並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2044件

新着順 人気順

Draftの検索結果321 - 360 件 / 2044件

  • そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.3 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

    アキトこんにちは。通訳を担当しているアキトです。今日も将来のために英語を勉強していきましょう! ジレンマや、ノウハウなど、 日本で使われているカタカナ語が英語ではどう表記されるか、 使われるかについての話第3弾になります! 語句と全然違う語源もあるので、よかったら見てくださいね! 過去記事はこちら↓ 過去記事 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.1 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 それではどうぞ↓↓ アキト毎度ですが目次が長いので、隠すか、見たい言葉に飛んでください! サ サスペンス 語源:suspendの過去分詞 sus(下に)+pend(つるす) →中断した、遅らせた つづり:suspense 意味は(結果がどうかわからない)不安、気がかりです。 この先がどうなるか分からないので、サスペンス。というわけですね。 元の動詞のsuspendに色々気になる言葉があるの

    • Meta(旧Facebook)、テキストエディタ用のUIコンポーネント「Lexical」をオープンソースで公開。Reactなどフレームワークの依存性なく軽量で高速、機能拡張も容易に

      Reactなどを始めとする特定のJavaScriptフレームワークやライブラリには依存していないため、基本的にどんなフレームワークとも組み合わせて利用することが可能。 Lexicalは信頼性、アクセシビリティ、実行速度にフォーカスして開発されていると説明されており、W3Cのアクセシビリティ標準となる「Web Content Accessibility Guidelines」(WCAG)にも準拠しており、Webブラウザの読み上げ機能などを始めとするアクセシビリティ機能に対応。 圧縮後のサイズは22kbと比較的小さく、性能に関しては同社が以前から公開していたエディタ用UIコンポーネントのDraft.jsと比較してタイピング性能が20%から70%向上したと説明されています。これは特に性能の低いデバイスで利用するときに有利に働くとのこと。 拡張が容易になるようにAPIが容易されており、すでにRea

        Meta(旧Facebook)、テキストエディタ用のUIコンポーネント「Lexical」をオープンソースで公開。Reactなどフレームワークの依存性なく軽量で高速、機能拡張も容易に
      • JS Self-Profiling API In Practice

        Nic Jansma (@nicj) is a software developer at Akamai building high-performance websites, apps and open-source tools. Table of Contents The JS Self-Profiling API What is Sampled Profiling? Downsides to Sampled Profiling API Document Policy API Shape Sample Interval Buffer Who to Profile When to Profile Specific Operations User Interactions Page Load Overhead Anatomy of a Profile Beaconing Size Comp

          JS Self-Profiling API In Practice
        • 秘伝のredash v1.0.3 から redash v8.0.0 on ECSになるまで - KAYAC engineers' blog

          この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Update/MigrationTrack 3日目の記事です。 昨年のAdvent Calendarで闇のredash の記事を書いていたゲームコミュニティ(Lobi)事業部の自称データエンジニアの池田です。今回も、redashについて記事を書いていきたいと思います。 redashは様々な種類のデータソースにアクセスできる、OSSの素晴らしいダッシュボードツールです。 2017-01-31にv1.0.0-rc.1のリリースされて以来開発が続けられており、この前の2019-10-27にv8.0.0 がリリースされました。 今後もビジネスインテリジェンスの現場でのダッシュボードツールの選択肢として利用され続けることでしょう。 ゲームコミュニティ事業部でのRedashの課題 私の所属するゲームコミュニティ事業部でも、以前本

            秘伝のredash v1.0.3 から redash v8.0.0 on ECSになるまで - KAYAC engineers' blog
          • 進捗を晒すためにやっていること

            こんにちは。 今回は積極的に進捗を晒していこうというお話です。 筆者が業務を行う上で心がけていることをここでも晒してみようと思います。 まとめ 非同期的な進捗晒しに焦点を当てている 晒す方法 プロジェクト管理ツールに雑に投げる キリが悪くてもプルリクエストを作る 前提 この記事の内容には次のような前提があります。 普段の業務はフルコミットでない 筆者が学生をしながら業務を行っていることもあり、フルコミットはしていません。 つまり、1日のうちに業務に割ける時間がフルコミットに比べ限られているということです。 非同期コミュニケーションが中心 リモートワークのため、基本的にはSlack等を使った非同期的なコミュニケーションが多いです。 お互いの手元が見えないため、進捗の可視化が難しいという課題感を感じていたりします。 進捗を晒すとは 意味はそのままですが、今回は「自分の作業の進み具合を関係者に共

              進捗を晒すためにやっていること
            • :user-valid & :user-invalid擬似クラスが来た! - What's new in Browsers!

              What's new in Browsers!は、サイボウズのフロントエンドエンジニアがブラウザの最新情報から気になるトピックを紹介するシリーズです。 今回はChrome 119の更新内容から気になるトピックとして、:user-valid擬似クラスと:user-invalid擬似クラスを紹介します。 ユーザーの操作後に検証が行えるようになった :user-validと:user-invalidはどちらもフォームなどの入力要素の検証の状態に対してスタイルの指定などが行える疑似クラスになります。 検証の状態とは、例えば<input type="email" required />な要素では入力されていない場合やemailとして許容されない文字列が入力がされている場合はinvalidな状態になり、emailとして許容される文字列が入力されている場合にはvalidな状態となります。 :validと

                :user-valid & :user-invalid擬似クラスが来た! - What's new in Browsers!
              • 情報の流通性を上げコミュニケーションを活性化させるNotionデータベース #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

                バクラク事業部Platform Engineering部DevOpsチームの id:itkq です。最近は スリーズブーケ というユニットの曲にハマっています。 この記事は LayerXテックアドカレ 12日目の記事です。前回の記事は shimacos による Vertex AI Pipelinesを用いて爆速ML開発の仕組みを構築する でした。次回は @shnjtk が担当します。 この記事では、LayerXで全社的に利用している Notion というサービスの データベース 活用について紹介します。テックアドカレの記事ですがテック感はありません!たまにはそういう日もあります。 LayerXのNotionで暮らして感じたこと LayerXでは、ドキュメンテーション/コラボレーションツールとしてNotionを全社的に利用しています。私が2月に入社して、Notionを眺めてみたときは、バクラ

                  情報の流通性を上げコミュニケーションを活性化させるNotionデータベース #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
                • 銭形砂絵 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                  ●帰りのドライブ● ★それはこんな感じ ●事前の下調べ とにかく、何処か行く時は行きたいところをピックアップ そして…ほぼ行けないところが多いです(笑) 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は香川からの帰り道の紹介です。 「どっか行きたいところある?」って聞かれたので… さっと観て帰れそうな砂絵を観て帰ろうって言いました。 その前に、やっぱり香川県に来たから「うどん」食べなくちゃですよね。 まぁ…目的地でもうどん食べましたけどね。 ●うどん 10年くらい前?まだ、子供が産まれて無かったと思います。 食べたことあるうどん屋さん。 昔、食べて美味しかったので行ってみました。 「うとん 山下」 検索したら直ぐ出てくるので、人気店なんでしょうね。 店内には有名人の色紙が沢山飾ってありました。 ●ぶっかけ www.sankairenzoku10cm.blue 香川でうどんって言えば! もう

                    銭形砂絵 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                  • 新型コロナのワクチン開発に追い風となる知見が明らかに

                    新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するワクチンが、世界中から熱望されている。2020年5月22日に世界保健機関(WHO)が発表した「Draft landscape of COVID-19 candidate vaccines」によれば、世界では、100品目以上のワクチンの開発が進められており、10品目で臨床試験が実施されている。そんな中、ワクチン開発に追い風となる知見が発表された。 有効なワクチンを開発するためには、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病因についての情報だけでなく、感染した患者のSARS-CoV-2に対する免疫応答に関する情報が必要であるが、そうした報告はこれまでほとんど無かった。特に、(1)感染した患者の免疫系によってSARS-CoV-2に対してどのような免疫応答が誘導されているのか、(2)その免疫応答は持続するのか、(3)自然界に存在する、いわゆる

                      新型コロナのワクチン開発に追い風となる知見が明らかに
                    • たまに役に立つWordPressのカスタマイズ5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                      こんにちは、エンジニアのづやです。 ありがたいことに、この業界で15年程度生き抜くことができまして、質問を受けたりレビューをしたりする機会が多くなってまいりました。 しょっちゅう必要ではないのですが、カスタマイズが必要になった際に解決したことを今回まとめてみました。 非公開ページを親ページにしたい 皆様はWordPressをGutenberg(グーテンベルク)で使われているでしょうか。 URLを綺麗にしたいときなど、固定ページで非公開の親ページを選びたいときがありますよね。 page_attributes_dropdown_pages_argsとかquick_edit_dropdown_pages_argsにフックしてたと思うのですが、グーテンベルクになってからは、ここもrest apiで取得しているようで効かなくなってますよね。 add_filter( 'rest_page_query'

                        たまに役に立つWordPressのカスタマイズ5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                      • C++20標準規格がほぼ固まった

                        2020年2月10日から15日までプラハで行われた会議により、C++20のDIS(Draft Intarnational Standard)が可決された。これはC++20となる標準規格と同じ文面であり、もうこれ以上変更はない。今後、このドラフト案に対して各NBによって可否の投票が行われる。何事もなければこのまま可決されてC++20が制定されるだろう。 今回残念なのはstd::formatだ。これはpythonにあるようなテキスト整形ライブラリだ。ただしロケールに依存している。std::formatのロケールを引数に取らないコンストラクターはグローバルなlocaleオブジェクトに依存する。今の所ロケールの影響を受けるのはtype specifier nで、数値を桁区切りにして出力する機能だ。 std::formatがlocale汚染されたことにより、std::formatは危なくて使えないラ

                        • JWT の最新ベスト プラクティスに関するドラフトを読み解く

                          IETF の OAuth Working Groupは、アイデンティティ分野における標準の作成と改良に熱心に取り組んでいます。この記事では JSON Web Token (JWT) の最新ベスト プラクティスについて書かれた直近のドラフトについて取り上げます。対象のドラフトでは、JWT の使用に際して陥りがちな落とし穴や、よく見られる攻撃方法に加えて、そうした問題に対する軽減策の実施方法を紹介していますので、ぜひご一読ください。 "JWT を標的とする特に一般的な攻撃方法と、具体的な保護対策が紹介されています" はじめにJSON Web Token (JWT) 仕様は、2 者間でのクレーム (属性情報) の伝送を目的とした、JSON ベースの形式について規定したオープン標準 (RFC 7519)です。 JWT を補完する標準として、JSON Web Key (RFC 7517), JSON

                            JWT の最新ベスト プラクティスに関するドラフトを読み解く
                          • Github Actionsを使ってリリース作業をちょっと楽にした話 - コネヒト開発者ブログ

                            こんにちは!2017年11月にAndroidエンジニアとしてJoinした関根です。 最近、髪の毛を金髪にしました。近々Android Studioへの敬意を評して緑色に染め直そうかなーと考えております。 今回は、コネヒトのAndroidチームでGitHub Actionsを利用して実践している事例を紹介したいと思います。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 GitHub Actionsとは 本題に入る前に、簡単にGitHub Actionsについて紹介します。 GitHub Actionsは2019年11月に正式版となったGitHubの機能の一つです。 特定のイベントをトリガーにして、自動で一覧のプロセスを実行してくれます。 例えば、GitHubにブランチが作られた際にプルリクエストを自動で作成するというようなプロセスを実現できます。GitHu

                              Github Actionsを使ってリリース作業をちょっと楽にした話 - コネヒト開発者ブログ
                            • DDD Talk MeetUp #2 まとめとLT資料 - Qiita

                              昨日、2019年9月5日に 「DDD Talk MeetUp #2」というイベントを開催しました。 その名の通り、DDDに関してトークしようぜ? というイベントで、当日は大盛況でした! DDDトークもさることながら、イベント内の8本のLTがとても有益だったので資料をここにまとめておきます。 ところで、参加された方はぜひともアンケートの回答をよろしくおねがいしますね。 2019.9.5 DDD Talk Meetup #2アンケート この記事に書いてある3つのこと イベントに関する簡単な統計 DDDコミュニティの関連リンク集 LTのタイトルと資料リンク(WIP) 1. 簡単な統計 応募人数と参加人数 応募総数は 140名 募集枠: 72名 LT枠: 7名 一般参加枠: 65名 最終的な参加数: 68名(運営メンバー3名も含) DDDに興味がある人や経験者がこの1年で増えたのでは? 厳密な比較

                                DDD Talk MeetUp #2 まとめとLT資料 - Qiita
                              • Python3 に提案されたばかりのパターンマッチング構文を調べてみた - Qiita

                                追記: この記事から8ヶ月後に、パターンマッチ構文は Python に採用されることが決まりました。 PEP 634, 635, 636 (Structural Pattern Matching) を読んだよメモ では最新情報をもとに記事を再構成しています。 昨夜、突如 PEP 622 (Structural Pattern Matching) が python/peps に投稿されました。 python 系のメーリングリストを追いかけていない僕にとっては突然の大物 Draft の登場で、大混乱です。 野心的な PEP が出てきた。なにこれやばい。あとでじっくり読む。 / PEP 622 -- Structural Pattern Matching | https://t.co/HIipocP5Vt https://t.co/o0OUN6BqgH — tk0miya (@tk0miya)

                                  Python3 に提案されたばかりのパターンマッチング構文を調べてみた - Qiita
                                • quic-go が QUIC DATAGRAM に対応したので早速試してみる - aptpod Tech Blog

                                  はじめに VPoP として弊社の製品全体を統括しております、岩田です。 弊社では以前から、自社製品が使用する通信方式の下回りとして QUIC を使用することができないか 、継続的に調査や検討を行ってきました。QUIC が HTTP/3 をメインターゲットとして最低限の仕様策定を進める方向になって以降、QUIC 検討に対する社内の熱量も多少減退してはいたものの、昨年の WebTransport 周辺の動きを受けて、再度勢いを取り戻しつつあります。 QUIC DATAGRAM は、QUIC を HTTP 向けの ベターTCP としてだけではなく、UDPベース であることを生かしたユースケースで利用できるようにするための追加仕様で、UDP Like な通信を導入することで QUIC の用途を映像伝送やゲームなどのリアルタイム通信に拡張しようとするもの です。QUIC DATAGRAM 自体は、提

                                    quic-go が QUIC DATAGRAM に対応したので早速試してみる - aptpod Tech Blog
                                  • 生成AIの規制が盛り込まれたEUの「AI規制法案」にGPT-4やStable Diffusionは準拠できるのか?

                                    EUの立法機関である欧州議会は2023年6月14日、「EU AI Act」と呼ばれるAI規制法案の修正案を賛成多数で可決しました。EU AI Actは差別や侵害的行為を目的としたAIの利用や、警察による公共の場でのリアルタイムの顔認識技術の使用などを禁じたもので、修正案には近年注目を集めている生成AIについての規制も盛り込まれています。そこで、テクノロジー企業が開発しているさまざまな基盤モデルがEU AI Actに準拠しているのかどうか調べた結果を、スタンフォード大学の基盤モデル研究センター(CRFM)が発表しました。 Do Foundation Model Providers Comply with the Draft EU AI Act? https://crfm.stanford.edu/2023/06/15/eu-ai-act.html 欧州議会には2021年の段階でAIを規制する

                                      生成AIの規制が盛り込まれたEUの「AI規制法案」にGPT-4やStable Diffusionは準拠できるのか?
                                    • 動画やWebページの調べ物を良くする人はOtio AIを使ったほうが良い

                                      動画やWebページの調べ物を良くする人はOtio AIを使ったほうが良い。効率がめちゃくちゃ良くなる。逆にたまにしかページを読み込んだりしっかり動画をみたりしないという人も使った方が良い。なれない自分がやるよりも10倍しっかりポイントを掴んで教えてくれる。 Otio AIとは Otio AIとは、指定した資料の中に調査する内容を限定して調べ物をすることに特化したAIだ。WebページやYoutube動画のURLを貼って概要を把握、追加質問をしていく形でさらに掘っていくことができる。日本語のYouTubeの動画を1/10の時間でまとめてくれたのには感動したし1、OpenID for VCI のまとめを作って、それに追加質問して内容を識っていったりするのもハードルがすごく低い。調査の内容を、指示したソースだけに限定できるのは、結果の信頼度を上げるのに結構大きい。ただし、今のところ実質的にPCやM

                                        動画やWebページの調べ物を良くする人はOtio AIを使ったほうが良い
                                      • Automating MySQL schema migrations with GitHub Actions and more

                                        EngineeringOpen SourceAutomating MySQL schema migrations with GitHub Actions and moreIn this deep dive, we cover how our daily schema migrations amounted to a significant toil on the database infrastructure team, and how we searched for a solution to automate the manual parts of the process. In the past year, GitHub engineers shipped GitHub Packages, Actions, Sponsors, Mobile, security advisories

                                          Automating MySQL schema migrations with GitHub Actions and more
                                        • Working with JavaScript Media Queries | CSS-Tricks

                                          What’s the first thing that comes to mind when you think of media queries? Maybe something in a CSS file that looks like this: body { background-color: plum; } @media (min-width: 768px) { body { background-color: tomato; } } CSS media queries are a core ingredient in any responsive design. They’re a great way to apply different styles to different contexts, whether it’s based on viewport size, mot

                                            Working with JavaScript Media Queries | CSS-Tricks
                                          • Privacy-Preserving Contact Tracing - Apple and Google

                                            Across the world, governments and health authorities are working together to find solutions to the COVID‑19 pandemic, to protect people and get society back up and running. Software developers are contributing by crafting technical tools to help combat the virus and save lives. In this spirit of collaboration, Google and Apple are announcing a joint effort to enable the use of Bluetooth technology

                                              Privacy-Preserving Contact Tracing - Apple and Google
                                            • Path MTU Blackhole で阿部寛様のご尊顔が表示されない! - Qiita

                                              こちらは、IPv6 Advent Calendar 2019の23日目の記事です。 はじめに 秒でサイトのIPv6対応ができる!サーバサイド Open NAT64を公開した話 こちらで、NAT64/DNS64が公開されているので、手元で色々試していたところ、阿部寛様のご尊顔が表示されない!問題が発生しました。 Takeaways この記事によって、以下の3つがわかります。 NAT64/DNS64の設定の仕方 IPv6 Path MTU Discovery のメカニズム Path MTU Blackhole問題の解決方法 何が起きたのか? 阿部寛のホームページといえば、業界では「シンプル&軽量で爆速表示されることに定評」があります1。 とにかく、一度、見てください。 阿部寛のホームページ: http://abehiroshi.la.coocan.jp/ シングルドメインで広告もなく、検証には

                                                Path MTU Blackhole で阿部寛様のご尊顔が表示されない! - Qiita
                                              • mnm open source

                                                TMTP: site-centric Internet messaging TMTP is a new Internet protocol combining elements of email and the web. TMTP offers a simple, reliable, free, secure, decentralized method for messaging & correspondence & notification. Online services lack a way to directly message their customers/members. Email (SMTP etc) is unreliable, insecure, and typically transits multiple third-party hosts between sen

                                                • Pull Request の関心事は一つにしよう | Wantedly Engineer Blog

                                                  main branch を default の branch として運用することが多くなって来ていますが、 Wantedly このでは数多くの repository の CI 設定や自動化フローにおいて master をハードコードして利用してきました。 短期間での移行が難しいため、 2022 年 1 月現在では master branch を default で利用している repository が多数派です。 Pull Request が持っていると嬉しい性質よい Pull Request の分け方を考えるために、まずは Pull Request が持っていると嬉しい要素を列挙します。どれもそれだけを重視すると他のことが犠牲になる事があるという点に注意が必要です。あくまで「他にデメリットがないのであれば」という前提だということです。 diff の行数は少ないほうがいいこれは当たり前に実

                                                    Pull Request の関心事は一つにしよう | Wantedly Engineer Blog
                                                  • Notion API Docs

                                                    RequestShowHideHeadersContent-Type: application/json Body{ "task_id": 1, "tasks": true }Schema{ "$schema": "http://json-schema.org/draft-04/schema#", "type": "object", "properties": { "task_id": { "type": "number" }, "tasks": { "type": "boolean" } }, "required": [ "task_id" ] }Response  200ShowHideHeadersContent-Type: application/vnd.api+json Body{ &quot;alert_preferences&quot;: [ { &quot;id&quot;

                                                    • RFC 準拠のコントローラー&プロトコルライブラリ開発の進め方 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                      イノベーションセンターの三島です。 本記事では、RFC や Internet-Draft に準拠したコントローラーやプロトコルライブラリの開発について、 NTT Com が公開中の Segment Routing (SR) 用のコントローラー、Pola PCE の開発経験を基にご紹介します。 商用機器と相互接続可能なコントローラー・プロトコルライブラリを開発してみたい方、SR をはじめとするネットワークを運用中で、機能拡張が可能なコントローラーを導入してみたい方は是非ご覧ください! 以降では、コントローラー開発手順の概要を Pola PCE の実装例を基に解説した後、プロトコルライブラリの作り方と機能追加の方法、相互接続試験と OSS へのマージまでの流れを解説します。 例として扱う Pola PCE 自体の詳細や活用例については解説しないため、詳細を知りたい方は下記の資料をご参照ください

                                                        RFC 準拠のコントローラー&プロトコルライブラリ開発の進め方 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                      • API Tokens: A Tedious Survey

                                                        API Tokens: A Tedious Survey Author Name Thomas Ptacek @tqbf @tqbf Image by Annie Ruygt We’re Fly.io. This post isn’t about Fly.io, but you have to hear about us anyways, because my blog, my rules. Our users ship us Docker containers and we transmute them into Firecracker microvms, which we host on our own hardware around the world. With a working Dockerfile, getting up and running will take you l

                                                          API Tokens: A Tedious Survey
                                                        • CloudflareがCDN向けキャッシュヘッダーCDN-Cache-Controlを実装したので触ってみた | DevelopersIO

                                                          昨年から特定用途に特化したキャッシュを制御するHTTPレスポンスヘッダーの仕様がAkamai/Cloudflare/Fastlyから共同提案されています。 Targeted HTTP Response Header Fields for Cache Control CDNのキャッシュを制御する CDN-Cache-Control ヘッダ - ASnoKaze blog 共著者の一社であるCloudflareがCDN向けのCDN-Cache-Controlを早速正式リリースしたため、触ってみました。 CDN-Cache-Control はどういうキャッシュ? Webコンテンツの配信を最適化するために、HTTPレスポンスヘッダーを利用したキャッシュ機能がよく使われ、 プロキシサーバー、CDN、ブラウザなど様々なコンポーネントで可能です。 例えば Cache-Control: max-age=6

                                                            CloudflareがCDN向けキャッシュヘッダーCDN-Cache-Controlを実装したので触ってみた | DevelopersIO
                                                          • Amazon Bedrockの基本情報とRuntime APIの実行例まとめ - 参考資料、モデルの特徴、価格、使用方法、トークンと推論パラメータの説明 - NRIネットコムBlog

                                                            小西秀和です。 今回は2023-09-28にGeneral Availability(GA)になったAmazon Bedrockの基本情報、Runtime APIの実行例についてまとめました。また、トークンやパラメータのイメージをつかむための必要最小限の用語説明も所々入れています。 最終更新日:2024/06/21 ※本記事および当執筆者のその他の記事で掲載されているソースコードは自主研究活動の一貫として作成したものであり、動作を保証するものではありません。使用する場合は自己責任でお願い致します。また、予告なく修正することもありますのでご了承ください。 今回の記事の内容は次のような構成になっています。 Amazon Bedrockの基本情報 Amazon Bedrockの参考資料・学習リソース Amazon Bedrockとは テキストを扱うGenerative AIにおけるトークン(to

                                                              Amazon Bedrockの基本情報とRuntime APIの実行例まとめ - 参考資料、モデルの特徴、価格、使用方法、トークンと推論パラメータの説明 - NRIネットコムBlog
                                                            • Kibelaクライアントのkibelasyncを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                              https://github.com/Songmu/kibelasync Natureでは、Kibelaをナレッジベースとして利用していますが、文章は書き慣れたエディタで書きたいという気持ちがあり、クライアントを作った。GraphQLの勉強にもなると思ったというのもある。 名前やコンセプトはblogsyncのオマージュです。手元にMarkdownをごそっと落としてきて、編集して更新するものです。 Install % brew install Songmu/tap/homebrew # or % go get github.com/Songmu/kibelasync/cmd/kibelasync https://github.com/Songmu/kibelasync/releases からバイナリ取得も可能です Setup KIBELA_TOKENとKIBELA_TEAM環境変数を適宜設定

                                                                Kibelaクライアントのkibelasyncを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                              • Companies Using RFCs or Design Docs and Examples of These

                                                                RFCs - requests for comment - or Design Docs are a common tool that engineering teams use to build software faster, by clarifying assumptions and circulating plans earlier. There are some similarities between writing automated tests for your code, and writing RFCs before you start working on a non-trivial project: Software engineers who write tests for their code - and ask for code reviews on it -

                                                                  Companies Using RFCs or Design Docs and Examples of These
                                                                • GitHub - hashicorp-forge/hermes: A document management system

                                                                  Sign up for a Google Workspace account. Create a Google Cloud project. Enable the following APIs for Google Workspace APIs Admin SDK API Google Docs API Google Drive API Gmail API People API Also, to enable searching for users, the Google Workspace domain admin needs to enable external directory sharing. See more details: https://support.google.com/a/answer/6343701 Select Directory Setting >Sharin

                                                                    GitHub - hashicorp-forge/hermes: A document management system
                                                                  • Terrapin Attack

                                                                    Paper Vulnerability Scanner Q&A Patches News The Terrapin Attack will be presented at Real World Crypto Symposium 2024, and USENIX Security Symposium 2024. We compiled a comprehensive list of SSH implementations adopting the "strict kex" countermeasure by OpenSSH. Recommended Articles: Ars Technica (Dan Goodin), The Register (Connor Jones) Introduction SSH is an internet standard that provides sec

                                                                    • (初心者編)VIAを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                                                      こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は初心者向けのキー設定記事第三段、VIAという新しいソフトを使ったキーマップの超簡単な変更方法を紹介したいと思います。 2023/02/16 記事を最新の情報に更新 2023/10/09 記事内のスクリーンショット及び内容を最新化 はじめに VIA(ビア)とは Remapという選択肢について(2022年9月追記) VIAの使用方法 キーボードを接続する VIAにキーマップがマージされている場合 VIAにキーマップがマージされていない場合 キーマップ編集画面が表示されない場合 キーボードを設定する レイアウトを変更する キーマップを変更する アルファキー(文字キー)とモデファイアキー(シフトとかの修飾キー)を変更する メディアキーを追加する マクロキーを追加する レイヤーキーを追加する レイヤー関連のキーを設定する 特殊キーを追加する マウス

                                                                        (初心者編)VIAを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                                                      • Kaigi on Rails 2022 運営記 | うなすけとあれこれ

                                                                        ありがとうございました。 Kaigi on Rails 2022に参加していただいた皆様、ありがとうございました。登壇者の皆様、Proposalを出してくださった皆様、協賛してくださった企業の皆様、そして一般参加者の皆様のおかげで、Kaigi on Railsは今年も開催することができました。 Kaigi on Railsが継続的に開催されるためには、もちろん登壇したいとProposalを出してくれる方々、協賛して下さる企業の方々の存在も欠かせませんが、参加者の方々の感想も非常に重要です。楽しかった、学びになったなどのご感想は非常に嬉しいですし、ここはもっとこうだとよかった、などのご意見も、次回開催をより良いものにしていくためにはとても重要なものです。 では今回も雑用1&動画&配信周りを担当した僕からつらつらと振り返った感想を書いていきます。忘れないよう準備期間から書いていることもあり、項

                                                                          Kaigi on Rails 2022 運営記 | うなすけとあれこれ
                                                                        • Case study: Analyzing Notion app performance · PerfPerfPerf

                                                                          Web performance isn’t going to save you in this crisis. But if you’re building a software product, chances are you’re relatively unaffected. And in this case, having a quick app is more important than ever. Internet is slowing down due to increased demand, and people are holding on to their phones for longer – so if your app is slow, your users will be affected by it. And slow app means worse busi

                                                                          • User-Agent が使えなくなる世界線で何を考えたら良いだろう - Qiita

                                                                            ※ この記事は 2021/03 時点での情報になり、今後大きく変動する可能性があります。 User-Agent が Google Chrome で凍結・非推奨になる という話題が年明け以降一部の界隈で盛り上がっています。 また、Chrome に限らず、 Firefox, Safari など Chromium 以外のベンダでも User-Agent(以下 UA) の凍結・非推奨が予想されており、近い将来 UA を使わずにデバイスの判定をする世界線は避けて通れなくなりそうです。 UA の代替となる指標 Google は UA を凍結・非推奨とする代わりに User-Agent Client Hints (以下 UA-CH) を新たなデバイス等の判定の指標として提案しています。 ※ UA-CH は W3C の Draft Community なので、今後仕様が変わる可能性があります。 例えば C

                                                                              User-Agent が使えなくなる世界線で何を考えたら良いだろう - Qiita
                                                                            • 結局、自民党の改憲案って何がヤバいの?引用しながらまとめてみた - モデレートのブログ

                                                                              こんにちは。モデレートです。 私について詳しくは以下の記事を参照ください。 getouttan.hatenablog.com さて、7月21日の参議院選挙が近付いてきましたが、安倍首相は憲法改正を争点の一つとしたい考えを示すなど、やはり改憲への思いを強く持っているようです。 さて、改憲というと、改憲派VS護憲派という対立の構図がイメージとしてあるのではないでしょうか。 しかし、今度の自民党憲法改正草案にその構図を持ち込み、「改憲派だから賛成、護憲派だから反対」と考えてしまうことは、非常に危険です。 実は、改正草案には「そもそも憲法は何のためにあるのか?」ということを理解していない箇所が多々あり、改正が実現してしまえば解釈次第で国民の権利や自由を容易に制限できてしまう恐れがあるのです。 特に、問題とされているのが98条、99条に定められている「緊急事態条項」です。 簡単に言えば、内閣が権力を

                                                                                結局、自民党の改憲案って何がヤバいの?引用しながらまとめてみた - モデレートのブログ
                                                                              • 『鬼デカ過ぎてかっこいい!』uxcell アルミノブ 40mmx20mm【第25回 安ギターノブ 選択会議】 | ギターいじリストのおうち

                                                                                生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                                                  『鬼デカ過ぎてかっこいい!』uxcell アルミノブ 40mmx20mm【第25回 安ギターノブ 選択会議】 | ギターいじリストのおうち
                                                                                • WebGPUでシェーダーアートをやってみる(Vite、TypeScript)

                                                                                  はじめに 下記の素晴らしいGLSLを使ったシェーダーアートのチュートリアル動画の内容をWebGPUでやってみたのでその覚書です。WebGLは以前少しだけ齧ったことがありましたがWebGPUについては完全に知識ゼロなので入門のお題としてやってみた感じです。チュートリアル動画ではShadertoyを使っておりフラグメントシェーダーに記述する部分のみの解説なので、そもそもフラグメントシェーダーを使ってブラウザで描画させるまでの工程も含めてWebGPUで再現してみるという感じです。自分も完全に理解できているわけではないのでおかしい部分があるかもしれませんがご容赦ください。またWebGPUはまだWorking Draft(草案)段階なので今後いろいろと変更される可能性があることにも注意が必要です。 実際に作ったもの リポジトリ codesandbox 実装について ざっくりとした全体の作りとしては四

                                                                                    WebGPUでシェーダーアートをやってみる(Vite、TypeScript)