並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 245件

新着順 人気順

Orwellの検索結果1 - 40 件 / 245件

  • 増田公認!500円以下で買える Steam ウィンターセールのインディー名作ゲーム!

    ウルトラマイナーはなるべく避けた一方で、超有名どころ!みたいなのは外したつもり。それでも「いやFTLは超有名クラスだろ」とつっこまれるかもですが、ご容赦を。 Cookie Clicker / 208円 いきなり超有名作ですね。いわずとしれたクッキークリッカーの有料版。クリックと放置で天文学的数字の枚数のクッキーを焼き上げよう。クッキーは人生のメタファーであり、グランマは母なる地球のことだ。 Punch Club / 245円 ボクサー育成アドベンチャー。基本的にはステータス管理ゲーだが、「ストーリー重視」の謳い文句どおり、殺された父の犯人を追うというメインストーリーがある。というとシリアスっぽいがパロディネタにあふれたバカゲーでもある。 Celeste / 495円 超高難度スタイリッシュ2Dアクション。色んなアクションやギミックを駆使して足場から足場へと渡っていくのだが、とにかく死ぬ。ひ

      増田公認!500円以下で買える Steam ウィンターセールのインディー名作ゲーム!
    • なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?

      「謝ったら死ぬ病」をご存知だろうか? どんなに証拠を突き付けても、絶対に非を認めない人だ。 プライドの高さや負けず嫌いといった性格的なものよりもむしろ、過ちを認めることが、自分の命にかかわるものだと頑なに信じている。すなわち、「謝ったら死ぬ」という病(やまい)に取り憑かれている―――そんな人がいる。 もちろん、想像力が衰えて視野が狭く、無知な自分を認めたがらないような頑固者なら、可哀そうに思えども理解はできる。 だが、第一線で活躍する知識人や学者で、ものごとを客観視できるはずなのに、この病気に罹っている人がいる。それどころか、その優れた知性を用いてコジツケを考えだし、論理を捻じ曲げ、のらりくらりと言い逃れる。 なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか? ずばりこのタイトルの本書を読んだら、疑問が氷解した。 それと同時に、「謝ったら死ぬ病」は私も罹患していることが分かった。「あの人」ほどは酷く

        なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?
      • プログラマーの教養としての原則

        参考 プリンシプル オブ プログラミング - 3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 発行: 2016/3/23 著者: 上田 勲 まえがき プログラマーの世界で語り継がれる原則や格言を知ることは、その共通の言語や道徳を理解する手助けとなります。 『プリンシプル オブ プログラミング』(以下、プリプロ)は、統一された語句と形式により、先人のプログラマーたちが重要視していた思考法やアプローチを、微妙な概念の違いに気を使うことなく理解できるよう構築されています。この記事では、この本を読む上で役立つ101の原則マップと原則から抽出した価値観をまとめます。プリプロを読む際のガイドになればと思います。 一方で、プリプロに収録されていないウィットに富んだ原則や格言も多く存在します。この記事では、主に私の現場で重要視しているプリプロの101の原則以外の原則・格言も追加で紹介します。 プログラ

          プログラマーの教養としての原則
        • Steam で遊べるメタフィクションなインディーゲーム入門 - 名馬であれば馬のうち

          五大メタフィクションインディーゲームとはなにか。えっ、てか、なに(笑い) The Stanley Parable:「ナレーター」に抗う/従う The Hex; トランスジャンルなゲームたち undertale:アンチジャンル Doki Doki Literature Club!(『ドキドキ文芸部!』) :メタフィクションに向いた職業ーーヴィジュアル・ノヴェル OneShot:あるいはその他のゲームたち おまけの追記:メタフィクションとはなにか。 Emergent Metafiction(創発的なメタフィクション) Immersive metafiction(没入的なメタフィクション) Internal metafiction(内的なメタフィクション) External Metafiction(外的なメタフィクション) おまけ2:参考文献リスト ファッキンホットですわね。 四季がぶっこわれた

            Steam で遊べるメタフィクションなインディーゲーム入門 - 名馬であれば馬のうち
          • カタールの猫 on Twitter: "ウクライナにおける戦争の影がますます濃くなる中、自称“平和運動家たち”は何をしているのか? かつてGeorge Orwellは言った、「彼らは基本的に暴力自体を非難するのではなく、西側諸国のそれのみを非難する」 https://t.co/OfDjALL9a3"

            ウクライナにおける戦争の影がますます濃くなる中、自称“平和運動家たち”は何をしているのか? かつてGeorge Orwellは言った、「彼らは基本的に暴力自体を非難するのではなく、西側諸国のそれのみを非難する」 https://t.co/OfDjALL9a3

              カタールの猫 on Twitter: "ウクライナにおける戦争の影がますます濃くなる中、自称“平和運動家たち”は何をしているのか? かつてGeorge Orwellは言った、「彼らは基本的に暴力自体を非難するのではなく、西側諸国のそれのみを非難する」 https://t.co/OfDjALL9a3"
            • 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)

              中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)
              • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

                はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                  人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
                • 監視社会ADV『Orwell: Keeping an Eye on You』Steam版日本語対応。政府の監視プログラムを使い、容疑者の素性を調査するスリラー作品 - AUTOMATON

                  海外のインディーゲームデベロッパーOsmotic Studiosは5月25日、Steam版『Orwell: Keeping an Eye on You』を日本語へ対応した。ストアページは英語のままで、対応言語にも日本語は追加されていないが、ゲーム内のテキストやUIは日本語に翻訳されている。 『Orwell: Keeping an Eye on You』は、監視システム「ORWELL」を使って疑わしい人物を調査していく、緊張感のあるアドベンチャーゲームだ。本作の舞台は2011年に安全法が施行されてから、犯罪件数やテロ事件が減少している架空の国ザ・ネイション。2017年4月12日、自由の広場で爆発事件が発生した。爆発により3名が死亡し、周囲に居た5名が重症。事件の数時間前には、「思想は自由だ」と記された手紙が、現地の当局に届いていたという。 監視カメラの映像により、事件直前の自由の広場には、逮

                    監視社会ADV『Orwell: Keeping an Eye on You』Steam版日本語対応。政府の監視プログラムを使い、容疑者の素性を調査するスリラー作品 - AUTOMATON
                  • Rust大好きっ子のためのデータベース考

                    経緯 趣味プロジェクトとしてRustをサーバーサイドに採用したWebアプリケーションをぼんやり考えています。その過程で、データベースのチョイスについてかなり悩んだので、一度ここでまとめておきます。 前提 データベースに入れるデータは ・ユーザーデータ(名前、メールアドレスなど) ・アイテムデータ(ユーザーが登録するもの。アイテム名、更新時間など) といったごく一般的なものを考えます。 サーバーサイドのフレームワークは、actix-web…で考えていましたが、最終的には非同期ランタイムとしてtokioを使うaxumにしました(理由は後述)。 また、データ量やアクセス頻度については仮定をおきません。巨大なデータを扱うということになれば、おそらくその時点でかなり候補が絞られることになるかと思いますが、今回は運用面でのパフォーマンスの差については扱わないものとします。 特に今回は「趣味」なので、趣

                      Rust大好きっ子のためのデータベース考
                    • アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行 | HON.jp News Blog

                      《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 ジョージ・オーウェルの『1984年(Nineteen Eighty-Four)』では、洗脳のために古典文学作品を新語法のもと改定する話が出てくるが、アマゾンのオンライン書店では、その著作そのものが勝手に変えられていることがあると、ニューヨーク・タイムズが長めの記事を書いている。 例えば『1984年』はインドでは既に著作権が切れているが、インドで印刷された本がまだ著作権の切れていないアメリカで売られている、など。他にもさらにひどい例もあり、アマゾンのセルフ・パブリッシングのサイトでは、オーウェルの自伝『パリ・ロンドンどん底生活(Down and out in Paris and London)』が高校生向けに編集された本を売っているが、版権管理団体は許可を出していないという。 これらの本に共通するのは、著者に何の報酬も支払われていない

                        アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行 | HON.jp News Blog
                      • Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック - AUTOMATON

                        ホーム ニュース Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック Valveは6月26日、Steamにて「2020年サマーセール」をスタートした。開催期間は6月26日から7月10日まで。今回のセールでは、2万作品以上がセール対象となっており、普段より割引された価格で新たなゲームが購入できる。今回のセールでは、ポイントショップが開設されているほか、1日1枚のランダムなステッカーが入手可能。ポイントショップでは、購入した金額やこれまでの購入に応じて付与されたポイントを使い、プロフィールアイテムやチャットアイテムなどが交換できる。また、サマーセール中最初に行った3000円以上の購入時に、500円割引を受けられるロードトリップスペシャルも実施されている。セール対象のゲームから一部タイトルをピックアップする。 まずは比較

                          Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック - AUTOMATON
                        • Gaming on Gentoo Linux - joker1007’s diary

                          最近は、LinuxでPCゲームをやるのもかなり現実的になってきたので、その知見についてまとめた記事を書こうと思う。 自分がGentooユーザーなので、細かい部分はGentooを前提にした話になっているが、概要はLinux全般でモダンなPCゲームをやる時の参考程度にはなるだろう。 前提 各GPUドライバのインストール 普通入ってると思うが、GPUに合わせてxf86-video-amdgpuかnvidia-driversをインストールしておく。 vulkan driverのインストール mesa (OpenGL-like graphic library for Linux) でvulkanフラグを有効化しておく。 vulkanは、DirectXとかOpenGLと同じレイヤーのAPIで、3Dグラフィックのためのlow level API。概ねOpenGLをよりモダンな方向に刷新するための規格とい

                            Gaming on Gentoo Linux - joker1007’s diary
                          • オーウェル「動物農場」を題材とするゲーム『Orwell’s Animal Farm』2020年秋発売へ。豚の独裁者として動物を導く - AUTOMATON

                            イギリスのインディースタジオNerialは8月17日、作家ジョージ・オーウェルの「動物農場(原題: Animal Farm)」を題材とするアドベンチャーゲーム『Orwell’s Animal Farm』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/モバイル。発売時期は2020年の秋を予定している。「動物農場」の刊行日である1945年8月17日から75周年を迎えた当日2020年8月17日の発表となった。 『Orwell’s Animal Farm』は、作家ジョージ・オーウェルの小説「動物農場」をモチーフとしたアドベンチャーゲーム。ベースとなる「動物農場」のストーリーをなぞりつつ、プレイヤーが選んだ選択肢によって物語に変化が生まれるようだ。なお本作は、オーウェル作品の権利を管理するThe Orwell Estateの承認を得て開発が進められている。 本作のモチーフとなる小説「動物農場」

                              オーウェル「動物農場」を題材とするゲーム『Orwell’s Animal Farm』2020年秋発売へ。豚の独裁者として動物を導く - AUTOMATON
                            • デヴィッド・ボウイの愛読書100冊はボウイの人生とキャリアにどのような影響を与えたのか? エッセイ集発売 - amass

                              デヴィッド・ボウイ(David Bowie)は亡くなる3年前(2013年)、自身のお気に入りの本100冊を選んだリスト「DAVID BOWIE'S TOP 100 BOOKS」を発表しています。音楽ジャーナリストのジョン・オコンネルは、リストにある100冊を研究し、それぞれの本がボウイの人生とキャリアにどのような影響を与えたのかを一冊の本にまとめています。エッセイ集『Bowie's Bookshelf: The Hundred Books that Changed David Bowie's Life』は海外で11月12日発売予定。 ■「DAVID BOWIE'S TOP 100 BOOKS」 The Age of American Unreason, Susan Jacoby, 2008 The Brief Wondrous Life of Oscar Wao, Junot Diaz,

                                デヴィッド・ボウイの愛読書100冊はボウイの人生とキャリアにどのような影響を与えたのか? エッセイ集発売 - amass
                              • 大英帝国は、いかにしてジョージ・オーウェルを生み出し、殺したか - マスコミに載らない海外記事

                                マーティン・シーフ 2020年5月20日 Strategic Culture Foundation ロシア経済の混乱とされるものや、想像上のロシア国民の惨めな状態について英国放送協会(BBC)は、いつものがらくた記事を報じ続け、アメリカの放送局、公共放送システム(PBS)が楽しげに、BBCワールド・ニュースを流して増幅している。 もちろん、それはすべてウソだ。当ウェブサイトに掲載される記事を含め、パトリック・アームストロングの信頼できる毎回の記事は、こうした露骨なプロパガンダへの必要な是正策だ。 だが他のあらゆる分野ででの、彼らのあらゆる無数の失態や失敗の中(Covid-19による、ヨーロッパで、百万人当たり最高で、世界中でも死亡率が最高の国の一つ)イギリスは世界的ニセ・ニュースで世界的リーダーのままだ。調子を控えめにし、気品のあるふりをしている限り、文字通り、どんな中傷でも、だまされやす

                                  大英帝国は、いかにしてジョージ・オーウェルを生み出し、殺したか - マスコミに載らない海外記事
                                • [CEDEC 2019]複数メディアを利用して断片化した物語を提供する,トランスメディアストーリーテリングとは。多くの事例が紹介された講演をレポート

                                  [CEDEC 2019]複数メディアを利用して断片化した物語を提供する,トランスメディアストーリーテリングとは。多くの事例が紹介された講演をレポート ライター:徳岡正肇 もともとゲームがカバーする領域は広大だが,ゲーム産業が発達するに従って周辺領域がさらに広がったり,あるいは従来はあまりゲームと関係を持たなかった領域にもゲームの技術が活用されるといった事例が増えてきた。それと同時に,ゲームがそれら周辺領域の技術を利用するというパターンも多くなっている。 「CEDEC 2019」公式サイト 4Gamer「CEDEC 2019」記事一覧 開催中のCEDEC 2019では,「物語体験」という論点に着目し,欧米で普及しているトランスメディアストーリーテリングの手法と具体的な事例を紹介するセッションが行われた。さまざまなメディアの持つ特性に合わせて,それぞれのメディアごとに断片化されたストーリーを語

                                    [CEDEC 2019]複数メディアを利用して断片化した物語を提供する,トランスメディアストーリーテリングとは。多くの事例が紹介された講演をレポート
                                  • トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                    Executive Summary トマス・ピンチョンによるオーウェル『1984年』への2003序文。本書が単なる反ソ反共小説ではない。オーウェル自身、立派な左派社会主義者ではあった。だが彼は、制度化された社会主義が己の権力にばかりこだわり、スターリニズムに目を閉ざし、むしろ肯定するのに絶望していた。本書の批判は、そうした社会主義が己の権力温存のために使う手段の戯画化である。世界分割はヴェルサイユ講和会議や第二次大戦後の戦後体制の戯画化でもある。本書の批判はもちろん、現在のネット監視社会の予兆めいた部分もある。その一方で、宗教的な狂信は登場せず、反ユダヤ主義的な面もほとんどない。オーウェルは、本書で底辺労働者に希望を寄せている。そして最後に、ニュースピークについての過去形の論説を載せることで、ビッグ・ブラザー支配がいずれ倒れることを予見しているのかもしれない。彼は一般人の人間性、親子愛など

                                      トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                    • オーウェル「バーナム再考:現状追認知識人の権力崇拝とその弊害」(1946) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                      Executive Summary ジョージ・オーウェルが、第二次世界大戦中および大戦後に人気を博した通俗評論家バーナム『管理職革命』『マキャベリ主義者たち』を徹底的に批判した書評的エッセイ。バーナムは、マキャベリを引き合いに出して、政治は常にエリートのだましあいの権力奪取で大衆は奴隷、イデオロギーなんて大衆動員の口実、パワーこそ正義、と冷徹なリアリストを気取ってみせた。この見立てを元に、バーナムはドイツが勝っているときはナチスこそ新世界秩序の盟主、ソ連なんか一撃でおしまい、抵抗するな、受け入れよと説いたくせに、数年後にドイツが負け始めたら、ソ連最強でスターリン社会主義が世界を支配する、と手のひら返しを演じて見せた。だがこれは「知識人」にきわめてありがちな態度で、彼らに蔓延する敗北主義の根底でもある。「リアリズム」と称しつつ、臆病な現状追認の権力すりより行動でしかないのだ。根底にある社会の

                                        オーウェル「バーナム再考:現状追認知識人の権力崇拝とその弊害」(1946) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                      • 4ペニーの棺桶 - Wikipedia

                                        1900年頃のロンドンのバーンストリートホステルの男性用寝室 4ペニーの棺桶(英:four penny coffin)または棺の家(英:coffin house)とは、ロンドン中心部の人々のために作られた初期のホームレスシェルターの1つだった施設である。それは、19世紀後半から20世紀初頭に救世軍によって運営され、貧しい人々を援助した。 4ペニーを払えばホームレスは棺桶のようなベッドに泊まることができる。彼らは水と食糧を貰う事が出来た。さらに、彼らは仰向けに横になり、棺の形をした木箱で眠ることができた。ホームレスはカバーのためにターブを与えられた。これをユニークなものにしたのは、当時ロンドンで最も安価なホームレスシェルターであり、ホームレスが仰向けになって寝ることができたということである。救世軍はまた、ホームレスがはるかに高い価格でベッドで寝ることができる避難所を提供した。したがって、棺桶

                                          4ペニーの棺桶 - Wikipedia
                                        • Liu Cixin’s War of the Worlds

                                          In Liu Cixin’s work, civilizations engage in a Hobbesian struggle for survival.Illustration by Robert Beatty Two rival civilizations are battling for supremacy. Civilization A is stronger than Civilization B and is perceived by Civilization B as a grave threat; its position, however, is more fragile than it seems. Neither side hesitates to employ espionage, subterfuge, and surveillance, because th

                                            Liu Cixin’s War of the Worlds
                                          • In Pulling Trump’s Megaphone, Twitter Shows Where Power Now Lies (Published 2021)

                                            On Friday night, pro-Trump Republicans raged, claiming Twitter’s move was an example of Silicon Valley’s tyrannical speech controls. And while many liberals cheered Twitter’s decision as an overdue and appropriate step to prevent more violence, some also cringed at the thought of so much control resting in so few hands. “We understand the desire to permanently suspend him now,” Kate Ruane, a lawye

                                              In Pulling Trump’s Megaphone, Twitter Shows Where Power Now Lies (Published 2021)
                                            • イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

                                              主に国際政治と経済を中心に扱うイギリスの週刊新聞「The Economist(エコノミスト)」が、「2023年のベストブックリスト」を公開しています。本のジャンルは「時事問題と政治」「ビジネスと経済」「伝記と回想録」「歴史」「フィクション」「文化と思想」「科学技術」の6つで、合計55冊がリストアップされています。 The best books of 2023, as chosen by The Economist https://www.economist.com/culture/2023/12/01/the-best-books-of-2023-as-chosen-by-the-economist ◆時事問題と政治 ・01:「Deadly Quiet City: True Stories from Wuhan」慕容雪村(ムロン・シュエクン)著 新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2

                                                イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?
                                              • 暗いロシアに光投じる「ジョージ・オーウェル図書館」

                                                ロシア・イワノボにあるジョージ・オーウェル図書館で書籍に手を伸ばす司書のアレクサンドラ・カラショーワ氏(左、2023年10月20日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA / AFP 【1月28日 AFP】ジョージ・オーウェル(George Orwell)、ウラジーミル・ソローキン(Vladimir Sorokin)、フョードル・ドストエフスキー(Fyodor Dostoevsky)──。司書が、ロシアの暗い時代に光を放つ手助けになると考える作品を棚から数冊選び出した。 ここは、首都モスクワから車で5時間の距離にある工業都市イワノボ(Ivanovo)に昨年オープンした「ジョージ・オーウェル図書館(George Orwell Library)」だ。プロパガンダと検閲の強化に対抗すべく設立された。 老朽化した建物の中にある簡素な図書館には、コンピューター1台と数百冊の本が置かれ、司

                                                  暗いロシアに光投じる「ジョージ・オーウェル図書館」
                                                • 米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund

                                                  はじめにPartners Fund中村です。1か月弱前に米国屈指のVCであるAndreessen HorowitzのAndreessen氏が一つの投稿をしました。そのタイトルは「テクノ・オプティミスト・マニフェスト」。記されているのは、この時代においてテクノロジーの進歩を称賛し、人がどうテクノロジーと向き合うべきかという信念。賛否両論あると思います。ですが、一つ言えるのはAndreessen氏は考え抜いてこの信念に辿り着いたということと、それが疑いの余地のない輝かしい多くの業績(とその裏にあった苦悩)に裏打ちされているということ。 文章は長く、教養の厚みが凄すぎて難解なところもあるので、今回解説付きの翻訳文を作成してみました。プロフェッショナルとして、どう思想的なポジションをとるか一つに参考になれば幸いです。 本文:テクノ・オプティミスト・マニフェスト(前書き、あとがきは割愛。解説は各章の

                                                    米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund
                                                  • スペイン語(英語等外国語)で読書するとなぜか鬼神に!?【魅惑の教材紹介付】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                    この記事は 「結局外国語で読書するのは、効果があるのかないのか。どっちなんだコラ。何がやりたいんだコラ紙面飾ってコラ」 という今回は巷(私の脳内の)でよく耳にする長州的疑問に、8年以上毎日スペイン語で読書する私が真摯にお答えするコウナーです。 こんにちは。 険しい顔をする世界選手権で931位に輝く見込みの漢ことリュウです。 というわけで、早速冒頭の動物の質問への答えですが・・・ なんと、バリバリ最強有効です。おっさんなめんなよコラ (↑タイトルにも有るアルヨ!) TA☆DA★SHI、特定の条件下では有効ではないので、その辺を詳しくかつ妖艶に解決ゾロってまいります。 では、㍄。 ↓ルイージ記事 ryumexicospanish.info ①が、以下のような方々にはお勧めできません ②読書は一石二鳥 ③好きな/興味のあるジャンルにすること ④覚えた語彙の使い方に注意 ⑤リュウおすすめ本、DIE

                                                      スペイン語(英語等外国語)で読書するとなぜか鬼神に!?【魅惑の教材紹介付】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                    • How Far Trump Would Go

                                                      The former President, at Mar-a-Lago on April 12, is rallying the right at home and seeking common cause with autocratic leaders abroad.Photograph by Philip Montgomery for TIME Donald Trump thinks he’s identified a crucial mistake of his first term: He was too nice. We’ve been talking for more than an hour on April 12 at his fever-dream palace in Palm Beach. Aides lurk around the perimeter of a gil

                                                        How Far Trump Would Go
                                                      • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                                        ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                                          平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                                        • ジェフ・ベゾスに学ぶ、ビジネスを成功に導く11原則 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          Amazonの創設者兼CEOのジェフ・ベゾスのCEO退任は、どうやら避けられない事実のようです。 彼は、現代史において他社の追随を許さない「顧客中心」の企業を作ることに執拗なまでに取り組んできました。 それを思うと、彼が当初会社を「Relentless.com(Relentless:「執拗な」の意)」と命名しようとしたことも理解できます。 振り返ってみると、意外に忘れられがちですが、少なくとも初期のAmazonはそこまで「執拗さ」と「生活になくてはならない」は結びついていませんでした。 しかし、Amazonが実践することとベゾスのビジョンが一致し始めたとき、Amazonは私たちの生活を変えるほど特別な会社になりました。 Amazonの市場価値をゼロから現在の約1.7兆ドルにまで引き上げたベゾスは、同世代の最も重要なビジネスリーダーの1人ですが、CEOを退任することになりました。 ここに至る

                                                            ジェフ・ベゾスに学ぶ、ビジネスを成功に導く11原則 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • Make Something Wonderful | Steve Jobs

                                                            Make Something WonderfulSteve Jobs in his own wordsThere’s lots of ways to be, as a person. And some people express their deep appreciation in different ways. But one of the ways that I believe people express their appreciation to the rest of humanity is to make something wonderful and put it out there. And you never meet the people. You never shake their hands. You never hear their story or tell

                                                              Make Something Wonderful | Steve Jobs
                                                            • TypeScript で抽象クラスと抽象メンバを使って変更に強いコードを設計する - 30歳からのプログラミング

                                                              TypeScript にはabstractキーワードという機能があり、これを使うことで抽象クラスや抽象メンバを宣言することができる。 この機能を上手く使ってクラスを作ることで、可読性が高く、変更にも強いコードを設計できる。 abstractキーワードを使ったクラスやメンバの詳細な挙動については、以下の記事に書いた。 numb86-tech.hatenablog.com 本記事では、架空のオンラインショップの開発現場を通して、具体的にabstractをどう使えばよいのか、どのようなケースで役に立つのか、といったことを説明していく。 動作確認はv3.8.2で行っている。 間違った共通化 このオンラインショップは書籍の販売を行っており、商品である書籍はProductというクラスで表現している。 class Product { productCode: string; title: string;

                                                                TypeScript で抽象クラスと抽象メンバを使って変更に強いコードを設計する - 30歳からのプログラミング
                                                              • Bolt.css

                                                                Basic styles for HTML Elements. Providing a mostly-reasonable set of styles without classes. Use it for simple static sites or as a starting point and add your own classes. This is not a complete solution with layout grids, components, utility classes, and the like. Features No layout support No CSS classes Tiny Dark and Light modes How and why I made this I used the fantastic HTML Elements Refere

                                                                • Niners To Xers: Apple's Switch Campaign For Mac

                                                                  Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5596 Connectés : 1 Record de connectés : 19 Niners To Xers: Apples Switch Campaign For Mac 2017The estate of George Orwell and the television rightsholder to the novel 1984 considered the commercial to be a flagrant copyright infringement, and sent a cease-and-desist letter to Apple. Apple’s longest running television advertising campaign for the Mac is about to en

                                                                    Niners To Xers: Apple's Switch Campaign For Mac
                                                                  • 『1984』George Orwell(Orwellian) - Abundzu

                                                                    ※24時間365日、旦那と一緒じゃ嫌気もさす。 我家は監視管理社会か? コロナのせいで、自粛生活のせいで、 ここ数ヶ月 いつも旦那と一緒。 会社へ逃げる時もあるけど夜は必ず一緒にいる。 出張もないし....。。。 嫌いじゃないのよ。 苛つくけど、 小さな親切・大きなお世話をする男だけど、 毎日一緒に居るのはイヤなの。 分かるかなぁ、100年の恋も冷めるこの感覚。 過去の本を読み漁り現実逃避をするんだけど、 人の部屋へ勝手に入ってくる。 「ねぇねぇ、ぶー子ちゃん」なんて話かてくるし。 ママはママで私をこき使う。 庭の草むしり&掃除、洗濯、マンマの準備 料理作るの嫌いなの、 洗い物は苦にならないけど。 私が何処で何をしているか、二人に監視されているみたい。 自分の都合ばかり押し付けて、 私の自由はトイレだけか? 風呂まで侵入される 我家の坊ちゃん(猫)に。 これは可愛いから許せる。愛だな、愛❤

                                                                      『1984』George Orwell(Orwellian) - Abundzu
                                                                    • Why AI Will Save the World | Andreessen Horowitz

                                                                      The era of Artificial Intelligence is here, and boy are people freaking out. Fortunately, I am here to bring the good news: AI will not destroy the world, and in fact may save it. First, a short description of what AI is: The application of mathematics and software code to teach computers how to understand, synthesize, and generate knowledge in ways similar to how people do it. AI is a computer pr

                                                                        Why AI Will Save the World | Andreessen Horowitz
                                                                      • ジョージオーウェル『1984年』と日記を書くことの大切さ - 世界のねじを巻くブログ

                                                                        ジョージ・オーウェルのSF名作 全ては記録することからはじまる、そんな小説を紹介しようと思います。 コロナ禍での監視社会へのおそれ、世界情勢、日本の政治などの状況も相まって なにかと取り上げられることの多かった ジョージオーウェルの『1984年』を久々に読み返してみました。 僕が紹介するのも今更感が漂うほどの有名な本ですが、 2020年はオーウェリアン、という言葉が流行するほど この作品に注目が集まりまったかと。 センター試験に1984年の文章が登場したことも話題になりましたね。 この本のあらすじとしては、 ビッグ・ブラザーと呼ばれる独裁者に支配された全体主義の国家で、 市民の思想や言動には厳しい規制が加えられ、 その暮らしは巨大なテレスクリーンなどで常に監視されている。 ひょうんなきっかけで、主人公は日記を手に入れ、 テレスクリーンから隠れて日記をつけはじめ・・・。 ざっくりこんな感じ。

                                                                          ジョージオーウェル『1984年』と日記を書くことの大切さ - 世界のねじを巻くブログ
                                                                        • 哲学memo:「「私」は脳ではない 」用語リンク集 マルクス・ガブリエル - masaki-blog

                                                                          マルクス・ガブリエルの著書、「「私」は脳ではない」の用語リンク集です。 リンク p 11から不定期的に修正、更新していきます。 最初はwikipediaからの引用中心になると思います。 この哲学書に出てくる概念や、人物が多岐にわたり難しく感じている方にとって少しでも役立つことができれば幸いです。 p11〜15 p16〜 p11〜15 神経中心主義 ・コスモポリタン コスモポリタニズム(英: cosmopolitanism)とは、全ての人間は、国家や民族といった枠組みの価値観に囚われることなく、ただ一つのコミュニティに所属すべきだとする考え方である[1]。世界市民主義・世界主義とも呼ばれる。コスモポリタニズムに賛同する人々をコスモポリタンと呼ぶ。 引用元:コスモポリタニズム - Wikipedia ・終末論 終末論(しゅうまつろん、英語: eschatology)は、歴史には終わりがあり、そ

                                                                          • 大リセットで欧米人の怒りを扇動しポピュリズムを勃興、覇権を壊す

                                                                            2021年1月21日 田中 宇 大リセット(グレート・リセット)は昨年、ダボス会議を主催するWEF・世界経済フォーラムが2021年の会議の中心議題として設定したキーワードとして有名になった。WEFやマスコミ・権威筋は、大リセットを、社会変革など「良い方向」への不可逆な転換として定義(表向き)している。だが、大リセットという言葉自体はそれ以前からあり、「世界経済が行き詰まったため、大金持ちなど世界の支配層が人々から自由を剥奪して全体主義的な世界体制に移行する」など、悪い意味で使われてきた。オルタナティブメディアなどの人々は、世界の支配層であるWEFなどが、悪い意味の大リセットを、良い意味であるかのように偽って進めようとしていると考えている。最近は権威筋の側からも「コロナなんだから自由の制限は仕方がないじゃないか」といった感じの、リセットが悪い意味の世界転換であると認める言論が増えている。大リ

                                                                            • 2020年Steamサマーセールで1000円以下で買えるおすすめゲーム(ADV編)|うかの

                                                                              待ちに待ったサマーセールがやってきました! 今回はサマーセールされているゲームの中でも1000円以下で買えるゲームを紹介します。自分で実際にプレイして楽しかったゲームのみの紹介なので、独断と偏見が多々あります。ご了承ください。 長くなりそうなのでADV系とアクション、RPG系で分けます。今回はADV編です! Orwell: Keeping an Eye On Youとあるテロ事件の調査員となり、監視システム「Orwell」を使って容疑者候補の携帯やパソコンを覗いたり通話を盗聴したり、SNSやWEBサイトから少しずつ情報を集め真実を明らかにしていくのだが、情報の解釈次第で事件と無関係な人たちまで容疑者にできてしまう。 自分の判断は正しいのか、そもそも「Orwell」とは誰が作り出したのか。ディストピアな世界観の王道を行く推理ゲーム。 ■クリアまで約5時間前後 ■公式で日本語訳あり(多少怪しい

                                                                                2020年Steamサマーセールで1000円以下で買えるおすすめゲーム(ADV編)|うかの
                                                                              • ‘At first I thought, this is crazy’: the real-life plan to use novels to predict the next war

                                                                                As the car with the blacked-out windows came to a halt in a sidestreet near Tübingen’s botanical gardens, keen-eyed passersby may have noticed something unusual about its numberplate. In Germany, the first few letters usually denote the municipality where a vehicle is registered. The letter Y, however, is reserved for members of the armed forces. Military men are a rare, not to say unwelcome, sigh

                                                                                  ‘At first I thought, this is crazy’: the real-life plan to use novels to predict the next war
                                                                                • ニューヨーク公共図書館 125年で最も読まれた本は?トップ10発表 - Mashup Reporter

                                                                                  ニューヨーク公共図書館(NYPL)は開館125周年を記念し、これまでに最も多く貸し出しされた本トップ10を発表した。 1位に輝いたのは、1962年に出版されたエズラ・ジャック・キーツの絵本「ゆきの日」で48万5,583回貸し出された。2位はドクター・スースの「ザ・キャット・イン・ザ・ハット」で46万9,650回。トップ10のうち半分はベストセラー児童図書という結果となった。 ほかには、トランプ政権誕生以降、再び注目を浴びたジョージ・オーウェルの小説「1984」、映画化や舞台化され、中高生の推薦図書となっているネル・ハーパー・リーの「アラバマ物語」や、レイ・ブラッドベリの焚書に関する物語「華氏451度」、1936年出版のデール・カーネギー氏のベストセラー自己啓発本「人を動かす」もランクインしている。 選出には司書とアナリストの専門チームが6カ月がかりで調査を行った。ニューヨークタイムズによる

                                                                                    ニューヨーク公共図書館 125年で最も読まれた本は?トップ10発表 - Mashup Reporter