並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 302件

新着順 人気順

Compressの検索結果1 - 40 件 / 302件

  • DeepLを超えるやさしい翻訳アプリとGPTsを作りました

    DeepLを超えるやさしい翻訳アプリとGPTsを作りました 苦手な分野の英文を理解するのを助けてくれます。 なぜ翻訳アプリを作ったのか 私は最近ChatGPTのような大規模言語モデルに興味があり、AI開発者の方や、大規模言語モデル関連の情報を発信している方をフォローしていました。 すると最新の論文(英語)や英語のツイートが次々に流れてくるのですが、それらをGoogle翻訳したり、DeepLで翻訳しても、意味不明な場合が多いということに気づきました。 特に海外の方の1行だけのツイートなどは、DeepLで翻訳しても全く意味がわからない場合が多くて困っていました。 AI関連の論文は専門用語が多く、いちいち調べながら読んでいると、1日の大半の時間が情報収集だけで終わってしまいます。 これは要するに「自分の専門分野でない分野の英文を理解するのは大変」ということなので、例えば「Web制作初心者の方が海

      DeepLを超えるやさしい翻訳アプリとGPTsを作りました
    • RAGのSurvey論文からRAG関連技術を俯瞰する - 元生技のデータサイエンティストのメモ帳

      大規模言語モデル (LLM) の学習データに含まれない知識(各社の特有の書類など)を踏まえてLLMに回答させる際に最早必須となってきたRAG (Retrieval-Augumented Generation)。 今回はそんなRAGのSurvey論文を元に、RAGの変遷や構成要素、新たに出てきた技術を俯瞰していきます。 Survey論文へのリンクはこちら arxiv.org RAGとは LLMはそれ単体で回答させると、質問によってはハルシネーションや学習時のデータにはなかった情報を生成時に加味できないといった問題から正しくない回答を生成することが多々あります。例えば世間一般に公開されていない自社の就業規則や業務標準についてをChatGPTに質問しても、正しい回答は得られません。 そのような問題への対応としてRAGが使われます。 「LLM単体で適切な回答を生成できないなら、ユーザーの質問を元に

        RAGのSurvey論文からRAG関連技術を俯瞰する - 元生技のデータサイエンティストのメモ帳
      • jQuery 4.0.0 BETA! | Official jQuery Blog

        jQuery 4.0.0 has been in the works for a long time, but it is now ready for a beta release! There’s a lot to cover, and the team is excited to see it released. We’ve got bug fixes, performance improvements, and some breaking changes. We removed support for IE<11 after all! Still, we expect disruption to be minimal. Many of the breaking changes are ones the team has wanted to make for years, but co

        • Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita

          Windows 11 23H2 以降、エクスプローラーが 7z、tar などの解凍に対応しました。さらに、Build 25992 では圧縮も可能となったようです。7-zip を追加インストールしなくてもこれらのアーカイブを取り扱えるのは嬉しいですよね。 1 一方で、PowerShell の Expand-Archive コマンドレットは拡張されておらず、ZIP 形式の解凍しかできません。 GAC Version Location --- ------- -------- False v4.0.30319 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.PowerShell_7.… OperationStopped: File 'E:\test\archive.7z' does not appear to be a valid zip archive. せっかく

            Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita
          • とほほのPowerShell入門 - とほほのWWW入門

            ブレークポイントを設定してスクリプトをデバッグすることもできます。デバッガを使用するにはスクリプトをファイルとして保存し、下記の様にポリシー変更する必要があります。 Set-ExecutionPolicy -Scope CurrentUser ExecutionPolicy: RemoteSigned キーワード 言語としては下記のキーワードが定義されています。 変数 変数($xxx) 変数は $変数名 で表します。 $Name = "Yamada" Write-Output "My name is $Name." 変数の値を削除するには Clear-Variable を使用するか、値 $null を設定します。変数を削除するには Remove-Variable または Remove-Item を使用します。 Clear-Variable -Name a # 値をクリア $a = $nul

            • ちっちゃなScalaコンテナを作つコツ(6 MiBだぞ) - Lambdaカクテル

              おなじみの画像 JavaやScalaといったJVM言語のDockerイメージは、JVMを同梱しなければならない都合で肥大化しがちである。特に何もしなくても、例えば一般的なamazoncorretto:21のイメージサイズは217.7 MBもある。 hub.docker.com これにさらにビルド済みのJARファイルが載ってくるので、結構大きくなってしまうのだ。 そこで、Scalaのコンテナイメージのサイズをなんとか小さくできないかと、考えた。すると、JVMを使ったまま70 MiBくらいに縮めることができた。 github.com コンテナイメージのサイズを小さくするために、何をしたかを書いていく。ちなみに題材としたアプリケーションはちょっとしたHello, Worldをするだけのもので、ライブラリはCatsに依存させた。 JVM使う編 マルチステージビルドを行う Alpineなどの軽量ラン

                ちっちゃなScalaコンテナを作つコツ(6 MiBだぞ) - Lambdaカクテル
              • URLシェアを支える技術 lz-string

                WebアプリでURLシェアを実装する際に、URLにすべての情報を持たせてしまいたい場合があります。そのとき、情報をそのままクエリ文字列に渡してしまうとURLの文字数制限に引っかかってしまうかもしれません(厳密にはURLに上限はないようですが、現実はいつもブラウザ実装依存)。 そんなときURLセーフな文字列形式で圧縮してくれるライブラリがあります。lz-sringです。 変換の例 ライブラリで compressToEncodedURIComponent というAPIが提供されているのでこれを使用します。標準のencodeURIComponentでURLセーフな文字列に変換した場合とサイズ比較をしてみましょう。 import lzstring from "lz-string"; const rawData = "Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur a

                  URLシェアを支える技術 lz-string
                • Neural Audio Codec を用いた大規模配信文字起こしシステムの構築 - Mirrativ Tech Blog

                  こんにちは ハタ です。 最近Mirrativ上に構築した配信の文字起こしシステムを紹介したいなと思います 音声からの文字起こしは、各社SaaSでAPI提供されているものがあると思いますが、今回紹介するものはセルフホスト型(自前のGPUマシンを使う)になります 構築していく上で色々試行錯誤したのでそれが紹介できればなと思っています どんなものを作ったか 前提知識: 配信基盤 前提知識: Unix Domain Socket Live Recorder Archiver DS Filter VAD Filter NAC / Compress Transcriber NAC / Decompress Speach To Text コンテナイメージ まとめ We are hiring! どんなものを作ったか 今回作ったものは Mirrativで配信されるすべての音声を対象に文字起こしを行う シス

                    Neural Audio Codec を用いた大規模配信文字起こしシステムの構築 - Mirrativ Tech Blog
                  • CompressionStream でブラウザで gzip 圧縮する

                    モダンなブラウザは JS API として gzip や deflate が使えます。 昔から Chrome に搭載してるのは知ってたんですが、今見たらだいたい搭載してました。 わかってる人向けに言うと、バンドルサイズ大きめの JS実装の pako や zlib.js が不要になって、ブラウザネイティブの(たぶんHTTP上のgzip展開と同等の)高速な実装が使えます。 // impl const encoder = new TextEncoder(); const decoder = new TextDecoder(); export async function compress(str: string): Promise<ArrayBuffer> { const cs = new CompressionStream("gzip"); const buf = encoder.encode(

                      CompressionStream でブラウザで gzip 圧縮する
                    • Ultimate Guide to Visual Testing with Playwright

                      As your web app matures, it becomes challenging to ensure your GUI doesn’t break with any given update. There are a lot of browsers and devices, and countless states for every one of your components. Unit tests ensure your code remains consistent, and E2E tests will ensure your system remains consistent, but neither will catch visual anomalies, layout issues, or platform compatibility issues. Ente

                      • SolidQueue解体新書 - メドピア開発者ブログ

                        こんにちは。サーバーサイドエンジニアの三村(@t_mimura39)です。 さて、Railsエンジニアの皆さんは非同期処理にどのようなライブラリを利用していますか? ちなみに弊社では Sidekiq を利用するプロジェクトが多いです。 tech.medpeer.co.jp 今回はRailsでの非同期処理ライブラリの新たな選択肢として誕生した「SolidQueue」について解説します。 github.com 目次 🙋 はじめに 🙋 📝 SolidQueueとは 📝 🚀 SolidQueueの特徴 🚀 🔓 「FOR UPDATE SKIP LOCKED」 とは 🔓 🍡 3種類のアクターについて 🍡 起動方法 (おまけ)二つの起動モードについて 🚶 SolidQueue実装の歩き方 🚶 モデル アクター 🥞 SolidQueueのモデル(テーブル)🥞 Jobの状態遷移

                          SolidQueue解体新書 - メドピア開発者ブログ
                        • 大規模言語モデルへの入力プロンプトを意味を保ったまま高度に圧縮する技術「LLMLingua」をMicrosoftが開発

                          近年はさまざまな大規模言語モデルが台頭し、入力するプロンプトを工夫することで高精度な回答を得る方法も数多く生み出されています。しかし、入力プロンプトがあまりにも長くなりすぎると、チャットウィンドウの上限を超えてしまったり、APIのコストが増大してしまったりするデメリットも生じます。そこでMicrosoft Researchの研究チームは、意味を保ったまま入力プロンプトを圧縮する新たな技術「LLMLingua」を開発しました。 LLMLingua | Designing a Language for LLMs via Prompt Compression https://llmlingua.com/ LLMLingua - Microsoft Research https://www.microsoft.com/en-us/research/project/llmlingua/ LLMLin

                            大規模言語モデルへの入力プロンプトを意味を保ったまま高度に圧縮する技術「LLMLingua」をMicrosoftが開発
                          • GitHub Actions を回してピザを頼みたい - いなにわうどん

                            年の瀬ですね。クリスマスの足音も近く、ピザなんかを頼んだら景気が良いかなと思ったので、GitHub 上で Issues を生やすとピザが頼める仕組み(workflows)を構築してみました。 本記事は mast Advent Calendar 2023 の 7 日目の記事です。6 日目は Hitoko T. 先生の記事「我が家に猫3匹がやって来た話|Hiroko T.」でした。猫、癒やしですよね 折角のアドカレの機会ですから、GitHub 上でピザを頼むまでの過程を、GitHub や Web 技術、ピザ等に明るい方にも、そうでない方にもお楽しみいただけるように説明*1*2を進めていきます*3。少し長くなりますが、どうぞお付き合いください。 ピザ 突然ですが、みなさまはピザと呼ばれる食べ物をご存知でしょうか? 初めてピザをご覧になられた方に向けて説明しておくと、小麦粉等を練って構成した生地を

                              GitHub Actions を回してピザを頼みたい - いなにわうどん
                            • バグバウンティにおける JavaScript の静的解析と動的解析まとめ - blog of morioka12

                              1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティなどの脆弱性調査で行う、JavaScript の静的解析と動的解析についてまとめて紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 検証環境 静的解析と動的解析 2. 静的解析 (Static Analysis) 2.1 JavaScript File の URL を収集する getJS hakrawler getallurls (gau) 2.2 エンドポイントを列挙する LinkFinder xnLinkFinder katana jsluice endext 2.3 シークレット情報を検出する SecretFinder jsluice Mantra trufflehog 2.4 潜在的な脆弱性情報を検出する Retire.js ESLint 3. 動的解析 (Dynamic Analysis) DevTool

                                バグバウンティにおける JavaScript の静的解析と動的解析まとめ - blog of morioka12
                              • バッチファイルでzip圧縮する(PowerShellを使用) - Qiita

                                Y子です。 今日はファイルを圧縮してみます。 概要・用途 PowerShellを使って、zip圧縮します。 自動処理の中で、圧縮してサイズを小さくしたり、複数ファイルを1ファイルにまとめたり、等の用途を想定します。 【確認環境:Windows 10 Home (Bld. 19042.928)】 コード (1) 1ファイルを圧縮する 1つのファイルを圧縮して、1つのzipファイルを作ります。 zipファイルの置き場所は、元ファイルと同じフォルダとします。 zipファイルのファイル名は、元ファイルの末尾に「.zip」を追加しただけとします。 @echo off setlocal rem 引数がない場合は終了する if "%~1"=="" (echo 引数がありません & pause & exit /b) rem 圧縮前ファイル set str_file=%~1 rem 圧縮後ファイル set

                                  バッチファイルでzip圧縮する(PowerShellを使用) - Qiita
                                • Getting started with Web Performance 🚀 - HTMHell

                                  by Alistair Shepherd published on Dec 14, 2023 Carefully observing websites in the wild As the murderous tortoises start to converge on Ryūji’s hideout, they pull out their phone. It’s a cheap, older device but it’s survived the toils of the tortoise-ageddon well so far. Thankfully the internet still exists, although a bit slower, so they’re able to search online for how to scare tortoises away. T

                                    Getting started with Web Performance 🚀 - HTMHell
                                  • Urgent security alert for Fedora 41 and Fedora Rawhide users

                                    No versions of Red Hat Enterprise Linux (RHEL) are affected by this CVE. Updated March 30, 2024: We have determined that Fedora Linux 40 beta does contain two affected versions of xz libraries - xz-libs-5.6.0-1.fc40.x86_64.rpm and xz-libs-5.6.0-2.fc40.x86_64.rpm. At this time, Fedora 40 Linux does not appear to be affected by the actual malware exploit, but we encourage all Fedora 40 Linux beta us

                                      Urgent security alert for Fedora 41 and Fedora Rawhide users
                                    • OpenZFS deduplication is good now and you shouldn't use it

                                      OpenZFS 2.3.0 will be released any day now, and it includes the new “Fast Dedup” feature. My team at Klara spent many months in 2023 and 2024 working on it, and we reckon it’s pretty good, a huge step up from the old dedup as well as being a solid base for further improvements. I’ve been watching various forums and mailing lists since it was announced, and the thing I kept seeing was people saying

                                        OpenZFS deduplication is good now and you shouldn't use it
                                      • How Discord Reduced Websocket Traffic by 40%

                                        At Discord, we’re always thinking about ways to improve our services and increase performance. After all, the faster our app gets, the sooner you can return to your friends and conversations! Over the last six months, we embarked on a quest to support this endeavor, working to reduce the amount of bandwidth our clients use, especially on iOS and Android, hoping that decreasing bandwidth usage woul

                                          How Discord Reduced Websocket Traffic by 40%
                                        • 処理系フレンドリーコードによる「フロントエンド」のコードベース改善のアプローチ — HACK The Nikkei

                                          この記事はNikkei Advent Calendar 2023の 20 日目の記事です. こんにちは. 林仁(Shinyaigeek)と申します. 2022 年に日本経済新聞社に新卒入社して, 今ですと日経電子版 Web 開発チーム全体の開発生産性などの向上のため, フロントエンド基盤の足回りの改善や電子版全体の信頼性向上のために CDN の改善などを担当しています. 本稿では処理系フレンドリーなコードとそのためのガードレールを敷くことによりコードベースを改善するアプローチと, 実際に日経電子版 Web の開発基盤である, k2 で行われた処理系フレンドリーなコードによってフロントエンドのコードベースを改善した事例についてご紹介します. フロントエンド開発における処理系 まずそもそも, ここで言う処理系とは何を指しているのでしょうか?本稿ではフロントエンド開発におけるコードの処理系をスコ

                                            処理系フレンドリーコードによる「フロントエンド」のコードベース改善のアプローチ — HACK The Nikkei
                                          • CRDT: Text Buffer - Made by Evan

                                            Collaboratively editing strings of text is a common desire in peer-to-peer applications. For example, a note-taking app might represent each document as a single collaboratively-edited string of text. The algorithm presented here is one way to do this. It comes from a family of algorithms called CRDTs, which I will not describe here. It's similar to the approaches taken by popular collaborative te

                                            • 動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけでサイズを圧縮してくれるMac用ffmpegラッパー「CompressX」がリリース。

                                              動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけで圧縮してくれるMac用ffmpegラッパー「CompressX」がリリースされています。詳細は以下から。 撮影した動画をWebサイトで公開/他のユーザーに転送する際にファイルのサイズを小さくしたい場合がありますが、そのような場合に動画ファイルをドラッグ&ドロップして[Compress]をワンクリックするだけでサイズを圧縮してくれるMacアプリ「CompressX」が新たに公開されています。 Welcome to CompressX We use FFmpeg under the hood to compress the video Step 1. Install FFmpeg on your Mac. We strongly recommend install it via Homebrew Step 2. Open Terminal, enter

                                                動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけでサイズを圧縮してくれるMac用ffmpegラッパー「CompressX」がリリース。
                                              • A Cheat Sheet and Some Recipes For Building Advanced RAG — LlamaIndex, Data Framework for LLM Applications

                                                It’s the start of a new year and perhaps you’re looking to break into the RAG scene by building your very first RAG system. Or, maybe you’ve built Basic RAG systems and are now looking to enhance them to something more advanced in order to better handle your user’s queries and data structures. In either case, knowing where or how to begin may be a challenge in and of itself! If that’s true, then h

                                                  A Cheat Sheet and Some Recipes For Building Advanced RAG — LlamaIndex, Data Framework for LLM Applications
                                                • Rails 8.0 Changelog(全項目リンク付き)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  【速報】Rails 8.0.0がリリースされました Rails 8.0(v8.0.0タグ)は、7.2.0リリースから半年後のリリースということもあり、メジャーリリースとしてはChangelogの変更件数が少なめなのが特徴です。機能面では、Strong Parametersのexpect追加や、MySQL 5.5のサポート廃止が目につきます。大きなbreaking changesも今のところ見当たりません。 rails/rails at v8.0.0 以下、Rails 8.0のChangelogを件数の多い順に見ていきます。なお、原則として削除のChangelogは、その項目が非推奨化されたときのプルリク情報にリンクしています。 なお、以下の機能にはChangelogがありません。 Action Mailbox Action Mailer 🔗 Active Record(56件) Rail

                                                    Rails 8.0 Changelog(全項目リンク付き)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • NikonがREDを子会社化!に関して思うことを勝手に書く - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                                                    いや、めっちゃ驚きました。今年もまだ2ヶ月ちょいしか経っていないのに、今年最大かと思うほどにパンチ力のある発表がNikonからなされました。NikonがREDを買収するというニュース。 Nikonプレスリリースの内容 NikonとREDの特許(US8174560) 色々腑に落ちない訴訟の終結 NikonがREDを子会社したことの狙いとは? 国内メーカーの業務用動画機 SONY CANON Nikonはと言うと? REDがNikonの傘下になってどんな変化が起きるのか? REDのRFマウントの解消する? REDがN-RAWを実装をする? RED/Nikonでイメージセンサーの共用をする? Nikon機がN-RAWを捨てR3D(REDのRAWコーデック)を採用する? 各社の動画RAWを取り巻く環境 Canon SONY LUMIX(Panasonic) FUJIFILM Nikon 最後に N

                                                      NikonがREDを子会社化!に関して思うことを勝手に書く - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                                                    • Dario Amodei — Machines of Loving Grace

                                                      Machines of Loving Grace1 How AI Could Transform the World for the Better October 2024 I think and talk a lot about the risks of powerful AI. The company I’m the CEO of, Anthropic, does a lot of research on how to reduce these risks. Because of this, people sometimes draw the conclusion that I’m a pessimist or “doomer” who thinks AI will be mostly bad or dangerous. I don’t think that at all. In fa

                                                        Dario Amodei — Machines of Loving Grace
                                                      • WinRE.wim の抽出手順 (Windows 10 Pro 22H2) - くろねこ自由気ままな日記

                                                        こんにちは くろねこです。 先日、投稿させていただいた Windows Update の KB5034441問題 に関連するものとして、手順をシンプルにまとめてみました。 この記事は、回復パーティションの再構築で必要となる WinRE.wim を取り出す手順を紹介するものです。 Windows 10 インストールメディア作成 Windows.isoを展開 install.wimの抽出 WinRE.wimの抽出 おわりに (ご注意) ※ この手順は、Windows 10 Pro で作業を実施する手順です。(使用しているバージョンは 22H2 です) 他のエディションの場合は、該当する部分(フォルダのパスなど)は異なる場合がありますので読み替えて実施してください。 ※ この手順で、抽出する WinRE.wim は Windows 10 Pro 用のものです。 回復パーティションの再構築方法につ

                                                          WinRE.wim の抽出手順 (Windows 10 Pro 22H2) - くろねこ自由気ままな日記
                                                        • What’s New in POSIX 2024 – XCU

                                                          Table of Contents Highlights Handling of Filenames in Shell Modern C Limits & Cooperation Makefiles Logging Internationalization Minor Changes Changes Index In the 1950s, computers did not really interoperate. ARPANET has not yet happened (that would become a thing in the 60s), and every operating system was typically tied to the hardware that was meant to run on. Most communication actually happe

                                                            What’s New in POSIX 2024 – XCU
                                                          • Dataflow with Python practical setup guide - LegalOn Technologies Engineering Blog

                                                            こんにちは、LegalOn Technologies検索・推薦チームの志水です。 私たちのチームでは Elasticsearch へのデータのインデキシングをCloud PubSub を queue として挟んで非同期にしており、その処理にDataflowを活用しています。Dataflow(=Google managed Apache Beam) はサーバーレスでスケーラブルなデータ処理を得意としています。 Python を用いたDataflowの活用については、例えばこちらの記事が網羅的です。 この記事では似たような観点に加え、Docker上で動かす工夫やintegration testの工夫も合わせて書いていければと思います。 全体像 パッケージ構成 pyproject.toml (Poetry) Pipeline Integration test DoFnのテスト DirectRun

                                                              Dataflow with Python practical setup guide - LegalOn Technologies Engineering Blog
                                                            • 簡単なテキストから写実的な動画を生成する拡散モデル「W.A.L.T」が登場

                                                              スタンフォード大学やGoogleの研究チームが、テキストから写実的な動画を生成する拡散モデルである「W.A.L.T」を発表しました。実際に「W.A.L.T」を使用して生成した動画も多数公開されています。 W.A.L.T.pdf https://walt-video-diffusion.github.io/assets/W.A.L.T.pdf Photorealistic Video Generation with Diffusion Models https://walt-video-diffusion.github.io/ 「W.A.L.T」は、Googleなどが発表した深層学習モデルのTransformerをベースにした動画生成AIです。研究チームのアグリム・グプタ氏は、W.A.L.Tの仕組みについてX(旧Twitter)へのポストで触れています。 We introduce W.A.L

                                                                簡単なテキストから写実的な動画を生成する拡散モデル「W.A.L.T」が登場
                                                              • Properly Testing Concurrent Data Structures

                                                                Properly Testing Concurrent Data Structures Jul 5, 2024 There’s a fascinating Rust library, loom, which can be used to thoroughly test lock-free data structures. I always wanted to learn how it works. I still do! But recently I accidentally implemented a small toy which, I think, contains some of the loom’s ideas, and it seems worthwhile to write about that. The goal here isn’t to teach you what y

                                                                • 週刊Railsウォッチ: form_withのmodelオプションへのnil渡しが非推奨化、Dockerfileでjemallocが有効にほか(20240221前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  こんにちは、hachi8833です。 情報IIの教科書、普通にscikit-learnで機械学習してるし、クラスタリングしてるし、SQLite3でRDBMSしているし、やばいんですよ https://t.co/AQ9oXPHVU5 pic.twitter.com/XsDutAhLC8 — ところてん (@tokoroten) February 14, 2024 面白いからみんなも斜め読みするといいよhttps://t.co/x2fuiVwBXH — nishio hirokazu (@nishio) February 15, 2024 つっつきボイス:「そういえば高校の情報IIは選択科目だったかな」「情報Iが必須でしたっけ」「国公立大学入試も最近は共通テストって言うみたいですね」「いろいろ変わってきているな〜」「教えられる先生どのぐらいいるのか心配...」 令和4年度より、新しい高等学校学

                                                                    週刊Railsウォッチ: form_withのmodelオプションへのnil渡しが非推奨化、Dockerfileでjemallocが有効にほか(20240221前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • Introducing Netflix’s TimeSeries Data Abstraction Layer

                                                                    By Rajiv Shringi, Vinay Chella, Kaidan Fullerton, Oleksii Tkachuk, Joey Lynch IntroductionAs Netflix continues to expand and diversify into various sectors like Video on Demand and Gaming, the ability to ingest and store vast amounts of temporal data — often reaching petabytes — with millisecond access latency has become increasingly vital. In previous blog posts, we introduced the Key-Value Data

                                                                      Introducing Netflix’s TimeSeries Data Abstraction Layer
                                                                    • Database Fundamentals

                                                                      About a year ago, I tried thinking which database I should choose for my next project, and came to the realization that I don't really know the differences of databases enough. I went to different database websites and saw mostly marketing and words I don't understand. This is when I decided to read the excellent books Database Internals by Alex Petrov and Designing Data-Intensive Applications by

                                                                        Database Fundamentals
                                                                      • Honoハンズオン2024年3月沖縄

                                                                        編集中 ここにコードを置くと思います。 このイベントが今週末で、その中で「Honoハンズオン」をやるので超絶ネタバレですが、そこで話す内容を書きます。 方針 ハンズオンと言いつつ「みんなで一斉にやりましょう」ってやると合わせるのに時間がかかるので、僕がどんどん進めます。なので、ついてきたい人だけついてきてください。そうじゃない人は僕がコード書くのを見てください。むしろその方がよくわかっていいと思います。 Honoとは? ウェブサイトを見てください。 あと正直、僕はブログ書くのとか好きなんですが、いわゆるちゃんとした「ドキュメント」を書くのが正直苦手でそれは英語に限らずなんですが、なので、よくしている方いたら貢献してください。コントリビューションウェルカム! create-hono さてこれからやっていくわけですが、Honoのプロジェクトをつくるときにはcreate-honoというCLIを使

                                                                          Honoハンズオン2024年3月沖縄
                                                                        • GitHub - NVlabs/Sana: SANA: Efficient High-Resolution Image Synthesis with Linear Diffusion Transformer

                                                                          We introduce Sana, a text-to-image framework that can efficiently generate images up to 4096 × 4096 resolution. Sana can synthesize high-resolution, high-quality images with strong text-image alignment at a remarkably fast speed, deployable on laptop GPU. Core designs include: (1) DC-AE: unlike traditional AEs, which compress images only 8×, we trained an AE that can compress images 32×, effective

                                                                            GitHub - NVlabs/Sana: SANA: Efficient High-Resolution Image Synthesis with Linear Diffusion Transformer
                                                                          • Our container platform is in production. It has GPUs. Here’s an early look

                                                                            Our container platform is in production. It has GPUs. Here’s an early look2024-09-27 We’ve been working on something new — a platform for running containers across Cloudflare’s network. We already use it in production for Workers AI, Workers Builds, Remote Browsing Isolation, and the Browser Rendering API. Today, we want to share an early look at how it’s built, why we built it, and how we use it

                                                                              Our container platform is in production. It has GPUs. Here’s an early look
                                                                            • 第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp

                                                                              長い人生において誰もが一度は遭遇するであろう経験のひとつが「カーネルモジュールのビルド」です。ちょっと盛りすぎではないかと思われるかもしれませんが、それでも本連載の読者層であれば、おそらく大半の人がなにがしかのカーネルモジュールをビルドしたことがあるのではないでしょうか。今回は自作を含むサードパーティのカーネルモジュールの管理が楽になる「DKMS(Dynamic Kernel Module Support)」の使い方と、セキュアブートへの対応方法を紹介します。 Ubuntuのカーネルについて Ubuntuのカーネルは、アップストリームであるLinuxカーネルの特定のバージョンに対して、Ubuntu独自のパッチを加えて構築されています。その仕組みにはUbuntu固有の手順も多く、本連載ではこれまでにもさまざまな方法でカーネルをビルド・インストールする手段を紹介してきました。代表的なものだけで

                                                                                第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp
                                                                              • A Cheat Sheet and Some Recipes For Building Advanced RAG | by Andrei | in LlamaIndex Blog - Freedium

                                                                                < Go to the original A Cheat Sheet and Some Recipes For Building Advanced RAG It's the start of a new year and perhaps you're looking to break into the RAG scene by building your very first RAG system. Or, maybe… It's the start of a new year and perhaps you're looking to break into the RAG scene by building your very first RAG system. Or, maybe you've built Basic RAG systems and are now looking to

                                                                                • Debugging distributed database mysteries with Rust, packet capture and Polars

                                                                                  QuestDB is a high performance time-series database with SQL analytics that can power through data ingestion and analysis. It's open source and integrates with many tools and languages. Give us a try! A few months back I was working on the primary-replica replication feature in QuestDB. The feature was nearing completion of development but we had a report that it was using a significant amounts of