並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

AppStoreの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば

    こんにちは!最近、ChatGPTと話しすぎてAI風の口調がうつってきたAI-Bridge Labのこばです!👋 今回の記事はGoogleのサービス『NotebookLM』(ノートブックLM)について 1.NotebookLMの概要 2.使い方 3.具体例として過去のnote記事を全部読ませた結果どうなったか この3点を分かりやすくご紹介します! 先に結論だけお伝えするとかなり実用性が高くオススメのツールです! そしてこの記事を読んで頂ければご自身での活用法が想像できるようになると思いますので、ぜひ最後まで読んで頂けますと幸いです! 1.NotebookLMの概要公式サイト:https://notebooklm.google.com/ NotebookLMは、Googleが提供する生成AIサービスで、ユーザーのメモ書きやアップロードした資料を基に情報を整理し、質問に答えることができる革新的

      無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば
    • 【乗り換え】Adobeソフトに代わるベストな代替ツールはこれ【早見表つき】

      Adobeツールの乗り換えを検討し始めたけど、 「どこで見つければいいの?」「どんなツールを選べば後悔しない?」「代替ツールのいいところって何だろう?」「乗り換えのタイミング今なのか?」「費用の違いはどのくらい?」 普段から利用するツールだからこそ、自分にとって最適なデザインツールを知りたい方向けのリストとなっています。 Adobe Creative Cloudソフトから乗り換えたいと考えているひとへ どんな代替ツールがあるか知りたいひと いろいろツールを見たけどピンとこないひと 自分にあったツールが知りたいひと 代替ツールへの乗り換えで失敗したくないひと 目次Photoshopの代替ソフトIllustratorの代替ソフトPremiere Proの代替ソフトAfter Effectsの代替ソフトAdobe Creative Cloudの代替ツール Photoshopの代替ソフト 1. A

        【乗り換え】Adobeソフトに代わるベストな代替ツールはこれ【早見表つき】
      • 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました - すずかのプログラミング勉強記

        はじめに 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました。 この記事では「YamaNotes」の使い方や、開発過程で苦労したことなどをまとめます。 サービスURL www.yamanotes.com リポジトリ github.com はじめに 自己紹介 アプリの概要 山手線徒歩一周チャレンジとは? 使い方 ログインする 初期設定をする 進捗を確認する 到着する 履歴を確認する 開発に至る経緯 技術スタック 技術選定の理由 短期間で必要な機能を作るため、Rails7とHotwireで実装 コストを抑えて作るため、APIやデプロイ先を調査 地図の表示と描画にLeaflet + OpenStreetMapを使用 Render.com + Supabaseでデプロイ こだわったこと 「YamaNotes」というネーミング 地図上に線を引いて、進捗をわかりやすくす

          山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました - すずかのプログラミング勉強記
        • ヤミ金業界にも審査アプリ、その名も「カスーモ」 「客」への貸し付け情報など共有、焦げ付き防止に利用か:東京新聞 TOKYO Web

          指定暴力団山口組・旧五菱会系ヤミ金業者の元メンバーらによるヤミ金事件で、個人で別のヤミ金を営んだとして出資法違反(超高金利)などの疑いで再逮捕された元音楽教室主宰の伊藤輝代子容疑者(51)が、返済に窮した顧客に自身の犯行の手伝いをさせていたことが、警視庁生活経済課の調べで分かった。人数は相当数に上るといい、警察の摘発をかいくぐる狙いがあったとみられる。 同課によると、伊藤容疑者は、旧五菱会系ヤミ金業者が顧客情報を集めた「センター」と呼ばれる組織から顧客名簿を入手。多重債務者らに法定金利の3~98倍の利息で金を貸し付けて返済に窮したり、返済能力の低い顧客には「営業用携帯電話のSIMカードを作ったら1回、ジャンプ(支払い先延ばし)させる」「口座をつくる手伝いをしないか」などと持ちかけ、現金の回収や運搬といったさまざまな手伝いをさせていたとみられるという。伊藤容疑者は同法違反などの容疑を「全く分

            ヤミ金業界にも審査アプリ、その名も「カスーモ」 「客」への貸し付け情報など共有、焦げ付き防止に利用か:東京新聞 TOKYO Web
          • 「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…

            Appleは日本時間6月11日より開催する「WWDC24」において、「iOS 18」や「macOS 15」などの次期OSを発表する見込みですが、BloombergのMark Gurman氏によると、「iOS 18」や「macOS 15」には新しい「パスワード」アプリが導入されることが分かりました。 「パスワード」アプリは、「1Password」や「LastPass」のようなサードパーティ製パスワード管理アプリの代替となるもので、iPhone、iPad、Macユーザーが保存されているログイン情報にアクセスするためのよりシンプルな方法が提供されます。 AppleのOSには既にパスワード機能は組み込まれていますが、「設定」アプリに隠された状態となっている為、慣れていないユーザーにとっては少し見つけにくくなっています。 「パスワード」アプリには、Webサイトのログインとパスワード、Wi-Fiネット

              「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…
            • Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に

              Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に セールスフォースはSlackの新機能として、プロジェクト管理機能を実現する「Slackリスト」の正式リリースを発表しました。 Introducing Slack lists Manage projects from start to finish, directly in Slack Take on tasks as a team, right where you’re already working Automate and triage requests with workflows in lists https://t.co/KDiiDiC9T6 pic.twitter.com/mAZbwaTBZ7 — Slack (@SlackHQ) June 6, 2024 Slack

                Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に
              • グーグル、AIノートアプリ「NotebookLM」を日本で提供開始 Gemini 1.5 Proを新たに搭載

                Googleは2024年6月6日(米国時間)、AIノートアプリ「NotebookLM」が日本を含む200カ国で利用可能になったと発表しました。 「NotebookLM」は、Googleによる生成AI「Gemini」が搭載されたライティング支援ツール。米国では2023年7月にリリースされています。今回、いくつかの新機能とともに日本を含む200カ国以上にサービス提供対象が拡大された形です。 NotebookLMでは、「ノートブック」に参照資料をアップロードすると、AIによる読み上げやブリーフィングノートの作成、アイデアの整理などを実行できます。もちろん、ノートブック内でAIに質問や指示もできるため、資料内容の理解を深めたり、特定の形式に変更したりといった操作にも対応します。 サービス提供対象の拡大に伴って、NotebookLMに「Gemini 1.5 Pro」が搭載されます。Gemini 1.

                  グーグル、AIノートアプリ「NotebookLM」を日本で提供開始 Gemini 1.5 Proを新たに搭載
                • 祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                  TOPフォーカス祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 株式会社Wism 代表取締役 渡邊尚希 本業は映像企画ディレクター・映像編集者。東京生まれ東京育ちだが、中高時代には、毎年の冬休みに祖父の住んでいた北海道・更別村へ遊びに行き、狩猟の手伝いを行う。祖父の遺志を継ぎ、クマよけアプリ「BowBear」の開発に2022年に着手し、同年にWismを設立。祖父の波乱な人生史を本人からよく聞かされていたが、方言の特徴が強いためによくわかっていない点も多い。 各地で「クマ」の被害が後を絶ちません。2024年2月8日付環境省資料「クマ類による被害防止に向けた対策方針」によれば、2023年度において、ヒグマの出没に関する北海道警察への通報件数は12月16日時点で4055件。また本州に生息するツキノワグマの人的被害件数は1月末時点で197件

                    祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                  • iOS18が発表!ホーム画面、コントロールセンターが大きく進化 - iPhone Mania

                    Appleは日本時間11日未明、今年の世界開発者会議(WWDC24)の基調講演を開催し、新たなソフトウェアバージョンの数々を発表しました。中でも最も注目すべきなのがiOS18ですが、どのような新機能が追加されたのでしょうか。ひとつひとつ見ていきましょう。 ホーム画面とコントロールセンターが進化 iOS18では、ホーム画面の自由度が大きく向上しており、今まではできなかったアプリ配置や、ダークモードの適用、アイコンのテーマ色が変更が可能になっています。 また、コントロールセンターの詳細なカスタマイズおよび機能拡張が実現しています。今までは1枚だったページは複数になり、新しいコントロールギャラリーを自分の好みに合わせて作ることができます。 加えて、ロックスクリーン時のコントロールセンターアイコンも自由に変更可能となっており、ボタンにあてがう機能もいかようにも選択可能となっています。 アプリのロッ

                      iOS18が発表!ホーム画面、コントロールセンターが大きく進化 - iPhone Mania
                    • 無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー

                      GeminiやPaLM 2といった大規模言語モデルを使って任意のテキストの要約や提案をしてくれるGoogleのメモ作成アプリ「NotebookLM」が、日本語を含む200以上の国や地域に対応しました。記事作成時点では試験的に無料提供されているとのことで、実際に「NotebookLM」を使ってみました。 NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI https://notebooklm.google/ NotebookLM goes global with Slides support and better ways to fact-check https://blog.google/technology/ai/notebooklm-goes-global-support-for-websites-slides-fac

                        無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー
                      • 自作HTTPルーターから新しいServeMuxへ

                        Distributed Scheduling with Spring Boot: the challenges and pitfalls of implementing a background job

                          自作HTTPルーターから新しいServeMuxへ
                        • AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ

                          AppleはWWDC24でiOS 18・iPadOS 18・macOS Sequoia・watchOS 11などの最新OSと、iPhone・iPad・Macで使えるパーソナルAIのApple Intelligenceを発表しました。AppleがWWDC24で発表した最新OSや新機能の中には既存アプリの模倣も多く存在しているとして、海外メディアが「Appleがパクったアプリ」をまとめています。 The apps that Apple sherlocked at WWDC 2024 | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/06/12/the-apps-that-apple-sherlocked-at-wwdc/ Here are the apps Sherlocked by Apple during WWDC 2024 - 9to5Mac https:

                            AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ
                          • AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道

                            Appleが2024年6月11日から開催予定の年次開発者向け会議WWDC24では、各種OSの最新バージョンが発表される予定です。iPhone向けの次期メジャーバージョンと目されているiOS 18では、Appleが純正のパスワード管理アプリをリリースするとBloombergが報じています。 Apple (AAPL) to Debut Passwords App in Challenge to 1Password, LastPass - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-06/apple-to-debut-passwords-app-in-challenge-to-1password-lastpass iOS 18 to debut Apple Passwords app https://appleinsider

                              AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道
                            • 若者が利用する「無料VPNアプリ」で個人データが中国に売られる危険性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              米国の学校の多くは、生徒のポルノやSNSサイトの閲覧を制限するために、学校内のインターネットアクセスを制限している。 そのため、米国の学生の4人に1人が、VPNアプリを用いてこの制限を回避していると報じられている。しかし、VPNの中でも、10代の若者の間で利用が進む無料のVPNアプリは、位置情報や閲覧履歴などの個人情報を収集し、それを外部のデータブローカーに販売している。 その中には、中国共産党がデータの提出を企業に強制する権限を持つ中国とつながりのある企業が含まれている。また、アプリの中にハッカーがデバイスを乗っ取るためのマルウェアが含まれているケースも存在する。 米司法省は先日、無料のVPNアプリなどを介して、米国内の61万件以上を含む1900万件以上のIPアドレスにマルウェアを送り込み、ボットネットを構築した男らを逮捕した。容疑者らは、これらのIP アドレスを詐欺行為などを行うサイバ

                                若者が利用する「無料VPNアプリ」で個人データが中国に売られる危険性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • Microsoftが開始からわずか3カ月でCopilot Proの「GPT Builder」の一般提供の廃止を発表

                                Microsoftは2024年3月に、Copilotに搭載されたAIチャット機能「Copilot GPT」をカスタマイズできるサービス「GPT Builder」の提供を、Copilot Proユーザー向けに開始しました。しかし、リリースからわずか3カ月後の6月10日に、Microsoftが個人向けのGPT Builderの提供を打ち切ることを発表しました。 GPT Builder is being retired - Microsoft Support https://support.microsoft.com/en-us/topic/gpt-builder-is-being-retired-d1de6c3a-4c7a-4bcd-98ff-2f65f3d23cd1 Microsoft makes Copilot Pro less appealing, ditches ChatGPT's G

                                  Microsoftが開始からわずか3カ月でCopilot Proの「GPT Builder」の一般提供の廃止を発表
                                • “映え”ないSNS「BeReal.」 仏Voodooが5億ドルで買収(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                  “映え”ないSNSとして若者を中心に人気を集める「BeReal.」が、フランスのゲーム会社Voodooに買収された。買収額は5億ドル(約844億円)。 【この記事に関する別の画像を見る】 大手モバイルアプリ・ゲームパブリッシャーのVoodooが「BeReal.」を運営する仏BeRealを買収。Voodooは70億ダウンロード以上、1.5億人以上のアクティブユーザーを抱え、ダウンロード数ではMeta、Googleに次ぐ世界3位のパブリッシャーとなる。今回の買収により、4,000万ユーザーを超えるBeReal.のユーザー基盤を活用しながら、同社の製品やインフラなどの知識を提供し、BeReal.にさらに投資していくとする。 BeReal.は、Z世代を中心にユーザー拡大が続いているだけでなく、半数が週に6日以上アプリを使用するなど、高いアクティブ率も特徴となっている。Voodooのプラットフォーム

                                    “映え”ないSNS「BeReal.」 仏Voodooが5億ドルで買収(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                  • アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立

                                      アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立
                                    • 知っておくと便利な無料オンラインツール14選

                                      知っておくと便利な無料オンラインツール14選2024.06.10 21:0016,346 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ウェブブラウザのツールでも、思った以上にいろんなことができます。 インストール不要ですし、何よりほとんどが無料で利用可能。ちょっとした計算や画像の編集なんかはちゃちゃっと済ませられます。WindowsやMacOSのアプリをわざわざサインインしたりしてダウンロードしてインストールする必要はありません。 今回は、ブラウザの中で完結する便利な14つの無料ツールをご紹介します。 ※米Gizmodoセレクトなので、日本語対応していないツールも多々含みます。 1. PDFファイルの変換、編集Screenshot: ILovePDFILovePDF は、WordからPDFへの変換など、あらゆるファイルの変換が可能です。PDFからWor

                                        知っておくと便利な無料オンラインツール14選
                                      • Apple、macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2に新しい「パスワード」アプリを導入。SwiftUIで開発され、Windows PCとの同期や1Passwordなど他のパスワード管理アプリからのデータの読み込みが可能。

                                        AppleがmacOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2に新しい「パスワード」アプリを導入すると発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月10日に開催した、世界開発者会議WWDC24の基調講演の中で、今年の秋にもリリースを予定している次期「macOS 15 Sequoia」では、現在Safariやシステム設定に実装されているパスワード管理機能が「パスワード (Passwords.app)」というスタンドアローンアプリとして導入されると発表しましたが、 このパスワードアプリは、Wi-Fiやアプリ、Webサイトのログインパスワード、認証コード、パスワードの共有、Sign in with Apple、パスキーに対応するだけでなく、以下のような機能に対応しているそうです。 SwiftUIですべてのプラットフォームに対応 Appleが

                                          Apple、macOS 15 SequoiaやiOS/iPadOS 18、visionOS 2に新しい「パスワード」アプリを導入。SwiftUIで開発され、Windows PCとの同期や1Passwordなど他のパスワード管理アプリからのデータの読み込みが可能。
                                        • iPhoneでの動画編集アプリおすすめ7選!選び方のポイントや編集手順までを解説 - iPhone Mania

                                          iPhoneで手軽に動画編集を楽しみたいと思いませんか? スマートフォンの進化により、現在では高品質な動画を簡単に作成できるアプリが数多く登場しています。 本記事では、iPhone向けのおすすめ動画編集アプリ7選を紹介します。 また、それぞれのアプリの特徴や選び方のポイント、基本的な編集手順についても解説していきます。 初めて動画編集に挑戦する方からプロ級の編集を目指す方まで、ぜひご参考ください。 iPhone向け動画編集アプリの選び方 iPhoneで動画編集をする際には、どのようなアプリを選ぶべきか迷うことがあります。 適切な動画編集アプリを選ぶためのポイントは以下の通りです。 スマホ画面でも見やすく操作しやすいか 豊富な素材が利用可能か アプリのロゴが入らないか 便利な編集機能があるか 目的に合った編集アプリを選ぶ チュートリアルが充実しているか SNSとの連携機能があるか フォントや

                                            iPhoneでの動画編集アプリおすすめ7選!選び方のポイントや編集手順までを解説 - iPhone Mania
                                          • 外国語学習サービス「Duolingo」がロシアの法律順守のためLGBTQ+に関する記述を削除

                                            外国語学習アプリの「Duolingo」が、ロシアで連邦通信・情報技術・マスコミ分野監督庁(Roskomnadzor)から警告を受け、コンテンツからLGBTQ+関連の言及を削除したことがわかりました。 Duolingo подтвердил удаление материалов с пропагандой ЛГБТ https://tass.ru/obschestvo/20987547 Duolingo deletes LGBT references in Russia after warning from Moscow | Reuters https://www.reuters.com/technology/duolingo-deletes-lgbt-references-russia-after-warning-moscow-2024-06-04/ Language learning

                                              外国語学習サービス「Duolingo」がロシアの法律順守のためLGBTQ+に関する記述を削除
                                            • Apple、1Passwordに代わる自社製パスワード管理アプリ「Passwords」を発表へ - こぼねみ

                                              Appleは来週から始まるWWDCで、ウェブサイトやソフトウェアへのログインのための新しい自社製アプリ「Passwords」を発表する予定だとBloombergのMark Gurman氏が関係者から得たとして報告しています。 新しいPasswordsアプリは、1PasswordやLastPassのようなサードパーティ製アプリの代替となるもので、パスワードを生成し管理することができます。 Appleは、iPhone、iPad、Mac OSの次期メジャーバージョンである「iOS 18」、「iPadOS 18」、「macOS 15」の一部として、この新しいアプリを計画しています。 iOS 18のイメージAppleの各OSにはすでにパスワード機能が組み込まれていますが、「設定」に隠れており、わかりにくく、使い勝手が良いとは必ずしも言えません。Appleは、ログインとパスワードの保存、ワンタイムログ

                                                Apple、1Passwordに代わる自社製パスワード管理アプリ「Passwords」を発表へ - こぼねみ
                                              • “映え”ないSNS「BeReal.」 仏Voodooが5億ドルで買収

                                                  “映え”ないSNS「BeReal.」 仏Voodooが5億ドルで買収
                                                • GPT-4oやClaude 3 Opus、Gemini、Llama 3などにデスクトップから素早くアクセスできるMac用パーソナルアシスタント「Invisibility」がリリース。

                                                  GPT-4oやClaude 3 Opus, Gemini、Llama 3などに素早くアクセスできるMac用パーソナルアシスタント「Invisibility」がリリースされています。詳細は以下から。 米サンフランシスコのInvisibility Inc.(i.inc)でAIサービスを開発するSulaiman Ghoriさんらは、Macのデスクトップ上からOpenAIのGPT-4oやAnthropicのClaude 3 Opus, GoogleのGemini、MetaのLlama 3などのAIアシスタントに素早くアクセスできるクライアント「Invisibility for Mac」をリリースしたと発表しています。 Invisibility is a next-generation personal assistant designed specifically for your Mac. Wi

                                                    GPT-4oやClaude 3 Opus、Gemini、Llama 3などにデスクトップから素早くアクセスできるMac用パーソナルアシスタント「Invisibility」がリリース。
                                                  • iOS18では「計算機」の誤入力対策が簡単に!音量操作でアニメーションも - iPhone Mania

                                                    iPadOS18での追加が注目されている「計算機」アプリは、iOS18でも進化しています。間違って入力した数字を簡単に削除できるボタンが追加されています。iOS17までは数字をスワイプする、やや裏技的な方法を使う必要がありました。音量ボタンを押した時のちょっとした演出も追加されています。 数字を入力するとデリートキーが表示! iPhoneで利用する方も多い「計算機」アプリですが、iOS17までは数字を間違って入力してしまった場合、「C」ボタンで入力内容を消すか、数字を左右にスワイプして消す、知る人ぞ知る裏技のような方法しかありませんでした。 しかし、iOS18やiPadOS18の「計算機」アプリでは、数字を入力するとデリートキーが表示され、誰にでも分かりやすく1文字ずつの削除が可能になっている、とアプリ開発者のグレッグ・サラフィアン氏がX(旧Twitter)に投稿しています。 Calcul

                                                      iOS18では「計算機」の誤入力対策が簡単に!音量操作でアニメーションも - iPhone Mania
                                                    • 【Apple】WWDC2024まとめ | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                                      Appleの開発者向けイベントWWDC2024の基調講演が終わりました。 気になったところをいくつか取り上げます。 どうも、新しい物好きなメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 Apple Vision Proが日本でも発売 日本での発売は6月28日だそうです。 お値段は59万9800円… 円安たまったもんじゃないな。 iOS18でホーム画面の自由度が上がる アイコンを置く位置を自由にできるように。 Androidでは何年も前からできたことですが、iphoneでもやっと。 なんでこんなに時間がかかったんですかね。 ランチャーを使わなくてもアイコンの色をカスタムできるようになるようです。 黒系のシンプルなホーム画面にしたいです。 衛星経由でメッセージ送信 衛星通信でメッセージを送れるようになるみたいです。 これはスターリンクのような通信業者と契約する必要があるんでし

                                                        【Apple】WWDC2024まとめ | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                                      1