並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 249件

新着順 人気順

SIPRIの検索結果41 - 80 件 / 249件

  • 中国、世界第2位の兵器生産国に ロシア抜く

    中国・北京の天安門広場で行われた建国70周年記念パレードで披露されたUAV(無人航空機)(2019年10月1日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【1月27日 AFP】スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は27日、兵器生産量に関する報告書を発表し、中国がロシアを抜き、米国に次ぐ世界第2位に浮上したと明らかにした。 SIPRの報告によると、これまでは透明性の欠如により謎に包まれていた中国の兵器生産量は増加しており、兵器生産企業上位10社のうち3社を中国企業が占めるまでになった。 年間売上高は推定700億~800億ドル(約7兆6000億~8兆7000億円)。その大部分を人民解放軍(PLA)のさまざまな部門や部隊が購入している。 以前はロシアとウクライナから大量の兵器を輸入していた中国は、この10年間で劇的な転換を見せており、報告書の共著者

      中国、世界第2位の兵器生産国に ロシア抜く
    • エジプト、仏戦闘機ラファール30機購入 国家安保を強化

      仏戦闘機ラファール(2016年10月1日撮影、資料写真)。(c)Eric Feferberg / AFP 【5月4日 AFP】エジプト軍は3日、フランスの防衛大手ダッソー・アビアシオン(Dassault Aviation)に戦闘機ラファール(Rafale)30機を発注したと認めた。「国家安全保障」の強化のためと説明している。 仏調査報道機関ディスクローズ(Disclose)は同日先に、今回の戦闘機発注について、40億ユーロ(約5200億円)規模の秘密防衛契約の一部だと報じていた。 スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、エジプトはサウジアラビアとインドに次ぐ世界3位の武器輸入国。2015年にも、ラファール24機を購入している。 同研究所が今年発表した報告書によれば、エジプトの兵器購入はここ10年で136%増加しており、調達先も多様化し、米国のみならず

        エジプト、仏戦闘機ラファール30機購入 国家安保を強化
      • 戦闘機開発で日本が韓国に追い抜かれる日 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        韓国が開発する次世代戦闘機「KF21」の試作機が4月9日、初めて公開された。ポラメ(オオタカ)と名付けられたKF21は、インドネシアが資金分担しているが、事実上、韓国初の国産戦闘機だ。お披露目の式典に出席した文在寅大統領は「自分たちの手で作った先端超音速戦闘機を持つのは世界で8番目の快挙だ」と喜んだ。 このポラメを製作した韓国航空宇宙産業(KAI)は2015年、インドネシアなどと共同開発仮契約に署名。当時は、世界で4600機が販売された戦闘機F16より優秀で、ステルス戦闘機F35より安価な戦闘機を開発するという目標を掲げていた。 公開されたポラメは、様々な示唆を与えてくれる。外形はF35に似た形状。ただ、日本の軍事専門家によれば、部品の接合にはステルス技術が使われていない。武器を機体内部に格納するのは諦めたという一部報道もあり、ステルス機とすることは断念したようだ。ステルス機には他に、エン

          戦闘機開発で日本が韓国に追い抜かれる日 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • ガザ住民5人、ドイツ政府を提訴 イスラエルへの武器輸出で

          パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで、イスラエルの空爆で立ち上る煙。同自治区ラファから撮影(2024年4月2日撮影、資料写真)。(c)SAID KHATIB / AFP 【4月13日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で暮らすパレスチナ人5人が11日夜、ドイツ政府を相手取り、イスラエルへの武器輸出許可を取り消すよう求めてベルリンの行政裁判所に提訴した。5人を代理するNGO「欧州憲法人権センター(ECCHR)」が12日、明らかにした。 裁判所の報道官によれば、5人は、南部ラファ(Rafah)を含むガザ地区在住。「既に許可された対戦車兵器の引き渡しに異議」を唱えるとともに、まだ許可されていないものについても引き渡しの中止を求めている。 訴えられたドイツ経済省は、2週間以内に答弁書を提出しなければならない。 5人は、独政府が国連(UN)のジェノサイド(集団殺害)条約など

            ガザ住民5人、ドイツ政府を提訴 イスラエルへの武器輸出で
          • 核保有国の概観―核戦力の現状― SIPRI2021年鑑 : 海国防衛ジャーナル

            ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の2021年鑑が来月発刊されるにあたり、米・ロ・英・仏・中・インド・パキスタン・イスラエル・北朝鮮に関する核戦力の章がサンプルとして閲覧できたので、ざっくりと和訳&要約。 米・中・北以外の核戦力については知らない事も多く、引用文献も所々参考にしながら訳しましたが、防衛白書や米国防省の年次報告書、全米科学者連盟(FAS)や国際戦略研究所(CSIS)、モントレー不拡散研究センター(CNS)などと数字や評価において見方が異なる点もあります。本報告書が他機関・組織の報告書を読む際のクロスチェック材料となれば、というメモ代わりの更新です。 [PDF] SIPRI Yearbook 2021, Armaments, Disarmament and International Security, Stockholm International Peace Res

              核保有国の概観―核戦力の現状― SIPRI2021年鑑 : 海国防衛ジャーナル
            • 対人口比で主要国軍事費の動向をながめ見る(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              国際的な軍事研究機関のストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute、SIPRI)の公開資料を基に、主要国の軍事費をそれぞれの国の人口比の視点から確認する。各国の軍事費の実情を推し量ることができよう。 SIPRIの調査の限りでは、2019年における各国軍事費(米ドル換算)でトップはアメリカ合衆国、次いで中国、そしてインドの順となっている。 ↑ 主要国軍事費(米ドル換算で軍事費上位15位、*は推定値、億米ドル)(2019年)このグラフは単純に米ドル換算での額の多い少ないを比較したもの。他方、国家間比較の話でよく持ち上がる意見の一つが「人口が多ければ国の規模も大きくなるから、大国の数字が大きくなるのも当然」とするもの。そこでそれぞれの国の軍事費を、各国の人口で除算し、国民一人あたりの軍事費を算出したのが次のグラフ。

                対人口比で主要国軍事費の動向をながめ見る(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 中国「常に核廃絶を訴えている」 世界3位の核弾頭数320個 | 共同通信

                【ニューヨーク共同】中国の国連代表部は24日、「中国は常に核兵器の完全な禁止と徹底的な廃絶を訴えており、それは核兵器禁止条約の目的と根本的に合致する」との声明をツイッターで発表し「引き続き『核兵器なき世界』に向け不断の努力を行う」と主張した。 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の推計によると、今年1月時点の中国の核弾頭数は320個で、前年より30個増えてフランスを抜き、ロシアと米国に次ぐ世界3番目の数を保有している。

                  中国「常に核廃絶を訴えている」 世界3位の核弾頭数320個 | 共同通信
                • 中国、10年で核弾頭倍増へ 200発台前半と初推計―急速な軍拡に懸念・米報告書:時事ドットコム

                  中国、10年で核弾頭倍増へ 200発台前半と初推計―急速な軍拡に懸念・米報告書 2020年09月02日09時11分 【ワシントン時事】米国防総省は1日、中国の軍事・安全保障分野の動向に関する年次報告書を公表した。中国の保有核弾頭数を「200発台前半」と推計し、今後10年間で倍増すると予想した。同省が中国の保有核弾頭数の推計を発表するのは初めて。経済や科学技術だけでなく、外交・軍事面でも米中両国の対立が深まる中、中国の急速な軍事力増強に改めて警鐘を鳴らした形だ。 米軍内でも「トランプ離れ」 半数、好ましくない―世論調査 報告書は「中国軍は核戦力の近代化や多様化を進めており、核弾頭数を少なくとも2倍に増やす可能性が高い」と指摘。その上で、部隊の一部を他国の核ミサイル発射を認識すると同時に核攻撃を行う「警報即発射」態勢に移行しようとしていると警告した。 スブラギア国防副次官補(中国担当)は記者会

                    中国、10年で核弾頭倍増へ 200発台前半と初推計―急速な軍拡に懸念・米報告書:時事ドットコム
                  • 日本 軍事費倍加なら世界3位/岸田大軍拡 戦時下ロシア上回る/SIPRIで試算

                    岸田政権は安保3文書に基づき、5年以内に軍事費を2倍化する大軍拡を狙っています。スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が24日公表した2022年の世界の軍事費に関する報告書に基づけば、日本が軍事費を2倍化した場合、米国・中国に次いで世界第3位の軍事大国になります。(表) 報告書は、日本の軍事費が前年比5・9%増、第2次安倍政権発足後の2013年と比較して18%増の460億ドルにのぼったとしています。軍事費支出の上位国は米国、中国に続きロシアの順で、ウクライナを侵略したロシアは前年比9・6%増の864億ドルとなりました。日本の460億ドルは10位ですが、岸田政権の宣言する軍事費2倍化が達成されれば、戦争中のロシアを超え世界3位の軍事大国となります。 SIPRIは、日本が安保政策大転換の真っただ中にあるとし、中国、北朝鮮、ロシアの脅威が高まっているとの認識で昨年末の安保3文書

                      日本 軍事費倍加なら世界3位/岸田大軍拡 戦時下ロシア上回る/SIPRIで試算
                    • ジャベリンもスティンガーも「兵器生産大国」米国の今 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

                      「『ジャベリンを携え、穏やかに話す』。なぜなら、我々はそれらを大量に送り込んでいるからだ」──。(防衛産業&安全保障 特集はこちら) バイデン米大統領は4月21日、ロシアの侵攻に抵抗するウクライナへの追加軍事支援策を発表した際、セオドア・ルーズベルト元大統領の外交姿勢を表した言葉「大きなこん棒を携え、穏やかに話す」を引き合いに出した。圧倒的な軍事力を背景に臨む「こん棒外交」として知られるが、こん棒に代わる象徴となったのが携行式対戦車ミサイル「ジャベリン」だ。 ジャベリンは売上高で世界一の米防衛企業ロッキード・マーチンと、2位のレイセオン・テクノロジーズが共同で生産する。発射前にロックオンした標的へ自律誘導で命中する「撃ちっ放し」が特徴で、兵士は発射後にその場を退避できる。また、戦車の装甲の弱い上部から攻撃することも可能で、ウクライナの首都キーウ(キエフ)に進むロシア軍を足止めさせ、ついには

                        ジャベリンもスティンガーも「兵器生産大国」米国の今 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
                      • 地政学上の大転換を迫る中国でのミサイルサイロ発見 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                        アメリカ科学者連盟(FAS)は2021年7月26日、中国の新疆ウイグル自治区東部のハミ(クルム)市近くで建設中のミサイルサイロを発見し、最終的に約110基のサイロが設置される可能性があると発表した(マット・コルダとハンス・クリステンセンの共著資料を参照)。工事は2021年3月初旬にはじまり、すでにその概観を確認することができる(下の写真を参照)。 進む中国でのサイロ建設 実は、6月30日には、カリフォルニア州にあるミドルベリー国際研究所のジェームズ・マーティン不拡散センターの専門家が甘粛省に119基の大陸間弾道ミサイル(ICBM)用サイロが新たに建設されていることを確認している(同日付のワシントン・ポスト電子版を参照)。その姿は商業衛星画像によって確認されている(下の写真を参照)。建設中のサイロは全部で約145基になる。 地球上の覇権争奪をめぐる地政学研究にとって、核兵器を運搬・攻撃するた

                          地政学上の大転換を迫る中国でのミサイルサイロ発見 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
                        • 20年越しの大人気!? フランス戦闘機「ラファール」需要増えすぎのワケ しかし強力なライバルも登場 | 乗りものニュース

                          ダッソーが製造している戦闘機「ラファール」の需要に応えられない可能性が報じられました。原因は工場のトラブルなどではなく、注文の殺到でした。 人気過ぎて生産が間に合いません! 2024年3月5日、フランスの航空宇宙・防衛企業であるダッソー・アビエーションが戦闘機「ラファール」の需要に応えられない可能性があるとアメリカのニュースサイト「ビジネスインサイダー」が報じました。 これは、ダッソーの製造工場の機材にトラブルが発生したというわけではなく、単に、購入国からの注文が殺到したことが影響しています。 拡大画像 駐機された「ラファール」(画像:フランス航空宇宙軍)。 ダッソーは注文を受けてから3年以内に「ラファール」を納品することを、これまでセールスポイントにしていました。しかしビジネスインサイダーの報道によると、ダッソーには261機の注文があり、これを守れない可能性があるとのことです。同紙による

                            20年越しの大人気!? フランス戦闘機「ラファール」需要増えすぎのワケ しかし強力なライバルも登場 | 乗りものニュース
                          • 安全保障の脅威としての気候変動―軍隊のレジリエンス強化の観点から− | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                            気候変動への適合の必要性[1] 2014年のウェールズ首脳会合以来、エネルギー安全保障に取り組んできたNATOは、2021年6月14日に開催されたブリュッセル首脳会合において、「気候変動と安全保障に関する行動計画」(“NATO Climate Change and Security Action Plan”)を初めて採択し、気候変動に対する取り組みへの確固たる姿勢を示した[2]。その背景には、気候変動の影響によって地政学的な環境が変化し、安全保障上のリスクが顕在化する現実への危機感がある。例えば、北極圏は、長らく北極評議会(Arctic Council : AC)を通じて環境保護や持続可能な開発の対象とされてきたが、地球温暖化によって北極海の海氷融解が急速に拡大することで、天然資源や航路開発を巡る関係国間の協力と対立の動きが表面化しつつある。 将来的に、経済的な非軍事競争が広がる中で、ロシ

                            • <社説>世界の軍事費 軍拡の流れを断たねば:東京新聞 TOKYO Web

                              世界の軍事費が過去最高を更新した。ロシアのウクライナ侵攻や中東情勢の緊迫が反映された。軍備拡張の流れを断ち、地球温暖化など共通の課題にこそ国際社会が協力して取り組むべきだ。 スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が公表した2023年の報告書によると、世界の軍事支出総額は前年比6・8%増の2兆4430億ドル(約378兆円)。比較できる1988年以降の最高額だ。

                                <社説>世界の軍事費 軍拡の流れを断たねば:東京新聞 TOKYO Web
                              • 香港国家安全法 外交でもテクノロジー戦争でも勝利を収める中国の習近平 西側はインド巻き込み結束を(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                [ロンドン発]河野太郎防衛相が自身のブログ「ごまめの歯ぎしり」で「中国の軍事能力の強化」と題して「中国の公表国防費は速いペースで増加。この30年間で44倍、20年間に11倍。日本の防衛関係費はこの20年間ほぼ横ばいでした」と警鐘を鳴らしています。 河野氏のブログから数字を拾ってみました。 河野氏のブログより筆者作成ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の国防費データでこの30年間、日中の防衛・国防費を比較すると下のグラフのようになります。河野氏の指摘はもっともですが、なにを今さらというのが正直な実感です。 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版(電子版)は6月30日、2021年に新型の空母艦載機が初飛行すると伝えました。空母艦載機としてJ15に続いて第5世代ステルス戦闘機FC31が開発されていますが、新型艦載機はFC31をベースに開発されたとみられています。 新型艦載機は5年程度

                                  香港国家安全法 外交でもテクノロジー戦争でも勝利を収める中国の習近平 西側はインド巻き込み結束を(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • スウェーデン「軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年)」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

                                  軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年) アフガニスタン、シリア紛争、イエメン内戦の紛争関係国にも軍事輸出 スウェーデン:1960年から61年間、人口当たりの軍事輸出額は上位20位以内 中立国スイスはロシア、イスラエルにつぎ最多の軍事輸出国1位の回数 軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年) 現在、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻が続く中、EU(ヨーロッパ連合)は兵器を供与してウクライナへの支援を強化することを決めました。 www3.nhk.or.jp 武力紛争下にある国に武器を送ることはスウェーデンの慣行と両立しないと考えられていたため、政府は当初、防衛兵器を送ることを躊躇してたスウェーデンですが、スウェーデン政府は例外的な決定として、現在戦時下にある紛争国ウクライナに軍事支援をすることを発表しました。 kon-51.hatenablog.com

                                    スウェーデン「軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年)」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!
                                  • ロシア経済の「柱」もうガタガタ? “世界第2位”から陥落 兵器が破壊されまくる悪循環 | 乗りものニュース

                                    2023年度のロシアのGDPは、厳しい経済成長にも関わらず、前年度比3.6%増と好調を維持しています。経済を支える大きな要因は資源の輸出ですが、もうひとつのロシア経済の“柱”には変化が起こっています。 武器輸出ランキングで3位に転落! 2022年2月のウクライナ侵攻以来、日本やアメリカなどの自由主義陣営諸国はロシアに対して経済制裁を行ってきましたが、2023年度のロシアのGDPは前年度比3.6%増と好調を維持しています。ただ、経済を支える2つの柱には変化が生じています。 柱の一つは、オリガルヒ(ロシア語で経済支配者)が仕切る資源系の輸出です。 拡大画像 ロシアの主力輸出兵器であるT-90戦車(竹内 修撮影) たとえば、F-1チームの「ハース」にスポンサー料を払い、ハースから息子を出走させていたロシアの肥料メーカー「ウラルカリ」CEO(最高経営責任者)のドミトリー・マゼピン氏のように、F-1

                                      ロシア経済の「柱」もうガタガタ? “世界第2位”から陥落 兵器が破壊されまくる悪循環 | 乗りものニュース
                                    • <社説>原爆投下から77年 核軍拡やめ廃絶への道を:北海道新聞 どうしん電子版

                                      77年前のきょう、米国が広島に原子爆弾を投下した。3日後、長崎にも落とした。 広島では約14万人が、長崎では約7万4千人がその年のうちに亡くなった。体がむしばまれ、今なお障害に苦しむ人も多い。 瞬時に無差別に大量殺りくする核兵器は絶対悪である。 核廃絶の誓いを新たにする原爆の日は今年、核使用の現実味がかつてなく高まる中で迎えた。 ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻の際「ロシアは世界最強の核保有国の一つだ」と脅し、軍に特別態勢を取らせている。 核保有国が核をちらつかせて、非保有国を侵略する前例のない事態を受け、欧州などで核抑止力に頼る動きが目立っている。 日本では米国と核を共同運用する「核共有」の議論が起こった。 しかし、核抑止論に基づく平和は幻想であることがむしろ明確になった。「核なき世界」を追求する重要性は増している。 核軍縮の機運を取り戻し、廃絶への道を進まなければならない。 ■N

                                        <社説>原爆投下から77年 核軍拡やめ廃絶への道を:北海道新聞 どうしん電子版
                                      • 世界各国の軍事費の推移とその時代背景 1900年~

                                        世界各国の軍事費の増減にはどんな背景があったのか。革命、帝国の崩壊、移り行く時代、民主化…各国の軍事費とその裏にある戦争の歴史、変革の歴史を時間軸に合わせてグラフにしてみました。以下、主なイベントになります。 00:50 1904年 日露戦争 02:50 1914年 サラエボ事件からの第一次世界大戦 04:50 1923年 関東大震災 06:25 1931年 満州事変 08:05 1939年 第二次世界大戦 10:15 1950年 朝鮮戦争 12:30 1962年 キューバ危機 13:25 1964年 トンキン湾事件からのベトナム戦争 15:35 1975年 フリークエント・ウィンド作戦 16:10 1978年 ウガンダ・タンザニア戦争 16:30 1979年 中越戦争 18:00 1989年 東欧革命からの汎ヨーロッパ・ピクニック 22:30 2011年 東日本大震災からのトモダチ作戦

                                          世界各国の軍事費の推移とその時代背景 1900年~
                                        • ロシアの兵員数、4倍以上 戦闘機・戦車でもウクライナ圧倒:時事ドットコム

                                          ロシアの兵員数、4倍以上 戦闘機・戦車でもウクライナ圧倒 2022年02月26日07時27分 ロシアの地対空ミサイルシステムS400=2021年5月、モスクワ(AFP時事) 【モスクワ時事】ウクライナに全面侵攻したロシアは核兵器を保有する世界有数の軍事大国だ。軍事情報サイト「グローバル・ファイヤーパワー」によると、ロシアの総兵力は85万人とウクライナの20万人を圧倒。戦闘機や戦車などの保有数でもロシアがウクライナを大きく上回っている。 〔写真特集〕ロシアの軍用車両 ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻を表明した24日の演説で、「ロシアは今日、世界で最も強力な核大国の一つであり、幾つもの最新兵器が優位性を保っている」と強調した。その言葉通り、ロシアの保有する核弾頭は廃棄待ちを含め6200発以上と米国を上回り、極超音速ミサイルなどの最新鋭兵器の配備も加速させている。 ロシアは770機以上の戦

                                            ロシアの兵員数、4倍以上 戦闘機・戦車でもウクライナ圧倒:時事ドットコム
                                          • 世界の軍事費、過去最高 安保環境悪化で前年比7%増―国際平和研:時事ドットコム

                                            世界の軍事費、過去最高 安保環境悪化で前年比7%増―国際平和研 時事通信 外信部2024年04月22日07時37分配信 パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスで、イスラエルの砲撃によって破壊された建物(AFP時事、資料写真) 【ロンドン時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は22日、世界の2023年の軍事費が前年比で実質6.8%増の総額2兆4430億ドル(約378兆円)となり、過去最高だったと発表した。ロシアのウクライナ侵攻や中東での緊張激化など、世界各地で安全保障環境が悪化していることが影響した。 成長目標、「5%前後」据え置き 国防予算7.2%増―経済停滞も軍拡継続・中国全人代 軍事費膨張は9年連続。欧州やアジア太平洋、中東地域で増加傾向が目立ち、中でもロシアの脅威が高まる欧州では、北大西洋条約機構(NATO)に加盟するほぼ全ての国が防衛支出を増やした。NATOは今

                                              世界の軍事費、過去最高 安保環境悪化で前年比7%増―国際平和研:時事ドットコム
                                            • SIPRI、支那の兵器売上高は世界2位と推計 - 素人が新聞記事書いてみた

                                              スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は27日、支那の兵器売上高は世界2位に達しているという推計を発表した。 SIPRIは毎年、軍事関連企業の売上高トップ100を発表しているが、支那の企業は情報不足のため除外している。 今回、平成29(2017)年の支那企業4社の売上高(概算)が明らかとなった。 支那人民解放軍(陸・海・空)の儀仗隊、出典:Президент России SIPRIによると、平成29(2017)年の支那企業4社の売上高は6位、8位、9位、19位。この4社のみでロシアを上回った。 6位に入った支那国航空工業集団(AVIC)は、航空機製造企業で、売上高は201億ドル(約2兆2,000億円)。 8位に入った中国兵器工業集団は、戦闘車両や大砲、対空防衛システムなどを製造する企業としては世界最大。 軍事関連企業の平成29年売上トップ10 1. ロッキード・マーティ

                                                SIPRI、支那の兵器売上高は世界2位と推計 - 素人が新聞記事書いてみた
                                              • 防衛費の研究(6)支出、世界2位から9位へ 「失われた20年」中国の5分の1に 守る力、成長なしに保てず - 日本経済新聞

                                                世界の軍事・防衛費の支出額で日本の順位低下が続く。20年ほど前まで2位だったのが2020年は9位に下がった。バブル崩壊後の経済低迷で「失われた20年」ともいわれた日本を他の主要国や新興国が相次ぎ追い抜いた。経済力の停滞が続けば国を守る力を維持するのは難しい。冷戦終結後の1995年、日本は米国に次いで世界で2番目に防衛費が多かった。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータをみると当時の

                                                  防衛費の研究(6)支出、世界2位から9位へ 「失われた20年」中国の5分の1に 守る力、成長なしに保てず - 日本経済新聞
                                                • トルコの軍事用UAV開発戦略――外交安全保障政策を支える産業基盤の構築/牧田純平 - SYNODOS

                                                  1.トルコ製軍事用UAVの拡散 近年、トルコ製軍事用ドローン、とりわけUAV(無人航空機:Unmanned Aerial Vehicle)の活躍が、軍人やメディアの注目を集めている。 トルコ政府は1990年代後半から20年近くをかけ、国産UAVの開発・生産に向けた国内産業基盤の整備に努めてきた。その成果は2010年代後半の主力機の登場に結実し、2016年からはシリア内戦への介入過程で、2020年には輸出先のリビアやアゼルバイジャンで戦局を左右する活躍を見せた。 これまで、それぞれの戦闘でトルコ製UAVが見せた活躍を報じる記事は存在したが、国産UAV開発にかかわる国家戦略や産業基盤の構築を含む、トルコ製軍事用UAVの在り方や今後に関する総合的な検討は見受けられない。 これまでのUAV開発プロセスや政府文書を見ると、トルコは、ある国家戦略の下で政府・軍・民間企業が連携し、一貫した開発努力を続け

                                                    トルコの軍事用UAV開発戦略――外交安全保障政策を支える産業基盤の構築/牧田純平 - SYNODOS
                                                  • 2020年の軍事費支出、2.6%増の約2兆ドル - 日本経済新聞

                                                    【ブリュッセル=竹内康雄】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は26日、2020年の世界の軍事支出が1兆9810億ドル(約214兆円)だったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で世界がマイナス成長に陥る中、実質ベースで前年から2.6%増えた。世界の軍事支出はここ数年増え続けており、20年も過去最高を記録した。SIPRIは声明で新型コロナウイルスによるパンデミックは「世界

                                                      2020年の軍事費支出、2.6%増の約2兆ドル - 日本経済新聞
                                                    • 対ウクライナ過去最大支援でもなおロシア軍予算に届かず 米議会、迷走の末承認の緊急予算、長期的支援模索の動きも | 47NEWS

                                                      米議会が半年間の迷走の末、ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援する約608億ドル(約9兆5千億円)の緊急予算案を可決、バイデン大統領が4月24日に署名して成立した。ウクライナが苦戦する東部戦線での局面打開が期待される一方、長期的にはさらなる支援が不可避との指摘が早くも上がっている。(共同通信=太田清) ▽渇望 昨年10月にホワイトハウスが緊急予算を議会に求めたが、トランプ前大統領に近い共和党保守強硬派の一部議員が、不法移民対策でメキシコとの国境警備の強化を優先させるべきだと主張。議会審議は迷走し、昨年末に予算はほぼ底をついていた。ウクライナ軍は弾薬が枯渇し、兵員・弾薬数で勝るロシアに対し劣勢に立っていた。 予算案成立を受け、米国防総省は4月24日、第1弾として10億ドルの追加軍事支援を発表した。 法案成立により、米国はウクライナの防空強化に向け、地対空ミサイルシステム「パトリオット」用のミ

                                                        対ウクライナ過去最大支援でもなおロシア軍予算に届かず 米議会、迷走の末承認の緊急予算、長期的支援模索の動きも | 47NEWS
                                                      • 急増する中国の軍事費、過去10年で83%増 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        中国は、国慶節(建国記念日)の2019年10月1日、共産党体制による中華人民共和国の建国70周年を祝い、北京の天安門広場で大規模な軍事パレードを行った。 香港で数か月にわたって続いている抗議デモの影響で、こうした記念行事が大きな注目を集めることはなかったが、このパレードは、中国当局が自らの技術的な偉業と、世界の超大国という地位への着実な歩みを披露する場となった。 中国を率いてきた新旧の指導者たちが見守るなか、少なくとも1万5000人の兵士たちが天安門広場を行進した。また、核弾頭の搭載が可能な大陸間弾道ミサイルや、とどろくようなエンジン音をあげる数々の主力戦車が登場したほか、上空を戦闘機やヘリコプターが飛行した。 中国は近年、軍事費への支出を増やしている。目指しているのは、2049年をめどに、軍装備品をソビエト連邦時代のものから最新鋭レベルに一新することだ。そうした軍備現代化への取り組みは、

                                                          急増する中国の軍事費、過去10年で83%増 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • 日本の武器輸入、155%増 「中国野心への懸念」―国際平和研:時事ドットコム

                                                          日本の武器輸入、155%増 「中国野心への懸念」―国際平和研 2024年03月11日09時50分配信 演習で巡航ミサイル「トマホーク」を発射する米海軍のイージス艦=2019年5月、フィリピン海(米海軍提供) 【ロンドン時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は11日、世界の武器取引に関する報告書を公表し、2019~23年の5年間の日本の武器輸入量が、14~18年比155%増になったと明らかにした。世界の輸入全体の4.1%を占め、第6位の武器輸入国だとしている。 ウクライナへ80万発供給 欧州外からも砲弾調達―チェコ主導 報告書は、日本が長距離攻撃能力向上に多額の投資を行い、昨年までの5年で米国から戦闘機29機を調達したと指摘。23年に長距離ミサイル400発を米国に発注し、初めて中国や北朝鮮の奥深くにある目標に到達する能力を得ることになると分析した。 また、韓国の輸入も

                                                            日本の武器輸入、155%増 「中国野心への懸念」―国際平和研:時事ドットコム
                                                          • 米国、兵器輸出の4割占める ウクライナ侵攻が背景 - 日本経済新聞

                                                            【ブリュッセル=竹内康雄】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は13日、兵器の国際移転に関する報告書を公表した。ロシアのウクライナ侵攻など地政学的な緊張を背景に、トップの米国の輸出は拡大し、世界の兵器輸出に占めるシェアが4割に達した。2位のロシアは2割を割り込み、米国の軍事大国としての地位が一段と増している。SIPRIは実際の貿易額には触れていない。世界の輸出入など兵器の移

                                                              米国、兵器輸出の4割占める ウクライナ侵攻が背景 - 日本経済新聞
                                                            • サウジ石油施設攻撃、国家防衛の見直し迫るドローンの脅威(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                              【AFP=時事】14日に起きたサウジアラビアの石油施設の攻撃は、ドローン攻撃に対する同国の脆弱(ぜいじゃく)性と最新の低コスト技術で既存の防空システムを突破することが可能であることを示した。専門家らが指摘した。 【関連写真】攻撃受けたサウジ石油施設、衛星写真でも黒煙確認 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、サウジアラビアは世界有数の武器輸入国で、昨年の武器購入額は650億ドル(約7兆円)に上り、その大部分は米国からのものだったという。 サウジは、最新のレーダー、F15戦闘機、ミサイルパトリオットなどの防空システムを整備している。だが、14日の国営石油会社サウジ・アラムコ(Saudi Aramco)とクライス(Khurais)油田に対する攻撃は、石油輸出国機構(OPEC)の中心となっているサウジの石油生産に打撃を与え、日量570万バレル相当の生産に影響が出た。これは、同国での

                                                                サウジ石油施設攻撃、国家防衛の見直し迫るドローンの脅威(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                              • ウクライナ、武器輸入3位に ロシア侵攻で軍事支援急増―国際平和研:時事ドットコム

                                                                ウクライナ、武器輸入3位に ロシア侵攻で軍事支援急増―国際平和研 2023年03月13日08時24分 ウクライナ軍の戦車=2022年8月、同国東部ドネツク州(AFP時事) 【ロンドン時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は13日、世界の武器取引に関する報告書を公表し、ロシアの侵攻を受けるウクライナが2022年、世界第3位の武器輸入国になったとの分析を明らかにした。21年末までは「非常に少ない」輸入量だったが、22年2月の侵攻開始以降、欧米諸国がウクライナに大量の武器支援を行ったことで急増した。 対ロ制裁、追加余地「ほとんどない」 ウクライナ支援を一層強化―EU外相 ほかの輸入上位国はカタールとインド。18~22年の5年間の国別比較では、ウクライナは世界総輸入量の2%を占める14位となった。22年中のウクライナへの武器供給国のトップは米国で、全体の35%。これにポーラ

                                                                  ウクライナ、武器輸入3位に ロシア侵攻で軍事支援急増―国際平和研:時事ドットコム
                                                                • アフリカに手を広げるウクライナ - マスコミに載らない海外記事

                                                                  2023年6月11日 バフティアル・ウルソフ New Eastern Outlook ウクライナのドミトロ・クレーバ外相は、ロシアに圧力をかけるための大陸諸国の支援を求める必死の試みと、経済的に依然臨床的死亡状態にあり、欧米スポンサーの進行中の(まだ)緊急リハビリ支援のおかげで、ようやく生きているキーウの新しい経済的可能性を求めて、アフリカ諸国歴訪を開始した。 これは、ウクライナ外務大臣の2度目のアフリカ歴訪だ。クレーバは2022年10月、この大陸の国々を初めて訪問し、セネガル、コートジボワール、ガーナ、ケニアを訪れたが、目に見える結果はなかった。今回彼はこの大陸の北から歴訪を開始し、両国間の外交関係の確立以来、ウクライナ外務大臣の最初の訪問であるモロッコを訪れた。これは決して偶然ではない。結局モロッコはウクライナに武器を供給しアフリカ大陸で最初の国なのだ。これらはモロッコ人が自由に使える

                                                                    アフリカに手を広げるウクライナ - マスコミに載らない海外記事
                                                                  • 米で公開された「アフガニスタン・ペーパーズ」衝撃の中身|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                    1941年生まれ。早大卒業後、朝日新聞社。米ジョージタウン大戦略国際問題研究所(CSIS)主任研究員兼同大学外交学部講師、朝日新聞編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員、「AERA」副編集長兼シニアスタッフライターなどを歴任。著書に「戦略の条件」など。

                                                                      米で公開された「アフガニスタン・ペーパーズ」衝撃の中身|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                    • 世界の兵器市場、米中が上位に トップ25に初の中東企業

                                                                      米ミサイル駆逐艦「バリー」。南シナ海で。米海軍提供(2020年4月28日撮影、29日公開、資料写真)。(c)AFP PHOTO US NAVY/SAMUEL HARDGROVE/HANDOUT 【12月7日 AFP】スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が7日公表した報告書で、2019年の世界の兵器販売額のランキングで米中企業が上位を占め、トップ25に中東地域の企業が初めてランクインしたことが明らかになった。 SIPRIによれば、2019年の世界の兵器企業上位25位までの売上高のうち、米企業が61%、次いで中国企業が15.7%を占めた。 「トップ25」による合計の年間売上高は前年比8.5%増の3610億ドル(約37兆6000億円)だった。これは国連(UN)による平和維持活動(PKO)の年間予算の50倍に相当する。 トップ10には米国から6社、中国から3社、そ

                                                                        世界の兵器市場、米中が上位に トップ25に初の中東企業
                                                                      • 世界軍事費ランキングとパワー・バランス ~SIPRI軍事費2022年版公表、日本の防衛費の行方は~ | 石附 賢実 | 第一生命経済研究所

                                                                        要旨 最新の状況をアップデートしたレポート、「世界軍事費ランキング2022、ウクライナ情勢と日韓逆転 ~経済成長なくして防衛できず、SIPRI軍事費データベース2023年版公表~」もあわせてご覧下さい。 スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は毎年、世界各国の軍事費を集計しており、今般2022年版(調査年2021年)が公表された。軍事費シェアの趨勢に大きな変化はなく、引き続きG7で世界の過半(52.7%)を占める。 米Freedom Houseの自由度3区分(Free、Partly Free、Not Free)にこの軍事費を掛け合わせると、中国・ロシアを含むNot Free国の世界の軍事費シェアは24.9%(2021年)にとどまり、GDPシェアの26.4%とあまり変わらない。G7を含むFree国の軍事費シェアは微減傾向が続いているものの、今なお60%台後半を維持している。

                                                                          世界軍事費ランキングとパワー・バランス ~SIPRI軍事費2022年版公表、日本の防衛費の行方は~ | 石附 賢実 | 第一生命経済研究所
                                                                        • 著書「朝日新聞全国版第一面に広告掲載予定 (3月12日):スウェーデン 福祉大国の深層」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

                                                                          朝日新聞全国版第一面に広告掲載予定 (3月12日):スウェーデン 福祉大国の深層 著書「スウェーデン 福祉大国の深層」が3月12日の朝日新聞全国版の第一面広告に掲載予定です。 日本ではよく福祉大国と報道じられるスウェーデンですが、1990年以降徐々に市場主義へ路線をシフトし、シリア紛争以降は移民もさらに増え多くの問題に直面しています。 また現在の戦時下にある紛争国ウクライナに例外として軍事支援をすると2月28日に発表したスウェーデン政府ですが、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータによりますと、2001年、2011年においてはロシア、アメリカを抜き人口当たり世界1位の軍事輸出国で、アフガニスタン紛争、シリア内線関係諸国にも軍事輸出をしてました。 そうした現在のスウェーデンの実情や社会構造をスウェーデン新聞、論文を元に調査分析し記した書籍です。 ご興味がございましたら全国大手書店

                                                                            著書「朝日新聞全国版第一面に広告掲載予定 (3月12日):スウェーデン 福祉大国の深層」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!
                                                                          • 世界の核兵器数、削減下げ止まり 近代化進む 国際平和研究所

                                                                            開発試験のため核弾頭を搭載せずに発射された米軍の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ミニットマン3」(2020年2月5日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO /US AIR FORCE /CLAYTON WEAR/ HANDOUT 【6月14日 AFP】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は14日、核保有国が核兵器の更新や増強に取り組む中、1990年代初頭から続いていた世界の核兵器数の削減傾向が停滞し、一部では増加の兆候も見られるとする年次報告書を発表した。 SIPRI核軍縮・軍備管理・核非拡散プログラムのハンス・クリステンセン(Hans Kristensen)氏は、「冷戦(Cold War)終結以降われわれが見慣れてきた核兵器数の減少は、横ばいになりつつあるようだ」とAFPに語った。 SIPRIの推計によると、米国、ロシア、英国、フランス、中国、インド、パキスタン、

                                                                              世界の核兵器数、削減下げ止まり 近代化進む 国際平和研究所
                                                                            • 米軍を蝕む2つのアキレス腱、造船能力で中国に負け、肥満で兵士の人材不足 中国・ロシア・中東…高まる脅威を前にした米軍の弱体化で世界はより不安定に | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              中東情勢が緊迫し、ウクライナ情勢はこう着状態、そして中国の軍事侵攻による台湾有事が懸念される中、世界最強・米軍の弱体化が危機的状況にある。 国内産業の「脱工業化」が進行し、物理的な「兵器」を造る力が衰えてきた。特に原子力潜水艦などの造船能力が著しく低下しており、台湾有事などへの対応力が懸念される。 兵力増強もままならない。人手不足の中、民間企業との採用競争で負けているほか、そもそも肥満により若者の約4分の3は兵士に「不適格」という窮状だ。(JBpress) (藤 和彦:経済産業研究所コンサルティング・フェロー) 昨年10月7日に始まったイスラエル・ハマス間の戦闘開始から4カ月が経過した。中東情勢の緊迫化を受けて、米国の役割が改めてクローズアップされているのではないかと筆者は考えている。 開戦直後に空母打撃軍を派遣するなど、米国は軍事面から地域の安定化に尽力している。これに対し、中東地域で存

                                                                                米軍を蝕む2つのアキレス腱、造船能力で中国に負け、肥満で兵士の人材不足 中国・ロシア・中東…高まる脅威を前にした米軍の弱体化で世界はより不安定に | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                              • 【限定公開】元海兵隊大佐から日本へ 「戦うための準備はできているか」

                                                                                「Wedge」2022年8月号に掲載されている特集「歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない」記事の内容を一部、限定公開いたします。全文は、末尾のリンク先(Wedge Online Premium)にてご購入ください。 中国は長年、日本に対して、目に物見せようとしてきた。注意を払っている人には明々白々である一方、永田町では、注視する人が足りなかった。だが、ロシアによるウクライナ侵攻が日本政府を目覚めさせたようだ。今、台湾が「アジアのウクライナ」になること、そして好むと好まざるとにかかわらず、日本が巻き込まれることが危惧されている。 日本の政治家は口々に「台湾の防衛は日本の防衛だ」(これは確かに事実だ)と話している。岸田文雄首相は日本の防衛費を2倍に増額し、防衛力を「抜本的に強化」すると約束した。 政界には切迫感が広がり、こうした対策が必要だという一般的な合意がある。だが、これには時間

                                                                                  【限定公開】元海兵隊大佐から日本へ 「戦うための準備はできているか」
                                                                                • ロシアのウクライナ侵攻は米軍のイラク戦争とどう違うのか|特別寄稿

                                                                                  1941年生まれ。早大卒業後、朝日新聞社。米ジョージタウン大戦略国際問題研究所(CSIS)主任研究員兼同大学外交学部講師、朝日新聞編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員、「AERA」副編集長兼シニアスタッフライターなどを歴任。著書に「戦略の条件」など。

                                                                                    ロシアのウクライナ侵攻は米軍のイラク戦争とどう違うのか|特別寄稿