並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1622件

新着順 人気順

Azureの検索結果361 - 400 件 / 1622件

  • 19年のクラウドインフラ市場、AWSの首位揺るがず 世界シェアの約3割占める Azureが約2割で猛追

    シンガポールの調査会社Canalysはこのほど、2019年の世界クラウドインフラ市場(支出額ベース)に関する調査結果を発表した。調査によると、19年にユーザー企業がクラウドインフラに支出した金額は、前年比37.6%増の約1070億ドル(約11兆7600億円)に拡大した。その多くを、Amazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azure(Azure)が占めた。 19年のシェア首位はAWS。ユーザー企業からの支出額は約346億ドル(約3兆8000億円、前年比36.0%増)で、全体の32.3%(前年比0.4ポイント減)を占めた。Canalysは「AWSをオンプレミス環境で実行できる『AWS Outposts』のリリースにより、今後もさらなる成長が期待できる」とみている。 シェア2位はAzure。支出額は約181億ドル(約1兆9900億円、63.9%増)で、全体の16.9

      19年のクラウドインフラ市場、AWSの首位揺るがず 世界シェアの約3割占める Azureが約2割で猛追
    • AWSなどクラウド「3強」時代はもう終わり?ガートナーが予想する2030年の未来

      誕生から20年近く経つクラウド・コンピューティングは、今や社会で重要な役割を果たすようになっている。2024年現在、注目するべきクラウドの動向とは一体何なのか。そしてこれから先、企業がクラウド戦略を立てる上では、どのような点を意識するべきなのか。ガートナー ジャパン ディスティングイッシュトバイスプレジデント、アナリストの亦賀忠明氏が解説した。 ライター。2010年、IT製品・サービスに関する情報提供を目的とするWebサイトにて医療チャンネルの立ち上げに参画し、担当記者として医療分野のIT推進の動向を取材して記事を制作。2011年、日本医療情報学会認定の医療情報技師資格を取得後、病院・診療所向け合わせて30社以上の電子カルテベンダーを取材した実績がある。医療関連システムの製品情報や導入事例、医療IT政策・市場動向に関する取材を行ってきた。

        AWSなどクラウド「3強」時代はもう終わり?ガートナーが予想する2030年の未来
      • AWS・GCP・AzureのIoTプラットフォームを調べている - Qiita

        プロトコルはMQTTかHTTP、各社デバイスパートナを持っており、そのデバイス上で使えるSDKを提供している感じ。エッジでは機械学習 各サービスの資料 軽くググったら出てきた資料たち AWS が提供する IoT ソリューションと ITS における活用 「AWS IoTのベストプラクティス」それホント!? オートモーティブIoT GCP Azure SORACOM SORACOMはこの分野でかなり頑張ってる感じ。GAFAのIoTプラットフォームの劣化版を作らず、彼らに乗っかって早くPoCを回してやりたいことをやってしまおうというアイデア。以下の資料は、技術だけじゃなくて、IoTプロジェクトの進め方、ベストプラクティスに言及していて面白い。GCP, Azure, AWSともにアーキテクチャの図が横通しで見られる。 「作りこまない IoT 」を実現するためのクラウドネイティブな IoT システム

          AWS・GCP・AzureのIoTプラットフォームを調べている - Qiita
        • 3大クラウド各社の MLOps 成熟度モデルの比較 - Qiita

          はじめに MLOps 成熟度モデル というものをご存知でしょうか。〇〇成熟度モデルというのは他の概念(例:DevOps)についても定義がされており、人、プロセス、テクノロジを定性的に評価するためのフレームワークになります。 近年 機械学習(ML)による意思決定・アプリケーションの高度化が一般化しており、実運用が進められていますが、MLシステムの運用は DevOps のプラクティスだけでは難しいため、ML特有の課題に対処するための MLOps という概念が生まれました。 MLOps 成熟度モデルとは、組織・チームが人・プロセス・ツールの観点から MLOps に対してどの程度成熟しているかを判断するためのフレームワーク になります。このモデルを元に成熟度を計ることで、立ち位置を把握し MLOps の改善につなげることが可能です。 MLOps 成熟度モデルは、Google Cloud、Azure

            3大クラウド各社の MLOps 成熟度モデルの比較 - Qiita
          • Microsoftのソースコードがハッカー集団「LAPSUS$」に盗まれ37GB分がネット上へ流出、Microsoftもハッキング被害を認める

            2022年3月初旬に大手半導体メーカーのNVIDIAと家電メーカーのSamsungをハッキングし、機密情報を盗み出したことで一躍有名になったハッキンググループが「LAPSUS$」です。そのLAPSUS$が新たにMicrosoftをハッキングしたと主張していたのですが、これに続く形でMicrosoftが独自の調査結果を発表し、LAPSUS$によるハッキングの詳細を明かしました。 DEV-0537 criminal actor targeting organizations for data exfiltration and destruction - Microsoft Security Blog https://www.microsoft.com/security/blog/2022/03/22/dev-0537-criminal-actor-targeting-organizations

              Microsoftのソースコードがハッカー集団「LAPSUS$」に盗まれ37GB分がネット上へ流出、Microsoftもハッキング被害を認める
            • CLOMOの本番環境をKubernetes化した話 - i Cubed Systems Engineering blog

              アイキューブドシステムズでCLOMOシステムの運用・監視をしているd-tasakiです。プラットフォーム運用部という部署に所属しています。「CLOMOシステムを絶対に止めない!」を部署のミッションとして、システムの安定的な提供を日々心掛けております。 2010年にサービスインしたCLOMOはアーキテクチャを少しずつ変えながら成長してきました。途中でAWSからAzureへとクラウド基盤を移すこともありましたが、いわゆる仮想マシンをベースとしたクラウドシステムとして構築し、運用していました。 2019年8月末にそれまでの仮想マシンをベースとしたシステムから、コンテナーをベースとしたAzure Kubernetes Service (AKS)に乗り換えました。そのbefore/afterの話を今回は書きます。 前回はCLOMOの開発環境をDocker化した話だったので、アンサーソングのようになっ

                CLOMOの本番環境をKubernetes化した話 - i Cubed Systems Engineering blog
              • 1日10分だけ起動するWindows 10環境をAzure VMで 「Azure Automation」の自動オン/オフで1日のコストを30円以下に抑える【イニシャルB】

                  1日10分だけ起動するWindows 10環境をAzure VMで 「Azure Automation」の自動オン/オフで1日のコストを30円以下に抑える【イニシャルB】
                • クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化

                  クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化 マイクロソフトは、ユーザーが利用しているクラウドのリソースを脅威から保護し、セキュリティの状況などを把握する「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloudのサポートを開始したことを発表しました。 すでにMicrosoft AzureとAWSはサポートされているため、3つの主要なクラウドをカバーしたことになります。 Microsoft Defender for Cloud now supports Google Cloud Platform and its native CSPM and CWP capabilities. Get the details: https://t.co/71Ch1v

                    クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化
                  • 初心者でも始められるAzure DevOps - Qiita

                    この記事は Azure DevOps Advent Calendar 2019 の 1日目です。 Azure DevOpsとはなんですか? Microsoftが提供するDevOpsを強力に押し進められるようにした ツール群 です。 これといった特定のツールではなく、 素晴らしいテクノロジが搭載されたツール群です これらを組み合わせて DevOpsを押し進める協力な武器になります。 DevOpsは アプリケーションの「計画」「開発」「配信」「運用」 のライフサイクルに影響を与えますが、テクノロジの利用によって ある程度シームレスにつながっています。 公式ページから文章を一部拝借して説明 https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/devops/ でもお高いんでしょう? AzureDevOpsは導入しやすいシステムです。 「5名以下のチーム開発ならおそ

                      初心者でも始められるAzure DevOps - Qiita
                    • 3大クラウド大手の太い利幅を守る闘い

                      2022年3月1日(火)、スペイン・バルセロナのFira de Barcelona会場で開催されたMWC Barcelonaの2日目の基調講演で、Amazon Web Services(AWS)のCEOであるアダム・セリプスキーが講演を行った。Angel Garcia/Bloomberg ニューヨークのナスダック証券取引所で最高経営責任者(CEO)が終業ベルを鳴らすのは、たいてい自分の会社が株式公開されたばかりだからだ。6月27日にアダム・セリプスキーが鳴らしたのは、取引所との提携を祝うためだった。彼は、ハイテク企業のクラウドコンピューティング部門であるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のボスであり、この取引は、取引所が株式市場をAWSのクラウドに移行する一環として行われたものだ。ナスダックの顧客は、証券取引所のプラットフォームを通じて、機械学習(ML)などAWSの高度な分析ツールを利用

                        3大クラウド大手の太い利幅を守る闘い
                      • Oracle Cloud - クラウド戦国時代のゲームメーカー|ミック

                        ばおーばおーばおーばおー(法螺貝の音)。 はい、というわけでお約束していたクラウド戦国時代の話だよ。合戦物はいくつになったって男の子は大好きなものさ! ああ別に女の子も見ていっても大丈夫だよ。グロ画像とか出ないから。いやちょっと出るかな。 クラウドベンダーの市場シェアさて、それでは始めよう。まずはビッグピクチャーをつかむために基礎的な数値から押さえておきたいと思う。ここら辺ができるコンサルっぽいね。クラウドベンダの市場シェアを見てみよう。 2024年1Qのクラウドベンダーの市場シェアこのグラフを見て驚くのは、まずAzureの躍進である。もう来年にはAWSを抜くのではないかという勢いだ。Google Cloudも健闘している。実数ではまだまだだが、伸び率は非常に良い。しかし今日の主役はこの二社ではない(関係はするけど)。シェアで見ると――申し訳ない言い方だが「ゴミ」にしか見えない――Orac

                          Oracle Cloud - クラウド戦国時代のゲームメーカー|ミック
                        • Azure AD のセキュリティを強化するために今すぐできること (Quick Win)

                          こんにちは、Azure Identity サポート チームの 五十嵐 です。 本記事は、2023 年 4 月 3 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された Quick Wins to Strengthen Your Azure AD Security を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 どの組織も、インフラの安全性と信頼性を高めるために、攻撃の対象範囲を縮小するべく取り組んでいらっしゃると存じます。 Microsoft Global Compromise Recovery Security Practice (CRSP) のチーム メンバーとして、セキュリティの態勢を改善し、侵入を平均よりも難しくすることで、低スキルの攻撃者がすぐに攻撃を諦めて次のターゲットに移る事例をこれま

                          • 【セキュリティ】AWS Cognito/Google Identity/Azure AD B2C/Auth0結局の認証サービス(IDaaS/IAM)はどう言った基準で採用すれば良いのかまとめてみました。 – Self branding

                            • Microsoftの「Azure」などが“政府認定クラウド”の仲間入り セキュリティ評価制度「ISMAP」に登録

                              日本マイクロソフトは6月23日、「Microsoft Azure」など約230のサービスと、43のリージョンを含むデータセンターが「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)に登録されたと発表した。これにより、これらの製品は政府調達の対象品目となる。制度開始の3月時点では米Amazon Web Services(AWS)やGoogle、NTTデータなどの製品が登録されていたが、マイクロソフトは登録されていなかった。 登録の内訳は、「Microsoft Office 365」の全25サービス、Microsoft Azureの全206サービス、5つのデータセンターを持つ東日本リージョンや西日本リージョンなど43リージョン。リージョンには、日本の利用者が契約可能なもののみが入っており、米国政府専用リージョンや中国のリージョンなどは入っていないという。 政府は2018年からクラウ

                                Microsoftの「Azure」などが“政府認定クラウド”の仲間入り セキュリティ評価制度「ISMAP」に登録
                              • AzureではじめるServerless アーキテクチャ事例と4つのキーテクノロジーを解説 Part1

                                2019年7月30日、Serverless Community(JP)が主催するイベント「Serverless Meetup Tokyo #12」が開催されました。世界各地で運営されているServerless Architectureやその周辺技術について情報を共有する本コミュニティ。今回は、株式会社Speeeのオフィスにて、3人のエンジニアが知見を共有しました。プレゼンテーション「Azure Serverless 2019 Summer edition」に登壇したのは、 株式会社ゼンアーキテクツの三宅和之氏。講演資料はこちら AzureのServerlessについて 三宅和之氏:私のほうから、「Azure Serverless 2019 Summer edition」ということで、AzureのServerlessについて少し全般的な話と……というのは、このコミュニティの人はあまりAzur

                                  AzureではじめるServerless アーキテクチャ事例と4つのキーテクノロジーを解説 Part1
                                • Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャからみる本番システムレベルの LLM アプリに必要な検討項目の解説 / From Azure OpenAI Reference Architecture to Production-Ready LLM Apps #serverlessdays #serverlesstokyo

                                  ServerlessDays Tokyo 2023 で Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャからみる、本番システムレベルの LLM アプリに必要な検討項目の解説 / From Azure OpenAI Reference Architecture to Production-Ready LLM Apps というタイトルで紹介しました HP: https://tokyo.serverlessdays.io/ Ticket: https://serverless.connpass.com/event/290640/ #serverlessdays #serverlesstokyo

                                    Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャからみる本番システムレベルの LLM アプリに必要な検討項目の解説 / From Azure OpenAI Reference Architecture to Production-Ready LLM Apps #serverlessdays #serverlesstokyo
                                  • 無料で Vue.js + express で作った API を Azure Static Web Apps でホストしてみよう - Qiita

                                    無料で Vue.js + express で作った API を Azure Static Web Apps でホストしてみようAzureTypeScriptAzureFunctionsAzureStaticWebApps Build 2020 見てたら Azure App Service Static Web Apps が公開されました。現在は public preview ですが、Azure Functions と統合されていて API も統合されているのは便利そうだなぁと思いました。控え目にいって最高! Cosmos DB も 5GB で 400RU(性能の指標です) まで無料なのでフロントから API とデータを保存するところまで全部無料でいけるようになったのは大きいですね。 今回やりたいこと 今回は、Azure App Service Static Web Apps (長いので S

                                      無料で Vue.js + express で作った API を Azure Static Web Apps でホストしてみよう - Qiita
                                    • GitHub - Azure/Azure-standardization-guideline: Repository for Azure standardization guideline

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - Azure/Azure-standardization-guideline: Repository for Azure standardization guideline
                                      • 「Azure AD」がオンプレミスのActive Directory(AD)より魅力的な3つの理由

                                        関連キーワード Microsoft Azure | Office 365 | Active Directory 前編「『Active Directory』(AD)と『Azure AD』の違い クラウド版だけの機能とは」に続き、MicrosoftのID・アクセス管理システムである「Active Directory」(AD)と、ADのクラウドサービス版である「Azure Active Directory」(Azure AD)の違いを紹介する。今回は特に、Azure ADのメリットが際立つ3つのポイントを紹介しよう。 ポイント1.シングルサインオン(SSO)の実装 併せて読みたいお薦め記事 「Microsoft 365」のセキュリティ対策 「Microsoft 365」で多要素認証(MFA)を利用するMicrosoft推奨の方法とは? 「Microsoft 365」のパスワード同期に潜む“意外な

                                          「Azure AD」がオンプレミスのActive Directory(AD)より魅力的な3つの理由
                                        • グローバルのクラウドインフラ市場シェア、この3カ月でマイクロソフトのシェアが2%増加。2023年第3四半期、Synergy Researchの調査結果

                                          グローバルのクラウドインフラ市場シェア、この3カ月でマイクロソフトのシェアが2%増加。2023年第3四半期、Synergy Researchの調査結果 調査会社のSynergy Research Groupは、2023年第3四半期のグローバルにおけるクラウドインフラのシェアを発表しました(これまで四半期ごとにクラウドインフラのシェアを発表していたCanalysの調査結果は、今四半期はまだ発表されていません)。 クラウドインフラとは、IaaS、PaaS、ホステッドプライベートクラウドを合わせたものを指します。 発表によると、第3四半期の前年同期比成長率は18%で、前2四半期とほぼ同水準だったとのことです。 マイクロソフトがシェアを2%伸ばす クラウドベンダ別に見るとマイクロソフトとGoogleが比較的順調にシェアを伸ばしており、特にマイクロソフトはこの四半期、つまりこの3カ月でシェアを2%伸

                                            グローバルのクラウドインフラ市場シェア、この3カ月でマイクロソフトのシェアが2%増加。2023年第3四半期、Synergy Researchの調査結果
                                          • Microsoft、クラウドコードエディター「Visual Studio Online」をパブリックプレビュー/どこからでも・すぐに開発を始められる全部入りの「Visual Studio Code」環境

                                              Microsoft、クラウドコードエディター「Visual Studio Online」をパブリックプレビュー/どこからでも・すぐに開発を始められる全部入りの「Visual Studio Code」環境
                                            • AWS Outpostsで実現するオンプレデータレイク - NTT Communications Engineers' Blog

                                              はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。普段はクラウドサービスをオンプレ環境でも同様のUI/UXで使用を可能とするハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 NTT Comでは以下の過去の記事のように、AWSのハイブリッドクラウドソリューションAWS Outposts ラックの導入や技術検証を進めています。 engineers.ntt.com engineers.ntt.com engineers.ntt.com 本記事では、AWS Outpostsで実現するオンプレ環境におけるデータレイクのユースケースについて紹介します。 データレイクとは構造化データ、非構造化データに関わらず全てのデータを一元的に保存可能なストレージを意味しています。 このユースケースにより、低遅延性が求められる、もしくは秘匿性の高い大規模なデータをオンプレ環境で一元的に取り扱うことが可能となり

                                                AWS Outpostsで実現するオンプレデータレイク - NTT Communications Engineers' Blog
                                              • マイクロソフトが新たに提唱する「CAF」成功に基づくフレームワークとは

                                                企業・組織においてDXの推進が加速している中で、従来よりも柔軟かつスピードのあるクラウドを基盤としたビジネス戦略の策定やサービスの展開が求められるようになっている。その中で、マイクロソフトが提唱しているのが「CAF(Microsoft Cloud Adoption Framework for Azure)」という新たなフレームワークだ。今回は、マイクロソフト主催のイベントに参加し、このCAFとはどのようなものなのか優位性はどこにあるのかを探っていく。 コロナ禍でさらに高まるクラウド需要 クラウドの時代となり企業においてはその環境整備が急務となっている。政府により提唱された「Society5.0」や働き方改革の実現に向け、いわゆるDXが推進され始めたこともあり、企業は従来のITインフラはもちろん自社のIT戦略自体を大きく見直さなければならない岐路に立たされている。 実際に、2020年10月1

                                                  マイクロソフトが新たに提唱する「CAF」成功に基づくフレームワークとは
                                                • Azure OpenAI よくある質問

                                                  Azure OpenAI利用について、よく聞かれる質問についてまとめてみました。 この記事はGitHubで管理されています。これも追加したらいいんじゃない?という内容はプルリクエストまたは本記事へのコメントでお気軽にお寄せください! 実際にOpenAIのモデルを使わなくても基本料金はかかりますか? いいえ。基本的には使った分(トークン≒入出力をさせた文量)だけの従量課金制です、使わなければ課金されないし、逆に使った分だけ青天井で課金されます。 「基本的には」というのはファインチューニング(微調整)をしたモデルを使う場合にはホスティング費用が基本料金としてかかります。 プロンプトのログを取りたいのですが、標準機能でできますか? Azure OpenAIだけではプロンプトのログを取る機能はありません。Azure標準機能の「診断設定」で取得できるログにも出力されません。 そのため、Azure O

                                                    Azure OpenAI よくある質問
                                                  • Microsoftがブロックチェーンサービスの「Azure Blockchain Service」を終了すると発表

                                                    MicrosoftのクラウドサービスであるAzureでブロックチェーンネットワークを構築可能になる「Azure Blockchain Service」が、2021年9月10日にサービス終了すると発表されました。 Azure Blockchain Service retirement notification and guidance - Azure Blockchain | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/en-us/azure/blockchain/service/migration-guide Microsoft is shutting down its Azure Blockchain Service | ZDNet https://www.zdnet.com/article/microsoft-is-shutting-down-i

                                                      Microsoftがブロックチェーンサービスの「Azure Blockchain Service」を終了すると発表
                                                    • ライブラリ自動更新にrenovateを導入してみる - APC 技術ブログ

                                                      renovate導入の話 みなさんはアプリケーションで使用しているライブラリ等の更新どうされていますか? 手動で行われていますか?それとも何か自動ツールを利用されていますか? 今回はそうしたライブラリ等の自動更新ツールであるrenovateを導入したときの 模様をお伝えしたいと思います。 といっても、インストールなどの方法は様々なところで紹介されているので省略し、導入過程でどういった状況になったかという ところをお伝えしたいと思います。 最初の実行 いくつかアプリケーションを開発していますが、まずは最初に Typescript / Node.js / NestJS を技術要素とするアプリケーションに 適用してみました。 まずは何も設定を行わず、単純にrenovateコマンドを実行しただけの状態です。 すると・・・出ました、たくさんのPull Requestが。初期状態だと以下のような動作を

                                                        ライブラリ自動更新にrenovateを導入してみる - APC 技術ブログ
                                                      • 「AzureじゃないとOfficeが高くなる」問題が緩和へ ただしAWSだと高いままの謎

                                                        関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Amazon Web Services | Google | Windows | クラウドサービス Microsoftは同社の「Microsoft Azure」ではない競合他社のクラウドサービスで、「Windows」「Microsoft Office」「Windows Server」「SQL Server」などの同社製ソフトウェアを使用するときに、利用料金が高くなるライセンス規約を設けてきた。同社は2022年5月、欧州の規制当局による調査を受け、このライセンス規約を緩和すると発表した。ライセンス規約の変更の実施時期は明らかにしていない。 今回のライセンス規約変更で恩恵を受けるユーザー企業は、限られる可能性がある。Microsoftは、Amazon Web Services(AWS)の同名サービスやGoogleの「Google Clo

                                                          「AzureじゃないとOfficeが高くなる」問題が緩和へ ただしAWSだと高いままの謎
                                                        • Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に

                                                          Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に Google Cloudは、Arm Neoverse N1コアを搭載したAmpere Altraプロセッサベースの仮想マシンやKubernetesのノードの提供を、Google Compute EngineやGoogle Kubernetes Engineでプレビュー版として開始すると発表しました。 Introducing our first VM family based on the Arm architecture, T2A. Powered by Ampere® Altra® Arm-based processors, T2A VMs deliver exceptional single-threaded performance

                                                            Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に
                                                          • クラウドに商機を見出したMicrosoftがGoogle、Facebook、Amazonより成長性が高い理由|@DIME アットダイム

                                                            アメリカの株式市場をけん引するビッグ・テックの業績に異変が起こっています。 Meta(旧Facebook)とAlphabet(Google)、Amazon、Appleが減速。Microsoftは為替の影響を受けながらも堅調に推移しています。 とりわけ広告事業を主体としていたMetaとAlphabetの失速が鮮明。クラウドに商機を見出したMicrosoftが一歩リードしました。 次なる成長戦略に向けた一手をすでに打っており、今後の成長にも期待できます。 営業利益率は驚異の43% Alphabetは2022年7-9月の売上高が前年同期間比6%増の690億ドルとなったものの、営業利益は同18.6%減の171億ドルとなりました。営業利益率は32%から25%へと7ポイントも下がっています。 減益の要因がYouTube広告の縮小。この部門の売上高は2%減少しています。コロナ禍の反動減に見舞われたほか、

                                                              クラウドに商機を見出したMicrosoftがGoogle、Facebook、Amazonより成長性が高い理由|@DIME アットダイム
                                                            • AzureでGPT活用するためのシステムの参考アーキテクチャ “金太郎飴的に複製できる”管理構成のすすめ

                                                              ユーザーの立場ではAIネイティブな働き方が身近に迫っており、データサイエンティストやMLエンジニアにとってはGPTを活用した開発を意識する必要が出てくる中、マイクロソフトの取り組みやML開発のパラダイムシフトをご紹介する「ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷」。ここで日本マイクロソフト株式会社の蒲生氏が登壇。さらに、AIネイティブなアーキテクチャの有効活用のためにおすすめな従来の用途固定AIモデルの整理と、GPTを活用するためのシステムの参考アーキテクチャについて話します。前回はこちらから。 今後はAIネイティブなアーキテクチャが登場するだろう 蒲生弘郷氏(以下、蒲生):ここまで言ったところで、GPT自身にいろいろなものを食わせるというところもあったと思いますが、(今後)よりAIネイティブなアーキテクチャが(登場することが)予想されます。 例えば「社内独自の技術である○○につ

                                                                AzureでGPT活用するためのシステムの参考アーキテクチャ “金太郎飴的に複製できる”管理構成のすすめ
                                                              • 1年半、チューニングの嵐を越えて──「Tポイント」データ分析基盤を開発した男たち、汗と涙の記録

                                                                「クラウドは必須だ。あえて、反逆者となる道を選んだ」とCCCマーケティングの松井太郎氏(ITシニアマネージャー)は笑う。2015年当時、クラウドに対する理解は社内でも現在ほど進んでいなかったという。品質面とセキュリティの観点からクラウド移行が難航を極めたのは想像に容易い。社内で奔走したプロジェクトメンバーに話を聞いた。 分析業務の完全移行 Modelerとの闘い クラウド導入の検討は、2015年にスタート。セキュリティ要件の確認など社内調整を済ませ、2017年6月にプロジェクトが正式に発足した。この段階では、Microsoft Azureの他、他社のパブリッククラウドも同時にPoC(概念実証)を実施し、性能を比較検討していた。最終的にMicrosoft Azureを選んだ理由は(1)Azure Synapse Analytics(当時の名称はAzure SQL Data Warehouse

                                                                  1年半、チューニングの嵐を越えて──「Tポイント」データ分析基盤を開発した男たち、汗と涙の記録
                                                                • 生成AIを使って海外AIニュースの要約を社内Teamsに投稿してみた - AITC - ISID | AI トランスフォーメンションセンター コラム

                                                                  こんにちは、AIソリューショングループの太田です。 昨年から引き続き生成AIブームが止まらない中、自主的に進めていた取り組みを紹介します。それは海外AIニュースの要約を、社内で使用しているTemasのチャネルに投稿する取り組みです。 投稿自体はPower AutomateやAzure Function、Azure OpenAI Serviceなどを活用することで自動的に投稿しており、数ヶ月運用した結果を踏まえて最近アルゴリズムの改善をおこなったので、改めて方法とノウハウをまとめたいと思います。 はじめに アーキテクチャ紹介 Power Automate Azure Functions Bing Search Azure OpenAI Service(AOAI) Log Analytics 海外ニュース要約 APIの処理フロー 検索ワードの翻訳 Bing 検索 HTMLの読み込み ニュース記

                                                                    生成AIを使って海外AIニュースの要約を社内Teamsに投稿してみた - AITC - ISID | AI トランスフォーメンションセンター コラム
                                                                  • 「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」、マイクロソフト「Azure」で利用可能に

                                                                    「CentOS Linux」の開発元であるRed Hatが「CentOS Linuxの開発方針を変更し、『Red Hat Enterprise Linux』(RHEL)のリビルド版ではなく、最新版RHELの少し先を先行する『CentOS Stream』の開発に重心を移していく」と発表した際、多くのCentOSユーザーは憤慨した。こうした状況を受け、商用のCentOSディストリビューターであるCloudLinuxは、CentOSの代替となるRHELクローン「Lenix」の開発を発表した。そしてこの法人向けLinuxは現在、「AlmaLinux」という新たな名称の下、複数の市場で利用可能となっている。 こういった商用展開における最新の動きとして、AlmaLinuxは「Azure Marketplace」から入手可能になった。このOSのイメージはGen1とGen2の双方で利用可能となっており、「

                                                                      「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」、マイクロソフト「Azure」で利用可能に
                                                                    • GPT-4oがどれぐらい早くなったのかコールセンターに導入して試してみた話 - APC 技術ブログ

                                                                      gpt-4o はじめに こんにちは、ACS事業部の佐竹です。 今回のMicrosoft Buildで発表されたGPT-4oについて、どの程度レスポンスが良くなったか是非触ってみたく、今回の記事を書くことにしました。 1.1.5.Azure OpenAI Serviceの主なAIの進化 news.microsoft.com 以前、Azure Communication ServiceとAzure OpenAI Serviceを使って、コールセンターを作ってみたのですが、そこにGPT-4oを組み込む形でGPT-4-32kとの速度比較を行いました。 techblog.ap-com.co.jp 上記の記事はハンズオン形式で記載しておりますので、お手隙の際に是非手を動かしていただけますと幸いです。 概要 全体アーキテクチャは以下のようになります。 アーキテクチャ図 全体の流れは以下の通りです。 ユー

                                                                        GPT-4oがどれぐらい早くなったのかコールセンターに導入して試してみた話 - APC 技術ブログ
                                                                      • Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表 Azure対応も作業中

                                                                        この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も」(2020年4月24日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Googleはこのほど、Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現する「Anthos」のAWS正式対応を発表しました。 Anthosは、Kubernetesによってインフラレイヤを抽象化することにより、コンテナ化したアプリケーションをクラウドやオンプレミスなどインフラの種類や場所を気にせず実行できるハイブリッドクラウド/マルチクラウドを実現する基盤です。Googleがマネージドサービスとして提供し、利用者は全体をAnthosのコンソール画面から統合管理可能になります。 これまでパブリッ

                                                                          Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表 Azure対応も作業中
                                                                        • さよならスプレッドシート Azure DevOps の Azure Boards でスクラム開発一元化!(後編) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                          目次 本記事は前編と後編に分けてお届けいたします。 前編と後編を合わせた記事の目次は以下の通りです。 前編 はじめに Azure DevOps について スクラム開発をAzure Boardsで管理する プロジェクト作成時にプロセスを設定 ポートフォリオバックログどうなる? プロダクトバックログどうなる? リファインメントどうなる? 後編 スプリントプランニングどうなる? デイリースクラムどうなる? スプリントレビューどうなる? レトロスペクティブどうなる? まとめ このページは後編となっていますので、まだ前編をお読みでない方は上記リンクから前編にご移動をお願いします。 スプリントプランニングどうなる? スプリントプランニングで行われる作業で大事なことは以下の3点です。 チームのキャパシティを明らかにする スプリントバックログを作成する スプリントで取り組むプロダクトバックログアイテムを選

                                                                            さよならスプレッドシート Azure DevOps の Azure Boards でスクラム開発一元化!(後編) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                                          • Azure OpenAIを使ったチャットボットWebアプリをAzureに閉じたネットワーク環境に構築する方法 | DevelopersIO

                                                                            「インターネットを経由した通信をどうしても行わせたくない」という場合は、このような構成を実装すれば可能です。 みなさん、こんにちは! 福岡オフィスの青柳です。 前回のブログ記事では、「Azure OpenAI Service」を使ったチャットボットWebアプリを「Microsoft Azure」環境上に構築する手順をご紹介しました。 ご紹介した環境は、比較的シンプルな構成で実現できるものの、もしかするとネットワーク的なセキュリティ面で不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 と言うのも、利用しているAzureの各サービス「Azure Open AI Service」や「Azure App Service」は、デフォルトではインターネットを経由して利用するようになっています。 そのため、悪意のある人間がこれらのサービスに対して不正なアクセスを試みたり、通信内容の盗聴を試みることが考えられ

                                                                              Azure OpenAIを使ったチャットボットWebアプリをAzureに閉じたネットワーク環境に構築する方法 | DevelopersIO
                                                                            • GraphQLはサーバーサイド実装のベストプラクティスとなるか - Qiita

                                                                              この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 14 日目の記事です。 前回の記事は @joe-re さんの 「ライブラリの実装からCursor-based paginationにおけるcursorのフォーマットのベストプラクティスを探る」 でした。 前置き GraphQLは2010年代後半に出てきた技術の中でも個人的に特に強力なアプリケーション実装パターンの一つだと思っているのですが、シンプルな実装なのに利用用途が豊富にあることと利用する立場が違うと全く印象を抱く事から全体像を掴みづらく、本来持つべきポテンシャルに対してまだ認知が広がっておらず利用されていないように感じます。 今回はサーバーサイドからの視点を中心にGraphQLを構築する要素を分解して解説するのとともに、それを利用した際にWebアプリケーション開発やそれに関わるエンジニアに起きうる変化について書いて

                                                                                GraphQLはサーバーサイド実装のベストプラクティスとなるか - Qiita
                                                                              • 日本でMicrosoft Azureが苦戦する理由は、あの「商習慣」にあった

                                                                                「欧米に比べ(日本市場は)クラウドに向かっていない」。サーバーOSでシェアの高いWindowsの移行を巡って日本マイクロソフト業務執行役員の浅野智クラウドビジネス本部長は業界関係者にこう本音を漏らしたという。 本音を裏付けるデータが存在する。2020年1月14日にサポートが切れるWindows Server 2008の使用企業を対象に同社が移行先を調べたところ、移行先がクラウドだった割合は2018年3月には7.3%に過ぎず、2019年3月も26.9%とまだ3割に満たなかった。 8月5日にIDC Japanが発表した4月現在のWindows Server 2008移行状況によれば、回答企業445社の中で「移行済み」あるいは「移行中」と答えた351社のうち、引き続きサーバーを自社保有するオンプレミスへの移行が95.5%、パブリッククラウドへの移行が49.0%となった(複数回答)。「思いのほかパ

                                                                                  日本でMicrosoft Azureが苦戦する理由は、あの「商習慣」にあった
                                                                                • Azure IaaS、仮想マシン のセキュリティ向上あれこれ - Qiita

                                                                                  本記事は Microsoft Tech Advent Calendar の 12 日目の記事です。 さて、本記事では、 Azure 仮想マシンをよりセキュアにするために実施すべきことをまとめてみたいと思います。 こちらの内容は、Ignite the tour Tokyo / Osaka で私がお話ししたセッションをベースに解説をしたものです。元々の US で行われた Ignite 2019 のセッション動画はこちらからご覧になれます(※英語です) はじめに Azure の仮想マシンのセキュリティをより強固にするために考えるべき要素として、以下のようなものがあげられます。 セキュアな権限管理 仮想マシンのアップデート管理 AzureFirewall、NSG、ネットワーク仮想アプライアンス(NVA) Bastion と Jit ( Just in Time )アクセス アダプティブアプリケーシ

                                                                                    Azure IaaS、仮想マシン のセキュリティ向上あれこれ - Qiita