並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

PMBOKの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介|コーヒー好きのPM

    このnoteでは、プロジェクトマネジメント(以下、プロマネと略記)のおすすめ本をマトリックス図に整理してご紹介します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.07 初版公開 2024.06.12 以下書籍を追加 ・プロジェクトマネジメント 最強の教科書 ・驚異のプロジェクト実行術 準備編 ・驚異のプロジェクト実行術 実践編 ◆今後追加予定◆ ※追加のお知らせはX(@coffee_nomimasu)にて行います ・プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 ・プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本 ・プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン ・アート・オブ・プロジェクトマネジメント ・ITエンジニアのためのプロジェクトマネジメント入門 プロマネ本を探すときの悩み筆者の本棚にあるプロマネ本プロマネ本を探すとき、多くの方は「プロジェクトマネジメント おすすめ 本」などとキーワード検索して、 プロジェ

      プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介|コーヒー好きのPM
    • グリコ、ITの精鋭部隊を年収500万円で募集→「悲劇のトラブル招いた原因」

      江崎グリコの公式サイトより システム障害が原因で、ほぼすべてのチルド食品(冷蔵食品)が2カ月以上にわたり出荷停止になるという異例の事態に見舞われている江崎グリコ。その同社が現在、ある転職サイトに掲載している社内SEの人材募集ページが話題を呼んでいる。業務内容は「グローバル展開を見据えた次期統合認証基盤の企画、設計、構築」、歓迎条件は「SAP ERP(S/4 HANA含む)」などと高度なスキルを求める一方で、予定年収が「500万円~」となっている点について「低すぎる」として疑問の声が続出している。同社経営陣のシステム投資への理解度と今回のシステム障害を結びつける指摘もみられるが、同社がITエンジニアに提示している年収は適切なレベルといえるのか。業界関係者の声を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切

        グリコ、ITの精鋭部隊を年収500万円で募集→「悲劇のトラブル招いた原因」
      • ひとりで作った「理想のタスク管理ツール」は5年でこうなった(なってない)|ガッシー|Repsona

        ─これから挑戦する次の誰かにとって、何かの気づきになったら嬉しいです。 @GussieTechです。ひとりで「理想のタスク管理ツール」を作っています。いつも使ってくださっているみなさん、本当にありがとうございます。今日は、ひとり開発の知られざる5年間を、惜しみなくシェアします。 僕が作ったサービス5年前「理想のタスク管理ツールを作ろう」と思いたちました。軽くておしゃれで「人」に寄り添う、他にはないサービス。こんなものを無料でリリースしたら、世の中ひっくり返るんじゃないかって、本気で思って作りました。それはもう、ワクワクしました。 総売上高 1,240万円。スペース 5,873登録¥12,403,567名前は「Repsona」といいます。ワクワクを原動力にひとりで作ったRepsonaは、5年でこうなりました。数字に感じるところは人によると思います。趣味の個人開発としては大成功。スタートアップ

          ひとりで作った「理想のタスク管理ツール」は5年でこうなった(なってない)|ガッシー|Repsona
        • 現役EMが語るプロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント・ピープルマネジメントに必要なスキル ─ エンジニア組織をまとめる技術 - はてなニュース

          ※ Udemy「初夏のビッグセール」と、はてなによるプレゼントキャンペーンは終了しました。エンジニア組織をまとめるスキルは、引き続きUdemyの講座で学習できます。 ソフトウェアエンジニアにとって、マネジメントの職に就くかどうかは大きな選択です。現在ではプレイヤーのままでスタッフエンジニアといった高い職位に進むキャリアもありますが、マネージャーとしてチームを率いてこそ達成できるビジネス上の成功もあるでしょう。 ひとくちにマネージャーといっても、マネジメントの対象によって要求されるスキルに幅があります。これまでUdemyの大きなセールで講座を紹介してきた当ニュースですが、今回はソフトウェア開発組織のマネジメントに必要となるスキルにフォーカスしました。 マネージャーという仕事と学びたいスキルを紹介してくれるのは、10年以上前からPM(プロジェクト・マネージャー)などに就いてチームを牽引し、現在

            現役EMが語るプロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント・ピープルマネジメントに必要なスキル ─ エンジニア組織をまとめる技術 - はてなニュース
          • WBSについて学び直した - Qiita

            エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 本記事を書こうと思った経緯 プロジェクト管理をする上でWBSに触れる機会が多いものの、表面的な理解しかできておりませんでした。 「何のために使うのか?」 「この手法を活用し、どの様な責務を持たせるべきなのか?」 を理解したい。そして実践したい。 その結果、プロジェクトにおける工程管理を「正しい知識を持って」「より円滑に」プロジェクトを進めたいと思ったためです。 いくつか記事を見ながら学び直した内容を要約してみました。 実務でWBSを活用したときのつらみや感じたことを織り交ぜながら本記事を完成させたいと思います。 主観が多いため 「もっとこうした方が良いよ!」 や 「うちの会社ではこの様な考えで取り組んでます!」 があればぜひコメン

              WBSについて学び直した - Qiita
            • 【書評】「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の輪読会を開催していただいたので参加しました | DevelopersIO

              コーヒーが好きな emi です。 7 月末~ 11 月末にかけて、私が所属しているチームのマネージャー 横田慎介 さん主導で「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の輪読会を開催いただきました。おかげさまで一人では読み切れなかったであろう本が読み切れて嬉しいです。 本記事では開催いただいた輪読会の進め方と、私が「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」を読んだ感想を記載します。 既に書評ブログがありますので、詳細はこちらもご参照ください。 書籍タイトル : プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで 著者 : 橋本 将功 出版社 : 翔泳社 出版日 : 2022/11/08 出版社の書籍情報リンク:プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積

                【書評】「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の輪読会を開催していただいたので参加しました | DevelopersIO
              • 一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース

                ※ Udemy「新年のビッグセール」は終了しました。はてなによるAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンもそれにあわせて終了しています。ご応募ありがとうございました。 あけましておめでとうございます。これまでもUdemyの大きなセールでは目玉の講座を紹介してきた当ニュースですが、2024年1月1日から1月10日まで開催される「新年のビッグセール」では、新しい年にふさわしい夢とキャリアが広がる講座を紹介します。 各種資格試験の対策講座をはじめとして、マスターしたいプログラミング言語や開発手法、昨年から引き続き話題の生成AI、ウェブ解析やプロジェクトリカバリ、簿記や会計、英会話など多様なビジネスキャリアに直結する講座をピックアップ。映像制作や3Dモデリング、GA4や3Dアニメーション制作といった講座も取り揃えています。 一年の計は元旦にあり。みなさんが2024年に挑戦したい目標や習得した

                  一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース
                • 複数プロジェクトのカニバリを避け成果を最大化するために “プログラムマネジメント” を導入した話 - MonotaRO Tech Blog

                  こんにちは、モノタロウの EC サイト開発グループに所属している田上といいます。 モノタロウには 2019 年に中途で入社し、入社以来ずっとフロントエンドまわりのことに携わっています。最近は開発業務ではなくプロジェクトマネジメントなどのマネジメント業務をすることが多いです。 さて、どんな企業でも、新規事業の立ち上げや既存事業の改善など、複数のプロジェクトが並行で進むことはよくあることかと思います。 しかし、それらを推進していく中で、 A プロジェクトの成果として改善した ○○ の指標が、B プロジェクトの結果によって相殺されてしまった! △ さんがいろんなプロジェクトで引っ張りだこになって、結局どのプロジェクトもその方がブロッカーとなりうまく進まなかった! みたいな事態に遭遇したことはないでしょうか? こういった「複数のプロジェクト間で目標や成果、リソースのバッティングが発生して成果が最大

                    複数プロジェクトのカニバリを避け成果を最大化するために “プログラムマネジメント” を導入した話 - MonotaRO Tech Blog
                  • 「周りに仕事を振れない」という考えは「甘え」 多忙なPMが仕事を抱え込みすぎないためのポイント

                    経営者がプロジェクトを丸投げ、進め方に悩む担当者 高橋淳也氏(以下、高橋):それでは、次の問題です。プロジェクトにおける「経営層」の役割って何でしょう。私は社内で業務改善していても、社外のコンサルとしてDX推進の情報交換をする中でも「経営者とのやり取りにすごく悩むんです」という声をよく聞きます。 プロジェクトでは経営層とか上位役職者、事業部長の方とのやり取りがとても大切になるんですけれども、いざ経営者に話を聞くと「任せるよ」としか言われないと。「どうしたらいいんですか」という悩みをよく聞くんですね。みなさん、どんなふうに経営者とコミュニケーションを取っているでしょうか。 私なりの答えなんですが、経営層というのは「プロジェクトのオーナー」だと思っています。オーナーというのは、わかりやすく言うと「費用と人員を用意する人」ですね。もっとわかりやすく言うと「スポンサー」というとらえ方をしています。

                      「周りに仕事を振れない」という考えは「甘え」 多忙なPMが仕事を抱え込みすぎないためのポイント 
                    • プロジェクトマネジメント講座の全体像|コーヒー好きのPM

                      本noteでは、プロジェクトマネジメント講座(以下、プロマネ講座)の全体像を説明します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.19 初版公開 2024.05.23 一部表現修正、記事リンク追加 2024.06.12 記事リンク追加 プロマネ講座の概要プロマネ講座では、システム開発プロジェクトのマネジメントノウハウをnoteの記事で説明していきます。 この「システム開発プロジェクトの」というのが最大の特徴です。というのも、本屋さんでたくさん見かけるプロマネ関連本は、そのほとんどがシステム開発を題材にしていません。プロジェクトマネジメントは業界を問わず有益なスキルであり、建設や自動車、医療や食品など様々な業界で使われています。そのため多くのプロマネ関連本は、業界を問わず利用可能なプロマネノウハウの説明が中心なのです。 そうなると、システム開発現場のプロジェクトマネージャーは困ります。システム開発プロ

                        プロジェクトマネジメント講座の全体像|コーヒー好きのPM
                      • 【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【設計・実装編】 - Algoage Tech Blog

                        こんにちは、Ops-dataチームの上村(@contradiction29) です。以前、弊社内で運用されているデータ分析基盤を移行するにあたり、設計の方針を練る記事を投稿しました。 tech.algoage.dmm.com 今回はその続きとして、移行プロジェクトの実際の進行に焦点を当てて記事を書いていきたいと思います。 はじめに これまでのあらすじ:運用していく中でつらみがたまってきた弊社のデータ分析基盤。開発しづらいし、運用もつらいし、何よりこのまま運用を続ければ確実に停止してしてしまう。End of Service Life (EOSL) は目前に迫っています。移行するしかない状況です。 とはいっても、単純に移行するだけでは、現場のアナリストやエンジニア、社内ユーザー、そしてその先にあるクライアントのニーズに応え、事業価値に貢献することはできません。真の「価値」に貢献するためには「思

                          【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【設計・実装編】 - Algoage Tech Blog
                        • 成功を呼ぶ『騒ぐ』力!新米PMが挑んだインボイス制度対応プロジェクト - MonotaRO Tech Blog

                          いきなりですが、皆さんは「どうしたらプロジェクトマネージャになれるの?」と思ったことは無いでしょうか。 こんにちは。モノタロウの川北です。 今回はプロジェクトマネジメントの技術や方法論ではなく、プロジェクトマネージャを担える人材になる為に私が重要だと考える「心構え」と「ふるまい」についてお話したいと思います。 1.はじめに 1.1.プロジェクトマネージャへの第一歩 1.2.担当プロジェクトの概要 2.プロジェクト推進の中で直面した壁 2.1.その役割、担ったことないんですけど...の壁 2.2.その領域、無知なんですけど...の壁 2.3.高品質な上に納期厳守って、ハードル高いんですけど...の壁 3.壁を打破する為に効果的な5つの考え方 3.1. 割り切っちゃおう 3.2.「ヤバい」って騒いじゃおう 3.3.何が「ヤバい」のか考えてみよう 3.4.誰に騒ぐか考えよう 3.5.騒ぐ+αで自

                            成功を呼ぶ『騒ぐ』力!新米PMが挑んだインボイス制度対応プロジェクト - MonotaRO Tech Blog
                          • プロジェクトマネジメントについて|きゅーい / koyo

                            いろいろな企業を支援している中で、事業全体の戦略がどうこうというよりも、「プロジェクトマネジメントが出来ていないがゆえに上手くいっていない」という例を数多く見かけています。 他方、「プロジェクトマネジメント」という言葉は多義にわたり、その本質部分を把握できている人は多くありません。PMBOKも知らなければ、ガントチャートを書くことがプロジェクトマネジメントだと勘違いしている人もたくさんいます。 そこでこのエントリでは、プロジェクトマネジメントの本質部分について簡単に書いていこうと思います。 [補足] プロジェクトマネジメントの誤解 プロジェクトマネジメントについて調べていると、「プロジェクトをどのように進めれば成功するのか、詳しく計画を立て、管理していくこと」といった定義が散見されます。 これはこれで正しいのですが、なぜプロジェクトマネジメントが必要なのかという点について一切答えておらず、

                              プロジェクトマネジメントについて|きゅーい / koyo
                            • 初めてPMをやる人へ向けたアドバイス

                              目次[非表示] 1.はじめに 2.PMは何をやる人? 3.問題に直面したとき、どう乗り越えたか? 3.1.周りに助けを求める 3.2.原理原則に立ち戻る 4.PMをやる上で大切なこと 4.1.助けを待つのではなく、助けを求める姿勢を持つ 4.2.プロジェクトは不確実性が高いものであるという前提を忘れない 4.3.+α 技術的な知識があるに越したことはない 4.4.余談:経験からしか学べないこともある 5.おわりに 6.お悩みご相談ください 7.参考資料 はじめにこんにちは、株式会社divxの鶴見です! 私は現在、PM(プロジェクトマネージャー)として業務に従事しています。 PMと聞くと、大変そうなイメージを持たれる方も多くいるのではないでしょうか? 私もPMとして様々な壁にぶつかってきました… そこで、初めてPMをやる人に向けたアドバイスをみなさんに伝えたいと思い、ブログを執筆させていただ

                                初めてPMをやる人へ向けたアドバイス
                              • 恐ろしいほどセンスがない人にマーケティングを一年間任せた会社に起きた異変(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                マーケティングはスポーツと似ている。センスがない人が実践しても、成果など絶対に出ない。 なぜか? 変数が多すぎるからだ。製造や営業と比べてみよう。 製造にかかわる人は、「モノ」を扱う。対象が「モノ」である以上、想定外のことはそれほど多く起こらないだろう。いっぽう営業にかかわる人は、対象が「ヒト」である。相手が人間だと想定外のことが多く起こる。よく知っている相手ならともかく、新規のお客様が相手だと、仮説を立ててもなかなか当たらない。 では、マーケティングはどうか? マーケティングにかかわる人は、対象が「不特定多数のヒト」である。基本的に想定することなどできない。意識すべき変数が多すぎるからだ。 にもかかわらず、マーケティングなんて誰でもできる。未経験でも成果を出せると思い込んでいる人が実に多い。 ■マーケティングを軽視する企業の特徴 「うちのマーケティング担当に任せておけば、大丈夫です」 「

                                  恐ろしいほどセンスがない人にマーケティングを一年間任せた会社に起きた異変(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 10年前からプロジェクトの成功率がさっぱり上がらない理由

                                  「近年のシステム作りについて、10年前と比較して成功の割合は上がっていると思われますか?」 こういう質問を2023年11月12日、受けた。「PMI Japan Festa 2023」という講演会で50分ほど話をした際、オンラインで聴講された方が書き込んだ質問だ。時間の関係で当日は2つの質問に答えただけで終わってしまった。後ほど事務局がすべての質問をまとめたファイルを送ってくれたので、回答文を書き込んで事務局に送り返した。 冒頭の質問には次のように答えた。 「あくまでも勘ですが、プロジェクトの成功率は変わっていないのでは。つまりさほど高くはないということです。成功の定義にもよりますが。システム作りのテクノロジーがこれだけ進歩したにもかかわらず成功率が上がらないのは積み重ねがないからだと考えています。そのつど最新の開発手法に飛びつきますが、それ以前の経験や知見やハウツーが引き継がれず、同じよう

                                    10年前からプロジェクトの成功率がさっぱり上がらない理由
                                  • 将来のキャリアに漠然とした不安はあるけれど、自分ではうまく考えられない人へ キャリア開発のための基本ステップ

                                    バルテス・ホールディングス株式会社の小島氏は、自身が社内キャリアカウンセラーとして受けてきた相談から、年代別キャリアのよくある悩みと、その悩みを解決するための対策と、キャリア開発の基本ステップについて紹介します。全2回。 自律的・主体的なキャリア形成ができている人は50パーセント 小島友美氏:キャリアに関する悩みがわかったところで、次にキャリア開発の考え方について紹介していきたいと思います。 昨今では“自律的キャリア”と言われますが、2004年ぐらいに文科省から、キャリア教育の推進に関わる報告書が出されました。 それに基づいて小学校、中学校でもキャリア教育が本格的に始動し始めたので、若手は意外と中学、高校、大学でキャリア教育を受けてきているわけですね。なので、自律的・主体的なキャリア形成の意識はわりと醸成されてきているのかなと思います。 ただ一方で、自律的・主体的なキャリア形成ができている

                                      将来のキャリアに漠然とした不安はあるけれど、自分ではうまく考えられない人へ キャリア開発のための基本ステップ
                                    • 「WBS」をきちんと作れますか? 覚えておきたい2種類の表記方法

                                      WBS(Work Breakdown Structure)の出来は、プロジェクトの成功に大きな影響を与える。WBSの不備は、計画の不備につながり、プロジェクトが混乱する要因になりかねないからだ。だが、「WBSをきちっと作れますか?」と問われて、自信を持って「イエス」と答えられる人は少ないだろう。出来上がったWBSを見ると簡単に作れそうに見えるが、いざ自分で作ってみようとすると意外と難しい。 「これを知っていればWBSなんて簡単に作れますよ」という魔法のようなテクニックはないが、いくつかの定石のようなものはある。1回のコラムで定石のすべてを書ききれるわけではないので、不定期になるが、何回かにわたって解説したい。今回のテーマは、WBSの表記方法とその使い方だ。 WBSの表記方法にルールはない WBSの表記方法に決まりはないが、一般的には、ボックス内に作業を記述し、ボックス間を結ぶ線で階層構造を

                                        「WBS」をきちんと作れますか? 覚えておきたい2種類の表記方法
                                      • 生成AIによる記事作成支援において、プロジェクトの各ステップで意識したポイントと、プロジェクトを通して得た気づき - Tabelog Tech Blog

                                        この記事は 食べログアドベントカレンダー2023 の15日目の記事です🎅🎄 食べログシステム本部 技術部 データサイエンスチーム 先端領域推進ユニットの山﨑です。 食べログでは、食べログChatGPTプラグインをはじめとして、生成AIの活用を積極的に推進しています。 本記事では、生成AIによる記事作成支援を導入した際に、プロジェクトの各ステップで意識したポイントとプロジェクトを通して得た気づきについてお話しします。 目次 記事作成支援の取り組み概要 1:どのような業務か? 2:どのようなソリューションを作ったのか? 3:どのような効果が出たのか? プロジェクト推進において意識したポイント 1:キックオフを重要視したこと 2:ユーザの声を迅速にもらう推進スケジュールにしたこと 3:「何を解決すべきか」を明確化したこと 4:素早く機能要件を満たせる実装をしたこと 5:生成AIに対してネガテ

                                          生成AIによる記事作成支援において、プロジェクトの各ステップで意識したポイントと、プロジェクトを通して得た気づき - Tabelog Tech Blog
                                        • PMBOK:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿

                                          PMBOKは「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(Project Management Body of Knowledge)」の略称です。PMBOKは、プロジェクトマネジメント手法です。PMBOKガイドは、全体最適指向のもと、プロジェクトマネジメントの基本的な概念、プロセス、ツール、テクニックなどを詳細に説明しています。 PM教科書 PMP完全攻略テキスト PMBOKガイド第7版対応 改訂版 (EXAMPRESS) [ 鈴木 安而 ] 価格:4378円 (2024/2/12 17:12時点) 感想(0件) PMBOKについて説明したものはどれか。 ア システム開発を行う組織がプロセス改善を行うためのガイドラインとなるものである。 イ 組織全体のプロジェクトマネジメントの能力と品質を向上し,個々のプロジェクトを支援することを目的に設置される専門部署である。 ウ ソフトウェアエンジニアリン

                                            PMBOK:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿
                                          • マネジメントされる側も「マネジメントとは何ぞや?」を知るべき うまくマネージしてもらうためにメンバーレイヤーが意識したいこと【あらたまが聞くエンジニアリングマネージャー仕事の極意】

                                            セーフティーネットがある中で自分の限界を知ることは大事 新多真琴氏(以下、新多):劇薬として、なにも整っていないスタートアップに行って、とりあえず全部やるみたいことをすると、万に一ぐらい、なにかが身につく……みたいな事象があったりしますが、あまりお勧めできない。 佐藤大典氏(以下、佐藤):(笑)。そう言われて、自分の最初のキャリアが劇薬だったことに気づきました(笑)。 新多:(笑)。多少の生存者バイアスは、どうしてもかかってしまうなと。キャリアを重ねてこられた方と私もお話をさせてもらうことが増えてきた中で、やはり生存者バイアスは一定存在するなと思います。 なので、生存してしまった我々の使命は、それを体系化して、1度死地に追い込まれなくてもきちんと再生産できる仕組みを整えるということなんじゃないかっていう(笑)。 佐藤:なるほどね(笑)。いや、すごく共感します。そっか。過去にやはりあまり労働

                                              マネジメントされる側も「マネジメントとは何ぞや?」を知るべき うまくマネージしてもらうためにメンバーレイヤーが意識したいこと【あらたまが聞くエンジニアリングマネージャー仕事の極意】
                                            • 【プロマネ講座】会社により異なるプロジェクト計画書とPMBOKの関係|コーヒー好きのPM

                                              本noteでは、プロマネ講座として「プロジェクト計画書は会社により異なる」ことを説明します。記事の分類としては「プロジェクト統合マネジメント✕基本概念」です。 なお初めての方はこちらの記事からお読みいただくことをオススメします。 プロジェクトマネジメント講座の全体像 ◆変更履歴◆ 2024.06.11 初版公開 プロジェクト計画書は会社により異なる本noteで最も伝えたいメッセージがこれです。これが理解できている人は、もうここから先は読まなくても大丈夫なくらい今回はこの話しかしません。 なぜこれが一番のメッセージかと言うと、プロジェクト計画書ってプロジェクトマネジメントの世界では非常によく聞くドキュメントで、いかにも公式っぽい響きもあり標準化もされてそうな雰囲気があるため、 『プロジェクト計画書とはこんな目次のこういうものがスタンダードだ!』 という思い込みが発生しやすいからです。しかし実

                                                【プロマネ講座】会社により異なるプロジェクト計画書とPMBOKの関係|コーヒー好きのPM
                                              • デジタルスキル標準  ver.1.1 2023年8月

                                                All Rights Reserved Copyright© IPA 2023 デジタルスキル標準 ver.1.1 2023年8月 All Rights Reserved Copyright© IPA 2023 1 目次 I. デジタルスキル標準の概要 ⚫ デジタルスキル標準策定の背景、ねらい ⚫ デジタルスキル標準 改訂の考え方 ⚫ デジタルスキル標準の構成 ⚫ デジタルスキル標準で対象とする人材 ⚫ デジタルスキル標準の汎用性 ⚫ デジタルスキル標準の活用イメージ II. DXリテラシー標準 1. DXリテラシー標準策定のねらい、策定方針 2. DXリテラシー標準の構成 3. スキル・学習項目 a. 概要 b. 詳細 4. DXリテラシー標準の活用イメージ III. DX推進スキル標準 1. DX推進スキル標準策定のねらい、策定方針 2. DX推進スキル標準の構成 3. 人材類型・ロー

                                                • PMBOKとは?プロジェクト管理の基礎を学ぼう

                                                  こんにちは。リンプレスの川上です。 プロジェクトを成功へと導くためには、プロジェクトを適切に管理していくことが重要です。 この記事ではプロジェクト管理技法として代表的な「PMBOK」をご紹介していきます。 目次[非表示] 1.プロジェクトマネジメントとは? 2.PMBOKとは 3.PMIとは 4.PMPとは 5.PMBOKのメリット 6.PMBOK活用の注意点 7.PMBOKの計画プロセス 7.1.スコープ・マネジメント 7.1.1.不十分なスコープ・マネジメント 7.1.2.スコープ・マネジメントの計画 7.1.3.要求事項の収集 7.1.4.スコープの定義 7.1.5.WBSの作成 7.2.スケジュール・マネジメント 7.2.1.無理なスケジュールは立てない 7.2.2.スケジュール・マネジメントの計画 7.2.3.アクティビティの定義 7.2.4.アクティビティの順序設定 7.2.5

                                                    PMBOKとは?プロジェクト管理の基礎を学ぼう
                                                  • 【超大作】本物のマネジャーしか知らないプロジェクトで磨くマネジメントスキル「PMBOK」完全攻略(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    これからの時代で最も求められるスキルを一つだけ挙げろと言われたら、私は迷うことなく「マネジメントスキル」と即答するだろう。それぐらいニーズのあるスキルだ。 そしてマネジメントスキルを身につけるなら、ちまたに溢れる「マネジメント研修」など受講するのではなく「プロジェクトマネジメント」を勉強しよう。なぜなら、一般的にマネジメントという表現は部下育成やチームビルディングといった広範な意味を内包しているからだ。そのせいで「感謝する」「承認する」「モチベートする」といった対人関係にかかわる心がけまでも意識しなければならなくなる。 その点「プロジェクトマネジメント」は、具体的な目標に向かって計画を立て、実行し、成果を上げる過程を通じてマネジメントの本質を学ぶことができる。「プロジェクトマネジメント」であれば、ベテラン社員でなくても学び、スキルを取得できる。 そこで今回はプロジェクトマネジメント技法とし

                                                      【超大作】本物のマネジャーしか知らないプロジェクトで磨くマネジメントスキル「PMBOK」完全攻略(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • クラウドを活用するプロジェクトを進める際の考慮点(第1回:プロジェクトの立ち上げ) | Amazon Web Services

                                                      Amazon Web Services ブログ クラウドを活用するプロジェクトを進める際の考慮点(第1回:プロジェクトの立ち上げ) 最近は日本政府および多くの企業が「クラウド・ファースト」を宣言し、クラウドを最優先にシステム開発に取り組む事例が数多く出てきています。業界や規模を問わず多くの企業が、クラウド上でシステムを開発するプロジェクトに取り組んでいます。クラウドを活用する場合でも、プロジェクト管理のポイントは従来のプロジェクトと変わらず、PMBOK® Guide等のナレッジを最大限活用して進めることが重要です。一方で、クラウドの特性ゆえに陥りがちな問題もあり、回避策を知り正しく実践することでプロジェクトの成功率を高めることができます。 そこで、著者がカスタマーソリューションマネジャーとしてお客様を支援する中で得られた、クラウドを活用するプロジェクトを進める際の具体的な考慮点を、複数回に

                                                        クラウドを活用するプロジェクトを進める際の考慮点(第1回:プロジェクトの立ち上げ) | Amazon Web Services
                                                      • プロダクトマネージャーの7つ道具「PRD」が曖昧すぎるので言葉の定義から見直してみた|とくちゃん

                                                        📚これは何か プロダクト開発の現場でよく使われるPRD(プロダクト要求仕様書)について、言葉の定義から見直すことで、PRDとは一体何か、どうすればPRDが実践に耐えうるものになるのか、ということについて書かれたnoteです。 💡こんな方におすすめの記事 ・PRDがそもそもわからない/PRDを書いたことがない人 ・PRDを書いても、上手く活用できず悩んでいる人 ・プロダクトマネージャーに興味がある人 みなさん、こんにちは。 Voicyでプロダクトマネージャー(以下、PdM)をしているとくちゃん(@PdMtokuchan)です。 昨今、PdM界隈では、様々なフレームワークや文書テンプレートなどが無料で公開されていて、”それっぽい何か”が誰でも簡単に作れる状態にあります。 しかし、きれいなテンプレートに当てはめて文書を作成しても、なぜかうまくいかない...そんな状況にこれまでたくさん遭遇して

                                                          プロダクトマネージャーの7つ道具「PRD」が曖昧すぎるので言葉の定義から見直してみた|とくちゃん
                                                        • 「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】|ePlugOne公式note

                                                          「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】 江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 山下様 江栄情報システムは、Glicoグループの情報システム部門としてあらゆる業務を支援するITシステムを開発、管理しています。私は2016年4月にマネージャーとして入社しました。 その頃当社は2つの大きな課題を抱えていました。1

                                                            「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】|ePlugOne公式note
                                                          • 国際認定資格(CDMP)を取得して感じた、国際的データマネジメント標準と日本のデータ活用現場のギャップ - Qiita

                                                            国際認定資格(CDMP)を取得して感じた、国際的データマネジメント標準と日本のデータ活用現場のギャップ資格データマネジメントデータガバナンスDMBOKCDMP 本記事は、NTTデータ先端技術株式会社 デジタルソリューション事業部 データエンジニアリング担当が執筆するアドベントカレンダーの初日の投稿となります。 私たちは、名前の通り、データ活用によるデジタルトランスフォーメーションの実現のご支援をミッションに活動しており、このアドベントカレンダーもそういった観点を中心に記事を投稿していく予定です。 先頭バッターは言い出しっぺの私が責任を持って記事を書こうと思います。 。。。と言いつつ、忙しさにかまけてギリギリまでネタを作れなかったので、「データマネジメント国際認定」であるCDMPを1週間で準備して受験して来ましたので、そこで得られたものについて記載したいと思います。 データマネジメント国際標

                                                              国際認定資格(CDMP)を取得して感じた、国際的データマネジメント標準と日本のデータ活用現場のギャップ - Qiita
                                                            1