並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 724件

新着順 人気順

Officeの検索結果401 - 440 件 / 724件

  • Dropboxが「バーチャルファースト」企業宣言。永久リモートを基本に、社員の交流専用スタジオも開設

    2018年3月に上場を果たしたドロップボックス、中央左に共同創業者のドリュー・ハウストン最高経営責任者(CEO)。 REUTERS/Lucas Jackson Twitter(ツイッター)やShopify(ショッピファイ)に続き、Dropbox(ドロップボックス)も「永久リモートワーク」を導入する考えを明らかにした。 ただし、リモートワーク一本槍の働き方とは異なる模様だ。Dropboxが10月13日に更新した同社ブログには、こんなことが書かれている(一部抜粋)。 僕らは世界のみんながどこでも働けるようにソフトウェアを開発しているのに、当の僕らは毎日同じオフィスに通勤している。 事実上、あらゆる仕事はデジタル化して、チーム全員がひとつの場所に集まることは必ずしも大事なことではなくなっている。 僕らの社内調査でも、自宅でも生産性を十分維持できると答えた社員が約9割。ほとんどの社員が、平日5日間

      Dropboxが「バーチャルファースト」企業宣言。永久リモートを基本に、社員の交流専用スタジオも開設
    • Microsoftが新たなゼロデイ脆弱性について警告、Officeファイル開くとコードが実行される可能性

      Microsoft Windowsにリモートコード実行の脆弱性が存在し、Microsoft Officeドキュメントを使って脆弱性が悪用されると、システムの制御権がのっとられる危険性があると判明しました。この脆弱性を利用しようとする攻撃は既に検知されていますが、パッチはなく、Microsoftは回避策を示しています。 CVE-2021-40444 - セキュリティ更新プログラム ガイド - Microsoft - Microsoft MSHTML Remote Code Execution Vulnerability https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2021-40444 Microsoft shares temp fix for ongoing Office 365 zero-day attacks htt

        Microsoftが新たなゼロデイ脆弱性について警告、Officeファイル開くとコードが実行される可能性
      • 【PR】「Microsoft Office」は結局デスクトップ版が必要になる理由! 無料にはない便利機能を紹介

          【PR】「Microsoft Office」は結局デスクトップ版が必要になる理由! 無料にはない便利機能を紹介
        • 「Office」でリンクをQRコードに! 「QR4Office」でチラシからのアクセスをアップしよう/色(前景、背景)、大きさ、誤り訂正の3つをカスタマイズ可能【レビュー】

            「Office」でリンクをQRコードに! 「QR4Office」でチラシからのアクセスをアップしよう/色(前景、背景)、大きさ、誤り訂正の3つをカスタマイズ可能【レビュー】
          • 「Excel」に6つの関数と新しい配列数式が導入~「Office 365」の2019年11月更新/“CSE”配列数式は不要に、隣接した複数のセルに結果を出力する“スピル”に慣れよう

              「Excel」に6つの関数と新しい配列数式が導入~「Office 365」の2019年11月更新/“CSE”配列数式は不要に、隣接した複数のセルに結果を出力する“スピル”に慣れよう
            • 【Excel】いつものフォント、フォントサイズを標準テンプレートに登録、毎度の無駄作業を省く

              「Microsoft Excel(エクセル)」で、フォントの種類やサイズを変更してから作業を始めているようなことはないだろうか。 もし、いつも同じ設定を行っているのであれば、その設定を行ったテンプレートを作成し、それを読み込むようにすればよい。テンプレートを毎回指定することなく、好みの設定が行われたブックで作業が開始できるようになる。その設定方法を紹介しよう。 Excelのテンプレートとは? Excelにはブックテンプレートという仕組みがあり、あらかじめ設定やセルの値、数式などを設定したテンプレートを作成して、これを元に新規のブックを作成できるようになっている。Excelでは、拡張子「.xltx」を使い、通常はMicrosoft Officeで共通のテンプレートフォルダに保存する(Wordなど他のOfficeにもテンプレートがある)。 現在のExcelでは、起動時にユーザーが明示的にテンプ

                【Excel】いつものフォント、フォントサイズを標準テンプレートに登録、毎度の無駄作業を省く
              • 「永続ライセンス版Office」に新機能は追加されない、わけでもないようだ

                Windowsにまつわる都市伝説 いつの間にかOffice 2016でSVGやLaTeXが扱えるようになっていた 「Microsoft 365」(旧称、Office 365)サブスクリプションのOfficeアプリと、ボリュームライセンスやパッケージ版の永続ライセンス製品のOfficeアプリには大きな違いがあります。サブスクリプション製品のOfficeアプリは更新によって継続的に新機能が追加されるのに対し、永続ライセンス製品のOfficeアプリはリリース時に搭載された機能のまま、セキュリティ更新やバグ修正だけが提供されることです。 お使いのOfficeアプリがサブスクリプション製品なのか、永続ライセンス製品なのか、つまり「新機能の追加があるのか、ないのか」は、Officeアプリの「アカウント」ページ(Outlookの場合は「Officeアカウント」)に表示される製品名や「新機能」情報の有無で

                  「永続ライセンス版Office」に新機能は追加されない、わけでもないようだ
                • Wordで凝ったレイアウトは無理? 知っていれば変則レイアウトも簡単【残業を減らす!Officeテクニック】

                    Wordで凝ったレイアウトは無理? 知っていれば変則レイアウトも簡単【残業を減らす!Officeテクニック】
                  • WordやExcelなどMicrosoft Officeが起動しない不具合。2023年6月のWindowsUpdateに起因。KB5027215、KB5027231、KB5027223インストール後に発生する恐れ。対処方法あり [Update 2] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                    2023年6月14日にWindowsUpdateに配信されたセキュリティ更新プログラムをインストールすると、一部環境において、Microsoft Officeが起動しなくなるという不具合が発生しています。 更新履歴 [記事初公開日時: 2023/6/15 PM12:21] ① Office以外のアプリと32ビット版で発生する旨を加筆。 [2023/6/15 PM18:50] ② 記事下部に修正された旨を加筆。 [2023/6/29 AM10:45] [New]不具合概要2023年6月14日にWindowsUpdateに配信されたセキュリティ更新プログラムをインストールすると、一部環境でWordやExcelなどのMicrosoft Officeアプリが起動しなくなる場合があります。また、OfficeだけでなくAdobe Acrobatなど、そのほかのアプリも起動しなくなる場合があります。 こ

                      WordやExcelなどMicrosoft Officeが起動しない不具合。2023年6月のWindowsUpdateに起因。KB5027215、KB5027231、KB5027223インストール後に発生する恐れ。対処方法あり [Update 2] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                    • MicrosoftはWindows 11とWindows 10で見つかったバグを4カ月かけてもまだ修正できていない

                      Microsoftが、Windows 11およびWindows 10でスタートメニューや検索バーなどWindowsの一部の機能が、Microsoft OfficeのAPIを使う一部のソフトウェアと干渉して正常に動作しなくなるというバグの回避策を発表しました。しかし、一部のメディアは「Microsoftはまだこのバグを解決できていない」と報じています。 Windows 11, version 22H2 known issues and notifications | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-22H2 Microsoft: We haven't yet been able to fix Start, UWP, Office issues

                        MicrosoftはWindows 11とWindows 10で見つかったバグを4カ月かけてもまだ修正できていない
                      • 建設技術研究所の耐震設計で次々ミス発覚、エクセル入力で誤認

                        建設技術研究所が手掛けた橋の耐震補強設計3件で、次々とミスが判明した。3件とも、同社の社員が表計算ソフト「エクセル」で作成した同じファイルを使用し、同様のミスを犯していた。作成者自身で使うことを前提に作ったファイルだったため、他の社員が利用した際に使い方を誤った。 最初にミスが見つかったのは、東日本高速道路会社東北支社が発注した秋田自動車道の大戸川橋の耐震補強設計だ。契約金額は約9500万円で、履行期間は2018年2月~19年9月。橋脚への鉄筋コンクリート巻き立てや炭素繊維による補強、落橋防止構造の設置、縁端拡幅などの設計を実施した。 同橋の耐震補強工事は西松建設が22億4400万円で受注し、20年5月~23年9月の工期で進めている。施工途中の22年12月、縁端拡幅に当たって既設橋脚の鉄筋位置を探査した結果、アンカー削孔位置の変更が必要だと判明。同社が建設技術研究所へ削孔位置について問い合

                          建設技術研究所の耐震設計で次々ミス発覚、エクセル入力で誤認
                        • 「一致するデータ」をすべて取り出したい! VLOOKUP関数ではできない抽出テク【残業を減らす!Officeテクニック】

                            「一致するデータ」をすべて取り出したい! VLOOKUP関数ではできない抽出テク【残業を減らす!Officeテクニック】
                          • 5GBのクラウドストレージ付き、総合オフィスアプリ「OfficeSuite」無料版がWindows向けに公開/文書作成、表計算、スライド作成、メール、PDF閲覧・注釈の5アプリで業務をサポート

                              5GBのクラウドストレージ付き、総合オフィスアプリ「OfficeSuite」無料版がWindows向けに公開/文書作成、表計算、スライド作成、メール、PDF閲覧・注釈の5アプリで業務をサポート
                            • 「VirusTotal」の検出率0% ~オープンドキュメント形式(ODF)のマルウェアが確認される/Microsoft Office/PDFファイルでないからといって添付ファイルを安易に開かないように

                                「VirusTotal」の検出率0% ~オープンドキュメント形式(ODF)のマルウェアが確認される/Microsoft Office/PDFファイルでないからといって添付ファイルを安易に開かないように
                              • 無償のオフィス総合ソフト「LibreOffice 7.1 Community」がリリース/初回起動時にUIを選択するダイアログ。印刷や拡張機能の管理、検索・置換処理も強化

                                  無償のオフィス総合ソフト「LibreOffice 7.1 Community」がリリース/初回起動時にUIを選択するダイアログ。印刷や拡張機能の管理、検索・置換処理も強化
                                • Officeに未修正のゼロデイ脆弱性 Microsoftは回避策を公開

                                  米Microsoftは5月30日(現地時間)、Windowsのゼロデイ・ゼロクリック脆弱性に関する共通脆弱性識別子「CVE-2022-30190」を発行した。本稿執筆現在まだ修正は公開されておらず、Microsoftは回避策を説明した。 この脆弱性は、Microsoft Support Diagnostic Tool(MSDT)のリモートコード実行に関するもので、セキュリティ研究グループShadow Chaser Groupのリーダーが4月に報告したもの。セキュリティ更新プログラムを受信しているすべてのWindowsに影響する。 Word文書を開いたり、プレビューするだけでも、MSDTを介して悪意あるPower Shellコマンドが実行されてしまう。これにより、攻撃者は呼び出し元のアプリの権限で、任意のコードを実行する可能性がある。 Microsoftが公開した対策は以下の通り。 管理者と

                                    Officeに未修正のゼロデイ脆弱性 Microsoftは回避策を公開
                                  • 削除されています

                                    <

                                      削除されています
                                    • 余計なことをしないで! Wordの邪魔な自動変換機能を回避する方法【残業を減らす!Officeテクニック】

                                        余計なことをしないで! Wordの邪魔な自動変換機能を回避する方法【残業を減らす!Officeテクニック】
                                      • 「Microsoft Office」アプリがiPadでも利用可能に ~Word/Excel/PowerPoint、付箋メモをひとまとめ/画像やPDFの処理も充実。紙の書類をスキャンしてテキストや表を抽出することも

                                          「Microsoft Office」アプリがiPadでも利用可能に ~Word/Excel/PowerPoint、付箋メモをひとまとめ/画像やPDFの処理も充実。紙の書類をスキャンしてテキストや表を抽出することも
                                        • e-sign(イーサイン) | 完全無料の電子契約

                                          e-signは完全無料。いつでも、誰でも、世界中のどこからでも、利用することができる電子契約サービスです。個人も法人も、みんな無料。契約数の制限もありません。書類にデスクを占拠され、印紙税を払い続ける時代は終わりました。ペーパーレスのデジタル世界を実現する電子契約サービスを完全無料で届けたい。そんな想いを胸に、e-signは電子契約大国・エストニアからやってきました。

                                            e-sign(イーサイン) | 完全無料の電子契約
                                          • VESAマウントからカメラアームを伸ばす|宮澤聖二 | onthehead

                                            ディスプレイのVESAマウント部分を拡張し、ディスプレイ横にウェブカメラ固定する方法の覚書です。 あらましきっかけリモートワークによるオンラインミーティングが一般化し、いままでのPC環境にカメラを追加された方も多いと思います。ディスプレイに内蔵されたカメラやウェブカメラ、こだわりのある方はデジタルカメラを使用されていますよね。 現在わたしは取り回しが簡単で気軽に扱えるウェブカメラを、アームに取り付けたディスプレイの左横に設置して使用しています。 当初は小型の三脚やディスプレイアームの途中にカメラを固定してました。しかし、デスクを広く使ったりアナログ作業をしたいときなど、その都度ディスプレイの位置を変えなければなりません。ディスプレイの位置を変えるたび、カメラの位置も変更するのがとても煩雑に感じていました。 そこでディスプレイとカメラを上手に固定できないものか、といろいろ試したところ、VES

                                              VESAマウントからカメラアームを伸ばす|宮澤聖二 | onthehead
                                            • Office 365やG Suiteの「遅い」「つながらない」を招くネットワーク4大問題

                                              関連キーワード ネットワーク | Office 365 | SaaS SaaS(Software as a Service)形式の業務アプリケーションを利用する際、ネットワークのトラフィック特性に関して注意すべき点は少なくありません。社内のクライアントPC1台当たりのセッション(通信の開始から終わりまでの接続単位)数が非常に多くなる点はその一つです。「Office 365」や「G Suite」のようなオフィススイートのSaaSは、Webページの閲覧を中心とした一般的なインターネットの利用とは比較にならないほど多くのセッションが発生します。クライアントPC1台当たり20~30セッション、多ければ100セッション以上になります。 Web会議のようなリアルタイム性のある通信を必要とするアプリケーションであれば、ネットワークのレイテンシ(遅延)にも目を向ける必要があります。SaaSベンダーのサーバ

                                                Office 365やG Suiteの「遅い」「つながらない」を招くネットワーク4大問題
                                              • Officeマクロありファイルが実行時にブロックされる件

                                                ExcelなどOfficeのマクロファイルが実行時にブロックされる件(共有フォルダ) 最近、Officeのバージョンアップに伴い、セキュリティ強化が行われました。 その結果、マクロを使っていたExcelやWordなどのファイルを開くと、赤色のメッセージバーが表示されて使えなくなってしまいました。

                                                  Officeマクロありファイルが実行時にブロックされる件
                                                • ExcelやWordなどのOfficeファイルのマクロをデフォルトで無効にするとMicrosoftが発表

                                                  Microsoftがユーザーをインターネット上に存在するさまざまな脅威から守るために、Officeファイルのマクロをデフォルトで無効にすると発表しました。 Helping users stay safe: Blocking internet macros by default in Office - Microsoft Tech Community https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-365-blog/helping-users-stay-safe-blocking-internet-macros-by-default-in/ba-p/3071805 Microsoft to block Office VBA macros by default - The Verge https://www.theverge.com/2022/

                                                    ExcelやWordなどのOfficeファイルのマクロをデフォルトで無効にするとMicrosoftが発表
                                                  • 「Microsoft Office」が「ODF 1.3」対応へ ~「LibreOffice」でも扱えるオープンなファイル形式/次期永続版「Office 2021」でもサポート

                                                      「Microsoft Office」が「ODF 1.3」対応へ ~「LibreOffice」でも扱えるオープンなファイル形式/次期永続版「Office 2021」でもサポート
                                                    • 【無料・高品質】PDFオンライン変換ツール | Adobe Acrobat

                                                      Microsoft Word、Excel、PowerPoint、画像(JPGやPNG)をドラッグ&ドロップして、PDFに変換します。

                                                      • 「Windows 10が月額2180円で利用可能、しかもOffice付き」な月額サービス「Microsoft 365」って何だ?【第1回】

                                                          「Windows 10が月額2180円で利用可能、しかもOffice付き」な月額サービス「Microsoft 365」って何だ?【第1回】
                                                        • パスワード盗まずに乗っ取る 新型フィッシングの手口 - 日本経済新聞

                                                          個人情報を盗むフィッシング詐欺の新しい手口が報告された。新手口では、メールに記載された偽のURL(リンク)をクリックするだけで、米マイクロソフトの業務用ソフト「Office(オフィス)365」などのクラウドサービスのアカウントを乗っ取られる恐れがある。アカウントを乗っ取られると、クラウドに保存されたファイルやメール、連絡先などあらゆるデータを盗まれてしまう。従来のフィッシング詐欺と大きく異なる

                                                            パスワード盗まずに乗っ取る 新型フィッシングの手口 - 日本経済新聞
                                                          • 2020年5月8日 “Very Usable”―Ubuntu開発者がチラ見せした「MS Office on Ubuntu」のナゾ | gihyo.jp

                                                            Linux Daily Topics 2020年5月8日“Very Usable”―Ubuntu開発者がチラ見せした「MS Office on Ubuntu」のナゾ 4月23日(英国時間)にリリースされた「Ubuntu 20.04 LTS」では、Windows 10の標準Linux環境WSL(Windows Subsystem for Linux)とUbuntuのより緊密な統合も図られ、互換性が大きく向上している。そのWSLのスペシャリストであり、Canonicalでシニアデベロッパアドボケイトを務めるHayden BarnesがUbuntu 20.04で動くMicrosoft Officeの動画をTwitterで公開し、ちょっとした話題になっている。 Here is Excel. - Added file associations - Communication with Windows

                                                              2020年5月8日 “Very Usable”―Ubuntu開発者がチラ見せした「MS Office on Ubuntu」のナゾ | gihyo.jp
                                                            • 【あなたも知らずにライセンス違反!?】RPAでExcelをUnattended型(無人自動化)で使う際の注意点 - Qiita

                                                              【あなたも知らずにライセンス違反!?】RPAでExcelをUnattended型(無人自動化)で使う際の注意点ExcelOffice365RPAUiPathAutomationAnywhere あまり知られていないかもしれませんが、皆さん知らない間にライセンス違反をしている場合があるので記載しておきます。 RPAでExcelやWord等のOfficeアプリを使うことは多い RPAを扱う際の典型的なシナリオとして、Excelファイルでデータを加工して業務アプリに入力したり、業務アプリから取得したデータをExcelで開いたり、といったことをすることは多いのではないでしょうか。その時にはRPAが持っているExcelライブラリ等を使って、Excelを起動したり操作したりすると思います。 ところで...Officeアプリの利用にはライセンスが必要です ちなみに、よいこの皆さんはご存じだと思いますが、

                                                                【あなたも知らずにライセンス違反!?】RPAでExcelをUnattended型(無人自動化)で使う際の注意点 - Qiita
                                                              • MicrosoftがVBScriptを段階的に廃止へ、マルウェアの配信をブロックするため

                                                                Microsoftが、1996年8月にWindowsに導入されたプログラミング言語のVBScriptを段階的に廃止すると発表しました。 Deprecated features in the Windows client - What's new in Windows | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/en-us/windows/whats-new/deprecated-features Microsoft to kill off VBScript in Windows to block malware delivery https://www.bleepingcomputer.com/news/security/microsoft-to-kill-off-vbscript-in-windows-to-block-malware-de

                                                                  MicrosoftがVBScriptを段階的に廃止へ、マルウェアの配信をブロックするため
                                                                • Microsoft OfficeがMicrosoft 365に名称変更。アイコンなども刷新

                                                                    Microsoft OfficeがMicrosoft 365に名称変更。アイコンなども刷新
                                                                  • 【Excel】タスクリストで☑の数を自動集計したい!エクセルでチェックマークの数を数えるテクニック【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                                      【Excel】タスクリストで☑の数を自動集計したい!エクセルでチェックマークの数を数えるテクニック【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                                    • 「Access」でファイルが開けなくなる問題、Microsoftが対策版を緊急公開【8月3日追記】/「Office 2013」「Office 2016」のMSIインストーラー版向けにも更新プログラムが公開

                                                                        「Access」でファイルが開けなくなる問題、Microsoftが対策版を緊急公開【8月3日追記】/「Office 2013」「Office 2016」のMSIインストーラー版向けにも更新プログラムが公開
                                                                      • インターネットからのマクロは、Office で既定でブロックされます - Deploy Office

                                                                        VBA マクロは、悪意のあるアクターがマルウェアやランサムウェアを展開するための一般的な方法です。 そのため、Office のセキュリティを強化するために、インターネットからファイル内のマクロをブロックするように Office アプリケーションの既定の動作を変更しています。 この変更は、マクロを含む電子メールの添付ファイルなど、ユーザーがインターネットからファイルを操作する方法に影響します。 これで、ユーザーがこのようなファイルを開くと、次のメッセージが表示されます。 [ 詳細情報] ボタンは、マクロを使用した悪意のあるアクターのセキュリティ リスク、フィッシングやマルウェアを防ぐための安全なプラクティス、およびこれらのマクロを有効にする方法 (必要な場合) の手順を含む エンド ユーザーとインフォメーション ワーカー向けの記事 に移動します。 場合によっては、ファイルがイントラネット内の

                                                                          インターネットからのマクロは、Office で既定でブロックされます - Deploy Office
                                                                        • Office 2013の延長サポート終了まであと1年

                                                                            Office 2013の延長サポート終了まであと1年
                                                                          • 新しい「Outlook for Windows」に今後搭載される新機能をMicrosoftが紹介/Copilotや音声入力、送信取り消し機能など

                                                                              新しい「Outlook for Windows」に今後搭載される新機能をMicrosoftが紹介/Copilotや音声入力、送信取り消し機能など
                                                                            • 変数を使って数式などを処理する、関数LETの使い方 - 定時で上がろう! Excel関数の底力(64)

                                                                              今回は、関数LETの使い方を紹介していこう。LETは2020年11月にリリースされた新しい関数で、最新のExcel 2021とMicrosoft 365でのみ使える関数となる。その機能は「変数を定義し、その変数を使ってさまざまな処理を実行できる」というもの。他の一般的なExcel関数と比べて、かなり趣の異なる関数といえる。詳しく解説していこう。 関数LETの基本 関数LETは「変数を使ってプログラムにように記述できる関数」としてリリース時から注目を集めてきた関数だ。2024年2月時点において、Excel 2021とMicrosoft 365でのみ使用できる、まだまだ歴史の浅い関数といえる。 関数LETについての巷の感想は、「とても便利な関数」という人もいれば、「あまり意味がない」とか「むしろ混乱を招くだけ」という人もいる、評価の分かれる関数になっているようだ。「実際にどうなのか?」を各自で

                                                                                変数を使って数式などを処理する、関数LETの使い方 - 定時で上がろう! Excel関数の底力(64)
                                                                              • 「Microsoft 365」の新しい「Office」テーマが発表 ~既定フォント、色、スタイルが一新/既存テーマも引き続き利用可能

                                                                                  「Microsoft 365」の新しい「Office」テーマが発表 ~既定フォント、色、スタイルが一新/既存テーマも引き続き利用可能
                                                                                • Microsoft、「Office 2021」を発表 ~5年固定サポートの買い切り版。今年後半リリースへ/次期LTSC版「Office」の商用プレビューも4月に開始

                                                                                    Microsoft、「Office 2021」を発表 ~5年固定サポートの買い切り版。今年後半リリースへ/次期LTSC版「Office」の商用プレビューも4月に開始