並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

Natureの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 「一晩寝たら解決策が浮かぶ」という現象のメカニズムが一部解明される、脳は睡眠中に1日の出来事を1秒未満に圧縮して整理している

    勉強や仕事などで解決策が見つからずに行き詰まった際に「一晩寝たら解決策が思い浮かんだ」という経験をしたことがある人は多いはず。一晩眠るとアイデアが思いつく現象には睡眠中の脳の記憶整理機能が関係しているとされているのですが、新たにイェール大学の研究チームによって記憶整理機能のメカニズムの一端が解明されました。 Nested compressed co-representations of multiple sequential experiences during sleep | Nature Neuroscience https://www.nature.com/articles/s41593-024-01703-6 Sleep on it: How the brain processes many experiences — even when ‘offline’ | YaleNews

      「一晩寝たら解決策が浮かぶ」という現象のメカニズムが一部解明される、脳は睡眠中に1日の出来事を1秒未満に圧縮して整理している
    • うつ病の人は健康な人と比べて特定の脳ネットワークが平均73%も拡大していることが判明

      人間の脳ではさまざまな領域が連携するネットワークが形成されており、このネットワークが特定のプロセスを実行しています。うつ病の人とそうでない人の脳を比較した新たな研究により、うつ病の人の脳では特定の脳ネットワークが平均73%も拡大していることがわかりました。 Frontostriatal salience network expansion in individuals in depression | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07805-2 Part of brain network much bigger in people with depression, scientists find | Depression | The Guardian https://www.theguardian.com/society

        うつ病の人は健康な人と比べて特定の脳ネットワークが平均73%も拡大していることが判明
      • スナック菓子に含まれる食品着色料を塗って「皮膚を透明にして内臓を見る技術」が開発される

        「皮膚を透明にする」と聞くと、まるで荒唐無稽なSFや超能力のように感じるかもしれません。ところが、スタンフォード大学の研究チームは一般的なスナック菓子やシロップなどに使われる食品着色料を使い、「生きているマウスの皮膚を透明にして、内臓の動きを観察する」という技術の開発に成功しました。 Achieving optical transparency in live animals with absorbing molecules | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adm6869 Researchers Create Solution That Makes Living Skin Transparent - News Center | The University of Texas at Dallas https://ne

          スナック菓子に含まれる食品着色料を塗って「皮膚を透明にして内臓を見る技術」が開発される
        • 【これがゲームチェンジャーか!】松尾研のTanuki-8BとTanuki-8x8Bを試す|shi3z

          なぜタヌキなのか? その謎は謎のままだが、とにかく日本語性能がGemini1.5Proに次ぎ、少し前のGPT-4よりも高い上に商用利用可能という太っ腹仕様なので使わない手はない。むしろこれさえあればもう誰もGPTに課金しなくて済む、そんな未来が来るのかもしれない。 しかし、Tanukiは特殊な何かをしてるらしくMLXに簡単にコンバートできずvllmで動かすときもちょっと魔改造したvllmが必要になるという。 最近ローカルづいてる吾輩としてはできればMLXで動かしたいのだがMLXがまだTanukiに対応してない(し、そもそも何をすればTanuki対応にできるのかよくわからない)ので、とりあえず「非推奨」とされてはいるものの、Macでもギリギリ動きそうなGGUF版を動かしてみた。 from llama_cpp import Llama filename = "Tanuki-8B-dpo-v1.

            【これがゲームチェンジャーか!】松尾研のTanuki-8BとTanuki-8x8Bを試す|shi3z
          • 空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩

            Wi-FiやBluetoothなどで用いられる微弱な通信用電波から電力を生み出して、電子機器を駆動させる電力を発生できる技術を東北大学などの研究チームが開発しました。 Nanoscale spin rectifiers for harvesting ambient radiofrequency energy | Nature Electronics https://www.nature.com/articles/s41928-024-01212-1 微弱な無線通信用電波からの環境発電をスピントロニクスで実現 | AIMR https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/achievements/press/2024/20240805_001835.html 私たちの身の回りには、Wi-FiやBluetoothなどの通信用電波が無数に飛び交っており、これらの電波が持

              空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩
            • role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのか - Qiita

              role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのかHTMLアクセシビリティWAI-ARIA 最近、いくつかの場面でWebアクセシビリティについて、コーディングに関する技術的な説明をする機会がありました。そのなかで、そもそもWAI-ARIAというものが、どういう立ち位置のものなのかがわかりづらい状態にあるということに気付きました。その結果として、WAI-ARIAの活用を含めたWebアクセシビリティ向上に取り組むことへのネガティブな印象が生まれてしまったり、理解が足りないままWAI-ARIAの属性を使うことでかえって問題が発生しやすくなってしまったりしている現状があるのではないかと思うようになりました。 そこでこの記事では、なるべくわかりやすい形で、WAI-ARIAそのものや、その中で登場する role 属性や、名前に aria- のプレフ

                role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのか - Qiita
              • IoTサービスのアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools

                公開日 2024/09/17更新日 2024/09/17IoTサービスのアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 今回のアーキテクチャ特集のテーマは、IoTサービスのインフラアーキテクチャです。IoT分野で革新的な取り組みを続ける日本のIT企業5社にご協力頂き、それぞれの技術的な挑戦と今後の展望についてご寄稿頂きました。 ※ツール名・ご寄稿企業名共にアルファベット順で掲載しております 株式会社ビットキー アーキテクチャ選択の背景や意図ビットキーの各種プロダクトはトビラを制御しています。 普段の我々の生活において、トビラが開いたり閉まったりするのはごく当たり前のことであり、サービス障害など何らかの理由によって、その当たり前が妨げられることがあってはなりません。 その特性上、高い可用性を求めたアーキテクチャを検討する必要がありました。 全体を通して高い可用性を発揮するためにマルチリー

                  IoTサービスのアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools
                • ゲームは精神的な幸福度にいい影響を与えることが日本の研究で判明

                  日本大学の江上弘幸氏が、「ゲームをプレイすることが精神衛生を保つのに良い」という研究結果を発表しました。論文は2024年8月19日に「Nature Human Behavior」誌に掲載されています。 PlayStation is good for you: video games improved mental health during COVID https://www.nature.com/articles/d41586-024-02643-8 実験が行われたのは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっていた2020年12月から2022年3月までの期間。この期間中、Nintendo SwitchやPlayStation 5が品薄になり、消費者は購入権を得るために抽選に応募する必要がありました。 江上氏は抽選が行われている事に着目し、ゲームと精神衛生に関する自然実験

                    ゲームは精神的な幸福度にいい影響を与えることが日本の研究で判明
                  • Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio

                    いつもMackerelをご利用くださりありがとうございます。 おかげさまで、Mackerelは2024年9月17日で10周年を迎えました。 日本製サーバー監視サービス Mackerel の誕生は遡ること11年前の2013年、はてな社内で行われた事業プランコンテストがきっかけでした。*1 2014年9月17日の正式リリースからたくさんの方々にご利用いただいてきたMackerelそして監視・運用の技術を取り巻く潮流は変化し続けており、Mackerelもいま、これまでの「サーバー監視・管理」の領域から「オブザーバビリティ」領域の開発へと、さらなる進化の転換期になっています。 今回は、激しく変わっていく世の中でもMackerel が変わらず大切にしている「エンジニアを”ワクワク”させること」を支え、Mackerel のプロダクト開発をリードしてきた歴代のプロダクトマネージャーから、10周年を迎えた

                      Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio
                    • 「金塊」は地震によって作られている可能性があることが実験で判明

                      金はその希少性や美しさのため古くから装飾品として人気であり、近年では化学反応の触媒や電気伝導体としても広く使用されています。そんな金は、主に二酸化ケイ素が結晶化した石英の鉱脈中で金塊として発見されますが、金塊ができるメカニズムには不明な点も残されています。新たに科学誌のNature Geoscienceに発表された論文で、石英鉱脈中の金塊は「地震」によって作られている可能性があると報告されました。 Gold nugget formation from earthquake-induced piezoelectricity in quartz | Nature Geoscience https://www.nature.com/articles/s41561-024-01514-1 Electricity generated by earthquakes might be the secre

                        「金塊」は地震によって作られている可能性があることが実験で判明
                      • 人間の免疫システムは「アスガルド」から来たとの研究結果

                        地球上のあらゆる生物は、細胞内に遺伝子を守る核を持たない単純な細菌、核を持つ複雑な真核生物、核は持たないものの複雑な古細菌の3つにわかれています。人類を含む真核生物がウイルスと戦うために持っている免疫メカニズムは、「ロキの城」と呼ばれる深海の熱水噴出孔で見つかったアスガルド古細菌が由来だとする研究結果が発表されました。 Asgard archaea defense systems and their roles in the origin of eukaryotic immunity | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-024-50195-2 Defense system common to all life came from 'Asgard' | Live Science https://www.

                          人間の免疫システムは「アスガルド」から来たとの研究結果
                        • 「最も指を切りやすい紙の厚さ」が研究で判明

                          印刷業や事務職など紙をよく扱う仕事に就いている人の中には、深い傷ではないのにやたらと痛くて治りにくい紙での切り傷にイライラしている人が少なくないはず。厚紙よりも鋭利で、ティッシュよりも強固な「人の肌を切るのにちょうどいい紙の厚さ」が、デンマーク工科大学の物理学者たちが行った実験により特定されました。 Phys. Rev. E 110, 025003 (2024) - Competition between slicing and buckling underlies the erratic nature of paper cuts https://journals.aps.org/pre/abstract/10.1103/PhysRevE.110.025003 Paper types ranked by likelihood of paper cuts https://phys.org/n

                            「最も指を切りやすい紙の厚さ」が研究で判明
                          • 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ→ 夜どうしても運転しなきゃいけない時、MAXコーヒーを飲んで眠気飛ばしてたけど、まさかあれ。。

                            野生の男 @yasei_no_otoko 怖すぎる…これ人体でも確認されたら酒や煙草超える被害を与えた嗜好品では… 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ…コーヒー飲料など「いつ飲むのがいいか検討必要」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/medical/202409… リンク 読売新聞オンライン 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ…コーヒー飲料など「いつ飲むのがいいか検討必要」 【読売新聞】 カフェインと甘味料を加えた水をマウスに与えると体内時計が乱れたとする研究成果を広島大などのチームがまとめた。エナジードリンクやコーヒー飲料には両方の成分を含んでいるものがあり、甘いカフェイン飲料を摂取する時間帯には注意 81 users 142 リンク Nature Sweetened caffeine drinking revealed behavioral rhyth

                              「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ→ 夜どうしても運転しなきゃいけない時、MAXコーヒーを飲んで眠気飛ばしてたけど、まさかあれ。。
                            • ネコを死なせる「よろよろ病」、北米で初確認、野生のピューマで

                              米国ワイオミング州ケリーに設置された遠隔カメラが捉えた野生のピューマ。病気の個体の動画はこちら。(Photograph by Charlie Hamilton James, Nat Geo Image Collection) ネコ科の動物を死なせる「よろよろ病」と呼ばれる感染症に、北米の野生のピューマがかかっていたことが明らかになった。よろよろ病は、ヨーロッパでは50年前からイエネコや動物園の動物で確認されているが、北米で確認されたのはこれが初めてだ。論文は新興感染症の専門誌「Emerging Infectious Diseases」2024年8月号に掲載された。 ピューマを調べた米コロラド州立大学の野生動物病理学者のカレン・フォックス氏は、「罹患したのがこの個体だけなら心配はしません」と言う。「けれども経験的に、私たちが発見する疾患は氷山の一角であり、これまでに見落としてきた症例がたくさ

                                ネコを死なせる「よろよろ病」、北米で初確認、野生のピューマで
                              • 【迷うなら買え】ゲーム機の所有で生活満足度が向上する - ナゾロジー

                                新しいゲーム機が発売されると、それを購入するかどうか悩む人は少なくありません。 ゲーム好きな人でも「忙しくてなかなかプレイできない」「高い」などの理由で、ゲーム機の購入を躊躇してしまったという人は多いのではないでしょうか。 しかし最近、日本大学経済学部に所属する江上弘幸氏ら研究チームは、PS5(PlayStation 5)やSwitch(Nintendo Switch)などのゲーム機を所有した人は、生活満足度を向上させ、心理的苦痛が軽減されていると報告しました。 研究の詳細は、2024年8月19日付の科学誌『Nature Human Behaviour』に掲載されました。 迷っているなら思い切って買うことで、日々の満足感が増すかもしれません。 PlayStation is good for you: video games improved mental health during COV

                                  【迷うなら買え】ゲーム機の所有で生活満足度が向上する - ナゾロジー
                                • もしも世界から蚊を根絶させたら何が起こるのか、科学者に聞いた

                                  水面に立つ孵化したばかりの蚊。蚊はこのような水のある場所で育ち、多くの病気を媒介し、毎年70万人近い死者を出している。この蚊を根絶できたとしたら、人類には利益となるのだろうか?(Photograph By Ingo Arndt/Nature Picture Library) 米国では今、蚊が大きな話題になっている。8月下旬、米国東部で東部ウマ脳炎ウイルスの人への感染が確認され、米マサチューセッツ州オックスフォード一帯に、夜間の外出を控える勧告が出された。米国立アレルギー感染症研究所の元所長であるアンソニー・ファウチ氏も、ウエストナイルウイルスに感染して入院してニュースになった。いずれも蚊が媒介する致死的な感染症の病原体だ。 蚊が媒介する病気が話題になると、決まって注目されることがある。魔法のように蚊を消し去ることができるとしたら、いったいどうなるのだろう? 生態系や私たちにはどんな影響が生

                                    もしも世界から蚊を根絶させたら何が起こるのか、科学者に聞いた
                                  • 大規模言語モデルを開発するにあたっての事前・事後学習の戦略メモー特に合成データについてー

                                    関連URL Tanuki-8x8B Tanuki-8B 大規模言語モデルTanuki-8B, 8x8Bの位置づけや開発指針など 全体像 フルスクラッチで開発した大規模言語モデルTanuki-8B, 8x8Bの性能についての技術的な詳細 Japanese MT-Benchにおける性能の詳細とJasterに関する一部言及 ChatbotArena的なシステムでTanuki-8x8Bを始めとする大規模言語モデルの日本語性能を評価する(2024年8月) ブラインドテスト形式で種々のモデル出力の優劣を人手で評価した結果と、各種ベンチマークとの関係性 大規模言語モデルを開発するにあたっての事前・事後学習の戦略メモー特に合成データについてー 開発の鍵となった合成データ戦略に至るまでの試行錯誤など Tanuki-8B,8x8Bの開発完了までに考えていたことと、「科学の基盤モデル」の構築に向けた考え 開発時

                                      大規模言語モデルを開発するにあたっての事前・事後学習の戦略メモー特に合成データについてー
                                    • 「一晩寝たら解決策が浮かぶ」という現象のメカニズムが一部解明される、脳は睡眠中に1日の出来事を1秒未満に圧縮して整理している - ライブドアニュース

                                      勉強や仕事などで解決策が見つからずに行き詰まった際に「一晩寝たら解決策が思い浮かんだ」という経験をしたことがある人は多いはず。一晩眠るとアイデアが思いつく現象には睡眠中の脳の記憶整理機能が関係しているとされているのですが、新たにイェール大学の研究チームによって記憶整理機能のメカニズムの一端が解明されました。 Nested compressed co-representations of multiple sequential experiences during sleep | Nature Neuroscience Sleep on it: How the brain processes many experiences - even when ‘offline’ | YaleNews https://news.yale.edu/2024/08/14/sleep-it-how-brain

                                        「一晩寝たら解決策が浮かぶ」という現象のメカニズムが一部解明される、脳は睡眠中に1日の出来事を1秒未満に圧縮して整理している - ライブドアニュース
                                      • LLMs Will Always Hallucinate, and We Need to Live With This

                                        As Large Language Models become more ubiquitous across domains, it becomes important to examine their inherent limitations critically. This work argues that hallucinations in language models are not just occasional errors but an inevitable feature of these systems. We demonstrate that hallucinations stem from the fundamental mathematical and logical structure of LLMs. It is, therefore, impossible

                                        • 世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される

                                          スマートフォンやPCなど、現代のほぼすべてのデバイスではデータを処理する演算装置とデータを保存する記憶装置がわかれており、装置の間でデータをやりとりする速度がシステム全体の性能を制限します。フォン・ノイマン・ボトルネックと呼ばれるこの課題を抱えた従来型デバイスとは異なり、デオキシリボ核酸(DNA)を用いることで爪の先ほどのスペースにPC1000台分のデータを保存しつつ、簡単な問題を解くこともできる初期の「DNAコンピューティング」に関する論文が発表されました。 A primordial DNA store and compute engine | Nature Nanotechnology https://www.nature.com/articles/s41565-024-01771-6 For First Time, DNA Tech Offers Both Data Storage

                                            世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される
                                          • インドの月面探査機が太古の月は「マグマの海」だったことを示す痕跡を発見

                                            原始の地球は、岩石が衝突を繰り返して融解したマグマに覆われた火の玉だったと考えられています。インドの月面探査機「チャンドラヤーン3号」により、過去の月面にも「マグマの海(マグマオーシャン)」が広がっていたことを示す痕跡が発見されました。 Chandrayaan-3 APXS elemental abundance measurements at lunar high latitude | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07870-7 The Moon was once covered by an ocean of molten rock, data from India’s space mission suggests https://theconversation.com/the-moon-was-once-cover

                                              インドの月面探査機が太古の月は「マグマの海」だったことを示す痕跡を発見
                                            • 人類は原子時計よりもはるかに正確な「核時計」を近い未来に手に入れられるかもしれない

                                              標準時の測定やGPSの計算に使われる原子時計は、誤差が数十万年に1秒と非常に高い精度を誇ります。コロラド大学ボルダー校やアメリカ国立標準技術研究所(NIST)、スイス連邦工科大学ローザンヌ校、ウィーン工科大学、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン、IMRA Americaの研究者が連名で、原子時計よりもさらに正確な「核時計(nuclear clock)」を開発できる可能性を発表しました。 Frequency ratio of the 229mTh nuclear isomeric transition and the 87Sr atomic clock | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07839-6 ‘Nuclear clock’ breakthrough paves the way for super-prec

                                                人類は原子時計よりもはるかに正確な「核時計」を近い未来に手に入れられるかもしれない
                                              • スティーヴ・ルカサー TOTOを理解する上で欠かせない曲/J.ポーカロにしかできないことを最もよく表しているTOTO曲/最多セッション日など語る - amass

                                                スティーヴ・ルカサー TOTOを理解する上で欠かせない曲/J.ポーカロにしかできないことを最もよく表しているTOTO曲/最多セッション日など語る TOTOのスティーヴ・ルカサー(Steve Lukather)は、vultureの新しいインタビューの中で、「TOTOを理解する上で欠かせない曲」「ジェフ・ポーカロ(Jeff Porcaro)にしかできないことを最もよく表しているTOTOの曲」「セッションの依頼が来ることを期待していたが、来なかったアーティスト」「最も多くのセッションを行った日」について語っています。 ■TOTOを理解する上で欠かせない曲 「それは難しい質問だ。俺らの本質を最もよく表しているのは“Rosanna”だろうな。あの曲では誰もが輝いている。音楽的にもアレンジ的にも、俺たちの真髄とも言える曲だ。大ヒットしたし、誰もが知っている。もし俺たちの楽曲群の中から1曲だけ選ばなけれ

                                                  スティーヴ・ルカサー TOTOを理解する上で欠かせない曲/J.ポーカロにしかできないことを最もよく表しているTOTO曲/最多セッション日など語る - amass
                                                • 磁場下で電荷を持たない新粒子を観測 ―熱測定により、電荷中性の新粒子の量子化現象を発見― | 物性研究所

                                                  発表のポイント 絶縁体であるYbB12の磁場下熱測定により、新粒子「電荷中性のフェルミ粒子」を観測した。 これまで存在は提案されていたものの、実在が明確でなかった「電荷中性の複合フェルミ粒子」が、磁場下で量子化したことを示唆している。 新粒子の探索は、物性研究のみならず素粒子物理とも関わる研究題目であり、今回の発見はさまざまな学術領域へのインパクトを有する成果。 全文PDF 概要 東京大学物性研究所の楊卓(ツォウ・ヤン)特任研究員と小濱芳允准教授、フランス原子力庁(CEA)のChristophe Marcenat(クリストフ・マーセナー)教授、コーネル大学のDebanjan Chowdhury(デバンジャン・チョードゥリー)准教授らを中心とした研究グループは、茨城大学の伊賀文俊教授の育成した純良単結晶を用い、東北大学、ネール研究所、フランス国立強磁場研究所との共同研究により、近藤絶縁体(注

                                                  • 農林水産省キッズページスイング 田んぼについて - 素振り文武両道

                                                    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 農林水産省こどもページを読みながら、バットを振りました。 田んぼについてです。 ピンクの6行を5回ずつ繰り返し、 【言って振り】ました。 農林水産省こどもページ内の、 バーチャル自然探検隊,より引用。 https://www.maff.go.jp/j/kids/nature/index.html 田んぼ1, 水をつくり暑さをやわらげる。 田んぼにためられた水は地中でろかされ、綺麗な地下水をつくる。 また、 夏に田んぼ周辺にある街の、 気温を低く抑おさえます。 田んぼ2, 洪水を防ぎくらしを守る。 田んぼは雨を一時的にため、洪水を防ぎます。 田んぼにためられた水は、 ゆっくりと地下にしみこんで、 川の水の量を調節します。 田んぼ3, 生きもののすみかとなる。 田んぼや用水路では、カエルやメダカ、トンボなど、 様々な生きもの

                                                      農林水産省キッズページスイング 田んぼについて - 素振り文武両道
                                                    • 世界最速のスーパーコンピューター「Frontier」はどんなマシンなのか

                                                      By OLCF at ORNL 2024年9月時点で公開されている中では世界最大の計算能力を誇るスーパーコンピューター「Frontier」について、Natureが解説しています。 A day in the life of the world’s fastest supercomputer https://www.nature.com/articles/d41586-024-02832-5 世界各国が開発・設置しているスーパーコンピューターは主に学術用途に使用されており、例えば「小さな雲の粒が地球の気候が温暖化するペースにどのような影響を与えるか」というシミュレーションなど、素粒子から銀河まであらゆる分野の最先端モデルの作成に役立っています。オークリッジ国立研究所の生物物理学者のディリップ・アスタギリ氏はこうした状況を踏まえ、「スーパーコンピューターは科学機器であり、宇宙望遠鏡と同じようなも

                                                        世界最速のスーパーコンピューター「Frontier」はどんなマシンなのか
                                                      • 猫雑記 ~孤高の猫様むくとお転婆娘きなこの不思議な関係~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                        先週ブクマのご質問 猫雑記 ~孤高の猫様むくとお転婆娘きなこの不思議な関係~ 涼しい廊下 どういう状態? きなこのアピール パーソナルスペース きなこももう大人 ぐいぐいきなこ スポンサーリンク スポンサーリンク 先週ブクマのご質問 先週のブクマでこんなご質問を頂きました。 猫動画 ~「どうぞお構いなく・・・」2024.02.21~ - 猫と雀と熱帯魚 地球をバックにどどーんとすずめちゃんのアップ。思慮深げなお顔は我々人類に何かを語りかけているようでもあり、無我の境地に到達しているようでもあり。画面の左の方に映る白と肌色のぬいぐるみは何者ですか。 2024/09/13 07:17 猫動画 ~「どうぞお構いなく・・・」2024.02.21~ - 猫と雀と熱帯魚 私も楓屋さんと同じく左のぬいぐるみ?が気になり、何だろ?と思ったら同じタイミングですずめさんがそっちを見たので笑っちゃいました(^◇

                                                          猫雑記 ~孤高の猫様むくとお転婆娘きなこの不思議な関係~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                        • 農林水産省キッズページスイング「海」について - 素振り文武両道

                                                          皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 農林水産省こどもページ内の、 「海」についてバットを振りました。 バーチャル自然探検隊,より引用。 https://www.maff.go.jp/j/kids/nature/index.html 海 (1) 《海のいきもののすみかになる・海をきれいにする》 海そうなどが生えた藻場や干潟は、 魚や貝などいろいろな生き物の すみかとなっていて、 この生き物たちが 海を綺麗にしてくれます。 海 (2) 《人や地域ちいきの安全を守る》 日本の海沿ぞいにある、 漁業集落のネットワークは、 海での事故や災害が起こった時の 手助けをしたり、 環境や国境の監視などを行います。 ピンクの10行を4回ずつ繰り返し、 【言って振り】ました。 というこのなので、海上風力発電も作りにくいと思います。 中国製なら尚更やめて欲しい。 本日の素振り文武

                                                            農林水産省キッズページスイング「海」について - 素振り文武両道
                                                          • 農林水産省キッズページ スイング 森林編 - 素振り文武両道

                                                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 農林水産省こどもページを読みながら、バットを振りました。 ピンクの10行を5回ずつ繰り返し、 【言って振り】ました。 農林水産省こどもページ, https://www.maff.go.jp/j/kids/ バーチャル自然探検隊,より引用。 https://www.maff.go.jp/j/kids/nature/index.html 森林1 山くずれを防ふせぐ。 しっかりはりめぐらされた木の根で、山くずれを防ふせぎます。 森林2 動物や植物のすみかになる・ 地球温暖化おんだんかを防ぐ。 野生の動物・植物の生活の場となっています。二酸化炭素にさんかたんそを吸収きゅうしゅうし、地球温暖化を防ぐはたらきをもっています。 森林3 きれいな水をつくる。 落ち葉などがつくる、 スポンジのような地面が、 雨水を吸収し、 川の水のりょう

                                                              農林水産省キッズページ スイング 森林編 - 素振り文武両道
                                                            • Emergence of economic and social disparities through competitive gift-giving

                                                              Several tiers of social organization with varying economic and social disparities have been observed. However, a quantitative characterization of the types and the causal mechanisms for the transitions have hardly been explained. While anthropologists have emphasized that gift exchange, rather than market exchange, prevails in traditional societies and shapes social relations, few mathematical stu

                                                                Emergence of economic and social disparities through competitive gift-giving
                                                              • Don’t stop me now: Queen’s Brian May on saving badgers — and the scientific method

                                                                Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

                                                                  Don’t stop me now: Queen’s Brian May on saving badgers — and the scientific method
                                                                • How to Use React Compiler – A Complete Guide

                                                                  In this tutorial, you'll learn how the React compiler can help you write more optimized React applications. React is a user interface library that has been doing its job quite well for over a decade. The component architecture, uni-directional data flow, and declarative nature stand out in helping devs building production-ready, scalable software applications. Over the releases (even up until the

                                                                    How to Use React Compiler – A Complete Guide
                                                                  • 循環器内科受診の記録(覚書) - 「がんに効く生活」とか

                                                                    今朝、A病院に行って来た。 血液検査、心臓の超音波検査、その後、診察。 best conditionで臨んだ。 心臓の超音波検査は、6月6日(木)と著変無し。 血液検査。 NT Pro BNP 血清 90(上限値は55) →心臓の筋肉にどれ位、負担が掛かっているか、を見ている。 今までで一番いい値。 体調とNT Pro BNPが一致している事を確認した。 Hb(ヘモグロビン) 13.4g/dl(13.7~16.8) MCV(平均赤血球容積) 82.1fl(83.6~98.2) 一応、小球性貧血(=鉄欠乏性貧血)という事になるが、問題ない、と思う。 私は2008年3月に大腸全摘術を受けている。 小腸の末端と肛門のところを縫い合わせている。 そこから少しずつ出血している。 それに対し、Nature Made Iron(鉄)を毎日4錠ずつ飲んでいる(1錠3㎎で4錠内服。毎日12㎎ずつ摂っている)

                                                                      循環器内科受診の記録(覚書) - 「がんに効く生活」とか
                                                                    • Embeddings: How to select the right one?

                                                                      Notes from my reading in quest to answer questions like: How do I choose the right embedding model for a task? Will the same embedding model work for all my tasks? How can I evaluate an embedding model for a given task? How do I detect bias in embedding model? Is the model with higher number of dimensions always the best choice? What are Embeddings?Imagine trying to explain the taste of an apple t

                                                                        Embeddings: How to select the right one?
                                                                      • ALBeast Security Advisory by Miggo Research | Miggo

                                                                        By Daniel Shechter, CEO & Co-Founder of Miggo Security Miggo Research identifies over 15,000 potentially impacted applications using AWS ALBFor a more detailed technical analysis of how we hunted down ALBeast, please visit The Hunt for ALBeast: A Technical Walkthrough. Executive SummaryMiggo Research identified a critical configuration-based vulnerability, dubbed ALBeast, affecting applications th

                                                                          ALBeast Security Advisory by Miggo Research | Miggo
                                                                        • 天然の「金塊」はなぜできる? 長年の謎の答えは「地震」か、研究

                                                                          大半の金は石英の鉱床から採掘されるが、大きな金塊が具体的にどのように石英の中に形成されるのかは、これまで謎のままだった。(PHOTOGRAPH BY COLIN HAWKINS/GETTY IMAGES) 歴史上、人々はいつも懸命に金を追い求めてきた。しかし今では、金塊を探し出すのはそう難しくない。世界中の金塊の多くは、石英(水晶)の天然鉱脈から見つかるからだ。ただし、そもそも金塊がどのようにして石英の中に閉じ込められたのかという地質学的なプロセスは、謎のまま残されていた。 2024年9月2日付けで学術誌「Nature Geoscience」に発表された新たな研究により、この謎に対する驚くべき、かつ説得力のある一つの解答がもたらされた。その答えとは、電気と地震、それも、たくさんの地震だ。 金塊が石英の中に存在するのは、石英が電気的に奇妙な性質をもつためだ。圧縮されたり、揺らされたりすると、

                                                                            天然の「金塊」はなぜできる? 長年の謎の答えは「地震」か、研究
                                                                          • Best practices for event logging and threat detection

                                                                            Best practices for event logging and threat detection Best practices for event logging and threat detection 3 Table of contents Executive summary �4 Introduction �5 Audience �5 Best practices �5 Enterprise-approved event logging policy �5 Event log quality �5 Captured event log details �6 Operational Technology considerations �7 Additional resources �7 Content and format consistency �7 Timestamp c

                                                                            • 「賢い」と思われる人の条件は相手を思いやれること!11カ国で共通 - ナゾロジー

                                                                              「賢い」と思われる人には多くの国で共通する特徴があったようです。 カナダ・ウォータールー大学(University of Waterloo)の研究チームは最近、11カ国における約2700名の参加者を対象に「どういう人を賢いと思うか」を調査。 その結果、どの国でも「内省的で論理的に思考し、他人の感情を思いやって気遣うことができる人」が最も賢い人と捉えられていました。 研究の詳細は2024年8月14日付で科学雑誌『Nature Communications』に掲載されています。 People seen as wise share these characteristics, according to a new study https://uwaterloo.ca/news/media/people-seen-wise-share-these-characteristics-according

                                                                                「賢い」と思われる人の条件は相手を思いやれること!11カ国で共通 - ナゾロジー
                                                                              • 「実年齢よりも20歳若い」と主張する医師が毎週食べる7つの食品

                                                                                Serafina Kenny [原文] (翻訳:梅田智世/ガリレオ、編集:井上俊彦) Aug. 31, 2024, 08:00 AM ライフスタイル 63,274 マイケル・ロイゼン(Michael Roizen)博士は、毎週食べている7つの食品は自分の寿命を延ばしてくれると期待している。 Courtesy of Dr. Michael Roizen, Chris Clor/Getty, ArtemKutsenko/Getty, Rosemary Calvert/Getty, Tyler Le/BI 長寿に関する専門家であるロイゼン博士は、科学的な研究にもとづいて自身のライフスタイルを形作っている。 ロイゼン博士は自身の食事に採り入れている、寿命を延ばすことが期待できる食品について教えてくれた。 たとえば、ダークチョコレート、サケ(鮭)、オリーブオイル、アボカドなどが挙げられる。 実年齢よ

                                                                                  「実年齢よりも20歳若い」と主張する医師が毎週食べる7つの食品
                                                                                • “ネットに未接続”のPCからデータを盗む攻撃 7m先からエアギャップPC内の機密情報を盗む(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  イスラエルのBen-Gurion University of the Negevに所属する研究者が発表した論文「RAMBO: Leaking Secrets from Air-Gap Computers by Spelling Covert Radio Signals from Computer RAM」は、インターネットに接続していないコンピュータ(エアギャップPC)から機密情報を漏えいさせる新たなサイドチャネル攻撃手法を提案した研究報告である。 【画像を見る】データ転送速度【全3枚】 「RAMBO」と呼ぶこの攻撃は、物理的に隔離したコンピュータのRAM(Random Access Memory)バスから発生する電磁波を利用して情報を外部に送信する。メモリアクセスパターンを操作して、RAMから制御した電磁放射を発生させ、データを送る。この際、オンオフ変調とマンチェスタ符号化を組み合わせて

                                                                                    “ネットに未接続”のPCからデータを盗む攻撃 7m先からエアギャップPC内の機密情報を盗む(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース