並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 958件

新着順 人気順

MyNumberの検索結果281 - 320 件 / 958件

  • 特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年

    2023年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線で、契約時の本人確認に使われた書類は運転免許証が最も多く、偽造運転免許証が386回線、偽造マイナンバーカードが1回線あった――河野太郎デジタル大臣は、6月8日付の自身のブログでこんな事実を明らかにした。 「本人確認の際は、目視ではなく、運転免許証かマイナンバーカードのICチップ読み取りが一番確実な方法だ」と述べている。 河野氏によると、23年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線のうち、契約時の本人確認が把握されているものが619回線。うち、偽造された書類を使ったものは419回線と全体の68%に上った。 本人確認書類に運転免許証が使われたものは534回線あり、うち偽造免許証が使われたのは386回線。 マイナンバーカードが本人確認に使われたものは23回線、うち偽造マイナンバーカードは1回線だったという。 また、健康保険証が本人確認に使われていたのは

      特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年
    • 第1回 「個人番号」では串刺し検索ができない

      マイナンバー法案が、国会で審議中だ。システム調達は巨額で、特需が生じると分析する向きもあるが(関連記事)、システム調達費用が巨額になるのには、それなりに理由がある。マイナンバーはかなり複雑なシステムであり、要求要件が非常に難しいからだ。 本連載では、マイナンバーのシステムが抱える複雑さや、システムを開発する上での難しさを解説する。連載第1回である今回は、マイナンバーがどのような設計原理に基づいているのか。以下に示した図を基に、例を挙げて説明しよう。 サーバーをまたいでの串刺し検索が許されていない マイナンバーの特徴は、「個人番号を使ったサーバーをまたいでの串刺し検索が、一切できない」という点にある。例として、「ある人物の年金加入記録を郵送したところ、転居先不明で日本年金機構に戻ってきてしまった」という場合を考えてみよう。 マイナンバーを導入すると、日本年金機構は以下の手順で、転居先を調べる

        第1回 「個人番号」では串刺し検索ができない
      • マイナンバーカード、震災で見えた課題とiPhone搭載で変わること【鈴木淳也のPay Attention】

          マイナンバーカード、震災で見えた課題とiPhone搭載で変わること【鈴木淳也のPay Attention】
        • 軽減税率システムに3000億円?もっと安価な代替策を考えてみた

          「軽減税率の財務省案」をじっくり読んでみたところ、なかなか衝撃的な内容だった。消費税率が2017年4月に10%になるのに合わせ、食料品に軽減税率が導入される。2016年から希望者に無償で交付される「個人番号カード」を店頭のリーダーにかざすことで、所得に応じた還付が受けられる、というものだ。 Twitterなどの意見を見る限り、この還付金制度への世間の評判は、すこぶる悪い。 「還付手続きの手間を考えると、年間4000円戻るだけでは割が合わない」 「全ての国民の買い物履歴を国が収集する気か」 「システムやカードリーダーの整備に多額の費用がかかるのでは」 一部の報道機関は、財務省案で必要な情報システムの整備やカードリーダーの購入補助に3000億円がかかると報じ、「新国立競技場を1600億円で作る中、3000億円もかけるなんて」などと話題になった(財務省はこの数字を否定している)。実際には最大数百

            軽減税率システムに3000億円?もっと安価な代替策を考えてみた
          • 政府が言う「マイナ保険証のメリット」検証 データはツッコミどころ満載 医師や患者よりビジネス優先か:東京新聞 TOKYO Web

            マイナンバーカード、マイナ保険証をめぐるトラブル多発で、保険証廃止の撤回や廃止時期の延期を求める世論が強い中、政府は2024年秋の保険証廃止は当面動かさず、保険証代わりの資格確認書の有効期間を延ばす方針を決めた。なにがなんでも保険証廃止、マイナ保険証への一本化を進めたいようだが、なぜ政府はこれを推奨してくるのか。政府の言うメリットは本当なのか。もう一度確認してみたい。(宮畑譲、山田祐一郎)

              政府が言う「マイナ保険証のメリット」検証 データはツッコミどころ満載 医師や患者よりビジネス優先か:東京新聞 TOKYO Web
            • iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある

              既に各所で報じられている通り、2025年春後半をめどにiPhoneのウォレットに「マイナンバーカード(個人番号カード)」を追加できるようになる。日本政府とAppleによると、これによりマイナンバーカードのほぼ全ての機能がiPhoneから利用可能になるという。 →iPhoneのウォレットアプリで「マイナンバーカード」 2025年春後半から予定 この記事では、プラスチックのマイナンバーカードよりもiPhoneのマイナンバーカードの方が安全性の面で有望である理由、「そもそもなぜマイナンバーカードが必要なのか?」かという疑問、そしてiPhoneのマイナンバーカードが現状で抱える課題などを、筆者なりの視点でまとめ直してみたい。

                iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある
              • 「e-Tax」とマイナンバーカード連携拡充 源泉徴収票を自動反映 | NHK

                確定申告の利便性を高めるため、国税庁はインターネットで申告できる「e-Tax」とマイナンバーカードとの連携を従来よりも拡充し、ことし分の所得税の確定申告から給与の源泉徴収票のデータが自動で反映されるシステムの運用を開始します。 インターネットで確定申告できる「e-Tax」は、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」と連携していて、現在は、医療費の通知や保険料の控除、ふるさと納税など寄付金の証明書のデータなどを一括で取得して、申告に自動で反映させられるようになっています。 国税庁は令和5年分の所得税の確定申告が来年2月に始まるのに合わせ、これまでのデータに加え、給与所得の源泉徴収票のデータについても自動で反映させられるようシステムを拡充します。 確定申告の際、源泉徴収票のデータが必要な人は、全体のおよそ半数にのぼるということで、国税庁はホームページのほか、YouTubeでもシステムの

                  「e-Tax」とマイナンバーカード連携拡充 源泉徴収票を自動反映 | NHK
                • 【WEBサイト運営者必見!】アクセスアップのためにチェックしたいブログ20選! - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア

                  サイト運営者が見ておくべきサイト20個ピックアップしました! フリーランスやスタートアップでサイト運営をしている方は多いでしょう。 例えば、 フリーランスのブロガー オウンドメディアをやられている企業 スモールビジネスで自社をPRするためのブログをやっている セルフブランディングのために個人ブログをやっている など様々な方がいらっしゃると思います。 目的はなんであれ、WEBサイトを運営し、アクセスアップ、PVを増やすには、 運営方針を決める SEO対策をする PVや滞在時間などデータを分析する デザインを綺麗にする など、やらなくてはいけないことが多いでしょう。 そこで、今日はWEBサイトを運営し、アクセスアップを目指す上で、参考になるサイトを20個紹介します。 運営・コンテンツ編 まずは、メディアの運営方針を考えたり、どんなコンテンツを発信するべきなのかを考える上で役に立つサイトを紹介し

                    【WEBサイト運営者必見!】アクセスアップのためにチェックしたいブログ20選! - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
                  • マイナンバー制度のワーストシナリオに備えよ

                    マイナンバー制度の施行まで約1カ月後に迫った。10月中旬ごろから住民票がある全ての世帯に、簡易書留で通知カードが届く。もし受け取った人が通知カードの中身を理解しないまま捨ててしまったり紛失したりすると、制度はスタートからつまずく。こうした混乱を事前に想定した「ワーストシナリオ」を作り、どう収拾するか検討する必要がある。 通知カードが届くと、ほとんどの人は何らかのアクションが求められる(図1)。自分と扶養家族のマイナンバーを勤め先に伝えたりして、税や社会保険の書類にマイナンバーを記載しなければならない。企業も原則として受け取ったマイナンバーが正しいものか住所や氏名、生年月日のほか写真付きの身分証とともに本人確認を行わなければならない。にもかかわらず、現時点でもマイナンバー制度への理解は広がっていない。 マイナンバーは、税や社会保険の手続きに必要だ。しかし、なじみの薄い税や社会保険のための準備

                      マイナンバー制度のワーストシナリオに備えよ
                    • 高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「いろいろ言っていることがおかしい。なぜ君らおかしいと思わないの?→「個人番号」では串刺し検索ができない(マイナンバー、その「複雑さ」の真相)」

                      情報提供ネットワークシステムが何をするものなのかまったく理解しないまま、「マイナンバーのシステム調達が、巨額になってしまっている理由は、すなわちこういうことだ。」などと言っており、全く信用に値しない連載になるだろう。 by 高木浩光

                        高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「いろいろ言っていることがおかしい。なぜ君らおかしいと思わないの?→「個人番号」では串刺し検索ができない(マイナンバー、その「複雑さ」の真相)」
                      • ディストピアか自由な社会か?「マイナンバーがあるなら本名はいらない」という提起に共感集まる

                        pablo @122pablo 凄い。ずっと「夫婦別姓を戸籍制度にねじ込むような筋悪はよせ、戸籍制度廃止を主張しろ」と言ってきたけど、遥か上があった。 twitter.com/mesuikiarai/st… 2020-06-20 02:06:38

                          ディストピアか自由な社会か?「マイナンバーがあるなら本名はいらない」という提起に共感集まる
                        • esaによる情報共有で自律的なチームを目指す - Money Forward Developers Blog

                          こんにちは、エンジニアの越川です。 先日弊社の情報共有のツールとして、esaを導入しました。我々が感じていた課題とそれを解決するためのツールの使い方をご紹介します。 新しいプロダクトを導入したことで、今後どんな効果が現れるかが楽しみです。 我々チームの課題 今までいくつかの情報共有のためのツールを導入しながら手探りでより良い方法を模索してきたのですが、色々と試していく中で我々にとっての課題が見えてきました。 大きなものとして、暗黙知がイマイチ集合知として浸透しないという課題がありました。我々は個人の暗黙知をチームの集合知として浸透させることでチームをスケールさせたいのです。 この課題をブレイクダウンしてみました。 情報の共有をしている人が大多数と言えない一部の人だけである => もっと気軽に情報を共有して欲しい 探したい情報が整理しづらく見つけづらい => せっかく共有された情報は整理して

                            esaによる情報共有で自律的なチームを目指す - Money Forward Developers Blog
                          • 「電子国家」なのに不便? エストニアに住む日本人が見た、電子国家の本当の意味

                            北欧に位置するエストニアは、「電子国家」として世界の注目を集めている。しかし、実際の生活がテクノロジーでどう変化しているのか、その実態は不明な部分もあるのではないだろうか。この記事では、エストニアに移住した筆者が見る電子国家のリアルを紹介していく。 この記事について この記事は、オウンドメディア「tsumug.edge」からの転載です。 tsumug.edgeとは 万物があらゆるサービスとつながるコネクティッドな世界では、物理的なものや場所といった制限がなくなります。tsumug.edgeは、そんなコネクティッドな未来を紹介するメディアです。 筆者紹介:高木泰弘 セントラルオクラホマ大学マーケティング専攻。リクルートを経てコワーキングスペースsharebase.InCを創業。現在はWCSの取締役CFOとしてエストニアと日本を拠点に活動中。 僕は、名古屋にあるWCSという会社でCFOをやって

                              「電子国家」なのに不便? エストニアに住む日本人が見た、電子国家の本当の意味
                            • 「顔写真の不備」でマイナカード申請を却下された…障害者団体が健康保険証廃止に反対:東京新聞 TOKYO Web

                              現行の健康保険証を2024年秋に廃止してマイナンバーカードに一体させる政府方針に関し、関連法案の撤回を求める集会が18日、東京・永田町の衆院第二議員会館であった。全国保険医団体連合会(保団連)などの主催。 集会で、全国の障害者やその家族らで構成する「障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会」(東京)の家平(いえひら)悟事務局長は「障害者は日常的に医療を必要としているのに、カードの申請自体が却下されている現実がある」と健康保険証の廃止反対を訴えた。 17日に開かれた参院特別委員会の参考人質疑で家平事務局長は、却下された事例として埼玉県内の自治体の事例を紹介。「顔写真の背後に車イスのヘッドレストが写っていたことが理由で申請を却下されたり、全盲で病気のため黒目がない人でも、黒目が写っていないので撮り直しさせられた」と報告した。

                                「顔写真の不備」でマイナカード申請を却下された…障害者団体が健康保険証廃止に反対:東京新聞 TOKYO Web
                              • マイナ保険証へ至る歴史 豪商は警察署長とつかみ合い寸前に:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  マイナ保険証へ至る歴史 豪商は警察署長とつかみ合い寸前に:朝日新聞デジタル
                                • 証明書のコンビニ交付システムの不具合に係る報道について

                                  証明書のコンビニ交付システムの不具合に係る報道について 報道されている概要 マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアでの住民票の写しなどの証明書交付サービス(以下、コンビニ交付サービス)について、他の自治体において別人の証明書が誤って交付されるなどの不具合が発生したとの報道がありました。 また、デジタル庁が令和5年5月9日に上記の不具合を起こしたシステムの運用一時停止を要請し、総務省が令和5年5月10日にコンビニ交付サービスを実施する全自治体に対しシステムの点検を要請しました。 本市のコンビニ交付サービスの対応について 本市では、問題のあったシステムとは異なるベンダーのシステムを利用しています。 また、本市のベンダーに対してシステムの総点検を指示し、動作確認を行い問題がないと報告を受けています。

                                  • 河野大臣「マイナカード持ってます」 一部週刊誌の報道に反論

                                    河野太郎デジタル大臣は7月7日、自身のTwitterアカウント(@konotarogomame)で「私はマイナンバーカードを持ってますし、保険証としても利用しています」と投稿した。マイナカードの保有や、健康保険証とのひもづけを行っているかの問い合わせがあったため、自身の利用状況を明かした。 政治家のマイナカード取得状況を巡っては、ニュースサイト「Smart FLASH」が6日に「全衆院議員464人を直撃『マイナカード、持ってる?』大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯」という記事を公開。全衆院議員464人に「マイナカードを取得したか否か」「健康保険証や公金受取口座とひもづけているか否か」を尋ねたが、河野大臣などは回答を拒否したと報じていた。 河野大臣は「岸田内閣の閣僚などについては、2022年の臨時国会の質問主意書で回答がされています」と説明。第210回国会の浜田聡参議院議員に

                                      河野大臣「マイナカード持ってます」 一部週刊誌の報道に反論
                                    • マイナンバーの安全管理措置に関する具体的な運用方法

                                        マイナンバーの安全管理措置に関する具体的な運用方法
                                      • マイナンバーカードの機能が多すぎる!|MORIDaisuke

                                        デジタル社会のパスポートとも呼ばれるマイナンバーカードは、対面・オンラインでの本人確認を行うための様々な機能を有しています。 私は公共業界でデジタルアイデンティティに関する仕事をしているのですが、マイナンバーカードは調べても調べても知らない機能が出てきて、いまだに全容を把握しきれていませんでした。 そろそろちゃんと整理して理解しなければと思いまして、自分用のメモとして公開情報を調べながら、このnoteにとりまとめていきます。 おことわりこのnoteは私が個人的に調査した公開情報をまとめたものです。業務上知り得た秘密情報や非公開情報は含んでおりません。 マイナンバーカードの仕様理解については素人に毛が生えたレベルですので、抜け漏れや誤りがあったら優しく教えていただけると嬉しいです。 予想よりも機能が多すぎて、かなり長い記事になってしまいました。斜め読み、読み飛ばし推奨です。 今回は物理カード

                                          マイナンバーカードの機能が多すぎる!|MORIDaisuke
                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                          Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • 戸籍謄抄本、どの自治体でも取得可能に 改正法が成立 24年めどに新システム - 日本経済新聞

                                              戸籍データを法務省のシステムでつなぐ改正戸籍法が24日午前の参院本会議で可決、成立した。パスポートの取得などに必要な戸籍謄本や抄本が、本籍地以外の市区町村でも取得できるようになる。法務省は2024年をめどに新システムの運用を始める予定だ。戸籍の原本は市区町村がそれぞれ管理し、法務省のシステムで副本を管理している。個人情報を含むため、現在は自治体間や年金事務所などとの間で戸籍情報の共有ができない

                                                戸籍謄抄本、どの自治体でも取得可能に 改正法が成立 24年めどに新システム - 日本経済新聞
                                              • マイナンバーカード、'21年3月から健康保険証になる。申込受付開始

                                                  マイナンバーカード、'21年3月から健康保険証になる。申込受付開始
                                                • 個人番号カードが提供する「新・公的個人認証」の破壊力

                                                  「個人番号カードの公的個人認証サービスを使える民間サービスの業態に、制限はありません。オンラインバンキングからネットゲームまで、ほぼ『なんでもあり』です」。総務省自治行政局住民制度課 企画官の上仮屋尚氏はこう強調する。 マイナンバー制度が始まる2016年1月から、希望者に無償で配布される「個人番号カード」(図)。その最大の目玉は、カード内のICチップに埋め込まれた電子証明書を使って個人を認証する公的個人認証サービスが、総務大臣の認定を前提に、民間企業にも開放されることだ。 公的個人認証サービスは、元々は住民基本台帳カード(住基カード)に組み込まれる形で、2004年1月から始まった。とはいえ、用途が行政サービスに限られていたこともあり、用途の開拓はあまり進まなかった。個人向け用途では、国税電子申告・納税システム(e-Tax) の確定申告用に使われるのがせいぜい。発行された電子証明書は、201

                                                    個人番号カードが提供する「新・公的個人認証」の破壊力
                                                  • マイナンバーカードで健康保険証が原則廃止に?今後どうなる? | NHK

                                                    病院を受診する時に皆さんは健康保険証を見せていますか? それともマイナンバーカードを見せていますか? 厚生労働省の審議会で示された「将来的に健康保険証の原則廃止」を目指す方針。 現場ではどう受け止められているのでしょうか? (大阪放送局 取材班) “マイナ保険証” 医療機関に導入を原則義務づけへ 2021年10月からマイナンバーカードを保険証として本格的に利用できるようになりました。 利用を促すため、厚生労働省は25日、来年度から医療機関などに対し、マイナンバーカードを保険証として利用するために必要なシステムの導入を原則として義務づける方針を示しました。 再来年度中には、健康保険組合などが保険証を発行するかどうか選択できるようにし、将来的には保険証の原則廃止を目指すとしています。

                                                      マイナンバーカードで健康保険証が原則廃止に?今後どうなる? | NHK
                                                    • マイナンバー制度とは?メリットとデメリットを徹底解説 | bizpow(ビズポ)

                                                      2015年10月から番号の通知が開始された「マイナンバー制度」。何かとニュースでも取り上げられているこの制度ですが、実際のところ私たちの生活にどのような変化をもたらすものであるかご存知でしょうか? 企業や各種団体では、業種や規模に関わらず、社員や従業員に対してマイナンバー制度の説明および理解促進の準備が課題となっています。今回は、そんなマイナンバー制度導入のメリットとデメリットを解説していきます。 そもそも「マイナンバー」とは? マイナンバーは、住民票を持っている一人ひとりに番号を付与して、社会保障・税・災害対策の分野で効率的に情報を管理するためのもの。所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止し、本当に困っている人にきめ細かな支援を行えるようにする目的があります。 また、各種行政手続きに必要な添付書類が簡素化され、私たちの

                                                        マイナンバー制度とは?メリットとデメリットを徹底解説 | bizpow(ビズポ)
                                                      • Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載 デジタル庁が設定手順などを説明

                                                        日本国内における行政関連手続きで個人を特定すべく、識別番号が付与されるプラスチック製のICチップ付きのマイナンバーカード。その電子証明書をAndroidスマートフォンに搭載するサービスが5月11日に始まる。マイナンバーカードを携帯せずにスマホだけでマイナンバーカード関連サービスへのアクセス、利用に加え、コンビニエンスストア(コンビニ)交付や、健康保険証としての利用、民間サービスの利用が可能になる。 他のアプリケーション(券面AP、券面事項入 力補助AP、住基AP)は、今後搭載予定だ。 スマホ用電子証明書搭載サービス開始前日の5月10日、デジタル庁はスマホ用電子証明書をスマホへ登録する手順や、具体的な対応機種名など改めて説明し、スマホを売却/紛失した場合の手続き手順について明らかにした。 Androidスマホに搭載できるマイナンバーカードの電子証明書は「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子

                                                          Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載 デジタル庁が設定手順などを説明
                                                        • マイナカード、暗証番号を使わない「かざし利用」が可能に

                                                            マイナカード、暗証番号を使わない「かざし利用」が可能に
                                                          • 【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                            マイナ保険証に関する独自取材で新たに、保険情報とひも付いていないマイナンバーが、少なくとも40万人分あることが分かりました。 クリニックを受診するため、マイナンバーカードを取り出した、都内在住のAさん。ところが“保険情報が登録されていない”というエラーが表示されます。 都内在住のAさん:「『システムに登録されていない』って出る。(Q.これは1回目ですか)2回目。産婦人科行ったら、同じ画面が出て使えないと言われて、保険証を出した」 Aさんは去年、マイナ保険証として利用申請を行い、マイナポイントももらっています。しかし、マイナポータルを見ても、自分の保険情報は出てきません。そもそも、保険情報とマイナンバーのひも付けは2016年、マイナンバー制度開始の直後から始まりました。現在すでに“誰であってもマイナンバーと保険情報がひも付いている”のが前提となっています。ひも付けを行ったAさんの健保組合の回

                                                              【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                            • iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」

                                                                iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」
                                                              • 参考にしたい! JavaScript(CoffeeScript)スタイルガイド7選! - Money Forward Developers Blog

                                                                こんにちはー。 フロントエンドエンジニアの平山です。 JavaScript(CoffeeScript)の役割が増えてきた昨今。 ここいらで一度、有名なスタイルガイドを追ってみたいと思います。 一緒にスタイルガイドを策定したり、あーやこーや語らいながらよりよいスタイルガイドを考えたいフロントエンドエンジニアの方は、とりあえず一緒に開発しましょう! 【採用サイト】 ■『マネーフォワード採用サイト』 https://recruit.moneyforward.com/ ■『Wantedly』 https://www.wantedly.com/companies/moneyforward JavaScript AirBnB Airbnb JavaScript Style Guide Airbnb JavaScript Style Guide(es5) 和訳(非公式) JSスタイルガイドだと有名な感じ

                                                                  参考にしたい! JavaScript(CoffeeScript)スタイルガイド7選! - Money Forward Developers Blog
                                                                • 「番号」設計のあるべき姿 〜 年金番号漏洩事件によせて

                                                                  年金番号漏洩事件では、「漏洩した番号は全て変更する」のだそうです[1]。個人的には「あーあ」という感じでありんす。昨日の記事[2]でも書いたとおり、適切に運用していれば、番号自体の漏洩は大したリスクではなく、一緒に漏れた住所氏名他が変えられない以上、年金番号だけ変えてもあまり意味が無いからです。 逆に、設計の古い年金番号は、変えるとなると、連動して変えなければいけないところがあった場合にうまく変わらないことが想定され、そのことがかえって被害を産む恐れもあります。 「番号」(本当は識別子と呼ぶべきですが、ここでは便宜的に「番号」と呼びます)の設計というのは、想定される利用形態によって様々な考慮点があります。したがって、『「番号」設計のあるべき姿』はある意味ケースバイケースということにはなります。しかし、一方では、最低限満たすべき要件というものもあるのですね。 という訳で、ちょっとリストアップ

                                                                    「番号」設計のあるべき姿 〜 年金番号漏洩事件によせて
                                                                  • 【悲報】品川区役所、1日100件しか処理できないため給付金10万円をすべて配り終えるのに6年必要? | まとめまとめ

                                                                    11日時点で約1万件のオンライン申請があった品川区では、職員が連日、2人1組になって、申請内容と住民基本台帳の情報を照合している。不備がないか1件ずつ目視で確認し、振込先の銀行名や口座番号などに間違いがあれば修正。1日の処理は約100件が限度といい、同区の寺嶋清・特別定額給付金担当課長は「オンライン申請は手入力の項目が多く、ミスがあると支給までさらに時間がかかる」と話す。 都内最大の92万人の人口を抱える世田谷区の担当者も「事務作業が膨大で、『遅い』と区民からお叱りを受けている」と頭を抱える。他部署からの応援を得て作業を進めているが、担当者は「今月中にも支給を始めるべく最大限の努力はしているが……」と話す。 渋谷区は区公式フェイスブックで、5月下旬に開始予定の郵送申請を利用するよう呼びかけている。オンライン申請で入力ミスをした場合、区での確認に時間がかかるため、郵送申請よりも支給が遅れるこ

                                                                      【悲報】品川区役所、1日100件しか処理できないため給付金10万円をすべて配り終えるのに6年必要? | まとめまとめ
                                                                    • このままではマイナンバー制度は絶対うまくいかない理由〜政府・行政側も性悪説で管理しなければならない対象である視点が欠落している - 木走日記

                                                                      マスメディアがオリンピック一色で一日中早朝から夜中まで大騒ぎの中、国会では納税や社会保障の情報を一元管理する共通番号制度(マイナンバー)関連法案の修正について与野党が合意、今国会にて粛々と成立する見通しと相成っております。 非常に重要な法案でありながら国民的議論が深まらないままマイナンバー法案が成立見込みなわけですが、法案賛成派の産経新聞は29日付け社説で「早期成立への動きを歓迎したい」と記しています。 マイナンバー 公平性確保さらに努力を 2012.7.29 03:19 (1/2ページ)[主張] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120729/plc12072903200002-n1.htm 国民一人一人に固有の番号を割り振り、納税や社会保障の情報を一元管理する共通番号制度(マイナンバー)関連法案の修正について与野党がほぼ合意し、今国会で成立す

                                                                        このままではマイナンバー制度は絶対うまくいかない理由〜政府・行政側も性悪説で管理しなければならない対象である視点が欠落している - 木走日記
                                                                      • マイナ保険証が「マイナンバーを使う」という誤解はなぜ生まれるのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        マイナンバーカードと保険証の一体化を巡り、さまざまな議論が起きていますが、その中には「マイナンバーを使う」との誤解が見受けられます。このような誤解が生まれる背景として、マイナンバーカードの設計にも問題があると筆者は考えています。 マイナ保険証は「マイナンバーを使っていない」マイナ保険証についてSNSやメディアの反応を見ていると、そもそも「マイナンバー」と「マイナンバーカード」の区別がついていない人がいるように見受けられます。 まず確認しておきたい点として、マイナ保険証では日本国内の全住民に振られている12桁のマイナンバー(個人番号)は使っていません。 これはデジタル庁などが配布しているリーフレットなどでも説明されています。 マイナ保険証でマイナンバーは使っていない(デジタル庁のリーフレットより) 病院などの窓口ではカードを手渡すのではなく、読み取り機能を備えた端末にカードをかざして使います

                                                                          マイナ保険証が「マイナンバーを使う」という誤解はなぜ生まれるのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • HOME > 電算 > Inkscape メモ

                                                                          HOME > 電算 > Inkscape メモ Inkscape メモ Inkscape もバージョンが上がって、このページも一新する必要が出てきた。ということで、漸々に作業を進めむ。(古いページ) 目次 概略 Inkscape 雑感 標準保存形式 Inkscape SVG Inkscape の拡張スクリプト おまけ——長方形や円をシェアにより分割する Inkscape の拡張スクリプト 他のファイル形式の読み書き 単位のこと SVG から見た Inkscape の機能(クローンとコピー、レイヤー、変形、文字コード、テキストの流し込み、背景色、マーカ、パスを塗りつぶす 概略 Inkscape は、Linux, Windows, Mac OS X などのプラットホームで動作するオープンソースかつフリーのドローイング・ツール(ドロー・ソフト)である。SVG という形式にネイティブに対応している

                                                                          • マイナンバー制度実施に伴うサークル様への個人番号提示ご協力の事前お願いとご注意につきまして(2015/12/15掲載)

                                                                            サークル様各位 平素より大変お世話になっております。既に総務省からの発表やニュース報道によりご承知のことかと存じますが、マイナンバー制度の2015年10月からの施行により、お住まいの市区町村より皆様のお手元へ個人番号通知カードが送られる予定となっております。 それに伴いまして、当社を含む事業者には、2016年1月より、行政機関等に提出する源泉徴収票その他の書面に、個人番号の記載が義務付けられるとともに、事業者が個人番号の提供を受ける際には本人確認を行うことも義務付けられました。 ただし、当社におきましては、お取引のあるサークル代表者からのマイナンバー(個人番号)の受付手段・方法につきましては、社内でまだ準備中の段階となりますので、ご提供受付方法が決まり次第改めてご連絡・ご案内を差し上げますので、サークル代表者様におかれましては各々の市区町村の発送都合にもよりますが、マイナンバー(個人番号)

                                                                            • 漏えい被害を限定的に抑制――オーストリアの国民ID番号

                                                                              文:前田 陽二=次世代電子商取引推進協議会(ECOM)主席研究員 5000万件もの年金記録が宙に浮いてしまった社会保険庁の「年金記録問題」を契機に、「1億人以上の日本国民に関する各種記録を、より効率的に(使いやすく、低いコストで)管理する方法の必要性」に対する関心が高まってきた。日本の将来を考える上で、市民が信頼し安心して使える効率的なコンピュータ・システムの導入は必須であろう。個人情報保護には十分留意しつつも、導入を前提に検討を進めていく必要があると筆者は考える。特に、技術面だけではなく、運用に関する制度、法律についても活発な議論を行い、検討を進めていく必要がある。 国の基本となるこのようなシステムの課題に対しては、日本だけではなく多くの国が検討を進めている。既にEUのいくつかの国では、議論の段階を経て実際に国民ID番号を用いたシステムが導入され稼働している。その中で、オーストリアは「セ

                                                                                漏えい被害を限定的に抑制――オーストリアの国民ID番号
                                                                              • マイナンバーを他人に知られる危険性とは一体何なのか(具体的な悪用手順を考えることが大事)

                                                                                マイナンバーの取り扱いについて、とにかく「他人にむやみに目的外で教えてはいけない」と言われています。しかし、実際のところ、それを知られることによる具体的なリスクが何であるかが不明確で、前からもやもやしていました。そこで今回は、マイナンバーを他人に知られる危険性について、調べたり、実際にマイナンバーの問い合わせ電話番号に電話をかけて聞いたことを、ここにまとめておきます。 「マイナンバーを知られてはいけない・知られるべきではない」が「マイナンバーは絶対に知られてはいけない番号」や、さらには「マイナンバーを見られたら死ぬ」くらいの受け取られ方をしているのが謎で、具体的に何のリスク・どういう悪用のケースを意識して言ってるんだ?、と思ったので。 目次 1. 「マイナンバーを他人に知られる『リスク』って何?」「どうしてマイナンバーを知られちゃいけないの?」2. 公式情報3. じゃぁどうして教えちゃいけ

                                                                                  マイナンバーを他人に知られる危険性とは一体何なのか(具体的な悪用手順を考えることが大事)
                                                                                • マイナンバーのポータルサイトでJavaが必須となった理由 | スラド IT

                                                                                  ストーリー by hylom 2017年01月26日 18時21分 WebブラウザにICカードアクセス機能を実装して貰おう 部門より 先日マイナンバーサービスのポータルサイト「マイナポータル」がオープンしたが、このサイトはJavaが必須となっている点が議論となった。これについて内閣官房・番号制度推進室番号制度推進管理補佐官の楠正憲氏がJavaを必須とした背景を説明している(日経ITpro)。 Javaを採用した理由は、WindowsおよびMacの両方をサポートするためとのこと。マイナンバーカード内のICチップに保存されている情報にWebブラウザアクセスするためには、現時点では何らかのアドオンが必須となっており、マイナポータルではそのためにJavaを選択したとのこと。それ以外にもWebブラウザからICチップにアクセスする技術はあるものの、WindowsとMacの両方に対応させるにはJavaを

                                                                                    マイナンバーのポータルサイトでJavaが必須となった理由 | スラド IT