並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

JetBrainsの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • VSCodeで生産性を上げる

    はじめに こんなツイートを見て執筆をしようと思いました。 実際に、VSCodeは機能の追加や拡張機能の開発が活発に行われており、かつUIもユーザーフレンドリーであるため人気のエディターだと思います。VSCodeを使いこなせるのとそうでないのではエンジニアリングの生産性に大きな差が出てしまうと思います。 パンくずの設定 '>' を入力します。 '>' preferences: Open User Settings (JSON)を入力します。 僕のsettings.jsonは以下です。 { "workbench.colorTheme": "GitHub Dark", "terminal.integrated.fontFamily": "MesloLGM Nerd Font", "terminal.integrated.profiles.osx": { "fish": { "path": "/o

      VSCodeで生産性を上げる
    • Kotlin Fest 2024 参加レポート - エムスリーテックブログ

      Kotlin Fest 2024 こんにちは! マルチデバイスチームの小林(@bakobox)とデジスマチームの荒谷(@_a_akira)と大和(@daiwahome0)です。 Kotlinに関する技術カンファレンス「Kotlin Fest 2024」が6月22日に開催されました!*1 エムスリーはひよこスポンサーとして協賛させていただき、弊社社員も何人か参加したので振り返りを行いたいと思います! (Kotlin Festスタッフとして星川(@oboenikui)も参加していました) ブース セッション もっとKotlinを好きになる! K2時代のKotlin Compiler Plugin開発 Jetpack Compose: 効果的なComposable関数のAPI設計 K2のKotlin IDEプラグインの中を覗いてみよう♪ 2024年に公開するに相応しいKotlin Multipl

        Kotlin Fest 2024 参加レポート - エムスリーテックブログ
      • JetBrains、「Google Gemini」をGitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」に採用へ

        JetBrains、「Google Gemini」をGitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」に採用へ 開発ツールのIntelliJ IDEAやプログラミング言語Kotlinなどの開発元として知られるJetBrainsは、AIによるコード生成やリファクタリングなどを自動的に行う「JetBrains AI Assistant」の生成AIとして、Google Geminiを採用すると発表しました。 JetBrains is going to integrate Google’s Gemini models into AI Assistant. Read more in our blog post: https://t.co/s4fkngY7v1 pic.twitter.com/MLnRkRvG1N — JetBrains (@jetbrains) Jun

          JetBrains、「Google Gemini」をGitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」に採用へ
        • 株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

          株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました こんにちは、仙台支社のいがらしです。インフィニットループは前回、前々回に引き続き、今年も会社として、The PHP Foundation に寄付をしました。 TL;DR この記事では以下について述べています。 The PHP Foundation は PHP そのものの開発を支援する団体で、多くの成果をあげてきました 言語の継続性と更なる発展には私たちに限らず、多くの企業からの支援が必要です PHP の存続と発展のため、みなさんの会社でもぜひ寄付を検討してみてください 勝率を上げる賭け方がある 現代人はとても忙しく、世にはありとあらゆる種類の情報があふれており、限られた時間の中で読める文章の量は限られています。 今、冒頭の 3 行まとめを乗り越えてこの記事を読み進めているあなたは、きっと PHP

            株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
          • STORES でのGitHub Copilot Enterprise活用方法 - STORES Product Blog

            2024年4月18日に『GitHub Copilot Enterprise 使ってますか? STORES での活用風景』を開催しました。イベントでお話した内容を文字起こし形式で紹介します。 hey.connpass.com Copilot Enterpriseを導入した経緯 hogelog:簡単に自己紹介させていただきます。hogelogです。技術基盤グループでエンジニアマネージャーをしています。よろしくお願いします。 waniji:佐々木と申します、ハンドルネームはwanijiです。開発A本部サービスGTMグループ所属、STORES 予約 のエンジニアをやっています、よろしくお願いします。 phayacell:山下です、ハンドルネームはphayacellです。エンジニアで STORES ネットショップ や STORES レジ のエンジニアをやっています。機能開発がメインです。よろしくお願

              STORES でのGitHub Copilot Enterprise活用方法 - STORES Product Blog
            • Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開

              Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開 Googleは、最新の大規模言語モデルであるGemini 1.5 Proなどを無料で試せる生成AIの利用環境である「Google AI Studio」において、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなCompose UIのコードの生成や修正をしてくれる機能などを、実験的に公開したと発表しました。 UIのモック画像からコードを生成 実験的に公開された機能の1つ目は、UIのモック画像からAndroidネイティブなCompose UIのコード生成です。 具体的には、下記のようなAndroidのUIのモック画像があるとします。 この画像をプロンプト「Act as an Android app developer. For the

                Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開
              • Rustに特化した統合開発環境「RustRover」の一般提供開始 JetBrains

                JetBrainsは2024年5月22日(米国時間)、Rust用スタンドアロン型IDE(統合開発環境)「RustRover」の一般提供を開始した。コード補完、デバッグ機能、リファクタリングツールなどを備え、Rustによる開発プロセスを効率化できるという。 JetBrainsは、JavaおよびKotlin向けIDE「IntelliJ IDEA」とCおよびC++向けIDE「CLion」のプラグインでRustをサポートしてきた。だが、Rustに特化したIDEへの要望がコミュニティーから多数寄せられてきたことを踏まえ、RustRoverの投入を決めた。 「非商用利用」とは? 新しいライセンスモデル 関連記事 RustでWebアプリの実装にチャレンジしてみよう【準備編】 Rustを使った「Webアプリ」の開発はどのようなものになるのでしょうか? 本連載のスタートとなる今回は、アプリ開発の下準備として

                  Rustに特化した統合開発環境「RustRover」の一般提供開始 JetBrains
                • JBoss EAP 8.0で開発を始めてみよう(1) - 赤帽エンジニアブログ

                  こんにちは。Red Hatのソリューションアーキテクトの瀬戸です。 今回は、Windows上でJBoss Enterprise Application Platform 8.0(以下EAP)を使用して開発を始めるまでを紹介したいと思います。 Windows上でJava言語を書いたことがあり、手元でJavaを実行することができ、コマンドプロンプトの概念を理解し、コマンドラインツールについては問題なく使用できることを前提としています。 この記事では開発ツールをインストールし、JBoss EAPサーバーを動かして、データソースの設定を行い、データソースの設定を行うところまでを行います。 実際にコードを書いてサーバーにデプロイするところは次回です。 JBoss Enterprise Application Platform とは何か JBoss Enterprise Application Pla

                    JBoss EAP 8.0で開発を始めてみよう(1) - 赤帽エンジニアブログ
                  • 週刊Railsウォッチ: Active Recordにstrict_loading_mode追加、to_time_preserves_timezoneの扱いほか(20240625前編)|TechRacho by BPS株式会社

                    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やX.comでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) Ruby on Rails — Global strict loading mode setting,

                      週刊Railsウォッチ: Active Recordにstrict_loading_mode追加、to_time_preserves_timezoneの扱いほか(20240625前編)|TechRacho by BPS株式会社
                    • Googleのコーディング支援特化AI、「Gemini Code Assist」を業務で使ってみた | LAC WATCH

                      CSプラットフォーム統括部AI技術部の小松です。 昨今、生成AIが話題ですが、Google社からコーディング支援に特化したAI、「Gemini Code Assist」が発表されています。このGemini Code Assistは、Visual Studio Code(VS Code)やJetBrains IDEといった一般的なIDEで利用でき、20以上のプログラミング言語(Python、Java、Go、JavaScript、TypeScript、Kotlin、Swift、Rust、Bash、Terraformなど)に対応しています。 自然言語のチャットインターフェースを通じてコーディングに対する質問・回答を得ることができ、チャットによるコード生成、コードの説明、単体テストの生成などの機能があります。また、質問や回答内容は、Geminiのトレーニングデータとして使われることはありません。

                        Googleのコーディング支援特化AI、「Gemini Code Assist」を業務で使ってみた | LAC WATCH
                      • JetBrains Rider 2024.2のロードマップが公開。新たにGodot EngineのGDScriptに対応

                        JetBrains Riderの2024.2ロードマップが公開され、新たにGodot EngineのGDScriptに対応することが発表されました。 JetBrains社のRiderは、 .NET フレームワークやMono等で動作するクロスプラットフォームの.NETIDE(平たくいうとエディター)です。インディーゲーム開発者は無料のエディターを使っている方も多いですが、Riderは強力な開発支援機能を持つ利点もあり、UnityやUnreal Engineのスクリプトエディターとして使っている方も多いです。(UnityにおけるRiderの入門書の記事もあります。) Godot Engineとは Godot Engineは商用利用可なMITライセンスで使用できるエンジンです。言語はC#、C++、そして独自言語のGDScriptから選択することができ、プログラミング初心者向けに用意されたGDSc

                          JetBrains Rider 2024.2のロードマップが公開。新たにGodot EngineのGDScriptに対応
                        • AIはプログラマーの仕事を奪うのか--中国でも議論に

                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AIによるプログラマーの代替が可能かどうかは、中国でも頻繁に議論されるテーマである。中国のインターネット業界は一部で先行きに不透明感が漂っているものの、過去20年間でネット企業の隆盛とともに、プログラマーは高収入を得られる魅力的な職業として位置付けられてきた。しかし、いつかAIがプログラマーの仕事を奪うのではないかという懸念がある中、米国の中華系企業であるCognitionから自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表された。 また、中国では百度(バイドゥ)が「Comate」、阿里巴巴(アリババ)が「通義霊碼」(Tongyi Lingma)、商湯科技(センスタイム)が「代碼小浣熊」(Daima Xiaohuanxiong)とい

                            AIはプログラマーの仕事を奪うのか--中国でも議論に
                          • サービス | Hexabase

                            GitHub Copilotなどは一度使うと、手放せなくなります。普段使っているエディタに統合されるので、手元の環境ですぐに使えるのも魅力です。 この記事では、プログラミングエディタやIDEの中で利用できる生成AIサービスをまとめて紹介します。 GitHub Copilot GitHub Copilotはリアルタイムのサジェスト、エラー時のコード修正提案、コードの自動補完などを行うAIアシスタントです。GitHub CopilotはGitHubのコードを学習しており、GitHub上のオープンソースプロジェクトも学習ソースとなっています。 利用できるエディタはVSCodeの他、NeovimやVisual Studio、JetBrainsの各種IDEなどがあります。また、GitHub CopilotはGitHubのプライベートリポジトリでも利用できます。 個人であれば月10ドル、ビジネスの場合

                            • 2024-06-07: MSTest 3.4, OpenAI for .NET 2.0.0-beta.1, Serilog 4.0.0, Windows App SDK 1.6.0-experimental1 - WeekRef.NET

                              2024-06-07: MSTest 3.4, OpenAI for .NET 2.0.0-beta.1, Serilog 4.0.0, Windows App SDK 1.6.0-experimental1 トピックス MSTest 3.4 is here with WinUI support and new analyzers! - .NET Blog https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-mstest-34/ MSTest 3.4 がリリースされた。 このリリースでは MSTest.Analyzer の様々な改善とバグ修正、STA スレッドのサポート、フィクスチャーメソッドのタイムアウトサポート、MSTest.Sdk での Playwright や Aspire のサポート、MSTest.Runner の WinUI のサ

                              • Vol.03 Kover CLIでKotlinのTest Coverage Reportをあとからマージする - Sansan Tech Blog

                                こんにちは。2024年4月に新卒として入社しました、技術本部Strategic Products Engineering Unit Contract One Devグループの髙野です。 2023年3月に内定者インターンを開始して以来、契約データベース「Contract One」を開発しています。 本記事では、自動テストの改善活動の一環として、Gradleのマルチプロジェクト構成でTest Coverage Reportを生成するために調査したことについてまとめます。 なお、本記事は【Strategic Products Engineering Unitブログリレー】という連載企画の記事です。 buildersbox.corp-sansan.com 背景 なぜTest Coverageを取るのか プロジェクト構成 Test Coverage Reportの作成 Kover CLIのartif

                                  Vol.03 Kover CLIでKotlinのTest Coverage Reportをあとからマージする - Sansan Tech Blog
                                • (Shared)KotlinConf2024Talks

                                  Jeffrey van GoghMichail ZarečenskijJulie GundersonEgor TolstoyEkaterina PetrovaVsevolod TolstopyatovSebastian AignerSvetlana IsakovaEve Matthaey こちらはKotlinConf'24基調講演の要点を日本語でまとめたものです: 1. **新しいマスコットと参加者**:基調講演では、新しく再考されたマスコットが紹介され、現地に約2,000人の参加者、オンラインでの視聴者も含めて37か国、71のグローバルイベントから多くの参加者がいることが報告されました。 2. **プログラムのハイライト**:イベントでは、5つの並行セッション、15分のライトニングトーク、コードチャレンジ、Touch Labのパートナーによるコードラボが行われました。夕方にはライブバンド

                                    (Shared)KotlinConf2024Talks
                                  • Llama3で開発チーム向けのCopilotを構築する|鈴木いっぺい (Ippei Suzuki)

                                    Building Private Copilot for Development Teams with Llama3https://pub.towardsai.net/building-private-copilot-for-development-teams-with-llama3-c749bf19c235 多くの開発者がGitHub Copilotを使用して、コーディングをより簡単にし、プログラミングの方法を変えています。Metaは最近、Llama3という新しいオープンソースツールをリリースし、多くのプログラミングツールやフレームワークがこれを利用しています。今日は、Llama3を使用して独自のプライベートCopilotを作成する方法について説明します。これにより、チームの連携を強化し、コードのセキュリティを確保することができます。 Copilot: あなたのプログラミングアシスタント

                                      Llama3で開発チーム向けのCopilotを構築する|鈴木いっぺい (Ippei Suzuki)
                                    • 【Flutter】Androidを実行したらエラーになった 2

                                      Using hardware rendering with device Android SDK built for x86. If you notice graphics artifacts, consider enabling software rendering with "--enable-software-rendering". Launching lib/main.dart on Android SDK built for x86 in debug mode... FAILURE: Build failed with an exception. * What went wrong: Execution failed for task ':app:checkDebugDuplicateClasses'. > A failure occurred while executing c

                                        【Flutter】Androidを実行したらエラーになった 2
                                      • JetBrains IDE+リモートDev Containerな開発 - Qiita

                                        リモートサーバーにてDev Containerを起動して、そこにJetBrains IDEで乗り込んで開発する方法について説明します。 以下のような構成を前提としています。 必要なもの ローカルマシンに必要なもの JetBrains Gateway をインストールしておいてください。WebStormなどの個別のIDEは一旦不要です。Gateway利用時に勝手にインストールされるので。 リモートサーバーに必要なもの TailscaleなどでSSH可能な状態になっていること。環境セットアップのタイミングでのみ使います。 DockerとDev Container CLIがインストールされていること 開発対象のアプリケーションコードが git clone されていること そのコードベースには、.devcontainer/devcontainer.json があること Dev Containerに必

                                          JetBrains IDE+リモートDev Containerな開発 - Qiita
                                        • Android StudioのGeminiコーディングサポートでできること - Qiita

                                          Android Studio Jellyfishの安定版がリリースされ、Geminiが標準搭載されたようなので触ってみました。 どんなことができるのか把握するためのただの自分用メモです。 セットアップ こちらを参考にセットアップできます。 使用する際には、自分のプロジェクトを参照するか選べるようになっています。プロダクトに使う場合は参照させないようにした方が良いでしょう。 チャット ChatGPTのようなチャットボットです。 以前は変数名など考えるのが面倒な時にChatGPTに投げていたのですが、全てAndroid Studioで完結するようになったので地味にありがたく使っています。 またコードを書かせたら、コードブロックの下にそのコードに関するオプションが出てきます。 コピー エディタ側のカーソルが当たっている箇所に貼り付け 新しいファイルを作成してそこに貼り付け Explore in

                                            Android StudioのGeminiコーディングサポートでできること - Qiita
                                          • JetBrainsのIDE製品のセキュリティ脆弱性について – 更新をお願いいたします | 株式会社サムライズム

                                            JetBrainsのIDE製品にセキュリティ脆弱性が報告されております。 本脆弱性は悪意のあるプルリクエストにより、GitHubへのアクセス情報が漏洩する可能性があるというものです。 – Updates for security issue affecting IntelliJ-based IDEs 2023.1+ and JetBrains GitHub Plugin JetBrains IDEをご利用の皆様は速やかに以下(またはそれより最新)のバージョンへ更新をお願いいたします。 製品の更新にはToolbox Appをご利用ください。 – Aqua: 2024.1.2 – CLion: 2023.1.7, 2023.2.4, 2023.3.5, 2024.1.3, 2024.2 EAP2 – DataGrip: 2024.1.4 – DataSpell: 2023.1.6, 2023.

                                              JetBrainsのIDE製品のセキュリティ脆弱性について – 更新をお願いいたします | 株式会社サムライズム
                                            • 「これはHEAD^^」 「これはHEAD^2」 「これはHEAD~2」「HEAD@{2}、reflog用」「全部いっしょじゃないですか」「違う!!もっとよく見ろ!!」 - Qiita

                                              「これはHEAD^^」 「これはHEAD^2」 「これはHEAD~2」「HEAD@{2}、reflog用」「全部いっしょじゃないですか」「違う!!もっとよく見ろ!!」Git 画像略 TL;DR(Too Long; Didn't Read) ~nは単純なコミットの親をたどる(ブランチの分岐がある場合は現在のブランチのみで辿れるコミット) ^nはマージコミット向けで^2は「そのコミットの2番目の親(取り込んだブランチの前回のコミット)」 だからHEAD^n(n > 2)は存在しない 2024/06/04追記: OctopusなMergeだと3つ以上のブランチからマージできるので^nも存在する......があまり見かけることはない HEAD^^は「HEAD^の親」、HEAD^2は「HEADのもう一人の親」みたいな......。タラちゃんがHEADだと波平がHEAD^^でマスオがHEAD^2です(

                                                「これはHEAD^^」 「これはHEAD^2」 「これはHEAD~2」「HEAD@{2}、reflog用」「全部いっしょじゃないですか」「違う!!もっとよく見ろ!!」 - Qiita
                                              • JetBrains AI Assistantのコミットメッセージ生成時にConventional Commitsを生成するプロンプト

                                                JetBrains AI AssistantにはGitのコミット対象のDiffからコミットメッセージを生成する機能が実装されています。 普通に生成するとConventional Commitsのプレフィックスが付くこともなく、ただメッセージが生成されます。 IntelliJ 2024.1からはこの生成するコミットメッセージに対して、設定からプロンプト設定が可能になりました。 下記のようなプロンプトにすると、内容に合わせたプレフィックスを付けてくれます。 Avoid overly verbose descriptions or unnecessary details. Start with a short sentence in imperative form, no more than 50 characters long. Please write your commitments in

                                                  JetBrains AI Assistantのコミットメッセージ生成時にConventional Commitsを生成するプロンプト
                                                • 最新版の Android Studio を日本語化する方法 : 無類のねこ好き

                                                  更新日更新内容 2024/06/20"Android Studio Koala | 2024.1.1" で確認 2024/05/29"Android Studio Jellyfish | 2023.3.1 Patch 1" で確認 2024/05/10"Android Studio Jellyfish | 2023.3.1" で確認 2024/04/13"Android Studio Iguana | 2023.2.1 Patch 2" で確認 2024/03/24"Android Studio Iguana | 2023.2.1 Patch 1" で確認 2024/03/08"Android Studio Iguana | 2023.2.1" で確認 2024/01/27"Android Studio Hedgehog | 2023.1.1 Patch 2" で確認 2024/01/10

                                                    最新版の Android Studio を日本語化する方法 : 無類のねこ好き
                                                  • Android Studioで保存時に自動でktlintフォーマットする

                                                    背景 保存時に自動でフォーマットする機能はAndroid Studio標準でありますが、フォーマット形式がktlintとは違うのでPR時のCIとかで引っかかってたのでメモ 方法 ktlintプラグインにあるのでそれを利用する 非公式のAndroid Studio用ktlintプラグインをインストール Settings→Pluginsにてktlintで検索すると出てきます Setting→Actions On Saveに追加されたReformat with ktlintを有効にする これでok さいごに 一応ktlintをgradleに導入しなくてもktlintは作動します ルール等の設定はSettings→ktlintから指定できるみたいなので細かいルール設定したい方は見ておくのが吉 あくまで非公式なので自己責任で 参考リンク プラグインページ: https://plugins.jetbr

                                                      Android Studioで保存時に自動でktlintフォーマットする
                                                    • JetBrains AquaでPlaywriteのE2Eテストを書いてみた

                                                      はじめに 「Aqua」は、JetBrains社が開発したテスト自動化に特化したIDE(統合開発環境)です。 テストコード作成やテスト実行が効率的におこなえるよう、以下機能などが備わっています。 E2Eフレームワーク: Selenium、Playwright、Cypressをサポート。 コーディング支援: Java、Kotlin、Python、JavaScript、TypeScriptなどの言語対応。 Webインスペクタ: テスト対象のロケーターの検証や、CSSやXPathの指定を補完。 HTTPクライアント: テスト対象のAPIを呼び出すためのHTTPクライアントを内蔵。 AIアシスタント: テストの作成やコード補完をAIで支援(有料オプション)。 Dockerサポート: Dockerコンテナを利用しテストを実行可能。 データベース接続: データベースに登録したデータを利用したテストが可能

                                                        JetBrains AquaでPlaywriteのE2Eテストを書いてみた
                                                      • KotlinFest 2024に参加しました - Fenrir Engineers

                                                        Kotlin Fest 2024会場 先日開催されたKotlin Fest 2024に参加してきました。今年は5年ぶりのオフライン開催となり、フェンリルからはAndroid、iOSに関わらず9名のエンジニアが参加しました!当日の様子と、気になったセッションをフェンリルのメンバーが紹介していきます。 当日の様子 スポンサーブースの様子 私@cffYoHaはKotlin Fest当日の運営スタッフとして参加し、午前中は受付対応をしていました。1つ目のセッションが終わった時点で既にスタンプラリーをクリアした方もいて「早くノベルティほしい!」という気持ちになりました。Kotlin Festのトリの缶バッチや、JetBrainsのピンバッチ2種からどれにするか悩まれている方が非常に多かったです。 スタンプラリーのピンバッチ 気になったセッションの紹介 宮邉 speakerdeck.com Compo

                                                          KotlinFest 2024に参加しました - Fenrir Engineers
                                                        • Riderでnamespaceのフォルダ粒度を変える

                                                          はじめに Riderを使っていると自動でフォルダ構成に合わせたnamespaceにしてくれますが、ちょっと粒度が細かすぎて面倒に感じることもあります。 そんなときに、一部のフォルダをnamespaceの名前から無視することが出来るので、その方法を紹介します。 やり方 namespaceから無視したいフォルダを右クリックして、Propertiesを選択します。 すると、Propertiesウィンドウが開くので、Namespace Providerのチェックを外します。 これで、そのフォルダ以下のファイルはnamespaceの名前から無視されるようになります。 // フォルダ構成例 // Assets // - Scripts // - Game // - Presentation // - Player.cs // Player.cs // Presentationが無視されるため、推奨され

                                                            Riderでnamespaceのフォルダ粒度を変える
                                                          • VSCodeで生産性を上げる

                                                            はじめに こんなツイートを見て執筆をしようと思いました。 実際に、VSCodeは機能の追加や拡張機能の開発が活発に行われており、かつUIもユーザーフレンドリーであるため人気のエディターだと思います。VSCodeを使いこなせるのとそうでないのではエンジニアリングの生産性に大きな差が出てしまうと思います。 パンくずの設定 '>' を入力します。 '>' preferences: Open User Settings (JSON)を入力します。 僕のsettings.jsonは以下です。 { "workbench.colorTheme": "GitHub Dark", "terminal.integrated.fontFamily": "MesloLGM Nerd Font", "terminal.integrated.profiles.osx": { "fish": { "path": "/o

                                                              VSCodeで生産性を上げる
                                                            • エディターで GitHub Copilot コードの提案を使用する - GitHub Docs

                                                              GitHub Copilot と JetBrains IDE について このガイドでは、JetBrains IDE で GitHub Copilot からコーディングの提案を取得する方法について説明します。 その他の一般的なコーディング環境の説明を確認するには、ページの上部にあるツール スイッチャーを使います。 このガイドの例では Java を使用していますが、他の言語も同様に機能します。 GitHub Copilot は、多数の言語とさまざまなフレームワークに対する候補を提示しますが、特に Python、JavaScript、TypeScript、Ruby、Go、C#、C++ に適しています。 GitHub Copilot は、データベースのクエリ生成や、API とフレームワークの候補の生成にも役立ちます。 前提条件 Copilot へのサブスクリプション。 JetBrains で Gi

                                                                エディターで GitHub Copilot コードの提案を使用する - GitHub Docs
                                                              • GitHub Copilotのコード補完とチャット機能の精度を高める使い方 - OpenWork Tech Blog

                                                                プロジェクトの懇親会で行った渋谷の焼き肉です はじめに オープンワーク株式会社の23卒Webアプリエンジニアの室永です。最近ラーメンを食べ過ぎて徐々に体を壊しつつあります。 皆さんはGitHub Copilotを利用したことがありますでしょうか?オープンワークではエンジニアとデザイナーにGitHub Copilotのライセンスが付与されています。 techblog.openwork.co.jp ただ、正直私は今までなんとなくコード補完してもらっていただけで、GitHub Copilotの機能を活用しきれていなかったです。 今回はGitHub Copilotのコード補完とチャット機能のベストプラクティスを紹介しようと思います。 GitHub Copilotとは 概要 GitHub CopilotとはAIコーディングアシスタントであり、入力時に自動でコード補完を実施してくれます。 また、チャッ

                                                                  GitHub Copilotのコード補完とチャット機能の精度を高める使い方 - OpenWork Tech Blog
                                                                • Compose Multiplatform で画面遷移をおこなう | DevelopersIO

                                                                  この記事では、Compose Multiplatform(以下、CMP)を使用して、画面遷移する方法を紹介する。例として起動画面からホーム画面へ画面遷移をおこなう。 Compose Multiplatformとは CMPは、複数のプラットフォームに対応したUIを構築する宣言的フレームワークだ。KotlinとComposeを使用してAndroidとiOSで同じUIを共有するアプリを開発できる。プラットフォーム間でのコードの再利用性が高くなり、開発効率が大幅に向上することを期待している。 CMPプロジェクトを作成する方法、AndroidエミュレータとiOSシミュレータとで実行する方法を以下の記事で紹介している。 開発環境 MacBook Pro (16インチ, 2021) macOS Sonoma 14.5 Xcode 15.4 Android Studio Jellyfish | 2023.

                                                                    Compose Multiplatform で画面遷移をおこなう | DevelopersIO
                                                                  • Kover を使って PR にシンプルなテストカバレッジレポートをつけたい

                                                                    こんにちは!アルダグラムでエンジニアをしている内倉です🦐 ユニットテストのカバレッジを出したいけれど「ちょっと見たいだけで Codecov とか使うほどではないんだよな」というようなこと、たまにありませんか? 今まで Rails のプロジェクトでは、テストカバレッジを GitHub の PR にコメントとして追加してみたことがあるのですが、Android + Kotlin ではやったことなかったので、少し調べてみました。 Android でカバレッジ取るなら、JaCoCo 一択なのかな?と思っていましたが、Kotlin だったら Kover というのが良さそうだったので導入してみたところ、出力したレポートをほぼそのままPRコメントにつけるだけでも、結構いい感じになりました。 Kover とは Kover は、JVM や Android プラットフォーム向けにコンパイルされた Kotlin

                                                                      Kover を使って PR にシンプルなテストカバレッジレポートをつけたい
                                                                    • 【Android】Execution failed for task ‘:app:checkDebugDuplicateClasses’. のエラー - Qiita

                                                                      背景 AndroidのプロジェクトをAndroidJavaで新規に立ち上げた際に BottomNavigationActivityを選択してみたら以下のエラーが出た。 Execution failed for task ':app:checkDebugDuplicateClasses'. > A failure occurred while executing com.android.build.gradle.internal.tasks.CheckDuplicatesRunnable > Duplicate class kotlin.collections.jdk8.CollectionsJDK8Kt found in modules kotlin-stdlib-1.8.20 (org.jetbrains.kotlin:kotlin-stdlib:1.8.20) and kotlin-s

                                                                        【Android】Execution failed for task ‘:app:checkDebugDuplicateClasses’. のエラー - Qiita
                                                                      • JetBrains IDE+リモートDev Containerな開発 - Qiita

                                                                        リモートサーバーにてDev Containerを起動して、そこにJetBrains IDEで乗り込んで開発する方法について説明します。 以下のような構成を前提としています。 必要なもの ローカルマシンに必要なもの JetBrains Gateway をインストールしておいてください。WebStormなどの個別のIDEは一旦不要です。Gateway利用時に勝手にインストールされるので。 リモートサーバーに必要なもの TailscaleなどでSSH可能な状態になっていること。環境セットアップのタイミングでのみ使います。 DockerとDev Container CLIがインストールされていること 開発対象のアプリケーションコードが git clone されていること そのコードベースには、.devcontainer/devcontainer.json があること Dev Containerに必

                                                                          JetBrains IDE+リモートDev Containerな開発 - Qiita
                                                                        • CloudflareのService Bindings RPC を使って、Bun + Hono な Pages と Workers を連携してみた - メモ的な思考的な

                                                                          Cloudflare環境でアプリを作っていたところ、Cloudflare Workers(以降Workers) で Service Binding RPC が使えると知りました。 Service bindings - Runtime APIs · Cloudflare Workers docs Service bindings - RPC (WorkerEntrypoint) · Cloudflare Workers docs Remote-procedure call (RPC) · Cloudflare Workers docs We've added JavaScript-native RPC to Cloudflare Workers Cloudflare Pages (以降Pages) とWorkersの連携でも RPC が使えるのか気になりました。調べてみたところ、使えそうとい

                                                                            CloudflareのService Bindings RPC を使って、Bun + Hono な Pages と Workers を連携してみた - メモ的な思考的な
                                                                          • Intellij × Dev Containersでローカル開発環境を整備してみた

                                                                            はじめに Septeni Japan株式会社でプロダクト開発を行なっているエンジニアの千葉です。 Dev ContainersについてはVSCodeの記事をよく見かけますが、JetBrains製IDEに関する記事は少なく、今回軽く触ってみたのでブログを書いてみました。 JetBrainsのDev ContainersはまだBeta版のようなので、実運用に耐えられるかどうかも含めて見ていきます。 前提 Webアプリケーション IDEはIntellijを利用 以下のようなWeb構成 Frontend: React / Typescript / Yarn Backend: Spring Boot / Kotlin / Gradle DB: MySQL この記事を読んでいただきたい方々 Jetbrains製IDEを使っているが、Dev Containersは使ったことのない方 新しくジョインする人

                                                                              Intellij × Dev Containersでローカル開発環境を整備してみた
                                                                            • 開発環境構築手順書 2024 - Qiita

                                                                              macOS 環境構築 更新履歴 2024/03/28 macOS Ventura 14.4.1 M2 Proの動作確認を実施 概要 新規購入したApple silicon版のmacOS上で開発環境を整えるための手順書 dotfilesによる自動化手法は認識していますが、アンコントローラブルはなるべく避けたいため、意図的に手順書としています。 事前準備 1. macOSの初回セットアップを行う 2. ファイアーウォールが有効にする 3. FileVaultを有効にする 4. セキュリティソフトをインストールする 前提 コマンドは特別な明記がない限り、一行ずつ実行していく。 「{...} >> ~/.zshrc」のような括弧で囲まれたブロックコマンドの場合は、全てコピーして実行してください。 手順 Jetbrains社製ソフトウェアのインストール 1. Jetbrains ToolBoxのイン

                                                                                開発環境構築手順書 2024 - Qiita
                                                                              • PyCharmの日本語ドキュメントは別ドメインに用意されている罠|大和 司

                                                                                そう、ドメイン名が違う。なので公式サイトから日本語サイトを見つけ出すことができなかったわけだ。たまたまGoogle検索していたら記事部分がヒットして、Google翻訳マークがChromeに表示されていないて「ファ!?」ってなった😱 ドメインが別々になっている経緯2018年と古い記事だが、過去にこういう経緯があってこうなっているみたい。 だがそうならばもう少し本家サイトを日本語表示にしている場合にはそちらも案内するような仕組みがあってもいい気がするよ……😭。 JetBrains製品は他にも日本語公式ドキュメントありhttps://pleiades.io/ しかしなぜかこのドメイン、noteに貼り付けてもブログカードにならない。Webサイト上の問題か何かかな?SEO的にもあまりよろしくない気がするが……。一方の本家の英語ドキュメントはきちんとブログカードになるので並べるとなおさら。 <20

                                                                                  PyCharmの日本語ドキュメントは別ドメインに用意されている罠|大和 司
                                                                                • 【JetBrains製エディタ対応】PrettierでTailwind CSSのclass名を規則的に自動ソーティングさせる - エキサイト TechBlog.

                                                                                  こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 今回は、Prettierを使用してTailwind CSSのclass名を自動でソーティングさせる方法についてお話をします。 VS Codeを使用した環境での情報は多く出回っていますが、IntelliJ IDEAやWebStormなどのJetBrains製エディタを使用している場合についての情報はあまりなかったので、IntelliJ IDEAでの設定方法をご紹介したいと思います。 なぜclass名を規則的に記述したいのか 導入方法 開発環境 Prettier本体と公式プラグインをインストールする Prettierの設定ファイルでプラグインの使用を宣言する エディタの設定 さいごに なぜclass名を規則的に記述したいのか 冒頭、前提としてなぜTailwind CSSのclass名を規則的に記述したいかについて、理由をご説明します。 T

                                                                                    【JetBrains製エディタ対応】PrettierでTailwind CSSのclass名を規則的に自動ソーティングさせる - エキサイト TechBlog.