並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 443件

新着順 人気順

1935年 昭和の検索結果41 - 80 件 / 443件

  • ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン

    ■人生は意図せずはじめられてしまった実験旅行である。 自分について悩んだことのない人は、そんなにいないと思う。 誰かに恋したときなのか、あるチャレンジをして挫折したときなのか、人と比べて自分の人生が劣っていると思ったときなのか、それとも夜一人部屋で電気を消してベッドにポツンと大の字になってウォークマンを聴いたときなのかは人それぞれだろう。 そんなときの悩みは、だいたい「私っていったいなんなんだろう」というやつで、自分の存在意義、存在の矮小さ、自分への他人からの評価の低さ、恋人もいない、声をかけてくれる友達もいない……と考え始める。 こういうときどうやってみんなは人生を過ごしてるのだろう? そもそも自分に友達なんていたっけ……? 人生をうまくやるコツ、人に嫌われないでいる方法、自分が自分に誠実でいられる方法……ああ、またぐるぐるうじうじ始まった。 そんなときにふと開いた本、目に入った一節。

      ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン
    • ジンギスカン「戦前は東京名物だった」意外な事実

      北海道の名物と聞くと「ジンギスカン」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし戦前まで歴史をさかのぼると、ジンギスカンの本場は、北海道ではなく東京でした。 農林省畜産局が編集した『第八次畜産提要』によると、 1935(昭和10)年の県別の羊屠畜頭数は、北海道108頭に対し東京府910頭。人口比(当時の東京府は北海道の約2倍の人口)を考慮に入れても、東京では北海道以上に羊が消費されていました。 西洋料理が普及していた東京では、もともと羊肉の消費量が多かったとはいえ、1923(大正12)年に北海道の4倍だった屠畜数(農林省畜産局編『第六次本邦畜産要覧 』 )が、 1935年には8倍以上と、昭和初期にかけて消費量が増えています。 昭和初期も「ガチ中華」ブーム 東京の羊肉の消費量を押し上げたのは、ジンギスカンブームでした。ブームを仕掛けたのは、東京の中華料理店「濱のや」。1932(昭和7)

        ジンギスカン「戦前は東京名物だった」意外な事実
      • 関東のローカルフード【山田うどん】愛されるわけ - ことり日和

        皆さま、飯テロのお時間がやってまいりました。 というのは冗談で、 年末年始、いつも以上に食生活が乱れやすい時期ではないでしょうか。 今回は胃や腸に優しい「うどん屋さん」のご紹介です。 しかもですね、ご紹介するお店はチェーン店でありながら 酷評をものともせず、地元の人やお馴染みさんに愛され続けているお店。 「ファミリー食堂 山田うどん」です。 山田うどん 埼玉県民のソウルフード マズイと言われる1番の理由 コシがないわけ 好まれるわけ まとめ 山田うどん リーズナブルなチェーン店のうどん屋さん。 代表格として「丸亀製麺」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するお店は初めて聞いた方、 または、全国展開していると勘違いしている方もおられるようです。 「山田うどん」は関東圏にしか出店しておらず、 関東在住の私も、わりと最近になって名を知り気になっていました。 創業は1935年

          関東のローカルフード【山田うどん】愛されるわけ - ことり日和
        • 出版文化を支え続けた市谷工場の地に「市谷の杜 本と活字館」をオープン | ニュース | DNP 大日本印刷

          2020年11月25日 出版文化を支え続けた市谷工場の地に「市谷の杜 本と活字館」をオープン 活字の製造から印刷・製本まで、動態展示で紹介する“リアルファクトリー” 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、市谷事業所(東京都新宿区)の再開発プロジェクトの一環として、1926(大正15)年の竣工以来「時計台」の愛称で親しまれてきた旧営業所棟の建物を修復・復元し、活版印刷の技術とその魅力を伝える文化施設「市谷の杜 本と活字館」として2021年2月11日(木)より一般公開します。 「市谷の杜 本と活字館」は、DNPの事業の原点である活版印刷の職場を一部再現し、文字のデザイン、活字の鋳造から、印刷・製本までのプロセスを展示、紹介する施設です。昭和初期の印刷機が稼働する様子や活版職人が作業する姿も動態展示の形で公開します。また、参加型ワーク

            出版文化を支え続けた市谷工場の地に「市谷の杜 本と活字館」をオープン | ニュース | DNP 大日本印刷
          • 「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想 - 読む・考える・書く

            戦後の日本はフィリピンに尊敬されていた!? フィリピンにおける日本軍の蛮行 憎まれ、石を投げられた日本兵たち 何も知らないのは日本人だけ その言葉を使っているだけで当人がネトウヨだと判明してしまう、リトマス試験紙のような用語がいくつかある。「特亜」(「特ア」「特定アジア」とも)もその一つだろう。 「特亜」とは中国(台湾を除く)・韓国・朝鮮の三国のことで、この三国だけが「徹底的な反日教育」のせいで日本にいわれのない悪感情を持っているという前提で侮蔑的に使われる呼称だ。逆に言うと、この三国以外のアジア諸国は「親日」だというのがネトウヨの認識らしい。 戦後の日本はフィリピンに尊敬されていた!? こういう無知の結果、よりによって戦後の日本はフィリピンに尊敬されていたなどと言い出す者まで出てくる。 いだてん。馬鹿NHK。戦後の日本はフィリピンに尊敬されていた。嘘を吐くなNHK。リサールパークに日本語

              「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想 - 読む・考える・書く
            • そごうの栄枯盛衰に見る絶対強者に生じる綻び

              百貨店の「独立法人化」によって急速拡大を実現 そごうの創業は1830年、26歳の十合伊兵衛氏が大阪で立ち上げた「大和屋」という古着屋にさかのぼります。商売人としての才覚あふれる2代目の伊兵衛氏が、古着屋から呉服屋に業態を転換させ、西南戦争の軍需景気の波に乗り、大成功を収めます。その後「十合呉服店」に屋号を改め、心斎橋、神戸に出店。1919年には株式会社十合呉服店として、本格的にデパート業に参入し、今日のそごうの原型が形作られました。 デパートを運営していくためにはハコモノをつねに改装していく宿命にあります。しかし、十合は1935年、昭和恐慌のあおりを食って改装の工事資金に行き詰まってしまいます。十合一族は、資金獲得のため、北海道財閥の板谷宮吉氏に持ち株の過半数の譲渡し、経営から身を引くことになりました。 戦後、十合本店はアメリカ進駐軍に7年間もの長きにわたり接収され、大丸など競合の百貨店に

                そごうの栄枯盛衰に見る絶対強者に生じる綻び
              • ネットでアクセスできる史学系雑誌① - 東洋史の院生bot

                Twitterで何気なく呟いたことに思いの外反響があったので、こちらにも同様の記事を載せておきます🍚(クソ垢なのでツイート数多いし行方不明になりやすいので…) ①『史学雑誌』 言わずと知れた歴史学関係最高峰の学術雑誌! 『史学雑誌』は、1889 年(明治22 年)の創刊以来、120 余年の歴史をもつ、日本で最も古い歴史学の学術雑誌です。 (史学会 :: 史学雑誌|Journalより転載) 日本で1番伝統のある、この歴史系雑誌が近年電子化して公開されたことで、歴史学関係者に激震が走りました⚡️ 『史学雑誌』のバックナンバーを調べたいならホームページに情報ありますのでそちら参照です。 http://www.shigakukai.or.jp/journal/index/ そして『史学雑誌』の研究を公開分ダウンロードしたいなら、こちらのサイトが便利。 https://www.jstage.jst

                  ネットでアクセスできる史学系雑誌① - 東洋史の院生bot
                • 【読書感想】ドラッグストア拡大史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                  ドラッグストア拡大史 (イースト新書) 作者:日野 眞克発売日: 2021/02/10メディア: 新書 Kindle版もあります。 ドラッグストア拡大史 (イースト新書) 作者:日野眞克発売日: 2021/03/04メディア: Kindle版 なぜドラッグストアは一人勝ちできたのか!? 小売業が大激変に見舞われた平成時代に、急成長を遂げたドラッグストア――。薬局・薬店にしかすぎなかった個人商店から、いかにしてチェーン化を成功させていったのか。アメリカ小売業からの模倣と別様な業態への進化、食品やペットフードまで取り扱う品揃えの拡充、美容・健康ニーズという時代の追い風、そしてデジタルシフトへの取り組み。「マツモトキヨシ」「ツルハ」「ウエルシア」「コスモス薬品」……街のインフラとしての地位が確立され、スーパーもコンビニも脅かす存在となったドラッグストア、その躍進の歴史と展望に迫る 「薬局よりも大

                    【読書感想】ドラッグストア拡大史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                  • 『伊賀上野城』忍者博物館の近くにある昭和初めに復元されたお城に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                    みんなー!うしるだよー☆ 前回、三重県伊賀市にある伊賀流忍者博物館を訪れたうしるきゅん! 今回はねえ!忍者博物館の近くにある伊賀上野城を見学するんだ! 刮目してみてね♡ 伊賀上野城 1階 2階 3階 忍び井戸 入館料・営業時間・アクセス・地図 伊賀上野城 高い石垣の階段を登った先に発券所があって、そこで登閣料を支払うんだ! ちなみに石垣を素手で登って忍者ごっこしたいそこの君! 石垣を登るのは御法度でポリスメンを呼ばれちゃうぞ! 現代の忍者のうしるきゅんも石垣登りたかったなあ・・・ お前は忍者じゃなくて不法侵入の犯罪者だろ! 1階 木造建築でめっちゃ現存天守みたいだけど、復元された城なんだ! それも復元されたのが1935年(昭和10年)と88年前に復元された歴史的建造物級に古い建物なんだ!! 同じ復元でも鉄筋コンクリート造の城型博物館の会津若松城とか熊本城とかと全然違うの! 伊賀焼とか、 兜

                      『伊賀上野城』忍者博物館の近くにある昭和初めに復元されたお城に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                    • 戦前の女子(中学生&女子高生)の悩みに耳を傾ける記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                      多感な時期である中学~高校生の時期は悩みが尽きないですよね。特に女子は身近な人には言えないような悩みを抱えている人もいることでしょう。そしてそれはいつの時代も同じだと思うのです。 この記事では、昭和初期(昭和10年前後、1935年くらい)の女子中学生や女子高生の悩みを覗いちゃうちょっとアレな記事です。具体的に言うと、当時発行されていた少女雑誌のお悩み相談コーナーに読者から送られてきた悩みを見てみる、という趣向です。生きていれば100歳前後の女性の少女時代の悩みなので、たぶん時効です(*'ω'*) もっとも、いま「女子中学生」とか「女子高生」とか言ってますけど、戦前は現代のように「6・3・3制」の教育制度ではなく、結構複雑な制度でした。 出典:https://ameblo.jp/japanism2020/entry-12549883536.html 戦前の教育制度では、義務教育は小学校(昔は

                        戦前の女子(中学生&女子高生)の悩みに耳を傾ける記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 日本の古本屋 / 戦前の愛書家、古本者の全体像は本書から――『昭和前期蒐書家リスト―趣味人・在野研究者・学者4500人』

                        戦前の愛書家、古本者の全体像は本書から――『昭和前期蒐書家リスト―趣味人・在野研究者・学者4500人』 ブログ「書物蔵―古本オモシロガリズム」の記事「蒐書家(ブックコレクター)人名事典の提唱及び作り方について」(https://shomotsugura.hatenablog.com/entry/20140428/p3)に触発され、実際に人名事典の執筆を進めている過程の副産物、それが本書(全174頁)である。一言でいうと、昭和前期の各種蒐書家名簿を統合したリストで、この夏お会いした同好の士に勧められたことから、急ぎ同人誌として出版することにした。人名事典の前段階であるため情報量は少ないが、これだけの人数の戦前の愛書家、古本者を一望できる資料は初めてだろうと思う。 今回統合できた名簿は下記の6種である。 「全国蒐書家名簿 第1回(昭和8年12月10日現在)」『図書案内(1)』古典社(1934年

                        • 『安倍晋三が統一教会世界大会でモニター参加で基調講演』

                          https://www.news-postseven.com/archives/20210929_1694534.html?DETAIL グローバルに活動するNGO・天宙平和連合(UPF)が韓国の会場とオンラインで9月12日に開いた集会「希望前進大会」に、安倍晋三氏がビデオメッセージを寄せた。 「今日に至るまでUPFとともに世界各地の紛争の解決、とりわけ朝鮮半島の平和的統一に向けて努力されてきた韓鶴子総裁をはじめ、皆さまに敬意を表します」 ここで名前の挙がった韓鶴子総裁は、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)総裁として知られる。UPFは、韓鶴子総裁が2005年にニューヨークで創設した。 安倍氏と旧統一教会の関係は祖父・岸信介氏の時代に遡るという。安倍氏は、まだ首相になる前の2006年にも、UPFが合同結婚式を兼ねた集会に祝電を送ったことがある。 「このイベントには、安倍氏と並んでトランプ前大

                            『安倍晋三が統一教会世界大会でモニター参加で基調講演』
                          • 隠された歴史から未来へ - Arahabaki’s diary

                            ご訪問いただきありがとうございます。☆を頂いたり記事をお読み頂いたり感謝しております。 前から書いていますけど、私は戦争の歴史について詳しく調べたことがあります。それで、今日は終戦の日なので戦争の話を書きたいと思います。 実のところ昔の私は、日本はアジア解放のために戦っていたとか、アメリカの罠に嵌められたとか、スターリンに騙されたとか色んな話を真に受け、本気で怒っていたことがあります。 確かに調べれば、ローズベルト大統領は人種差別主義者で日系人強制収容したし、自分の権限を強めるため戦争を利用しました。そしてアメリカ軍は非人道的な無制限潜水艦作戦や無差別都市爆撃(原爆投下もあります)など、容認できない戦争犯罪も使って日本に勝利しています。 ただし、では日本に何も問題がないかというと、そんな簡単ではありません。 でも日露戦争や第一次世界大戦への参戦あたりまでは、日本の振舞は国際常識から見ても普

                              隠された歴史から未来へ - Arahabaki’s diary
                            • 「おかえりモネ」放送開始から1カ月、裏テーマは"水の循環"と確信できる理由(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              問題を読まないのが問題  人はあまりに当たり前の事だと思うと、それ以上深く考えるのを、やめてしまいます。 6月11日(金)放送(20話)で、主人公・永浦百音(モネ・清原果耶)は、気象予報士の参考書をしのばせている事を妹の未知(みーちゃん・蒔田彩珠)に知られ、そしてそのモネの学習に挑む姿勢について、未知から「おねーちゃんは問題を読まないのが問題だ」と指摘されます。 この指摘、私には現代という時代への警鐘にも聞こえました。ネットで調べれば答えがすぐに手に入って分かった気になります。しかし実際には経験と言う裏打ちがないと、知識はほとんど役に立ちません。 同20話で、モネは”空と海と山がつながっている”ことに気づき、改めて気象予報士を目指す決意をします。 ”空と海と山がつながっている”というのも、そんな事は言われなくても分かっていると思いがちですが、事実はそんな単純ではありません。そもそもそれらを

                                「おかえりモネ」放送開始から1カ月、裏テーマは"水の循環"と確信できる理由(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 中央日報「韓国には500億本も売れた国民的発酵乳“ヤクルト”がある。どうだ、羨ましいか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                中央日報「韓国には500億本も売れた国民的発酵乳“ヤクルト”がある。どうだ、羨ましいか?」 1 名前:ナガタロックII(SB-Android) [US]:2019/11/03(日) 16:26:59.79 ID:x2GQELdz0 【韓国の長寿ブランド】500億本売れた国民的発酵乳「ヤクルト」 販売量500億本。韓国の食品製品のうち単一ブランドで史上最多販売の歴史を書き続ける製品。ヤクルトのことだ。 ヤクルトは昨年基準で韓国の国民1人当たり970本を飲んだ国民的発酵乳だ。これまで売れたヤクルトの容器を積み上げれば世界最高峰であるエベレスト(8848メートル)の40万倍の高さとなる。 韓国初の乳酸菌発酵乳ヤクルトは1971年に初めて発売された。ヤクルト発売初期に世論は好意的でなかった。「菌にお金を払って飲むのか」という非難を受けたりもした。6月に死去した韓国ヤクルト創業者の尹徳炳(ユン・ドク

                                  中央日報「韓国には500億本も売れた国民的発酵乳“ヤクルト”がある。どうだ、羨ましいか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 橋梁流出で廃線、高千穂鉄道「代替路線」の現在

                                  ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。しかし現実には鉄道の乗客が高齢者と高校生だけとなり、利用客数が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる。消えた鉄道の沿線地域と、鉄道を代替した公共交通機関は今、どうなっているのか。今回は国鉄特定地方交通線から一度、第三セクターになったものの、水害で廃止された高千穂線の沿線を見る。 水害に襲われやすい地域 延岡市は宮崎県北部にある産業都市で、熊本市や福岡市とも経済的なつながりが深い。しかし、九州山地が間に横たわっており、まず建設された日豊本線は、ルートとしてはかなり遠回りとなった。 これに対し、直線状に熊本と結ぶ鉄道も計画された。豊肥本線の立野へ向けて昭和初期に建設が進められ、熊本側はまず1928年に立野―高森間が開業(現在の南阿蘇鉄道高森線)。延岡側は五ヶ瀬川沿いの険路を克

                                    橋梁流出で廃線、高千穂鉄道「代替路線」の現在
                                  • 新米小坊主の小話 日本を代表する精密機器メーカー - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                    これまでのブログでは、私たちが普段の会話で使っている言葉の中に仏教用語があることをご紹介いたしました。 まだご覧になっていない方は是非一読していただきたいと思います。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 実は他にも、日本を代表する精密機器メーカーの社名の由来が仏教用語からきていることをご存知でしょうか。 その会社名は Canon そうです、皆さんご存知の キヤノン です。 キヤノンの前身でもある 精密光学研究所 は1933年(昭和8年)に吉田五郎・内田三郎の両氏が中心となって創設した会社であり、ドイツの光学機器メーカーの ライカ(Leica) を越えるべく、世界一の高性能カメラを作ることを目標に作られた会社です。 1933年、吉田氏がカメラの試作機として製作した初の国産カメラに KAWANON(カンノン) という名前を、そしてそのカメラのレンズに KASYAPA(カシャパ) という名前をつけました。

                                      新米小坊主の小話 日本を代表する精密機器メーカー - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                    • ここまで調べた 持将棋と千日手【1】「持将棋」編|将棋史学同人

                                      〈著〉けんゆう 〈監修〉将棋史学同人 はじめに はじめまして。私は普段、将棋棋士成績DBというサイトを作ったり棋士の成績を眺めてニヤニヤしながら生きています。そして、対局規定の変遷について体系的にまとまった資料が見つからないためずっと困っています。 というのも対局データをまとめる際にどうなってこっちが勝ちになったのか、反則は、持ち時間は等々、のような取り扱いを正確に行うには対局当時の規定がわからないと判断できないこともあるからです。日本将棋連盟は「規定が変わりました!今まではこうだったけどこれからはこうです!」みたいに公告してくれるわけでもないので変更がいつ起きたのかを調べるのは困難でした。 そういう状況で国立国会図書館デジタルコレクションに全文検索が追加されました。これはかなり画期的なもので、調べたいことがどこにあるのかわからない場合でも検索をかければこの本のここにあるよと教えてくれるの

                                        ここまで調べた 持将棋と千日手【1】「持将棋」編|将棋史学同人
                                      • ナポリピザの「アズーリ」界隈。 - pochinokotodamaのブログ

                                        7週から8週に1回の割合でカイロプラクティックで体調を整えてもらいます。 8月31日(土)、カイロプラクティックは生田新道沿いのトアロード近くにあるのですが、トアロード→「北野工房のまち」→ナポリピザの「アズーリ」と連想してピザが食べたくなったので、行きがけに「PIZZA D.O.C(ピッツァ D.O.C)」を注文しておきます。 PIZZA D.O.C(ピッツァ D.O.C) ナポリピッツァとしてのD.O.C(原産地統制呼称)の名前がつけられた、マルゲリータです。 トマトソースに、フレッシュトマト・バジリコ・オリーブオイル、そしてチーズはカンパーニャ州のモッツァレラ・ブーファラを使用します。 マルゲリータのスペシャルバージョンです。 ナポリピッツァ|Pizzeria Azzurri アズーリ 神戸ナポリピッツァ より お昼時なので待っているお客さんがいます。 「アズーリ」はパールストリート

                                          ナポリピザの「アズーリ」界隈。 - pochinokotodamaのブログ
                                        • 人生学校 虎の巻

                                          さて、今日は。 「人生学校虎の巻(美輪 明宏:著)」 について、書いてみたいと思います。 PR 人生学校虎の巻 新品価格 ¥2,852から (2022/10/9 13:46時点) 有名な美輪明宏さんの本です。 美輪 明宏(みわ あきひろ、1935年〈昭和10年〉5月15日[1] – )は、日本の男性歌手。また俳優・演出家・タレント・声優・コメンテーター・ナレーターとしても活動している。 ウィキペディア(Wikipedia) この本は人生相談の本で、 「過食がやめられない」「きれいになりたい」「嫁と仲良くしたい」など、 様々な相談に、美輪さんが回答していくという形式になっています。 36件の相談が寄せられているのですが、 その中に「引きこもりをやめたい」というのがあります。 相談内容 引きこもりをやめたい それでは、まずは相談内容を見ていきましょう。 広島県の、K美さん(27歳)の相談です。

                                            人生学校 虎の巻
                                          • わたらせ渓谷鐵道『足尾駅』登録有形文化財だらけの駅に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                            みんなーうしるだよー☆ 前回足尾銅山を見学したうしるきゅん一行 今回はねえ!わたらせ渓谷鐵道の足尾駅を見学するぞ! 登録有形文化財でいろんなものが放置されてる駅だから刮目して見てね♡ 足尾駅駅舎 ホーム 留置線跡 キハ35系 貨物上屋及びプラットホーム 足尾駅駅舎 まずは駅舎を見学するぞ! この駅舎は1912年(大正元年)に建てられたすんごく古い建物なんだぞ! あまりにも古くて登録有形文化財にも指定されているんだ! 駅舎の中は広々とした待合室になっていて、蟲化の雰囲気がそのままに残されていたぞ! 改札もそのままの雰囲気で残されているけど、駅員がいるのは8:10~9:20のごく僅かな時間。他の時間帯は無人で改札は使われておらず出入り自由なんだぞ! そして謎の棚には謎の四角い石が置かれていたぞ! なんのために置かれた石なの全然わからなかったぞ!わたっかのはピンクの石が一番軽いってことだけ!!

                                              わたらせ渓谷鐵道『足尾駅』登録有形文化財だらけの駅に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                            • 右翼の産物だった競艇 – Pierrot in the twilight

                                              上記の各売上高に、toto:1080億円、パチンコ:19兆5400億円を加えた合計は、25兆7800億円。この年の一般会計の歳額は97兆4547億円ですから、国家予算の実に26.5%に相当額の博打に国民が参加している実態は、「ギャンブル大国」という表現が決して大袈裟ではないことを示しています。中でも、競艇は売上1兆2379億円をあげて、公営ギャンブル第2位の地位を占めています。他のすべての公営競技が戦前からの伏線があって公営化したものですが、「競艇」だけは戦後の混乱期に唐突に生まれ、私的な賭博運営を政府から許可された唯一のものです。しかも最も胡散臭い公営競技です。 A級戦犯容疑者が作った「競艇」 「街をきれいに!一日一善!」とのナレーションと同時に日章旗掲揚や競艇レース映像を加えて、「モーターボート競走の収益金は、防犯・防火のために役立てられています」というCMを記憶されておられる方も多い

                                              • 「奇妙な」子ども時代 左翼だった父が無言で託したものと繰り返し読んだ本:私の謎 柄谷行人回想録②|じんぶん堂

                                                記事:じんぶん堂企画室 幼少期の柄谷行人さん(柄谷行人さん提供) 書籍情報はこちら ――柄谷さんは1941年8月6日、兵庫県尼崎市のお生まれですね。 柄谷 当時は、川辺郡園田村ですよ。そして、その中の森という地域です。代々の地主で農家ですね。先祖は江戸時代に菜の花油で材をなした豪商だったらしい。いまも残っている実家の建物は築150年くらい。蔵はもっと古い。代々「善右衛門」と名乗っていて、近所では「ゼオンさん」と呼ばれていましたね。祖父は善治郎、父は善之祐。それで僕は善男(よしお)。20代でペンネームとして行人を名乗ったから、もう書類上の名前だけだけどね。 森地区には、園田村全体の村長もやっていた中村という家と、柄谷の家と二つが古くからあった。その中村という人が中心になって、僕のじいさんや地元の人を集めて、女学校を作ったんですよ。「園田学園」です。僕の姉なんかは、戦後にそこに行っていました。

                                                  「奇妙な」子ども時代 左翼だった父が無言で託したものと繰り返し読んだ本:私の謎 柄谷行人回想録②|じんぶん堂
                                                • 1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 1月2日は何の日? その時そして今日何してた? 1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日です。 ●仙台の初売り【宮城県仙台市東一番町・中央通り・仙台駅前他商店街】 ◆仙台初売り(せんだいはつうり)は、年初に行われる旧仙台藩領内の伝統行事である。江戸時代からの商習慣として国から認められ、特例として他地域より豪華な景品を付けることが可能になっている。 特例が適用される期間は3日以内で、正月(新暦)または旧正月(旧暦)に行うことが出来る。 仙台初売りは1月2日から1月3日までで豪華景品が有名ですが何か買うとほとんどの場合おまけや景品をつけてくれるところが他の初売りと違うところです。 例えばティッシュやストラップがもらえます。何もくれないようだったらおねだりするといいか

                                                    1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 公明党、600万票の山が動いた~自公連立の地殻変動【コロナ対策一律10万円の急展開】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    新型コロナ禍による経済対策として、収入減世帯への条件付き30万円給付という自民党の方針が一転、「一律10万円支給」へと大きく舵を切った。この背景には、連立与党である公明党による総理や官邸への強烈なプレッシャーがあったことが縷々報道されている。 2020年4月17日の時事通信報によれば、 新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策で、焦点の現金給付は国民1人当たり10万円とすることが決まった。連立解消まで持ち出した公明党の強硬な要求に安倍晋三首相が折れた形で、2020年度補正予算案を組み替える異例の展開となった。(中略)「今、やらないと私も首相もおしまいですよ」。(4月)14日午前の首相官邸。公明党の山口那津男代表は首相に語気を強めて一律10万円給付の実現を迫った。複数の与党関係者によると、山口氏はこの際、「連立離脱」の可能性に踏み込んだとされ、あまりのけんまくに首相も動揺を隠せなかった。

                                                      公明党、600万票の山が動いた~自公連立の地殻変動【コロナ対策一律10万円の急展開】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 砂川遊園・砂川奇勝【阪和線歴史紀行】

                                                      阪和線の和泉砂川駅です。ここまで来ると大阪といってもかなりの南。和歌山県に片足突っ込んだ、静かな住宅地の町でもあります。 和泉砂川駅は、この駅舎の形に特徴があります。この赤い屋根の駅舎は阪和線が私鉄だった頃そのままの姿を残していて、数少なくなった阪和電気鉄道時代の残照でもあります。 JRの割には駅と駅との距離が短いのも私鉄時代の名残なのですが、和泉砂川駅のような赤屋根の駅舎もその名残の一つです。 関西に限ったことではないですが、鉄道会社は集客のために沿線に遊園地を作り、乗客数を増やす経営方針を採っていました。関西大手私鉄の場合、以下の遊園地を作っていました。 ・南海:「みさき公園」「狭山遊園」 ・近鉄:「生駒山上遊園地」「あやめ池遊園地」「玉手山遊園地」 ・阪急:「宝塚ファミリーランド」 ・阪神:「甲子園阪神パーク」 ・京阪:「香里遊園地(現ひらかたパーク)」 以前は各私鉄が持っていた遊園

                                                      • [123]猫と冒険 帰り道編 その9(凄い神社 その9 😺からし菜か浜大根か丁半博打で食べるものが決まるのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                        冷蔵庫の忘れ物 コレなんニャー 🐱緑色の袋に入った怪しい物体なのニャン。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、その緑色の岩石みたいなものは、なんニャー❓ 👦なんだ、モモ助、覚えてないのか。 🐱そんな変なかたまり、吾輩は、知らないのニャン。 👦去年の3月にからし菜と浜大根を摘みに行ったろ。 😺思い出したのニャン、お菊さんに会いに行ったのニャン。 多摩川へからし菜摘みとお菊さん [86]番外編 暇つぶしに多摩川へ、からし菜摘み。 そして怪談皿屋敷の お菊さんに会いに行く。 - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編) (hatenablog.com) 👦そう、その時に摘んできた からし菜と浜大根が、まだ冷凍庫に眠って いたんだ、まだ四つ残っている。 🐱食べるの忘れていたのかニャン。 👦まぁ、そう言う事だな。 🐱どうするのニャン❓ 👦

                                                          [123]猫と冒険 帰り道編 その9(凄い神社 その9 😺からし菜か浜大根か丁半博打で食べるものが決まるのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                                        • 【8月9日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                          皆さんおはよう~こんばんはcaldiaです(^^) 今日【8月9日】はいったいどんな日なのか 追って見ていきましょう☆ 今日はいったい何の日day~♪ 📚【8月9日】はこんな日📚〇長崎原爆忌〇 74年前である1945年【8月9日】午前11時頃に プルトニュウム原爆ファットマンを投下。 投下したのは米軍のB29爆撃機「ボックスカー」 そしてこの原爆が長崎市松山町の上空500mで 空爆し、約7万4000人にも及ぶ死者、 約7万5000人にも及ぶ人数が重軽傷を負った。 そして忘れない、繰り返さないために 「平和記念像」が作られた長崎県長崎市の 平和公園内おきまして毎年8月9日に 「慰霊平和祈念式典」が執り行われています。 🤗ハグの日🤗 広島市にある「ハグの会」という会が 2007年の8月9日に制定した事が 始まりとなっております。 「ハグの日」ってなんかいいですねぇ響きが(^^♪ あっ変

                                                            【8月9日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                          • 東上線ときわ台、南宇都宮と「駅舎そっくり」の謎

                                                            青い三角屋根と大谷石の壁が特徴のモダンな建物――。東武鉄道東上線のときわ台駅舎(板橋区)は、高架化や駅ビル化が進んだ都区内では極めて貴重な、昭和初期の雰囲気を今に伝える駅だ。 同駅が「武蔵常盤駅」として開業したのは1935年。東武初の沿線開発として翌年から駅周辺で分譲を開始した「常盤台住宅地」の玄関口としてつくられた。駅から放射状に広がる道路や地区内を一周できる環状の散歩道など、画期的な街づくりで知られた同住宅地のシンボルにふさわしいデザインといえる。 実は、東武線にはときわ台駅とよく似た形の駅舎がまったく別の場所に存在する。大谷石の産地に近い、宇都宮線の南宇都宮駅(栃木県宇都宮市)だ。開業はときわ台駅より早い1932年。三角屋根と大谷石の壁という姿は一見するとそっくりだ。 昭和初期、離れた場所に建てられた2つの駅。どんなつながりがあるのだろうか。 青い屋根と大谷石の壁 ときわ台駅舎は木造

                                                              東上線ときわ台、南宇都宮と「駅舎そっくり」の謎
                                                            • 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 2022年寅 1月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年1月1日は何の日? 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 1月1日は ●肉汁水餃子の日 肉汁水餃子専門店を東京・六本木などに構え、業務用餃子の餃包や点心の製造、卸し、販売などを手がける株式会社アールキューブが制定。肉汁あふれる水餃子の美味しさをより多くの人に知ってもらい、その普及と認知度の向上が目的。日付は中国では春節(旧正月)や祝いの席で供され、縁起の良い食べものとして知られる水餃子を食べて一年を元気に過ごしてほしいとの思いから元日の1月1日を記念日としたもの。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造

                                                                1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 戦争に関する歴史を小倉地区を中心にまとめる 福岡県北九州市小倉 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                これまで訪ねた戦争に関する遺跡が、いつの時代のものなのか気になりました。そこで小倉や八幡、福津など、訪ねてきた戦争に関する史跡がどの時代に関連するものなのか、小倉地区を中心にまとめてみました。 主に、参考にさせていただいた史料は『福岡県の戦争遺跡-福岡県文化財調査報告書 第274集-(2020 福岡県教育委員会)』です。この史料はPDFです。これまで訪ねてきた小倉の戦争遺跡の写真をおりまぜながら、以下記していきます。 参照:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/574453_60719924_misc.pdf -------- 福岡県にある小倉は細川忠興(ただおき)が建設した城下町から発展しました(参照:北九州市史(民俗)P.256)。 1875年(明治8年)、小倉では歩兵第十四連隊が創設されました。歩兵第十四連隊は、秋月の乱や西南戦争に

                                                                  戦争に関する歴史を小倉地区を中心にまとめる 福岡県北九州市小倉 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                • [121]猫と冒険 帰り道編 その7(凄い神社 その7 😺金治さんは、山の おじい だったのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                                  ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、絶対に中川金治さん~絶対に中川金治さんということで まずは、大正14年に奉納額を奉納された金治さんのことについて調べて 見ることに。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)11歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい 👻カツピチ。 👦おう、姫、現れたか、今日は早い登場だな。 👻当たり前だわニャン、前回では、あたいが気になっている金治さんを 忘れられてしまっただわニャン。 👦そうだったな、悪かったよ。 ところで、モモ助はどうした❓ いつもは、一番に張り切って出て来るのにな。 👻寝てるだわニャン。 こいつ寝てやがる。 👦おい、起きろモモ助。 俺がコロナにやられた時の消毒を枕にしてやがる。 カツピチ、コロナ体験記 [66]番外

                                                                    [121]猫と冒険 帰り道編 その7(凄い神社 その7 😺金治さんは、山の おじい だったのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                                                  • 親子は理屈より感情で付き合ってみよう♪~ - ハッピーライフ専科

                                                                    おいでやす♪~ ※☆彡ハッピーレッスン ✱親子は理屈より感情で付き合ってみよう♪~ 話がかみ合わない時よく、「相手の立場に立って考えてみなさい」という言い方があります。 「相手の立場に立てば、話はきっとうまくいくはず」という意味でつかわれます。 しかし、「相手の立場に立って話をする」という理屈は簡単そうに見えてなかなかできないというのが現実です。 相手の立場というのは、此方の価値観や判断力などをいったん棚上げして、相手の言い分を受け入れるという姿勢です。 そして、そのうえで、話を進めるということです。 でもね~、相手の立場というものはそう簡単に立てるものではないのです。 多くのケースで、人間には妥協を許さないという意思がありますから当然です。 話してもわからないという「壁」は、想像以上に高いのです。 こうした考え方のプロセスは、親子関係を考えるときにも大いに役立ちます。 母親と意見が会わな

                                                                      親子は理屈より感情で付き合ってみよう♪~ - ハッピーライフ専科
                                                                    • 【ホテル雅叙園東京 百段階段】和のあかり×百段階段2022「光と影・百物語」鑑賞 - ぶらりうぉーかー

                                                                      こんにちは。 東京都目黒区にある『ホテル雅叙園東京 百段階段』の企画展に行ってきました。 東京都指定有形文化財の古い木造の建物の和室をギャラリーとしている『百段階段』。 脱いだ靴を手渡されたビニール袋に入れ、日本間の展示室を巡っていきます。 和のあかり×百段階段2022 「和のあかり×百段階段」は毎年夏の期間に開催されるシリーズ企画。 今年のテーマは「光と影・百物語」です。 百番目の怪談を語り終えた時、本物の怪異が現れるとされる「百物語」。 果たして「和のあかり」とどんなコラボになるのでしょうか。 開催期間は、2022年9月25日(日)まで。観覧料は一般1,500円。 ホテル雅叙園東京 『目黒駅』から急な坂道を下って行くと3分程で『ホテル雅叙園東京』前に到着。 全室スイートルームのラグジュアリーなホテルです。 「目黒雅叙園」と言ったほうがピンとくる方も少なくないと思いますが、昭和初期に、創

                                                                        【ホテル雅叙園東京 百段階段】和のあかり×百段階段2022「光と影・百物語」鑑賞 - ぶらりうぉーかー
                                                                      • 【皇紀】2679年7月29日 - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                        通州事件... 通州事件とは、昭和12(1937)年7月29日、現在の中華人民共和国北京市通州区で起きた日本人虐殺事件である。 冀東(きとう)防共自治政府の保安隊(支那人部隊)が日本軍部隊・特務機関を襲撃、日本軍は壊滅した。その後、日本人居留民385人のうち223人を殺害した(諸説あり)。殺害された日本人のうち、半数近くは朝鮮人だった。当時は朝鮮人も日本人だった。 女性のほとんどは強姦の後に殺害されており、その殺害方法は見るも無残な猟奇的なものであった。 冀東(きとう)防共自治政府、出典:Wikipedia 冀東防共自治政府とは、昭和10(1935)年から13(1938)年まで、支那の河北省に存在した地方政権である。 蒋介石の南京国民政府とは距離を置き、親日政権であった。当時の支那大陸は様々な勢力が入り乱れて、混沌とした状態だった。 同自治政府には、軍隊と警察の中間のような存在の「保安隊」

                                                                          【皇紀】2679年7月29日 - 素人が新聞記事書いてみた
                                                                        • 『巴川と橋』静岡市を流れる二級河川を歩いてみた!【羽衣橋〜巴流大橋】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                          下流から登る巴川橋巡り 巴川は静岡市葵区の麻機地区を源流に、清水区日の出町の羽衣橋まで市内を横断する二級河川。全長は17.98km、流域面積は94.02 km²。 戦国時代から近世に至るまで、市街地から清水港への水路として様々な生活・軍事に利用された、人々にとって欠かせない存在だったそうです。 今回は源流ではなく河口から、清水区内の巴川とそこに架かる橋の写真を撮りながら歩いて上っていきます。目的地は河口から12番目の橋『稚児橋』です! ※当記事は2017年に連載しました【巴川と橋】の記事のリライト・まとめ記事となります。 写真はすべて2017年時点のものになります。 上る巴川・羽衣橋から稚児橋まで ①天女が舞う『羽衣橋』 ②常念川の合流地点『清開橋』 ③かつての清水港『港橋』 ④今は見えない富士の絶景『富士見橋』 ⑤モダンな街灯が特徴『八千代橋』 ⑥石橋を叩いて渡る『萬世橋』 ⑦みなと町の

                                                                            『巴川と橋』静岡市を流れる二級河川を歩いてみた!【羽衣橋〜巴流大橋】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                          • 法隆寺金堂壁画ガラス原板 デジタルビューア

                                                                            このたび、法隆寺金堂壁画写真ガラス原板のデジタル画像を公開することとなりました。 この写真ガラス原板は、昭和10年(1935)、文部省の法隆寺国宝保存事業部による修理事業の一環として美術印刷会社便利堂によって撮影されたものです。しかし昭和24年(1949)1月26日、不慮の火災により金堂壁画が焼損いたしました。 この写真ガラス原板は焼損前の金堂壁画の姿を伝える貴重な資料となり、又、写真の歴史的、学術的価値が評価され、平成27年(2015)には国の重要文化財に指定されています。そして平成28年から5年をかけて、国庫補助と朝日新聞文化財団の助成を受け、修理が実施され、写真ガラス原板のデジタル化が行われております。 このデジタル画像により金堂壁画の細部までご鑑賞頂けることと成り、研究活用して頂ければと願っております。 最後になりましたが、公開にご尽力を賜りました関係各位に厚くお礼申しあげます。

                                                                              法隆寺金堂壁画ガラス原板 デジタルビューア
                                                                            • 【天竜浜名湖鉄道 乗車記】登録有形文化財の駅舎と駅舎グルメを巡る! 途中下車が楽しい天浜線の旅!

                                                                              東海道線の掛川駅と新所原駅の間を、浜名湖の北側を通って結ぶのが、第三セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」です。全線非電化ののんびりした雰囲気の路線です。開業当初から残る木造駅舎や、その駅舎を活用した「駅舎グルメ」を巡る旅が楽しい天浜線。今回は、天浜線の古い駅舎と駅舎グルメを楽しむ乗車記をお届けします。 ※2023年1月に再訪しましたので追記しました。 天竜浜名湖鉄道(天浜線)とは? 天竜浜名湖鉄道は、かつての国鉄二俣線(ふたまたせん)を引き継ぐために、静岡県や沿線自治体が出資して設立した第三セクター鉄道会社です。路線は「天竜浜名湖線」のみで、通称「天浜線」(てんはません)と呼ばれています。 天竜浜名湖線(以下、天浜線)は、全長67.7km、39の駅がありますが、全線が非電化で単線です。東海道新幹線・東海道線の掛川駅と、東海道線の新所原(しんじょはら)駅を結びますが、東海道線が海沿いに走るのに対し

                                                                                【天竜浜名湖鉄道 乗車記】登録有形文化財の駅舎と駅舎グルメを巡る! 途中下車が楽しい天浜線の旅!
                                                                              • 「ホルモン焼き」 | 分け入っても分け入っても日本語 | 飯間浩明 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                                                ブタなどの内臓を切って焼く料理を「ホルモン焼き」と言います。この「ホルモン」は、ドイツ語のHormon(内分泌物質)から来たと考えられます。ところが、「実は日本語だった」と言われることがあります。『日本国語大辞典』第2版の「ホルモン焼き」の項目にも、次のように記されています。 〈一説に、かつて臓物は捨てていたので、ホルモンは「ほうるもん(放物)」に由来するという〉 私が日頃信頼を寄せている辞書の記述ですが、残念ながら、この部分は俗説、つまり事実でないと考えるべきです。 「ほうる」は、特に西日本で「捨てる」の意味で使われます。「ホルモン=ほうるもん」という説は関西あたりから広まったのでしょう。作家の藤本(ふじもと)義(ぎ)一(いち)も小説『商人萬歳』(1983年)の中で〈大阪弁の捨(ほ)る物(もん)であった〉と記しています。 でも、不自然なことがあります。一般に、売る品物のことは「売り物」と

                                                                                  「ホルモン焼き」 | 分け入っても分け入っても日本語 | 飯間浩明 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                                                                • 四十雀の独り言(ドグラ・マグラの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                                  こんにちは,四十雀です。 今回は,ドグラ・マグラについて,少しつぶやかせていただけたらと思います。 それは,日課である検索エンジン「Yahoo!」内の「話題」トピックスを見ていた時のことでした。 とある小説の名前がキーワードとして,話題が上昇していることに気が付きました。 それは・・・。 夢野久作著,「ドグラ・マグラ」です。 なぜ,昭和初期(昭和10年(1935年))に書かれた本作品の話題が上昇していたか,といいますと,なんと,本作品が電子書籍「kindle」で,無料で見ることができるようになったため。 もっとも,どうして無料で読めるようになったかまでは私はよく分かっていません(なんとなく,著作権で保護される期間が切れたからかな? とは思っていますが,明確なソースがないので,あくまで「仮定」として書かせていただきます。)。 ところで,このドグラ・マグラという作品,「日本探偵小説三大奇書」と

                                                                                    四十雀の独り言(ドグラ・マグラの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記