所属せず、故郷の北九州市を拠点にトレーニングを継続中。コンディションを戻す準備期間と位置づけた。代名詞の切れ味鋭いドリブルがJの舞台で再び見られる可能性が出てきた。 【写真】サポーターが乱闘…係員が割って入りスタジアム騒然 揺るぎない決意で愛するサッカーと向き合う。本山が1年間のブランクを経て現役復帰を目指す青写真を明かした。 「来年はカテゴリーに関係なく、現役でやりたい。やめるというのは簡単だが、やめたくはなかった。メンテナンスすれば、まだやれると思う。チームに何かを与えていける部分はあるだろうし、自分もサッカーをやれるのは楽しい」 東福岡高で史上初の「高校3冠」を達成。常勝期の鹿島で10番を背負い、日本代表でも活躍し、昨季限りで北九州を

                                                                魚屋にいる元日本代表 市場の後に公園で練習、現役復帰目指す常勝鹿島の10番本山(西日本スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【サッカー】カタールW杯後最新FIFAランキング発表!躍進した日本代表や気になるあの国は何位に!? - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 カタールワールドカップ後、巷ではサッカー熱が冷めてくるのかなぁっと思っていたけど、主にスポーツ紙の紙面ではまだその余波はあるようで、話題が残っていますね。 今のトレンドは、やっぱりワールドカップを振り返っての名場面が多いですね。 大会を振り返って、ベストイレブンを決めたり、逆にワーストイレブンを決めたりとか、印象に残った場面などいろいろ振り返りをしていますね。 僕が最近ハマっているのは、日本vsドイツ戦や日本vsスペイン戦をテレビ観戦している外国人の反応集みたいのを見て楽しんでいます。 外国の言葉は、さっぱりわからないけど、リアクションがおもしろくて楽しいです(笑) そんなワールドカップ後でもサッカーライフを楽しんでいますが、先日、ワールドカップ閉幕後のFIFAランキングが更新されました。 日本代表はじめ、今大会躍進した国などのランキングはどのように変わっ

                                                                  【サッカー】カタールW杯後最新FIFAランキング発表!躍進した日本代表や気になるあの国は何位に!? - 北の大地の南側から
                                                                • 久保建英はジダンの好みとなるか?“元祖・神童”玉乃淳が見る将来性。(吉田治良)

                                                                  アンドレス・イニエスタとフェルナンド・トーレスが、日本風に言うなら「同期」である。 彼らと同じ1984年生まれ。ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)の下部組織で育ち、15歳でアトレティコ・マドリーのユースに加入した玉乃淳氏は、同い年の"怪物"2人の成長過程をライバルとして、チームメイトとして間近で見てきた稀有な日本人だ。 「正直、アトレティコのカデテ(15~16歳のユースカテゴリー)に入った時は、超余裕でした。いきなりトップ下のポジションを任されましたし、当時は“自分最強”って思ってましたからね(笑)」 しかし、日本サッカー界の“元祖・神童”は、ひとつ上のカテゴリーでレベルの高さを痛感させられる。 「楽勝だと思っていたのが、急に厳しくなりましたね。トーレスやマヌ・デル・モラルなどがいた当時のアトレティコのフベニール(17~19歳のユースカテゴリー)は、ヨーロッパチャンピオンにも輝いた、まさ

                                                                    久保建英はジダンの好みとなるか?“元祖・神童”玉乃淳が見る将来性。(吉田治良)
                                                                  • 【サッカー】ネイマール世代はもはや下火って本当!?黄金世代の移り変わり - 北の大地の南側から

                                                                    こんにちは! Nishi です。 社会人になれば、いろんな年齢の方と触れる機会が増えてきます。 そうなると年齢層ごとに流行ったものなど違いがあるので、いわゆる”世代感”がでてきます(^^; 僕自身、アラフォーどっぷりの世代なので、最新のIT用品やアプリにはギリギリ追いつけていけますが、同時にアナログにも対応できる“間”の世代です。 おそらく1980年前後生まれはだいたいそうじゃないかなと思います。 ギリギリ昭和を知ってる世代とも言えますね(笑) そんな何事にも世代があり、その時々でブームがあったり、実力者が集中したりすることもありますね。 そんな世代間の話で、おもしろそうな話があったので、今日はその話題をっと思います。 ネイマール世代は期待外れ? share.smartnews.com サッカーに限らず、どのスポーツでも才能にあふれたすごい選手が集中する世代ってありますよね。 例えば日本だ

                                                                      【サッカー】ネイマール世代はもはや下火って本当!?黄金世代の移り変わり - 北の大地の南側から
                                                                    • 【サッカー】EURO2024開幕!ハイレベルな国際大会でサッカーを堪能! - 北の大地の南側から

                                                                      こんにちは! Nishi です。 日本ではアジア2次予選が終わった最中、反対側の欧州では今日本より”熱い”季節が到来したようです。 そうです。EURO24がドイツで開幕しました。 4年に一度、欧州No.1を決めるこの大会は、強豪・強者揃いの欧州ということもあって、ワールドカップ以上に盛り上がると言われています。 僕も学生時代よりEURO開催を楽しみにしています。 そんな僕にとっても重要な位置を占めるEUROの個人的な展望です。 EURO2024を楽しむ www.footballchannel.jp 来月末にパリ五輪が開幕しますが、サッカーをメインで考えるならば、EUROの方が断然おもしろさと注目度が上です(^^; やっぱり世界最先端のサッカーが繰り広げられるEUROは気になりますね。 まぁ個人的にはここっていう国を決めて応援するわけではなく、おもしろいサッカーをしてくれればそれでいいスタイ

                                                                        【サッカー】EURO2024開幕!ハイレベルな国際大会でサッカーを堪能! - 北の大地の南側から
                                                                      • 平野美宇、中国勢を連破❗最後は世界ランク1位孫を下して優勝❗ | blueblue

                                                                        クロアチア・ザグレブで行われている卓球のWTTコンデンター・ザグレブ2023で、女子世界ランク21位の平野美宇が準々決勝から中国勢を連破。決勝では世界ランク1位の孫をフルセットで下して優勝。 6年前に一時中国勢に無双を誇り【ハリケーン平野】と恐れられた平野美宇。東京オリンピック終了後の不調から完全復活して、更に強くたくましくなって再び『打倒中国』の先頭に立つ。 卓球女子世界ランキング(日本選手50位内) 7位 伊藤美誠 2465P 8位 早田ひな 2255P 16位 木原美悠 1445P 19位 張本美和 1315P 21位 平野美宇 1295P 24位 長崎美柚 1020P 2023年7月1日現在 ハリケーン・平野 『第二の福原愛』として幼い頃から注目を浴びていた平野美宇。次々に最年少記録を更新、全日本選手権でも初めての決勝進出を果たした平野。しかし、リオ五輪の選考に漏れ最初の挫折を味わ

                                                                          平野美宇、中国勢を連破❗最後は世界ランク1位孫を下して優勝❗ | blueblue
                                                                        • ~絶対勝利という名の重圧~ 忘れし春の勝利を求めて【スプリンターズS】[予想] - ナノミリ進化論®️

                                                                          どんな事でもなるべくニュートラルに判断しそして自分が好きか嫌いかでジャッジしながら生きていこうと思っているさくらもり(@sakura3_dishman)です。 巷では、ドラクエウォークが流行していますね。同時にインフルエンザも流行してドラクエウォークで拡大しているのではないか?とも勘ぐっています(嘘)。 このドラクエウォークは、ポケモンGOの問題点をきっちりクリアさせた形でのリリースでしたね。 ながら運転を減らすためのWALKモードの搭載。これについては、当然と言えば当然だが、一番考えてるなぁと思ったのは、メガモンスター討伐というイベントについてだ。ポケモンGOでながら運転とともに問題になったのは、レアポケモンの出現時間帯や場所で起こる人の集まりとそれに伴う騒音。ドラクエウォークではメガモンスター討伐というイベントがそれにあたるのだが、出現時間は、朝8時から夜8時までというように深夜帯には

                                                                            ~絶対勝利という名の重圧~ 忘れし春の勝利を求めて【スプリンターズS】[予想] - ナノミリ進化論®️
                                                                          • 【もういっぽん!11話感想,評価】いっぽんみちな展開 - アニ徹

                                                                            もういっぽん! 11話 サブタイ「黄金時代」 まず始めに今回の評価は……… もういっぽん! コミック 1-20巻セット 作者:村岡ユウ 秋田書店_ Amazon 星4.0です。立川学園の黄金時代、相手が強大な程、緊迫感が増して興味が湧きます。 [あらすじ(公式より引用)] 青葉西は2回戦を突破し、さらに勢いに乗る。3回戦の相手は優勝候補・東京の立川学園。 中学時代から名をはせ、黄金世代と呼ばれている選手たちを集め、育て、鍛え上げた監督の犬威凛架。彼女には夏目とは浅からぬ関係があるようで……。 [感想] 優勝候補の立川学園のメンバーを掘り下げつつ次回へ繋ぐエピソードでしたが、特に印象に残ったのは相手チームの監督である犬威先生の二面性ですね。 脳内が柔道一色に見えた彼女でしたが、実は大の夏目先生好き、普段とのギャップがありすぎて痛快でした笑 どうやら立川学園は今年が黄金時代とのことでひとりひと

                                                                              【もういっぽん!11話感想,評価】いっぽんみちな展開 - アニ徹
                                                                            • 【サッカー日本代表】個人的な見解で見る若手GKの現在地 - 北の大地の南側から

                                                                              こんにちは! Nishi です。 今週から一気に寒くなりましたね(^^; 僕もついにストーブ出してきて、朝と夜はストーブつけるようになりました。。。 いよいよ冬が近づいてきたと実感してきましたね(^^; さて、本格的な冬になる前に、今年は11月中旬からワールドカップが始まりますね 再来週くらいには、ワールドカップに向けて最終メンバー発表もあって、誰が日本代表の座を射止めるか注目されていますよね。 中でもGKのポジションでも、メンバー入りの話題が注目されています。 第3GK枠の行方 share.smartnews.com ここ最近ブログでも愚痴っていますが、ワールドカップ最終メンバー選考で危惧していることがあります。 それは、第3GKが誰になるかです。 これまでの日本代表の試合の起用のされ方を見ると、権田とシュミットは確定だと思います。 残る第3GKが、川島と谷の争いとなっています。 個人的

                                                                                【サッカー日本代表】個人的な見解で見る若手GKの現在地 - 北の大地の南側から
                                                                              • 週末のスポーツア・ラ・カルト❗大相撲、ジャパンカップ、卓球 | blueblue

                                                                                11月最後の週末も数え切れないぐらいの競技のスポーツで大盛り上がり。 大相撲九州場所、卓球の全農カップ、フィギュアスケートNHK杯、クイーンズ駅伝、男女プロゴルフ、大詰めのJリーグ…… それらの中から、今回のスポーツア・ラ・カルトは、霧島が制した大相撲、世界一が貫禄を示したジャパンカップ、卓球のリポート 稽古十分の霧島が制す 混戦模様の大相撲九州場所を制したのは、場所前に一日40番以上の猛稽古を敢行した大関霧島。また、貴景勝の綱取り成るかが注目されたが、予想通りに安定感に欠ける相撲で早々に失速。 何度も当ブログで触れたが、突き押し一辺倒では頂点に立つのは至難の技。特に首に故障があって頭からのぶちかましが出来ない貴景勝では尚更の事。まだ27歳とこれからピークを迎える年齢だが、今の相撲内容では綱取りは難しい。 一方の霧島は軽量のハンディはあるが、持ち前のスピードと相撲の巧さは角界随一。ただ、横

                                                                                  週末のスポーツア・ラ・カルト❗大相撲、ジャパンカップ、卓球 | blueblue
                                                                                • 欧州クラブと若手日本人の思惑一致。「狙われるJリーグ」の生存術とは? - footballista | フットボリスタ

                                                                                  喫茶店バル・フットボリスタ ~店主とゲストの蹴球談議~ 毎号ワンテーマを掘り下げる月刊フットボリスタ。実は編集者の知りたいことを作りながら学んでいるという面もあるんです。そこで得たことをゲストと一緒に語り合うのが、喫茶店バル・フットボリスタ。お茶でも飲みながらざっくばらんに、時にシリアスに本音トーク。 今回は、中村敬斗や菅原由勢のような10代の有望株がかなり早いタイミングで欧州移籍を決断するようになった背景、そしてそれを踏まえたJリーグの生存術について。 今回のお題:月刊フットボリスタ2019年10月号 『加速する欧州の「10代マーケット」 日本の若手が狙われる理由』 店主 :浅野賀一(フットボリスタ編集長) ゲスト:川端暁彦 「通過点」となったJリーグ 川端「さて、久保建英が表紙になった最新号のフットボリスタですが、テーマは『加速する欧州の「10代マーケット」 日本の若手が狙われる理由』

                                                                                    欧州クラブと若手日本人の思惑一致。「狙われるJリーグ」の生存術とは? - footballista | フットボリスタ