人工衛星の運用を支えるクラウドネイティブ民主化への取り組み / Efforts toward cloud-native democratization for satellite operations
小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(AWS Certified Solutions Architect – Professional)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記事へのリンクを以下に掲載しましたので興味のあるAWS認定があれば読んでみてください。 ALL SAP DOP SCS ANS MLS SAA DVA SOA DEA MLA AIF CLF 「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル」とは 「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(AWS Certified
【解説】開発ライブ実況 #1 (Vim / Go) 編 by メルペイ Architect チーム Backend エンジニア #mercari_codecast Merpay Architect / Mercari Microservices Platform チームの伊藤です。この記事は Merpay Tech Openness Month の3日目の投稿となります。本稿では、先日開催した開発ライブ実況のイベントで紹介した筆者の開発環境(Vim / Go)について、言語に依存しない「全般的な設定」と「Goの設定」の2つに大別して解説します。Vim に関する話題が多いですが、Go のために自作したツールについての解説はエディタに依存しないので、他のエディタを利用している方々もぜひご一読ください。 開発ライブ実況とは 「他人の開発風景を覗いてみよう!」というコンセプトのもとに弊社が開催して
Professional Cloud Architectに合格しました。受験体験記を共有したいと思います。 Professional Cloud Architectとは 2022年の最も高収入につながる IT 認定資格ランキングで2位の資格です。平均年収2200万円($169,029) 合格するためにやったこと 模擬問題集で70%あれば合格できます。1セット1時間合計4時間で終わります。試験開始前に間違えた問題を再度確認しておきましょう。Udemyのセール時に購入するのがおすすめです 【最短攻略】Google Cloud 認定 Professional Cloud Architect 模擬問題集 Udemy自動化 Tampermonkeyをインストールし、下記ユーザースクリプトをインストールすることで次へボタンを自動で押せます。2倍ほど速くテストを進められるので便利です。タッチパネルでやる
AWS Architecture Blog Let’s Architect! Designing architectures for multi-tenancy Understanding architectural patterns for multi-tenancy has become crucial for architects and developers aiming to deliver scalable, secure, and cost-effective solutions. Isolating tenant data is a fundamental responsibility for Software as a Service (SaaS) providers. In this edition of Let’s Architect!, we talk about
日本を代表する大手金融機関、グローバルに展開する大手メーカーなどが、成長戦略を加速させるためにSalesforceを導入しています。プログラムアーキテクト(PA)のミッションは、顧客企業の立場から技術面のエキスパートとして大規模プロジェクトを成功に導くこと。Salesforce のアドバイザリー本部の中で、最も歴史のあるチームでもあります。プログラムアーキテクトとして活躍する3人のインタビューをお届けします。 ──カスタマーサクセスグループにおける「プログラムアーキテクト」の位置づけを教えてください。 (神田)カスタマーサクセスグループ(以下 : CSG)は、Salesforce におけるポストセールスの総称です。プログラムアーキテクトは、その中のサービス統括本部(プロフェッショナルサービス)に所属し、大手のお客様を中心にアドバイザリーサービスを提供しています。 プログラムアーキテクトのミ
隙間時間を活用してAWS Certified Solutions Architect – Professionalを一発で合格した 勉強法 データアナリティクス事業本部の武田です。 クラスメソッドに入社して1年経過し、2023年9月にAWS SAPに合格しましたので、勉強法を振り返ってみます。 私の業務との関係 現在の業務とのSAPはあまり親和性がなく、「業務上の経験から身についた」という要素は、ほぼゼロです。 つまり、仕事をしていたら自然と身につけられるものじゃなく、自分から掴みに行った資格になります。 全部持っている人がたくさんいるクラメソですが、私自身は今の業務に直接関係があるものを最優先と思って取り組んでいます。 私の業務は、直接SAPとの親和性はあまりないのですが、レスポンスが遅かったり、セキュリティ設定が原因で繋がらなかったりといった時、AWSの知識が役に立つことがあります。
序章:動いて使えるAIを作る「どうすればAIを上手く活用できるのか?」実務家の皆様が日々悩まれている問いではないでしょうか。新たにDX担当や新規事業担当に任命されてAI活用を丸投げされ途方に暮れている方もいると思います。 私は新卒から14年間外資コンサルティングファームに在籍していましたが、様々なクライアントでその様な場面を目の当たりにしてきました。 デジタル/AIの重要性には誰からも異論が出ず「AIをレバレッジする」「AI中心のアーキテクチャの実現」「AIと人間の協働」・・・という類のコンセプトはたくさん上がるが具体化が一向に進まない、というケースです。 私は最後は戦略部門に所属していましたが過去にIT部門と業務部門の経験もあったためか「何を作って、どうやって使えば、戦略目的を達成できそうだ」というビジネスとテクノロジーの一気通貫の全体構造が比較的くっきり見えている感覚がありました。 し
Analytics Infra チームの@hizaです。 この記事ではメルカリの分析環境を改善した事例を紹介します。 今回は「運用に課題があってリプレースしたいが、業務への影響が大きすぎてリプレースできない」そんな板挟みな状況を解決した事例です。 また、その紹介を通じてメルカリのData Architectがどんな仕事をしているのかその一部を感じてもらえる記事をめざしました。 メルカリのデータ活用の現状 メルカリには様々な職種でデータを活用する文化があります。 AnalystやML Engineerの他にも、PdMやCustomer Supportなども業務にデータを活用しています。結果として社内のBigQueryユーザー数は月間800名を超えるほどになりました。 こういった環境ではデータが良く整備されている事が事業の成果に大きく影響しえます。例えば、使いやすいDWHがあれば多数の社員の業
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「PostgreSQLのメモリアーキテクチャを知る」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。前回の記事「AWSエンジニアがGCPメインの会社に転職してみた」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 今回は2回目の投稿になります。前回と同様に、「AWSエンジニアから見たGCP」のような記事を書こうと思っていましたが、最近業務で触れたPostgreSQLのメモリ周りの話があまりにも濃かったので、今回はPostgreSQLのメモリアーキテクチャを題材にお話しいたします。(「AWSエンジニアから見たGCP」の続編は次回以降改めて執筆いたします。) hakumai... 先日、Google Cloud のProfessional
2020.07.13 週刊Railsウォッチ(20200713前編)rspec-openapiでスキーマ自動生成、Rails Architect Conf動画、where()ハッシュキーに比較演算子条件を書ける機能ほか こんにちは、hachi8833です。これが今度のAWS Summit Tokyoの目玉イベントなんですね。 小林幸子whttps://t.co/6zPhtkip3u pic.twitter.com/sv9FIBZ2jl — masa寿司 (@masa_iwasaki) July 9, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 つっつきボイス:「もう今年も半分終わりか〜」「半分超えちゃいましたね」「AW
The Architect’s Path (Part 2 - Bookshelf) Growing an architect is different from growing a system. This bookshelf will help. I help enterprises with their architecture strategy and cloud transformation journey by connecting the penthouse with the engine room. Ex-Google, Allianz, ThoughtWorks, Deloitte. Updated: November 17, 2020 Category: Architecture Part 1 of this mini-series contemplated an arc
GMOアドマーケティングのT.Nです。 Google Cloud 主催の G.I.G. プログラムに参加し、 Google Cloud Professional Cloud Architect 認定資格も取得したため、 プログラムの内容や感想を記事にしました。 G.I.G. について G.I.G. は Google Cloud Innovators Gym の略で、 Google Cloud が主催する、 Google Cloud Platform のスキル習得のための招待制のプログラムです。 Google Cloud のエンジニアによるセッションが定期的に開催され、 期間中は Google Cloud が提供する Coursera のコースを全て受講することができます。 また、 Google Cloud 認定資格試験の受験の支援もあります。 セッションについて 3ヶ月にわたり、月に1回ハ
小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(AWS Certified Solutions Architect – Associate)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記事へのリンクを以下に掲載しましたので興味のあるAWS認定があれば読んでみてください。 ALL SAP DOP SCS ANS MLS SAA DVA SOA DEA MLA AIF CLF 「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」とは 「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(AWS Certified Solutions Ar
Simple laws for building cost-aware, sustainable, modern architectures. What is Frugal Architecture?Watch Dr. Werner Vogels, CTO of Amazon.com, as he introduces the concept of being a Frugal Architect. A journey towards sustainable development at WeTransferDan Conti Former CTO, WeTransfer From humble beginnings in a Dutch studio, WeTransfer's rapid growth brought unexpected challenges in cloud sca
マッハバイトで絶賛進行中のシステムのAWS移行にあわせ、開発者向けのAWS勉強会を開催しました。 今回の記事では勉強会の模様を紹介します。 なぜ勉強会をすることになったのか? マッハバイトでは、システムのオンプレからAWSへの移行をすすめています。この移行はAWSの知見があるインフラGのメンバー全員+マッハバイトの一部メンバーという構成で取り組んでいます。 made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp AWS上で動いているシステムが増えていく中で、AWSの知識量が人によって大きく差があり、AWSまわりを触れるアプリケーションエンジニアが一部に限られた状態になりかけていました。 このまま一部の人だけAWSを理解している状態が続くのはまずそうだ、という認識がチーム内で生まれ始めたため、インフラGのメンバーが中心になって社内AWS勉強会を開催することになりま
メルペイArchitectチーム、プリンシパルエンジニア。運用から開発までなんでもやる。 システムを最適化するのが好きで今日も人の仕事を無くすことを目指す。 JavaScriptやPHPのような上位レイヤから分散システム、OS、コンパイラ、コンピュータアーキテクチャのような低レイヤまでを行ったり来たりしているがどれも得意ではない。 今年の目標はAArch64で会話すること。 メルペイArchitect初期は1〜2人体制だった @zoncoen:@kazegusuriさんとは定期的に1on1をしますが、Architectチーム立ち上げ〜現在に至るまでの話をじっくり聞く機会はそんなになかった気がしています。2チーム体制になるので、これを機にいろいろ話を聞ければなと! @kazegusuri:ありがとうございます(笑)。何から話しましょうかね? 佐野正浩(@kazegusuri) @zoncoe
G-gen の杉村です。 Professional Cloud Architect 試験 は、 Associate Cloud Engineer 試験の上位に位置する Google Cloud (旧称 GCP) の難関認定資格です。本投稿では試験の合格に役立つ、勉強方法や出題傾向などについて解説します。 はじめに Professional Cloud Architect 試験 とは Professional Cloud Architect 試験の難易度 推奨の勉強法 ケーススタディ 出題傾向 組織 / IAM 組織のポリシー IAM の基本概念 オペレーションスイート Cloud Monitoring Cloud Logging セキュリティ・統制 Network Intelligence Center Data Loss Prevention Kubernetes / Google Ku
データアナリティクス事業本部の武田です。今日は、ブランク10年の主婦がAWS Certified Solutions Architect - Associate(SAA-C03)を1ヶ月半でとった苦難の勉強法を説明します。 私のスペック 先に申し上げておいた方がいいと思うので、私は工学部卒です。 新卒では、文系の方も受けられる枠で(エントリーシート書いてグループディスカッションとかもする、いわゆる「ザ・就職活動」な選考)、某日用品&化学品メーカーの情報システム部門に入りました。 そこから結婚して子供を産んで、保育園の待機児童問題で社会復帰を諦め、ブランク10年あります。 3年ほど前に前職の会社に時短で社会復帰し、そこでAWSの存在を知りました。 そこではPHP等のコードは書きましたが、AWSのアカウントはもらってないので、 AWSに触ることはなく、私は自分自身を「AWS初心者」だと思ってま
GMOアドマーケティングのT.Cです。 2021年7月にProfessional Cloud Architectを取得したので、そのお話をいたします。 試験の準備 ■ Google Cloud 認定資格の取得準備:クラウドアーキテクト プロフェッショナル認定(coursera) 講座には以下の7コースが用意されていて、簡単な問題や実際のGCPの操作などがあり色々覚えることができました。 ・Google Cloud Platform Fundamentals: Core Infrastructure ・Essential Google Cloud Infrastructure: Foundation ・Essential Google Cloud Infrastructure: Core Services ・Elastic Google Cloud Infrastructure: Scal
はじめに こんにちは。GMOアドマーケティングのA.Y.です。 Professional Cloud ArchitectというGoogle Cloud 認定資格に合格しましたので、合格までの道のりを記載します。 筆者のスペック 新卒でコンサル系SIerに入社。最初の5年は金融系の自社製Javaフレームワーク、その上に載るwebアプリの保守開発。50行変えるために毎回1.5時間かけて顧客拠点と往復し、テストはスクショをExcel方眼紙に貼る日々 web系の顧客のアサインが多くなり、PMOにPHPプログラミングにブリッジエンジニアと色々対応 web業界めっちゃエンジニアいいやん!と気付き、現職に転職 そういう感じなので、インフラ方面の知識はそれほどありませんでした なぜ受験したのか 私が担当している「めるも」という媒体事業は、3名というスモールチームで保守開発をしています。 その中で2020年
メルペイArchitectチーム、プリンシパルエンジニア。運用から開発までなんでもやる。 システムを最適化するのが好きで今日も人の仕事を無くすことを目指す。 JavaScriptやPHPのような上位レイヤから分散システム、OS、コンパイラ、コンピュータアーキテクチャのような低レイヤまでを行ったり来たりしているがどれも得意ではない。 今年の目標はx86で会話すること。 DXを向上し、メルペイ全体の底上げを担うことがミッション ーそもそも、Architectチームとはどういうチームなのかを教えてもらえますか?いわゆるBackendチームとは違うんですよね? @osamingo:もともとは、@kazegusuriさんが1人で立ち上げたチームでした。最初はマイクロサービスアーキテクチャとしてのメルペイ、つまりメルペイの一番最初のフェーズから開発を担当。その後、全体的な決めごとや仕組みをつくるために
Amazon Web Services ブログ AWS Certified Solutions Architect – Professional コンテンツの概要が最新のトレンドやイノベーションに合わせて更新されました この記事では、2022 年 10 月 18 日に投稿された AWS Certified Solutions Architect – Professional content outline updated to align with latest trends and innovations を翻訳し、更新された AWS Certified Solutions Architect – Professional (SAP-C02) についてご紹介します。 AWS トレーニングと認定ブログについての ご意見をお聞かせください (英語)。あなたのフィードバックは価値のあるコンテン
Amazon Web Services ブログ ゲームベースで学習できる「AWS Cloud Quest: Solutions Architect」が日本語で学習可能になりました ※本記事に記載の内容は 2024 年 03 月 10 日の内容に基づいたものです。今後、サービスの更新や変更に伴い、本記事の内容と異なる部分が出てくる可能性がある点、予めご了承ください。 こんにちは!テクニカルインストラクターの吉田です。2024 年も 3 月になりました。桜の季節が近づいていますね。さて皆様、AWS クラウドの学習を、ゲームベースで行うことができる学習コンテンツの AWS Cloud Quest をご存じでしょうか?ゲーム内で、ストーリーに沿って出題されるソリューション構築に関する課題を、実際の AWS のアカウントを使用しながら解いていく、RPG テイストのコンテンツです。本記事では、昨年 1
【GCP/AWS資格対策】Cloud初学者が、Google-Professional Cloud Architect(PCA)、AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA)+1を1か月で合格した方法AWS資格saaPCAGoogleCloud ◇Supplement about this article this article wrote in Japanese and English. if don't read Japanese, please see the 「 English-part 」. ◆はじめに(日本語版) みなさま、こんにちは。お読みいただきありがとうございます。 kazuyaといいます。 この記事では、クラウドについての知識がゼロベースだった、SIerのエンジニアが、 いかにして、1か月間で、 ・AWS クラウドプラクティショナー(以下、AWS CP)
刑務所運営シミュレーション『Prison Architect』のPC版がGOG.comにて無料配布中だ。GOG.comのアカウントにログインまたは新規作成したのち、ストアのトップページにある本作の無料配布を案内するバナーをクリックすれば入手できる。ストアのカウントダウンタイマーによると配布期間は12月21日午前1時までとなっている。ゲーム内は日本語にも対応している。 *2020年10月公開の服役5周年トレイラー 『Prison Architect』はParadox Interactiveが販売する刑務所運営シミュレーションゲーム。プレイヤーは刑務所を建設し、受刑者を受け入れるための設備・人員を整えていく。受刑者たちの多岐にわたる要求を管理しつつ、刑務所ならではのさまざまな難題に直面しながら、資金を貯めて施設拡大を目指すのだ。10時間想定のキャンペーンモードや、自由に刑務所を建設・運営できる
こんにちは、データAI部 Pythonエンジニアの工藤 ( id:irisuinwl ) です。 この度、Google Cloud の認定資格 Professional Cloud Architect に合格しました。 自分は去年の9月から Classi に join し、それまでオンプレミス中心で開発していたソフトウェアエンジニアでしたが、未経験から半年で資格を取得するに至りました。 本記事では、試験合格までに何を行い、何が効果的であったかを紹介したいと思います。 Professional Cloud Architect (PCA)の説明 PCAに馴染みのない方もいらっしゃると思うので、簡単にどう言った資格なのか、どのような試験範囲が出るのかを紹介します。 PCAとは、GCP を用いてソリューションを構築するクラウドアーキテクトの能力を認定する試験となっております。 Profession
AWS Certified Solutions Architect - Associate(SAA-C03)に合格しましたAWSsaaAWS認定試験whi-adventSAA-C03 数年ほど業務でAWSを触っており、AWSマネジメントコンソールを日常的に利用しています。しかし、理解の浅さをしばしば課題に感じていました。このため、AWS認定資格であるSolutions Architect - Associate(SAA-C03) を受験し、合格しました。本記事は、その記録となります。 合格時のスコアレポートは以下の通りです。 受験のきっかけ 会社で「AWS認定資格取得キャンペーン」が開催されていました。このキャンペーンは、合格すると(受験料15,000円に対して)報奨金30,000円が支給されるというものです。 さらに、不合格でも再試験が無料になるAWS 認定 再受験無料キャンペーンとの併
AWSサービスの監視通知やイベント駆動システムでは、Amazon EventBridgeルール*1を使ってイベント発生を検知して処理を実行していると思います。 Amazon EventBridgeルールを作成する機会が多くなっているので、設定をデバッグするときに役に立つ情報を紹介します。 EventBridge ルールの概要 EventBridge の仕組みの図 引用元: https://aws.amazon.com/jp/eventbridge/ こちらの図はAWSのAmazon EventBridge製品サイト(https://aws.amazon.com/jp/eventbridge/)から引用したものです。 AWSサービスなどのイベントソースからEventBusに送られたイベントは、EventBridgeルールによって、ターゲットとなるサービスに渡されます。 EventBridge
クラウドの基盤として世界で一番大きなシェアを持っているアマゾン ウェブ サービス (Amazon Web Services: AWS) の資格試験であるAWS Certified Solutions Architect Associate を受験して合格しましたので、今後、この試験の受験を考えている方に参考になればと思い、どのような勉強をしたのか、どういう試験だったのか、合格体験記をまとめておきます。受験したのは2023年1月6日です。尚、私は2020年にAWS Certified Cloud Practitioner も受験して合格しているので、そちらとSAAの違いやどちらを受験すべきかの意見も書いておきたいと思います。 尚、私は普段は仕事でAWSを直接触ることはあまりないです。年齢的にもかなりいいおじさんです。この試験は時間が130分もあって、だいぶ疲れます。もしかしたらこれが一番重要
Professional Cloud Architect 認定試験 模擬試験 解説 前編 この記事では、GCP の認定試験であるProfessional Cloud Architectの模擬試験の解説をします。 模擬試験終了後に簡易的な解説は表示されますが、もっと汎用的な関連知識を深めることを目的としています。 設問1: GCP でDataprocを利用する際のベストプラクティスに関する出題 すべての未加工データを取得する必要がある、という点をよく読みましょう。 事例を読むと、全ての車両がネットワークに接続されているわけではないので、GCP へ直接データをストリーミングすることができるのは、 ネットワークメンテナンスポート経由でダウンロードする必要があることが推測できます。 ここまでわかれば、データをHDFSに保存するか Cloud Storage に保存するかの2択に絞り込めます。 HD
Google Cloud認定試験 Professional Cloud Architect 対策用問題集の決定版! 本番試験を複数回受験して傾向と対策を熟知した筆者によって精選された、本番ライクな問題を170問(50問 × 3セット + 20問)用意しています。 各問題には詳細な解説が付記されており、本番前の集中的な対策が可能です。 このコースの対象受講者:Google Cloud認定試験 Professional Cloud Architect Certificationの資格取得を目指す方全てにおすすめです。資格取得を目指さない方でも、Google Cloudをより深く理解する目的で利用することができます。
REPLATFORMINGThe Architect’s View of Auth0’s New Private Cloud PlatformReplatforming to enhance agility, productivity, scalability, reliability, and security. TL;DR: Auth0’s private and public cloud offerings are converging on a single platform to deliver an increase in business agility, developer productivity, scalability, reliability, and security for our customers and Auth0 by using industry-le
RDRAとは? RDRAとは神崎善司氏が考案したリレーションシップ駆動要件分析(Relationship Driven Requirement Analysis)の略語であり、網羅的で整合性のある要件定義をUMLの表現力を使って要件定義としてまとめる手法です。最新版はRDRA 2.0で、書籍「RDRA2.0 ハンドブック: 軽く柔軟で精度の高い要件定義のモデリング手法」に詳細が記載されています。 RDRAの詳細は、上記書籍やリレーションシップ駆動要件分析のWebサイトをご覧ください。 RDRAアドイン このページ下部からダウンロードできるアドインをインストールすると、RDRA2.0に関係するテンプレートや機能が利用できるようになります。Enterprise Architect バージョン15.0以降で動作します。基本的にはすべてのエディションで利用できますが、プロフェッショナル版に限り「バ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く