並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3938件

新着順 人気順

3 000万円の検索結果321 - 360 件 / 3938件

  • Microsoft Word - œi

    インシデント発生時の被害額について インシデント被害調査WG 2021 調査レポート インシデント損害額 Version 1.00 1 目次 目次 ................................................................................................................................. 1 Ⅰ はじめに................................................................................................................... 2 Ⅱ インシデントの概要 ..........................................................

    • 『インド株は 今がチャンスかも しれない!』(2025年4月時点の検証) - 『タクドラたみ』の米国株投資

      インドの都市 ムンバイ(旧ボンベイ) こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が今 最も注目しているインド株についてです! インド株投資は 投資地域の分散として 分散効果が 発揮できると考えています 分散投資の参考になれば 嬉しいです いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 直近1年のインド株推移 インド株が魅力な理由 為替リスク 年初来の株価動向 今の段階での結論 インド株って 最近 あまり注目されてないな! みんなが 注目してなくて 割安なものを探すのが 好きやねん ♪ 直近1年のインド株推移 【「EPI(インド株ETF)】 Google検索より(2025.4.14) 主な株価下落要因 ① インド経済の停滞懸念 ② 中国株へ資金流出 ③ 米国を中心とした株式市場からの資金流出 インド株が魅力な理由 3つのポイント ① 人口増加による 内需拡大 ② 利下げ開始 ③ 減税の

        『インド株は 今がチャンスかも しれない!』(2025年4月時点の検証) - 『タクドラたみ』の米国株投資
      • 修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル

        2021年9月、それまで中古の国産車にばかり乗っていた私は、思い切ってBMWを購入しました。私にとって車は、単なる移動手段にすぎませんでしたが、憧れの車を手に入れたことで、車=人生を豊かにしてくれるものに変わりました。そんな中、思わぬ事故に見舞われ、保険のありがたみを実感することに!この半年間、BMWに乗って感じたこと、考えたことをつづります。 1. 新車購入計画 わが家の新車購入計画は、10年間で8万キロを走った国産車と同じメーカーで、少しグレードアップした新車を予定していました。 予算は約400万円。 新しい車をいろいろ物色するのは楽しいものです。人気のSUVか、スポーツタイプのクーペスタイルか、はたまた最新の電気自動車か…検索しながらいろいろ悩んでいるうちに、ふとある事に気がついてしまいました。 「400万円あれば、憧れのBMWの中古車が買えそうだ!!」 そうなると昨日までさんざん物

          修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル
        • 刊行前から新聞・テレビ・ラジオで大注目! 期待に応えて『オタク用語辞典 大限界』、限界突破で堂々出版!!

          株式会社 三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役:瀧本多加志)は、『オタク用語辞典 大限界』を2023年11月21日に発売いたします。11月22日より電子書籍版も配信開始いたします。 『オタク用語辞典 大限界』は、名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付した、前代未聞の辞典です。 一般的なオタク用語はもちろん、「日本の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」等の界隈ごとに、全14章で構成。 実際にオタク用語を日常使用している学生たちの書いた「パッション」と「ユーモア」溢れる“生きた”解説をお楽しみください。 書籍紹介ページ https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd36623 オタク用語辞典 大限界 小出祥子 編/名古屋短期大学

            刊行前から新聞・テレビ・ラジオで大注目! 期待に応えて『オタク用語辞典 大限界』、限界突破で堂々出版!!
          • BtoBの購買活動は本当に論理的・合理的か? | knowledge / baigie

            BtoBは情緒購買ではなく論理購買である。BtoBは経済合理性にもとづいて意思決定される。これらはいずれもBtoBでよく言われる「定説」ですが、この記事ではそんな定説に疑問を投げかけてみたいと思います。 人は予想通りに不合理であるBtoBの意思決定をしているのは、結局は人間です。そして個々の人間は、実は論理的・合理的な考えがそれほど得意ではありません。 ノーベル賞受賞の行動経済学者ダニエル・カーネマンの名著『ファスト&スロー』(2012年)では、常時オートモードで運転し、主に反射的な意思決定を得意とするシステム1と、論理思考などの熟考が可能だが負荷が高く怠け癖があるシステム2を中心に、人の判断を誤らせるバイアスについて、詳しく解説されています。 先入観から論理性や妥当性を見失い、すぐに思いつく結論に飛びつき、直前に見た数字に流されて過大/過小評価をし、関係ない事柄を結び付けてデータを見誤り

              BtoBの購買活動は本当に論理的・合理的か? | knowledge / baigie
            • 三基商事(ミキプルーン):知らなかった!ネットワークビジネス企業だったんだPart1

              MLM企業で数少ないTVCMをしている企業です 日本国内で商品が流通している、また登録してビジネスとして始められるネットワークビジネス企業は、現在ではおよそ数千社にものぼると言われています。 その数多くのネットワークビジネス企業の中で数少ないTVCMを放映している企業は、ミキプルーンという商品で有名な三基商事(ミキプルーン)です。 俳優の中井貴一さんが登場するCMで、誰もが一度は目にしたことがあるはずです。 私が三基商事(ミキプルーン)もネットワークビジネス企業だと知ったのは、ネットワークビジネスを再開してからのごく最近のことです。 確かにスーパーやドラッグストアなど一般的な店頭には並んでいるのを見たことがありません。 人から人へ伝えていく、ダイレクトセリングマーケティングの手法を用いて販売、流通させていくのです。 それでもTVCMの広告宣伝費をかけているのですから、会社としては売り上げも

                三基商事(ミキプルーン):知らなかった!ネットワークビジネス企業だったんだPart1
              • 35歳無職貯金20万円が、10年後大手IT企業正社員・貯金1,000万円になった

                結論、しかしそこには何もない。 氷河期世代のオタク。男。新卒の就活に失敗してブラック企業に入ってしまい精神を病んだ。 地下鉄の駅ホームに立っていたとき、無性に線路に飛び込みたい衝動に気づいて、1年で辞めた。 以来、バイトや派遣、失業保険で食いつなぐ日々が続いた。 オタ活が楽しかったし、世の中は厳しいし、やりたい仕事なんてなかったし、それでいい、というかそれとしかないと思っていた。 いつか野垂れ死だけれども、仕方ないよね。と。 35歳になった。オタ活がまったく楽しく感じない自分に気づいた。アニメも漫画もゲームも音楽もいつもと変わらず、すばらしい。 けれども、何故かそれを楽しいと感じる自分がいなくなってしまった。 あんなに情熱を傾けていた、ライフワークかもと思っていた同人活動も、なんだかどうでも良くなっていた。 オタクでなくなった自分は巨大な虚のようだと思った。自分の人生、終わったと思った。

                  35歳無職貯金20万円が、10年後大手IT企業正社員・貯金1,000万円になった
                • 【絶対に解けない】慶応大法学部がしれっと出題「クリミア戦争後、アレクサンドル2世が『大改革』の一環でロシア各地に設置した地方自治機関は?」 | ゴールドオンライン

                  本連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。本書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生には根拠ある解答がおおよそ不可能な問題」。受験生から一般の歴史好き、腕に覚えのある方に至るまで、ぜひチャレンジしてみてください。 ----------------------------------------------------------- 問題3 アレクサンドル2世は,クリミア戦争後、「大改革」を実施し,その一環としてロシア各地に地方自治機関(53)(54)を設置した。 32. ゼムストヴォ  33. ソヴィエト  38. ドゥーマ  54. ミール  64. レーテ (編註:関係のある選択肢のみ抜粋) ---------

                    【絶対に解けない】慶応大法学部がしれっと出題「クリミア戦争後、アレクサンドル2世が『大改革』の一環でロシア各地に設置した地方自治機関は?」 | ゴールドオンライン
                  • 【私事】フリーランスをやめることになりました(2022/8/30追記) - echo("備忘録");

                    はじめに 私事になりますが、タイトルの通りこの8月(2022年8月)で、一旦フリーランスをやめることになりました。(9月から某企業に正社員として働くことになりました。その辺は実際に働きだしたら、どっかのタイミングで書きます。) そこで今回は、その経緯やその他諸々を記事にしたいと思います。 (Twitterでも結構リクエストがあったので) ※2022/8/30 「年商と年収の違い」を追記しました。 参考 フリーランスやめるので本当のことを全部書く - ドークツ なんでやめるの? 一言で言えば、「自分がやりたい業務が、フリーランスだとなかなか携われないから」となります。 具体的には、下記の理由からです。 携われる領域に限界がある 組織の突っ込んだ部分に携われない 携われる領域に限界がある 私は「クラウドのバックエンド部分のアーキテクチャやベースとなる部分の設計」に深く携わりたいと考えていました

                      【私事】フリーランスをやめることになりました(2022/8/30追記) - echo("備忘録");
                    • 【観れば差がつく】学習におすすめのYouTubeチャンネル9選

                      お金 僕はお金に関しては、現在もっとも学ぶべきテーマだと考えています。 よく、「お金がすべてじゃないんだ!」といった話を耳にしますが、ある程度のお金がないと人生を豊かにすることはできません。 お金はすべての幸福の土台であるといえます。 そんなお金について学べるチャンネルが、次の3つ。 以降でひとつずつ、詳しく解説していきます。 1.「両学長 リベラルアーツ大学」 こちらはご存知の方も多いのではないでしょうか。 自由を愛するマッチョライオンこと、両学長たちが、お金にまつわる5つの力(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)を中心に発信しています。 お金持ちの考え方や行動することの大切さ、人生論などを学ぶことができます。 先行き不安な現代こそ、お金に困らない豊かな人生を送るため、今から少しずつでも学んでおきましょう! 基本的に平日は毎朝7:00に更新されるのも視聴しやすくて良いですね。 ちなみに20

                        【観れば差がつく】学習におすすめのYouTubeチャンネル9選
                      • 【老後2000万円問題とは?】老後2000万円問題の本質を理解しておこう - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年4月26日 老後の蓄えに対して不安は全くありませんと言い切れますか? 2019年のニュースで世間を騒がせたいわゆる「老後2000万円問題」について、今回はわかりやすく解説すると同時にその本質を理解していきます。 老後2000万円問題を見据えた 対策を行っていますか? このグラフは、老後2000万円問題に対して対策を行っているかという質問に対しての回答になります。 およそ26%の人が老後2000万円問題に対しての対策を行っている一方で、7割以上の人がどうしたらいいのかわからず、対策が出来ていいないことを表しています。 【老後2000万円問題とは?】 そして今後の将来の不安を1つでも解消していこうというのが今回の記事になります。 この記事にたどり着いた人の多くは「将来になんらかの不安」を抱えていることだと思いますし、私も不安はあります。 そんな中多くの人が「お金」

                          【老後2000万円問題とは?】老後2000万円問題の本質を理解しておこう - ウミノマトリクス
                        • 新規事業は“100%の品質”を目指す日本企業の文化と相性が悪い 検討項目が無限にある中で議論を前に進めるポイント | ログミーBusiness

                          世の中に方法論やフレームワークがたくさんあるのに、新規事業の企画が順調に進むことが稀なのはなぜなのでしょうか? ファシリテーション型変革コンサルティング会社のケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズは、その理由を「新規事業の企画を、通常のプロジェクトと同じ考え方で進めようとするからでは?」と言います。 今回は、同社のCOO 白川克氏とコンサルタントの小高祥子氏が登壇したセミナーの模様をお届けします。後編では、新規事業と日本の企業文化の「相性」の悪さや、事業の脆弱性を見つける注目ポイントなどが語られました。 イベントの完全版の動画はこちら 新規事業と日本の企業文化の「相性」の悪さ白川克氏(以下、白川):(新規事業の立ち上げにおいて)「この検討はこれ以上深掘らなくていい」という見極めってめちゃくちゃ難しいじゃないですか。 我々はふだん変革プロジェクトをやり慣れているので、「このフェーズでは、こ

                            新規事業は“100%の品質”を目指す日本企業の文化と相性が悪い 検討項目が無限にある中で議論を前に進めるポイント | ログミーBusiness
                          • 赤塚:すべては幸福の木「ドラセナ」を通じた国際協力からはじまった

                            生命を育む水〜FFC 株式会社赤塚の創業者赤塚充良氏は、第一回カリフォルニア農業研修生として渡米し3年間にわたって研鑽を積んだのち、帰国して赤塚植物園を創業しました。 1982年に中米コスタリカ共和国に対する国際協力のために、幸福の木と呼ばれる「ドラセナ」を輸入することとなりました。 しかし、はるばる中米から何十日もかけて船便で輸入するため、日本に届いた時にはすっかり弱っていて、売り物にはならない状態でした。 持ち得る技術、農薬などの使用を持ってしても栽培はうまく進まず、輸入を断念せざるを得ない状況にまで陥りました。 ちょうどその頃、赤塚氏は特殊な鉄分と水に関する理論を知ることとなり、その水を与え続けてみると3ヶ月ほど経った頃新芽が芽吹き、しっかりとした根が育ってきたのです。 見事に蘇ったドラセナの様子を目の当たりにし、さらにこの不思議な水の研究を続け世の中に役立てようと決めた赤塚氏は、植

                              赤塚:すべては幸福の木「ドラセナ」を通じた国際協力からはじまった
                            • 「Unity」ゲームエンジン、Appleの“ATT”で30億円以上の損失見込み - iPhone Mania

                              多くのゲーム制作に使用されている「Unity」ゲームエンジンを開発するUnity Technologiesは、現地時間の5月11日に業績報告を行いましたが、AppleがiOS14.5から新たに導入した「アプリのトラッキングの透明性」(ATT)により、年間3,000万ドル(約32億6,000万円)の売上減につながる見込みであることを明らかにしました。 ゲーム業界以外でのゲームエンジンの使用が目立っている? Venture Beatによれば、3,000万ドルという損失見込みは、Unityが昨年提示した額と同じであるとのことです。しかしながら、Unityは今年末までに5,000万ドル(約54億3,300万円)の売上増を予想しているため、ATTによる売上減が相殺されるとみられています。 Unityゲームエンジンは、『Fall Guys: Ultimate Knockout 』『Ori and th

                                「Unity」ゲームエンジン、Appleの“ATT”で30億円以上の損失見込み - iPhone Mania
                              • 贈与税の早見表付き|贈与税の税率・税額の計算方法を解説

                                「自分が支払うべき贈与税はいくらなのだろうか?」 本記事をご覧になられている方は、このような疑問をお持ちではないでしょうか。 本記事では贈与税の早見表を掲載しています。 ご覧いただければ、おおよその贈与税額を一目で確認することができます。 また、贈与税の計算方法も解説しています。 早見表よりも正確な贈与税額が知りたい、基礎控除以外の控除・特例も用いた贈与税額を知りたいという方は、ご覧ください。 本記事が贈与税について調べていらっしゃる方の一助となれば幸いです。 1.贈与税の税率は2種類ある 贈与税の税率は2種類あります。 贈与者(財産をあげる人)と、受贈者(財産をもらう人)との関係で、適用される税率が異なります。 贈与税を計算する時は、まずご自身に適用される税率がどちらか確認しましょう。 一般税率 ・直系尊属(父母や祖父母など)以外からの贈与 ・直系尊属(父母や祖父母など)から未成年者への

                                  贈与税の早見表付き|贈与税の税率・税額の計算方法を解説
                                • ニナファームジャポン:フランス生まれ。きっかけは抗酸化研究です。

                                  ニナファームジャポンは抗酸化研究の最先端 フランス生まれのニナファームは、もともとは抗酸化研究のエキスパートたちが集い、設立されました。 以来、現在に至るまで抗酸化研究・開発を牽引する役割を担っています。 ニナファームジャポンは、フランスでの設立から10年後の2003年に、エイジングスキンケアを求める人々のため、日本人の肌質に合わせた処方で日本国内での製品の製造・販売を行う目的で誕生しました。 最先端テクノロジー×肌にやさしい天然成分にこだわり、なおかつ安全性を優先した製品の製造に注力しています。 それでは、ニナファームジャポンについて詳しくみていくこととしましょう。 ニナファームジャポンの会社概要 社名 株式会社ニナファームジャポン 所在地 東京都港区新橋1-1-13 アーバンネット内幸町ビル 3F 支店福岡支店 福岡市博多区博多駅前3-13-1 林英ビル4F 札幌支店(店舗) 北海道札

                                    ニナファームジャポン:フランス生まれ。きっかけは抗酸化研究です。
                                  • 給食停止のホーユー、破産申請へ。行政による安価な契約の押し付けに同情を集める反面、ベトナム実習生への搾取&不当解雇で裁判沙汰の過去も | マネーボイス

                                    全国約150施設に食事を提供している食堂運営会社「ホーユー」が、破産手続きに向けて準備中だということが判明。帝国データバンクによれば、負債額は16億7,000万円にのぼると見られている。 報道によれば、全国約150施設のうち約半数の施設において、この2学期から給食の提供を停止しているとのこと。そのいっぽうでホーユーは「破産手続きに向けて準備中で、広島地裁に近く破産を申し立てる予定だ」と一部メディアに述べたという。 いっぽうで一部の施設では、ホーユーの従業員有志が、同社からの給料が未払いになっている状況にも関わらず、自主的に余った材料で給食の提供を続けているという。 民間に安価で押し付けた行政が悪いとの声も 今年9月に入り表面化し、全国各地で影響が広がる事態となったホーユーの経営危機とその後の破綻。 そのホーユーの社長だが、5日夜になって一部メディアの取材に対応。「やむを得ず営業を止めた。学

                                      給食停止のホーユー、破産申請へ。行政による安価な契約の押し付けに同情を集める反面、ベトナム実習生への搾取&不当解雇で裁判沙汰の過去も | マネーボイス
                                    • セプテムプロダクツの仕組みと報酬プランを調べてみた(口コミ・稼げるのか)

                                      セプテムプロダクツというネットワークビジネス(MLM)の会社をご存じでしょうか? スキンケア製品、ヘアケア製品などの化粧品やサプリメントを取り扱っている会社です。 今回は、セプテムプロダクツの製品の口コミ、報酬プランを調べてみました。 気になる稼げるのかということも含めて、解説していきたいと思います。 セプテムプロダクツはどんな会社なの セプテムプロダクツは平成7年に設立された、化粧品などの美容関係製品を取り扱っているMLMの会社です。 愛知県名古屋市に本社を置き、東京支店、名古屋支店、大阪支店があります。 セプテムプロダクツの社名の由来 社名の「セプテム(Septem)」は企業理念の頭文字からとられています。 セプテム(Septem)は、人々に心からのSmile(笑顔)をご提供するために、Pleasure(楽しみ)いただく環境を開発し、満足を得ていただくことによって本来もっているTend

                                      • 大器晩成型の人がグッと頭角を現す40代 組織の序列が変わる「敗者復活のチャンス」をつかむには | ログミーBusiness

                                        数々の年代本ベストセラーを刊行してきた大塚寿氏が、営業パーソンの年代別に立ちはだかる「壁」に対処する策を解説する本イベント。営業パーソンとしてブレイクスルーしたい20代・30代から、営業パーソン・マネージャーとしてどのような道を進むべきか悩む40代・50代まで、人生設計のヒントをお伝えします。本記事では、周りに振り回されがちな40代と漠然とした焦りを抱える50代の壁の突破策について明かしました。 前回の記事はこちら 40代は、実は30代の延長ではない 大塚寿氏:続きまして40代ですね。私の40代の本は一番売れるのでガンガン書いてきました。取材も随分させていただいたんですけど、要は「40代の壁」って「いつまでも同じようには働けないだろう」という見えない壁、漠然とした不安。これはまさに今日参加していただいたみなさんの事前アンケートの質問にあった、まったく同じフレーズをお借りしています。 どうし

                                          大器晩成型の人がグッと頭角を現す40代 組織の序列が変わる「敗者復活のチャンス」をつかむには | ログミーBusiness
                                        • モデーアジャパン:昔はニューウェイズでした。ここの製品も使ってた!!

                                          初めてまとめ買いして登録した会社 むか〜し昔、「すごい製品がある!」と知人のKさんに言われ、話を聞くことになりました。 市販品のシャンプーや洗剤がいかに危険なものなのか、 例えば普通に市販されているシャンプーは石油由来でとても分子量が小さいため、頭皮から入り込み、 身体中で悪さをする。いわゆる「経費毒」というものだとの説明がとても印象に残っています。 なので、安全なニューウェイズ商品に、今使っているシャンプーなどをブランドチェンジするだけ、という触れ込みで色々と説明を受けましたが、ビジネスのことに関しては大した説明を聞いた記憶がありません。 自分が使ってみて良いものだと実感できたら、誰か大切な人に話してみて、そうするとあなたにも報酬が支払われるよ、くらいのものだったと思います。 経費毒の話やうまくいけば報酬が支払われる、という話に妙に納得して、ローンの申し込み用紙にサインをしたのです。 た

                                            モデーアジャパン:昔はニューウェイズでした。ここの製品も使ってた!!
                                          • 副業としてのブログ(6) - 一人暮らし、はじめますか?

                                            出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め2年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣 なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第2版  2022年02月11日 第1版  2021年05月09日 1.  最初に 2.  どう、副業といえるレベルになってるの? 3.  そもそも、ブログで副業っていうほど稼げるの? 4.  うん? それで、ブログはまだ続けるの? 5.  じゃ、そのPV数は、どうやって増やすの? 雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。 一昨年(2020年6月)から朝食は青汁1杯のみの半日ダイエット(西式甲田療法)を始めてから、丸2年半。もう、体質が変わったのでしょう、体調は毎日すこぶる良いですっ。 harenokuni2019.com さらにいうと、風邪を

                                              副業としてのブログ(6) - 一人暮らし、はじめますか?
                                            • 【緊急拡散】暇空茜氏、Colabo問題の根っこにある左翼の税金ぶっこ抜きスキームを掘り当ててしまう、あまりのヤバさに弁護団結成へ : オレ的ゲーム速報@刃

                                              ■関連記事 ・Colabo代表の仁藤夢乃さん、不正会計疑惑などを追求していた『暇空茜』氏を提訴へ!! ・暇空茜氏「仁藤夢乃さんのColaboと同じ方法で全国の自治体から税金が抜かれようとしてる、だからこの件は絶対に止めないとダメなんです」 ■ツイッターより なんでゆめにゃんこれほど総力でまもりにきたかわかった ゆめにゃんのネタで全部ふっとぶからなんだこれ — 暇空茜 (@himasoraakane) December 6, 2022 結論からいうと4団体ともダメです — 暇空茜 (@himasoraakane) December 6, 2022 BONDもぱっぷすも若草もだめです Colaboよりひどいです Colaboが4団体では一番マシ — 暇空茜 (@himasoraakane) December 6, 2022 あまりにもやばいので1個だけウェブで公開します 「アウトリーチ活動とい

                                                【緊急拡散】暇空茜氏、Colabo問題の根っこにある左翼の税金ぶっこ抜きスキームを掘り当ててしまう、あまりのヤバさに弁護団結成へ : オレ的ゲーム速報@刃
                                              • 早い低い多い、アフィビー!ブログでアフィリエイトするのに登録していないなんて損するです! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                本記事にはプロモーションが含まれています ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° アフィビーて評判いいのかな? アフィビーに登録した方がいい? アフィビーというASPが気になる! ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です! ASPに登録するときって評判が気になりますよね? ところがアフィビーなら評判なんて気にしなくてもいいですよ。なぜなら利用者満足度の最も高いASPだからです! 2020年4月に実施された、特定非営利活動法人アフィリエイト・マーケティング協会の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(以下、「ASP意識調査」)2020」における利用者満足度において、最高評価である「とても満足」とする獲得比率がNo.1であるとの結果を得ることができました。 この結果は、6年連続となります。 引用元:アフィビー「6年連続利用者満足度率ナンバーワンas

                                                  早い低い多い、アフィビー!ブログでアフィリエイトするのに登録していないなんて損するです! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                • これぞ真のフルカウル。雨風を凌いで風の抵抗も抑えるチェコの長距離用EVバイク

                                                  これぞ真のフルカウル。雨風を凌いで風の抵抗も抑えるチェコの長距離用EVバイク2021.03.09 16:00134,868 岡本玄介 特撮ヒーローのバイクみたい! 自動でキャノピーが開閉し、速度に応じて補助輪が出たり引っ込んだりする完全フルカウルのEVバイクが、チェコ共和国で作られています。 このPeraves CZ「MONORACER」はふたり乗りで、長距離走行を想定しているため最大400kmの距離を走ります。しかも最高時速は250km/hと、リッターバイク並の爆速っぷりです。 自動車みたいな装備ツルンと丸い流線型なので、空気抵抗が少ないのも長距離走行に貢献しているポイント。さらにBMWのABS、内装はメルセデスAMGの革張りシート、オーディオ、空調、タッチスクリーン、GPS、スマホ充電用USB、ヒーター付きフロントガラスを装備する豪華さ&快適さです。 Video: PERAVES CZ

                                                    これぞ真のフルカウル。雨風を凌いで風の抵抗も抑えるチェコの長距離用EVバイク
                                                  • 【永らくのご愛顧ありがとうございました】緊急事態宣言再発出にともない、東京都内61店舗を閉店いたします。

                                                    【永らくのご愛顧ありがとうございました】緊急事態宣言再発出にともない、東京都内61店舗を閉店いたします。株式会社モンテローザ 東京都内61店舗 閉店のお知らせ 株式会社モンテローザ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:大神輝博)は、東京都内の弊社店舗337店舗の内61店舗の閉店を決定しました。 令和3年1月7日に発出された政府の緊急事態宣言にともなう、東京都の営業時間短縮要請にお応えし、弊社ではそのご主旨に従い営業を継続しております。しかし、弊社のような居酒屋にとって20時までの営業では事実上、店舗の運営は困難を極めます。さらに、追い打ちをかけるようにランチを含めて極力外食を控えるようにとの政府の方針が示されました。一方、東京都から大手飲食店への支援は、行わないとのご見解が示されています。このままでは事業の継続に支障が出かねません。また、弊社にはアルバイトを含め約2万人の従業員が働いています

                                                      【永らくのご愛顧ありがとうございました】緊急事態宣言再発出にともない、東京都内61店舗を閉店いたします。
                                                    • 日本における統一教会の活動とその問題点 ―活字メディアで報道された批判を中心に― | 公益財団法人国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター

                                                      (公財)国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター 20周年記念誌・国内 →デジタル版公開ページ http://www.rirc.or.jp/20th/20th.html 124 日本における統一教会の活動と その問題点 ―活字メディアで報道された批判を中心に― 藤田庄市 はじめに 本稿では 2000 年以降、日本の活字メディアで報道された記事から世界基督 教統一神霊協会の動向を分析する。同協会は「統一教会」の略称で広く知られ てきたが、2015 年 8 月に「世界平和統一家庭連合」 (略称、家庭連合)への改 称が文化庁より認証された。従って統一教会は旧称ということになるが、扱う 内容が旧称の時期であり、また社会的には現在もその名が広く知られているの で、本稿では 「統一教会」という名称 を用いることにする。 資料は主として、 公益財団法人国際宗教研究所 ・ 宗教情報リサーチセンター (略

                                                      • 社内政治というゲームで勝つ方法試してみた! - スムージーピュアライフ

                                                        どーも、Shotaです(^^)/ 皆さん、社内政治と聞いて良いイメージを持っていますか? 恐らく持っていないと思います。 しかし、社内政治は善でも悪でもありません。現実です。 社内政治で勝たなければ、「会社として、課として、個人として」成果を上げることができません。 まず、社内政治では勝つとはどうゆうことでしょうか? それは社内で交渉を有利に進めて合意形成し、成し遂げたい施策を実行することです。 本書「課長」から始める社内政治の教科書に、社内交渉を有利に進める方法が書かれてあったので紹介します。 社内交渉を有利に進めて、成果を上げられる人になりましょう(^_-)-☆ 本書の要点はここ! できるだけ議論を避け、自分の意見に誘導する。 まず議論を避ける 相手の欲求を利用して、自分の意見に誘導する 相手にしゃべらせて、駆け引きの情報を入手する 議論を避けられない場合 駆け引きに必要な情報を相手か

                                                          社内政治というゲームで勝つ方法試してみた! - スムージーピュアライフ
                                                        • 破茶滅茶な人生記 - s- johnny(社会人編 ⑥) - 破茶滅茶な人生記 - s- johnny

                                                          目次 こんばんは。 本来の業務 人事制度の再構築 他社との情報交換、消防・警察等 構内下請け会社の管理等 予算編成 ○○基金設立、運用 ここまでの振り返り ひとりごと こんばんは。 前回は、福利厚生等について書かせて頂きましたが、本日は自分の 本来の業務等かな・・ 大体、仕事してないんでしょ(笑) それは上司(大爆笑) 本来の業務 人事制度の再構築 まあ割かしこの頃までは、何処の会社でも何だかんだ言いながらも「年功序列」的な要素が高かったり「年俸制」にしたり「職能資格制度」と言いながら本当にそうなのか ? と思われるような人事考課だったり、好き、嫌い的な人間関係や、部署の長によっては他部署の「部長」が「A」が今回昇格するなら、うちの「B」もだろ、とか文句を言ったりと色々有ったのを、外部の コンサルタントの先生と一緒に、結局 2年以上かけて、「複線型の人事制度」へ移行する作業が一番大変だった

                                                            破茶滅茶な人生記 - s- johnny(社会人編 ⑥) - 破茶滅茶な人生記 - s- johnny
                                                          • TIENS(ティエンズ)の仕組みで初心者が稼げるのかを調べてみた

                                                            TIENS(ティエンズ)という会社があります。 この会社について調べている皆さんは、ティエンズでビジネスを始めようとしているのではないでしょうか? そんなときに気になるのが、TIENS(ティエンズ)でビジネスを始めて、成功できるのかということですよね。 今回は、TIENS(ティエンズ)のビジネスの仕組みと稼げるのかについて、調べてみました。 TIENS(ティエンズ)の会社概要 TIENS(ティエンズ)は、1995年に中国で創業した会社です。 このTIENS(ティエンズ)グループは、医療分野やバイオテクノロジーの分野を中心に、金融や不動産、教育、ホテル事業などの幅広い事業を展開しています。 そして、TIENS(ティエンズ)が世界中で注目されているのが、独自の研究技術により開発した栄養製品やヘルスケア関連の製品です。 日本にも、2007年に進出しており、TIENS JAPAN(ティエンズ ジャ

                                                            • 【JTCビジネスフレーズ】一見わけのわからないビジネスワードの教科書|うめめ

                                                              みなさんこんにちわ、うめめです。 今回はビジネスで使われることばの解説です。といってもありふれた横文字やアルファベットではなく、主に辞書にも載っていなくビジネス書にも出てこない、でも仕事では使われている謎のフレーズたちです。(ちなみにググってもほとんど出てきません) 例えばこんなフレーズを聞いたことはありませんか? 「この議論は空中戦になってきたからえいやで決めてしまおうか」 「Aさんはふるふるで稼働しているから新規アサインは難しいね」 実際に見聞きしたり使ったりしているベテランのビジネスパーソンならわかると思いますが、カルチャーが違ったり新卒で慣れていない場合にはわけがわからないと思います。 私も理解していませんが、可能な範囲でご紹介していきましょう。 繰り返しフレーズいまいま これは頻出フレーズ、テストに出ます。社会人は今のことをいまいまと言います。大事なことなので2回言っているんだと

                                                                【JTCビジネスフレーズ】一見わけのわからないビジネスワードの教科書|うめめ
                                                              • ゴーストレストランとは? 今から開業しても大丈夫?仕組み・メリットを解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                                デリバリー需要の拡大にともない、飲食スペースを持たずに宅配専門で営業する飲食業態「ゴーストレストラン」が増加しています。低コストで出店できる、失敗時のリスクが低いなどのメリットがあり、これから開業しようと考えている人もいるかもしれません。しかし、開業するにあたって、デメリットや注意点も把握した上で検討したいという人も多いのではないでしょうか。 ゴーストレストランの概要、サービス提供の仕組みやメリット、開業や運営の注意点を解説します。 こんな人におすすめ ゴーストレストランの開業を検討している人 ゴーストレストランの仕組みを知りたい人 ゴーストレストランのメリットを知りたい人 ゴーストレストランを開業する前にデメリットや注意点を知りたい人 ゴーストレストランとは サービス提供の仕組み 開業・運営のメリット 1. 人件費が抑えられる 2. 開業資金が少なくて済む 3. 開業・経営のハードルが比

                                                                  ゴーストレストランとは? 今から開業しても大丈夫?仕組み・メリットを解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                                • 【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス

                                                                  最終更新日時:   2020年5月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part2(2020年5月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 日々のトレードや購入記録については別のサブブログに記載しています。 手取り20万円の社畜が金融資産1000万を目指すブログ この記事で得ることのできる情報   この記事はアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記

                                                                    【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【アラサー社畜の投資Part14】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年5月】 - ウミノマトリクス

                                                                    最終更新日時:   2021年6月1日 2021年5月の投資結果になります。 いきなり、5月の総括から行きたいと思います。 【2021年5月の総括】 5月は序盤からパフォーマンスが低下しておりマイナス、終盤にかけて追い上げるもマイナスとなってしまいました。 損切りした、グロースが3銘柄あります。代わりにバリュー株を4銘柄ほど購入しております。 現在の金融資産額は4,075,989円となっています。(先月から+1.02%増) 株式・投資信託の金融資産14ヶ月目にして初の前月よりも下がってしまいました。 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から6ヶ月連続で全資産は微増しています。 セルインメイがモロに食らった感じになりました。 目次: 目次: 筆者紹介 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になることを危惧し資金作り(へそくりづくり)に励む 現在の投資状況 新規購入した銘柄 日本

                                                                      【アラサー社畜の投資Part14】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年5月】 - ウミノマトリクス
                                                                    • お金のプロが教える、NISAとiDeCoの賢い使い分け方 非課税メリットを最大化するためのポイントとは

                                                                      NISAとiDeCoの賢い使い分け!非課税メリットを最大化する方法 2024.08.16 - 2024.08.16 元役者という経歴を活かし、現在はファイナンシャルプランナーとして講演や投資相談を行っている井上ヨウスケ氏。YouTubeチャンネル『井上ヨウスケ/井上FP事務所』では、投資などのお金の知識に加えて、読書や価値観に基づく型にはまらないお金の使い方などを発信しています。本記事では、NISAとiDeCoの使い分け方について解説します。 ■動画コンテンツはこちら 期待リターンが低い資産をiDeCoに回す井上ヨウスケ氏:どうも。ファイナンシャルプランナーの井上ヨウスケです。今日は、iDeCoの非課税効果を最大化する方法をお話ししたいと思います。 先に結論を言うと、iDeCoは元本と利益を併せた部分が課税対象になってくるので、この利益部分を小さくする。つまり期待リターンが低い資産をiDe

                                                                        お金のプロが教える、NISAとiDeCoの賢い使い分け方 非課税メリットを最大化するためのポイントとは
                                                                      • マル経融資制度のメリット・デメリットをわかりやすく整理しました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                                        こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログ記事、税金の節税対策と銀行融資の関係についてみなさまと情報共有いたしました。 税金の節税対策と銀行融資の関係のブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 新築賃貸マンションの事業計画(KM-1)の銀行融資の内諾をいただき、土地の契約をすることができました。 しかしこの事業計画(KM-1)は土地・建物のセット売り商品と違い、高い投資利回りを目指して土地購入から新築マンションの企画しており、さまざまなリスクを負っています。 特に赤道の払い下げに関しては別途契約となっており、あらためて資金計画をしなければなりません。 そのため地元の商工会議所へ事業資金の相談にいってきました。 非常に親切に対応していただき、さまざまな融資制度を紹介し

                                                                          マル経融資制度のメリット・デメリットをわかりやすく整理しました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                                        • 消費増税と法人増税。賃上げしやすいのはどっち?|AKATO

                                                                          2023年10月にヤマト運輸株式会社が、約3万人の個人事業主との契約を終了することを発表しました。約3万人の個人事業主は、ダイレクトメールなどの軽量の荷物の配達をしていたとのことで、当該業務は、今後、日本郵便に任せることになったそうです。 ネット上では、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)の開始が、契約終了の理由ではないかと噂されています。外部からは、ニュースの内容以外の情報を入手できないので、今回のヤマト運輸株式会社の経営判断をどうこう言うことはできません。 でも、インボイス制度の開始で、ヤマト運輸株式会社が、これまで通り個人事業主と契約を継続していたら、巨額の利益を失うことは容易に想像できます。 今回は、インボイス制度が、ヤマト運輸株式会社の利益にどれくらいの影響を与えるのか、そして、消費税が給料にどう影響するのかを見ていきます。 仕入税額控除が認められなくなった場合の利益へ

                                                                            消費増税と法人増税。賃上げしやすいのはどっち?|AKATO
                                                                          • 医療訴訟は減ってきている? 医療事故の現状や制度に対する考え方と安全への取り組み|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

                                                                            いわゆる医療ミス・医療事故に対する損害賠償訴訟(以下、医療訴訟)の件数は近年、横ばいか、やや減少傾向にあります。しかし、ポスト・コロナの時代となり、社会情勢も変化している状況もあるだけに、今後、医療訴訟が増加に転じる可能性も否定できません。そこで今回は、医療訴訟の現状、医療事故を報告する制度の概要、それらを踏まえての医療安全という観点からの取り組みについてまとめました。 1.医療訴訟は近年減少傾向に 最高裁判所が公表した「医事関係訴訟事件統計」によると、2022年に地方裁判所および簡易裁判所で医療訴訟として新たに受け付けたのは647件(速報値)で、前年比103件(13.7%)減。新型コロナウイルス感染症が流行する前(以下、コロナ前)の2019年を基準にすると、158件(19.6%)減少しています。 医療訴訟のピークは2004年の1,110件で、コロナ前の10年間が800件前後で推移している

                                                                              医療訴訟は減ってきている? 医療事故の現状や制度に対する考え方と安全への取り組み|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
                                                                            • “技術オタク”だけでは生き残れない? 生成AIを導入した企業がITエンジニアに求める「新・採用基準」とは|求人ボックスジャーナル

                                                                              “技術オタク”だけでは生き残れない? 生成AIを導入した企業がITエンジニアに求める「新・採用基準」とは 対話型AI・ChatGPTをはじめとするAI技術の発展により、求められるエンジニア像も急速に変化していくことが予想されます。現在はAIの活用に対して、懐疑的な見方をする企業もあれば、積極的に利用して事業拡大を狙う企業もあります。こうした二極化が進む中、AI人材へのキャリアチェンジを考えている人も少なくないでしょう。 そこで今回は、ITエンジニアに特化したキャリア支援事業「キッカケエージェント」の事業責任者であり、ITエンジニア転職のインフルエンサーとしてYouTubeやX(旧Twitter)などで情報発信を行う毛呂淳一朗さんにインタビューを実施。AIを積極的に導入する企業が求めるエンジニア像や、新しい採用基準などについてお話を伺いました。 大手企業がAIの本格導入に踏み切ったことで、A

                                                                                “技術オタク”だけでは生き残れない? 生成AIを導入した企業がITエンジニアに求める「新・採用基準」とは|求人ボックスジャーナル
                                                                              • 2024年NISAを「運用の観点」から整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                                制度を「運用の観点から」読み直す 2024年から新しいNISA制度がスタートする。現在、「新NISA」と呼ばれることが多いようだが、金融庁は単に「NISA」と呼ぶことにしたい意向のようだ。これまで複数あった制度が一本化されるので適切だろう。ただ、期待も込めて言うなら、NISAの制度は今後も改善を伴って変化していく。本稿では、2024年に始まるNISA制度を「2024年NISA」と呼ぶことにする。 さて、2024年NISAの制度を、「適切な運用を前提として」運用に関係のある主な部分だけをかいつまんでまとめてみた。 2024年NISA制度、運用上の要点 (1)【運用益非課税】 NISA口座の中で運用すると有利だ。 運用益に対して通常約2割かかる税金が免除されるので、一般の課税口座での運用よりもNISA口座内での運用が有利だ。仮に期待リターンを年率5%とするとざっくり年率1%程度有利だと考えられ

                                                                                  2024年NISAを「運用の観点」から整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                                • 暗号資産(仮想通貨)の相続時と相続後の税負担がとてつもなく重くなる不都合な真実 | 税理士法人ファシオ・コンサルティング|東京都千代田区飯田橋とさいたま市浦和区・岩槻区の会計事務所

                                                                                  平成31(令和元)年の税制改正や、昨今の国税庁の暗号資産の税務に関するFAQのアップデートで、暗号資産取引の多くは税務上も明らかになったと言えるでしょう。この点は、投資家にとっても我々税理士にとってもよかった、といえることなのですが、まだ手当が不十分な税目もあると感じています。 もっと実態に即した税制に修正すべきではないかと思うのが、いわゆる資産税に関して。論点は複数ありますが、今回は「暗号資産を保有したまま相続を迎えた場合」について述べたいと思います。 下記については、執筆時点で判明している法律・通達等に基づいて記載をしておりますが、その時点並びにそれ以降における正確性を保証するものではありません。また、一般的な事例を記載しておりますが、特定の個人や組織がおかれている状況に対応するものではありません。後日、国税庁より異なる見解が示される場合もございます。本稿を参考に何らかの行動を執られる