並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1604件

新着順 人気順

Africa’sの検索結果1 - 40 件 / 1604件

  • 今起きている"ココア危機"生産地でのカカオ農園は「割に合わない仕事」根本的な原因とこれからの話

    リンク Bloomberg.com ココア先物が1万ドル超え、過去最高更新-チョコレート値上がりへ ココア先物は26日の取引でトン当たり1万ドルを突破し、過去最高値を更新した。今年に入り既に2倍になっている歴史的な価格上昇が止まらず、チョコレートのコストを引き上げている。 59 小菅 努 @kosuge_tsutomu 現在のココア危機、チョコレートメーカーの自業自得の面もあるんだよな。依然からもっと高値で買ってくれないと生産を維持できないと要求し続けていたのに拒否されて、ココア農園はもうからない産業になってしまった。農地も確保できないし、労働力も確保できないし、肥料も買えない。天候ショックが直接の原因だけど、底流にあるのは払うべき金額を払ってこなかったツケ。 >Africa’s cocoa harvest is falling short, just when the world nee

      今起きている"ココア危機"生産地でのカカオ農園は「割に合わない仕事」根本的な原因とこれからの話
    • ソマリア海賊狩りツアーはデマか - 火薬と鋼

      http://rocketnews24.com/?p=11485について。 このニュースについて、Mitaryphotos.netで先に見ていて、嘘ニュースだろうという流れになったのを知っていたのだが、真に受けている人がいるのは驚いた。 はてなブックマーク - ロシアで海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に – ロケットニュース24(β)を見ても信じている人がいる。 さすがに疑う人もそれなりにいてロシアの海賊死傷ツアーって本当? - migimigiのブログというエントリもある。 一部migimigiさんと被るが、ちょっと経緯を解説する。 この嘘ニュースの起源は、嘘サイトSomali Cruises - Cruise along Africa's east coast!に遡る。 これを紹介・引用・盗用したニュースがまずジョークとして広まった。 2009年5月7日のhttp://ww

        ソマリア海賊狩りツアーはデマか - 火薬と鋼
      • 河出書房 『DJプレミア完全版』 とWikipediaの不可解な相似について|Gen

        ※ 2/10 更新、引用画像のページ番号など追加、直接本稿で言及している部分と関係のない箇所はトリミングしました。 ※2/25 更新、追記を追加しました。 はじめに先月26日に『DJプレミア完全版』(DAWN編)という書籍が河出書房新社より発表された。あいにく筆者は現在米国在住のため、入手が難しい和書にあまり興味を抱いていなかったのだが、ネット上の反応を見聞きするとなかなか厳しい内容になっているようだ。特にDJたちの評判が芳しくないようで、今回とある義憤に駆られたDJの方に本書を送付していただいたので、なにが問題なのか実際の紙面を踏まえて確認してみることにした。なお、本稿では各リヴューの内容や是非といった原稿の評価はしていない。 前提そもそも一般的なディスクガイドでは、掲載音源は初出となる作品から紹介するのが通例だと思われる。つまり、再発や再録より、発表時期の早いオリジナルの作品をなるべく

          河出書房 『DJプレミア完全版』 とWikipediaの不可解な相似について|Gen
        • Japan PM ex-adviser praises apartheid in embarrassment for Abe

          TOKYO (Reuters) - A former adviser to Prime Minister Shinzo Abe has praised apartheid as a model for how Japan could expand immigration, prompting the government’s top spokesman on Friday to emphasize that Japan’s immigration policy was based on equality. Japan's Prime Minister Shinzo Abe delivers his policy speech at the lower house of parliament in Tokyo February 12, 2015. REUTERS/Thomas Peter A

            Japan PM ex-adviser praises apartheid in embarrassment for Abe
          • Blu-ray Disc ブルーレイディスク 海外輸入盤・日本語字幕/吹き替え有り無しリスト一覧

            Africa: A Kingdom For The Dzanga Gorillas / Africa's Super Seven / Africa's Outsiders

              Blu-ray Disc ブルーレイディスク 海外輸入盤・日本語字幕/吹き替え有り無しリスト一覧
            • 南アフリカではレズビアンが「矯正のための」レイプを恐れる - みやきち日記

              ※性暴力に関する話題を含みます。フラッシュバック注意。 South Africa's Gay Community: Lesbians Victims of 'Corrective' Rape - ABC News 南アフリカ共和国で、「同性愛者を異性愛者に“矯正”するため」という名目のレイプがレズビアンを苦しめているというニュース。 アパルトヘイトへの反省から、現在の南アフリカの憲法は反差別色が非常に強く、サハラ以南のアフリカでは唯一、同性愛者への差別を禁ずる条項があります。ところが差別的でないのは表向きだけで、実際には強烈なホモフォビアが残っているとのこと。その証拠の最たるものが、「同性愛者を異性愛者に“矯正”する」という名目でのレイプ、すなわち、レズビアンだとカムアウトした女性を男性が性的に暴行するという行為の横行です。矯正どころか、実際にはこうして暴行された女性の多くは結局殺されるん

                南アフリカではレズビアンが「矯正のための」レイプを恐れる - みやきち日記
              • エボラ出血熱、なぜ大手製薬会社は治療薬開発に本腰を入れないのか?

                感染が拡大する中で、大手製薬会社は傍観している。専門家らが8月5日にハフポストUS版に述べたところによると、エボラ出血熱は、あまり裕福でない、比較的少数の人々がかかる病気であり、利益優先の企業にとってはそれほど大きな投資対効果が得られない、というのが主な理由だという。 A Senegalese hygienist demonstrates how to protect oneself against the Ebola virus on April 8, 2014 at Dakar airport, during a visit of the Senegalese health minister to check the safety measures put in place to fight against the virus' spread in western Africa. We

                  エボラ出血熱、なぜ大手製薬会社は治療薬開発に本腰を入れないのか?
                • Let's mix

                  Fakaza offers an extensive collection of music from various genres for South African music fans. Get the latest music from various genres such as Hip Hop, Gqom, Kwaito, House, Amapiano, and other genres. We will give you the ultimate guide for you to explore this best South African song downloader platform. About Fakaza as a South African Music Download PlatformIf you are looking for the best plat

                  • 「無償教育は貧乏人にとってはタダじゃない:教育における汚職と格差」by FORHAD SHILPI

                    FORHAD SHILPI “Free Schooling is Not Really Free for the Poor: Corruption in Education and Inequality” (November 18, 2013) 包括的経済成長を推し進めるうえで、教育が最も重要な政策手段の一つであるということは、研究者や政策決定者の間で広く合意を得ている。例えば、Stiglitz (2012, P. 275)では「機会は、他の何よりもまず教育へのアクセスによって作り出される」としているし、Rajan (2010, P.184) は「…不必要な所得格差を減らす最善の方法は、より良い人的資本へのアクセスの格差を減らすことである。」と主張している。貧困層の人的資本形成に力点を置くことは、一石三鳥だ。というのも、(1)人的資本はあらゆる貧困層が”保有する”唯一の資産であり、(2)譲

                      「無償教育は貧乏人にとってはタダじゃない:教育における汚職と格差」by FORHAD SHILPI
                    • ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現

                      by Chris Pawluk アフリカでは携帯電話ユーザーの70%がテザリングによるインターネットを使用していると言われており、モバイル技術が社会に浸透しています。そんな中、「児童ポルノを取り締まる」という名目でインターネットを「登録制」にして、全てのコンテンツの事前検閲を行うというインターネット規制法案が南アフリカ共和国で提出されていたことがわかりました。 Stop the Film and Publications Board’s attempt to censor the Internet! | Right2Know Campaign http://www.r2k.org.za/2015/03/10/statement-stop-the-film-and-publications-boards-attempt-to-censor-the-internet/ Africa's Wor

                        ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現
                      • ダルフール紛争 - Wikipedia

                        ダルフール紛争(ダルフールふんそう)は、スーダン西部のダルフール地方で継続中の紛争。特に近年のものはダルフール地方の反政府勢力の反乱を契機に、スーダン政府軍とスーダン政府に支援されたアラブ系の「ジャンジャウィード」(Janjaweed, Janjawid, Jingaweit)と呼ばれる民兵の反撃が、地域の非アラブ系住民の大規模な虐殺や村落の破壊にまで発展したものである。 この紛争で2003年2月の衝突以降、正確な数字は不明であるがおよそ40万人程度が既に殺害[1] され、現在進行中の民族浄化の事例として広く報告されている。2004年6月3日の国連事務総長の公式統括(bilan officiel)によれば、1956年の独立以来、1972年から1983年の11年間を除く期間に、200万人の死者、400万人の家を追われた者、60万人の難民が発生しているとされる (UN Doc.S/2004/4

                          ダルフール紛争 - Wikipedia
                        • ジャック・マーが消えた? 去年の郭文貴の予言が怖すぎるんだけど

                          ジャック・マーが消えた? 去年の郭文貴の予言が怖すぎるんだけど2021.01.05 15:0040,355 satomi 世界史上最高額3.8兆円のアントIPOに突如として、まったがかかって早2か月。 アント親会社アリババ・グループの創業者で、つい最近まで中国最大の富豪だったジャック・マー(馬雲)氏が昨年10月24日の中国政府批判発言を最後に公の場から姿を消し、アフリカのイベント出演もキャンセルしていることがわかって、安否が危ぶまれています。 折しも中国ではSFベストセラー小説「三体」のドラマ化権を獲得してゲーム・オブ・スローンズ制作チームとNetflix配信ドラマの準備を進めていたYooZoo(遊族網絡)のLin Qi(林奇)会長兼CEOが39歳の若さでクリスマスに不審死を遂げ、同僚の重役が毒殺容疑で逮捕されるショッキングな事件があったばかりです。その衝撃もあって「そういえばジャック・マ

                            ジャック・マーが消えた? 去年の郭文貴の予言が怖すぎるんだけど
                          • YouTube - ライオン vs 水牛 vs ワニ

                            Like us on Facebook! http://www.facebook.com/BattleatKruger http://www.BattleAtKruger.com http://www.negativespace.com Copyright: NegativeSpace Media Winner! YouTube's Best Eyewitness Video. A battle between a pride of lions, a herd of buffalo, and 2 crocodiles at a watering hole in South Africa's Kruger National Park while on safari. COPYRIGHT NOTICE. For licensing opportunities, please v

                              YouTube - ライオン vs 水牛 vs ワニ
                            • Level utilis

                              Investing made simple, quick and dependable Life is complicated but investing doesn’t have to be. About Level Level is a digital investment platform providing access to some of Sub Saharan Africa’s best opportunities to investors around the world. Whether you are a novice or a seasoned investor our platform is designed to make investing a breeze. We believe everyone can be an investor

                              • 55 Excellent Examples of Websites Using HTML5 - Web Design Ledger

                                One Ping Pingback: 35 Inspiring Examples of Websites Using HTML5 | Inspiration 34 Comments Thanks for including me, I’m flattered! Best wishes from Italy I curate at html5gallery.com and have had a good look at the code in quite a lot of the sites mentioned here. I wouldn’t describe all of them as excellent examples of HTML5 coding, and am surprised that you haven’t included the likes of graph.tk,

                                  55 Excellent Examples of Websites Using HTML5 - Web Design Ledger
                                • ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)

                                  近年の政治経済学と開発経済学における研究は揃って、経済成長を実現させた国とさせられなかった国を分かつ要因を説明する上で、「国家行使能力」(state capacity)の重要性を強調している。 アブストラクト 「国家行使能力」(State capacity)は、開発経済学や政治経済学で最も議論される概念の1つとなってきている。このサーヴェイでは、近代国家が行使能力を獲得するプロセスについて、経済史研究が重要な洞察を提供していると論じる。ヨーロッパとアジアの様々な国における国家建設のプロセスを検討することで、国家行使能力と経済成長の関係を「解きほぐす」(decompress)ことができる。本稿での分析は、国家建設プロセスが多様な性質を持っていることを強調する。また本稿では、国家行使能力と経済成長を関係づけるメカニズムの解明にとって手助けとなる近年の研究に焦点を当てる。 [1] … Conti

                                    ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)
                                  • Inside China's audacious global propaganda campaign

                                    But over the past decade or so, China has rolled out a more sophisticated and assertive strategy, which is increasingly aimed at international audiences. China is trying to reshape the global information environment with massive infusions of money – funding paid-for advertorials, sponsored journalistic coverage and heavily massaged positive messages from boosters. While within China the press is i

                                      Inside China's audacious global propaganda campaign
                                    • 世界人口の地殻変動 - himaginary’s diary

                                      「Global Demography: Tectonic Shifts」と題したConversable EconomistブログエントリでTim Taylorが、人口動態を特集したIMFの季刊誌「Finance & Development」*1の3月号から、デビッド・ブルーム(David Bloom)ハーバード大教授の筆頭論文「Taking the Power Back」の内容を引用している。以下はその孫引き。 ●世界人口の変化 Ninety-nine percent of projected [population] growth over the next four decades will occur in countries that are classified as less developed—Africa, Asia (excluding Japan), Latin Ame

                                        世界人口の地殻変動 - himaginary’s diary
                                      • ニューラルネット化したらしいGoogle翻訳でThe Great Gatsby冒頭を試してみる:

                                        ニューラルネット化したらしいGoogle翻訳でThe Great Gatsby冒頭を試してみる:原文:In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I’ve been turning over in my mind ever since. “Whenever you feel like criticizing any one,” he told me, “just remember that all the people in this world haven’t had the advantages that you’ve had.” google:私の若くて傷つきやすい年の頃、私の父は私が私の心の中でそれ以来変わってきたアドバイスを私にくれました。 「誰かを批判する気持ちがあるときは

                                        • [FSA]科学に見落としの余地はない 2011-10-18 - 食品安全情報blog

                                          2011-10-18 カナダ人に対し家庭での缶詰や瓶詰め作りの安全上の懸念について再確認 ヘルスカナダ Reminding Canadians of Potential Safety Concerns in Home Canning and Bottling October 17, 2011 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_2011/2011_136-eng.php ヘルスカナダは家庭での缶詰作成の安全な手順の重要性について再度注意喚… 2011-10-18 外来製品警告 ヘルスカナダ 2011-10-17 4つの痩身用製品 4 weight loss products http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2011/2011-1

                                            [FSA]科学に見落としの余地はない 2011-10-18 - 食品安全情報blog
                                          • 4000万人以上が使う音楽ストリーミングBoomplayが2000万ドルの資金調達。無視できないアフリカ音楽市場

                                            4000万人以上が使う音楽ストリーミングBoomplayが2000万ドルの資金調達。もはや無視できないアフリカ音楽市場 サブスクリプション型音楽ストリーミングサービスの「Boomplay」が、2000万ドル(約22.4億円)の資金を調達した。2015年に開始したBoomplayは現在まで月間アクティブユーザー4200万人以上に急成長している音楽サービスで、アフリカ大陸で今最大の音楽ストリーミングサービスだ。 ナイジェリアを拠点にする音楽ストリーミングであるBoomplayの特徴は、親会社が中国企業という点だ。Boomplayを運営するTranssnet Music Entertainmentは、中国・深センのスマホメーカー「Transsion」(伝音)と、中国のネットサービス「NetEase」(網易)によるジョイントベンチャーである。Transsionはアフリカで最も人気あるスマホブランド

                                              4000万人以上が使う音楽ストリーミングBoomplayが2000万ドルの資金調達。無視できないアフリカ音楽市場
                                            • 南アフリカで女体盛りブーム?左派政党が「反革命的」と非難

                                              日本人がイメージする「女体盛り」とは少し違うかもしれませんが、パーティーなどでビキニ姿の女性モデルの体に盛りつけてスシを供する「Sushi on Models(スシ・オン・モデル)」なる行為が南アフリカで流行の兆しを見せているとのこと。政治家のスキャンダルにまで発展し、左派政党のアフリカ民族会議は「そのような行為は反革命的であり党の信念にそぐわない」とする声明を発表しています。 詳細は以下から。South Africa's ANC deplores 'sushi on models' after scandal - Telegraph 南アフリカの富裕層ビジネスマンの間や社交界のパーティーでの「スシ・オン・モデル」の習慣は、数カ月前からメディアで取り上げられるようになり、議論を呼んでいました。 今週月曜にヨハネスブルグの新聞が、アフリカ民族会議(ANC)の政治家の1人が週末にそのようなパー

                                                南アフリカで女体盛りブーム?左派政党が「反革命的」と非難
                                              • 【リア充】世にも羨ましい独裁者の末路 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                失墜した後も人生を謳歌した独裁者たち クーデターや政変によって権力の座から追い落とされた独裁者は、捕まって処刑されるか、国外逃亡しても不遇なまま失意の中で死んでいくのが世の常です。 権力を失った独裁者ほど惨めで哀れな者はいない。 できるなら権力を握りしめたままポックリ逝きたいものです。 しかしながら、中には失墜後も人生を謳歌した、超リア充の「元独裁者」もいます。 1. グエン・カオ・キ 1930-2011(南ベトナム) アメリカでビジネスマンとして成功したベトナムの独裁者 グエン・カオ・キは、1955年にアメリカが支援して成立したベトナム共和国(南ベトナム)の空軍将校だった男で、1965年2月のクーデターで実権を握り独裁者となりました。その時の年齢はわずか35歳。 自ら航空機を操縦して北ベトナムを空爆するなど共産勢力に対しては徹底的に強硬な姿勢を見せ、また若くてオシャレで颯爽とした振る舞い

                                                  【リア充】世にも羨ましい独裁者の末路 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                • フロリダ銃乱射、トランプに逆風の意外

                                                  米南部フロリダ州オーランドでまたまた銃乱射事件が発生しました。場所は未明の同性愛者専用のナイトクラブ。容疑者も含め49人が死亡し、53人が負傷しました。 南部というと、未だに人種差別が強く、白人主導の保守主義的なところがあるといった先入観があります。その南部でイスラム教過激派に感化されたアジア系米市民が性的マイノリティを大量虐殺した。日本人にはどうも理解できない面が多くあります…。 高濱:米国で銃の乱射事件は日常茶飯事ですが、今回の事件は犠牲者の数で米史上で最悪となりました。6月16日にはバラク・オバマ大統領自らがオーランドを訪れ、犠牲になった人たちの冥福を祈りました。 確かに、南部というと保守的な土壌を連想しがちです。しかしオーランドは「ディズニー・ワールド」「ユニバーサル・オーランド」「シーワールド・オーランド」が点在する「世界一のテーマパーク都市」です。観光で来られた方も多いことでし

                                                    フロリダ銃乱射、トランプに逆風の意外
                                                  • イスラエルによるアパルトヘイト - Wikipedia

                                                    イスラエルに占領されたパレスチナ自治区ヨルダン川西岸の都市ヘブロンで、「アパルトヘイト通り」として知られるアル・シュハダ通りの通行止め用ブロックに座るパレスチナ人少年 イスラエルによるアパルトヘイトは、ヨルダン川西岸地区の大部分を実効支配するイスラエルが、パレスチナ人を支配下に置く全地域で実施してきた隔離、没収、排除など、残虐な施策を指す。 国際連合や各国政府、国際人権団体などにより、占領地のパレスチナ人に対する人権侵害は、アパルトヘイトとして人道に対する罪に相当すると認定されている[1][2][3][4]。一方、イスラエルと欧米の同盟国の一部はこの非難に反発しており、前者はこの非難に反ユダヤ主義のレッテルを貼ることで対抗している[5][6]。 施策内容[編集] 分離政策は、ハフラダ(ヘブライ語:הפרדה, 英語:Hafrada、直訳は「分離」)という名称で施行されている。 構造的差別[

                                                      イスラエルによるアパルトヘイト - Wikipedia
                                                    • 時事ドットコム:ワールドカップ 南アフリカ大会 現地リポート - 南アフリカの人たちの生活(3) =重低音のオーディオが人気=

                                                      ワールドカップ 南アフリカ大会

                                                        時事ドットコム:ワールドカップ 南アフリカ大会 現地リポート - 南アフリカの人たちの生活(3) =重低音のオーディオが人気=
                                                      • Press Freedom Index 2013 - Reporters Without Borders

                                                        Africa East Africa stagnates near bottom of the index, Mali nosedives East Africa: journalists’ graveyard In Somalia (175th, -11) 18 journalists were killed, caught up in bomb attacks or the direct targets of murder, making 2012 the deadliest in history for the country’s media. The Horn of Africa state was the second most dangerous country in the world for those working in news and information, be

                                                        • ゾウの密猟はなぜなくならないか――グローバルな取り組みと狩猟採集民コミュニティの葛藤/大石高典 - SYNODOS

                                                          ゾウの密猟はなぜなくならないか――グローバルな取り組みと狩猟採集民コミュニティの葛藤 大石高典 生態人類学、アフリカ地域研究 国際 #等身大のアフリカ/最前線のアフリカ#ゾウの密漁 シリーズ「等身大のアフリカ/最前線のアフリカ」では、マスメディアが伝えてこなかったアフリカ、とくに等身大の日常生活や最前線の現地情報を気鋭の研究者、 熟練のフィールドワーカーがお伝えします。今月は「等身大のアフリカ」(協力:NPO法人アフリック・アフリカ)です。 「ダニエル(仮名、以下同様)が捕まって帰ってこない。助けて欲しい。」 2011年8月、長年お世話になっているバカ・ピグミーの定住集落N村で、コミュニティの主だった壮年男性たちが連れだって相談にやってきた。日常よく耳にする、様々なお金の工面や薬を分けて欲しいというような、半ばあいさつ代わりのような要求とは、ずいぶんと雰囲気が違っている。 相談の内容は、ア

                                                            ゾウの密猟はなぜなくならないか――グローバルな取り組みと狩猟採集民コミュニティの葛藤/大石高典 - SYNODOS
                                                          • ソウルフード - Wikipedia

                                                            ソウルフードとは、 アフリカ系アメリカ人の伝統料理の総称。本項で詳述する。 日本に於いてはその地域に特有の料理、若しくはその地域で親しまれている郷土料理[1]とされているが、英語圏における用法とは異なる。英語版ウィキペディアにはそうした日本式の解釈は記載されておらず、アフリカ系アメリカ人の奴隷時代の食習慣に纏わる料理の総称を指す言葉としてのみ使われている[2][注釈 1]。 ソウルフード(英語:soul food)とは、 アメリカ合衆国南部で奴隷制を通して生まれた、アフリカ系アメリカ人の奴隷制時代からの伝統料理の総称である。「ソウルフード」という名称が定着したのは、アフリカ系アメリカ人に関する事柄を指すのに、それまでの『ブラックピープル』に因むブラックでは差別的であることからソウルミュージック等のように「ソウル」(「魂」)という言葉に置き換えて用いられるようになった1960年代半ば頃である

                                                              ソウルフード - Wikipedia
                                                            • GDT Safari

                                                              THE FINEST AFRICA PHOTO SAFARIS ON OFFER ANYWHERE IN AFRICA... African wildlife photographer Greg du Toit has spent his entire career on the savannahs of Africa. Working as a fine art wildlife photographer has resulted in numerous published portfolios, photography books and awards, including winning the highest accolade in world wildlife photography. Learn the art of photography from one of Africa

                                                                GDT Safari
                                                              • カバのうんちが魚を大量死させる原因になることが明らかに

                                                                カバは1日に約40kgの食物を食べ、同じだけの量のうんちを出します。また、カバは10頭以上の群れをなして生活していることから、普段生息している水場にたまるうんちは、とてつもない量になってしまいます。エール大学の生態学者であるクリストファー・ダットン氏らの研究チームは、このカバの大量のうんちが、魚の大量死を引き起こす原因になっていることを明らかにしました。 Organic matter loading by hippopotami causes subsidy overload resulting in downstream hypoxia and fish kills | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-04391-6 Hippos poop so much, sometimes their

                                                                  カバのうんちが魚を大量死させる原因になることが明らかに
                                                                • 9月2日 アフリカで発掘された恐竜の骨から考えられること(8月31日 Nature オンライン掲載論文) | AASJホームページ

                                                                  現在国立科学博物館では「化石ハンター」と題して、化石研究について展示が行われている。10月までなので一度行こうと思っているが、もう少し感染が収まってからがいいだろう。しかし、どの国の自然史博物館を訪れても、恐竜の化石が一番人気だ。ただ、自然科学として見た時、こんな動物がいたという博物学を超えて、発掘された恐竜から何を学ぶのかを考えるのは面白いが、そのためには深い知識が必要になる。そこで今日は、アフリカ ジンバブエで発掘された竜脚目の恐竜の骨から何を学ぶことができるのかについてわかりやすく教えてくれるエール大学からの論文を紹介する。タイトルは「Africa’s oldest dinosaurs reveal early suppression of dinosaur distribution(アフリカで最も古い恐竜は恐竜の分布が最初抑制されていたことを明らかにする)」だ。 新種の恐竜の骨を見

                                                                  • Uber Engineering's Tech Stack: The Foundation

                                                                    You’re seeing information for Japan . To see local features and services for another location, select a different city. Show more Uber’s mission is transportation as reliable as running water, everywhere, for everyone. To make that possible, we create and work with complex data. Then we bundle it up neatly as a platform that enables drivers to get business and riders to get around. Screenshots sho

                                                                      Uber Engineering's Tech Stack: The Foundation
                                                                    • アフリカで「最も正しく理解されていない国」・スーダンとはどんな国なのか?

                                                                      インターネットで世界のほとんどがつながった現代でも、ニュースが入ってこないと世界の実際の姿を理解することは難しいものです。日本からも遠く離れたアフリカの国・スーダンもそんな国の1つで、どんな人が暮らして生活を送っているのか、そしてどんな歴史や文化が存在しているのかを正しく説明できる人はほとんどいないはず。そんなスーダンの実際の姿を記録したレポートがBBCによってムービーで公開されています。 BBC - Travel - Africa’s most misunderstood country? http://www.bbc.com/travel/gallery/20170228-africas-most-misunderstood-country ムービーは「旅行者にとって、スーダンの秘められた宝は心をわしづかみにするものです。夜の砂漠で屋外で眠る体験から、スーダンの若者が詩を詠んで国民とし

                                                                        アフリカで「最も正しく理解されていない国」・スーダンとはどんな国なのか?
                                                                      • 「インヴィジブル・チルドレン」のキャンペーン、Kony 2012について

                                                                        ここまでやってあるのにこれでは、心底ばかばかしいので、この話からは撤退します。(私はオンライン署名とかは、内容が妥当でその意味があると思われるものはサポートしてますよ。) ウガンダの人たちがどう言っているかはここ。これも時間割いて労力かけてまとめた。http://chirpstory.com/li/5149 今、彼らにとって問題なのは「LRAの活動」などではない。それを「LRAの活動」をダシに、ウガンダにとってはよそ者の団体が「ウガンダのために」っていって寄付金を集めている。「感性」云々ではなく、あからさまに詐欺的な行為でしょうが。それが、その団体に力があればそのままスルーされ、広がっていく、などということがあっちゃダメでしょう。 英語が読めないからソース確認できません、っていうことなら、翻訳者を雇ってください。私は英文1ワード10円のレートです。 なお、彼らICについては、今と殆ど同じこ

                                                                          「インヴィジブル・チルドレン」のキャンペーン、Kony 2012について
                                                                        • 英語教育の明日はどっちだ!TMRowing at best

                                                                          今日のエントリーも、「気になる語法」シリーズに入れておいて下さい。 英語ニュースで時折見聞きする表現形式というか言語「事実」だとは思うのですが、英語ニュースの解説本を書いてくれるような有識者も全くと言っていいほど触れてくれない項目という印象を持ち続けてきました。 先日、久しぶりにこの表現を取り上げたので、この機会に少し実例をまとめて眺めておきたいと思います。 Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea Ukraine Says Destroyed Russian Military Boat In Black Sea https://t.co/WRcR2IEfjk— NDTV (@ndtv) 2024年3月5日 www.ndtv.com 報道文体の S + says + 動詞 (またはwii/wouldなど助動詞) はソ

                                                                            英語教育の明日はどっちだ!TMRowing at best
                                                                          • Tatsu's Blog

                                                                            Co-Founder, Ex-CTO of Connehito, Inc.Angel investorSoftware Engineer, Ph.D.Please see more details here PostsStartup in LATAM ⑤ : Mexico, the largest Spanish-speaking market in LATAM, shaping ambitious startupsMay 03, 2021 Read post →Startup in LATAM ④ : Unicorn from Colombia, fueled by the economic crisis in neighboring VenezuelaFeb 23, 2021 Read post →My view on the Good and Ugly of Impact Inves

                                                                              Tatsu's Blog
                                                                            • アフリカの熱帯地域が自動車2億台分の二酸化炭素を排出していたことが判明

                                                                              by Jonathan Larson 植物は大量の二酸化炭素を吸収してくれることから、豊かな熱帯雨林のあるアフリカ大陸は地球を代表する二酸化炭素吸収源であるように思えます。しかし、日本の人工衛星を活用した観測により、アフリカ大陸ではむしろ膨大な二酸化炭素が放出されていることが判明しました。 Africa’s tropical land emitted more CO2 than the US in 2016, satellite data shows | Carbon Brief https://www.carbonbrief.org/africas-tropical-land-emitted-more-co2-than-the-us-in-2016-satellite-data-shows Satellite study reveals that area emits one billi

                                                                                アフリカの熱帯地域が自動車2億台分の二酸化炭素を排出していたことが判明
                                                                              • FIFAアンセムほどテンション上がる曲もそうそうないよね。2002の主題歌もよかった | ガハろぐNews ヽ(・ω・)/ズコー

                                                                                2:キハダ(愛知県):2010/07/05(月) 19:45:26.05 ID:V5WSXFS8 今回の公式テーマソング結構好きだな 9:コンゴウフグ(関西):2010/07/05(月) 19:52:57.91 ID:M/HpQ+vB >>2 公式テーマソングってどれ? あの試合の前とかに変なアニメで流れる ホーエーイヤァーンプァッハ!イャーァッパッパヘー! みたいなヤツ? 32:キハダ(愛知県):2010/07/05(月) 20:01:59.52 ID:V5WSXFS8 >>9 俺も公式ソングって書いたけど、どれがそうなのかわからんから貼っておく 俺がすきなのコレ↓ 日本バージョンだとAIとコラボしてる 一番人気があるのがスペイン人(?)の歌手とコラボしてるやつ 194:アデヤッコ(京都府):2010/07/05(月) 22:09:42.83 ID:dp/mC

                                                                                • Nelson Mandela氏とHIV/AIDS

                                                                                  既に述べてきたように... HIV否定論の立場をとったMbeki政権によるAIDS犠牲者数は33万人 (2008/11/17) 2000~2005年のAIDSに死亡者数は250万と推定されており、Harvard School of Public Health (2008/10/20)によれば、33万人がMbeki政権のHIV否定論によるもの。 南アフリカのHIV感染拡大は1990年から (2008/11/18) しかし、HIV感染拡大は、南アフリカ最後の白人政権から進行しており、Nelson Mandela政権ものとでアウトブレーク。感染拡大に責任はThabo Mbeki前大統領ではなく、Nelson Mandela元大統領にある。繰り返しになるが、感染拡大をふりかえっておくと... 南アフリカ政府は、1990年以降、サンプル調査により妊婦のHIV感染率の調査を続けてきた:3.2.3 Sa

                                                                                    Nelson Mandela氏とHIV/AIDS