並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

SPAの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」

    1. ごはんが美味しい! 2食付き1万円以下で泊まって「2万円くらいの宿よりご飯が美味しい」とか「こんなに美味しい定食屋もめったにないよな〜」という宿によく出会います。 ホントにボロいい温泉宿に、ご飯がとびっきり美味しいところが多いのです。 記事後半で、具体的にご紹介します! 2. 人情を感じる(家族経営で良い人ばかり!) ボロいい温泉宿は、長いことご家族で経営されているところばかり。 1人の人間として大切にしてくれている「人情」を感じて、「あ〜いい旅だったな〜」と思わせてくれるところが本当にたくさん。 親戚のおじさんやおばさんの家に泊めていただくような気分で、癒されますね。 3. 温泉は極上! 温泉好きの方ばかりではないと思うので、極上の温泉についてまとめると、 こういった特徴をもつ、極上の温泉は小さなボロいい宿に多いです。 大型の旅館だと、どうしても浴槽が大きいので、温泉の鮮度が落ちが

      【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」
    • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

        【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも | 日刊SPA!

        そもそも、なぜインドカレー屋は日本中に存在するのか? 素朴な疑問の答えを徹底的に追求した1冊の本『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』が話題を呼んでいる。著者の室橋裕和さんに話をうかがうと、そこにはインドカレー屋の知られざる裏事情と悲しい現実が見えてきた。 日本各地に存在するインドカレー店はネパール人が経営していることがほとんどだと、室橋さんの著書のなかにはあった。その理由は? 「もちろんインド人がやっているところもあるんですが、大半はネパール人です。ネパール人経営のインドカレー店は“インネパ”とも呼ばれ、日本のいたるところにあります。そもそもの理由は外食産業がネパール人の出稼ぎの手段になっていて、インドでコックとして働いてきたネパール人が、さらに大きなお金を稼ぐために日本へ渡ってくる動きが広がったのです」 とはいえ、日本にやって来るのも簡単な話ではない。店を出すのにも多額の資金が

          巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも | 日刊SPA!
        • htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita

          先日、Qiitaに投稿された一つの記事が注目を集めました。 元記事では、htmxというJavaScriptライブラリが英語圏で認知を獲得しているとして、インストールの仕方から使い方について公式のドキュメントの全体にわたって簡単に説明が行われています。 さまざまなプラットフォームでこの記事に対する反応を観察してみると、どちらかというと懐疑的な見方のほうが優勢のように見受けられます。ただ、多くのコメントは誤解に基づいているように見受けられました。「JSが要らない」といった元記事のミスリードによるところも大きそうですが1、なぜhtmxが大きく支持を得つつあるのかを理解するには、背景情報を含めて理解することが必要です。 htmxは、最近の複雑化するフロントエンド技術に対する単なる逆張りではありません。これまで30年ほどのあいだウェブ上のシステムを支え続けた「ハイパーメディア」の持つ強力さに今一度目

            htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita
          • 静的サイトジェネレータ「Astro 3.0」正式リリース。JavaScriptなしでSPAのようなアニメーションの画面遷移など新機能

            静的サイトジェネレータ「Astro 3.0」正式リリース。JavaScriptなしでSPAのようなアニメーションの画面遷移など新機能 オープンソースで開発されている静的サイトジェネレータ「Astro」の最新バージョンとなる「Astro 3.0」が正式にリリースされました。 Astro 3.0 is out now! 30% faster and more powerful than ever. View Transitions, Image Optimization, JSX Fast Refresh, and so much more. https://t.co/vOi44246Hg — Astro (@astrodotbuild) August 30, 2023 Astroは、ReactやVue、Svelte、Alpine.js、TypeScriptなどのさまざまなフレームワークやライ

              静的サイトジェネレータ「Astro 3.0」正式リリース。JavaScriptなしでSPAのようなアニメーションの画面遷移など新機能
            • SPAの歴史とRemix SPAモードという到達点 / the SPA's chronicle reaches to remix

              Niigata 5分 Tech #4と、モニクル社の社内LT大会で喋ったやつです https://niigata-5min-tech.connpass.com/event/307076/

                SPAの歴史とRemix SPAモードという到達点 / the SPA's chronicle reaches to remix
              • フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話 - バイセル Tech Blog

                ※こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 前回の記事は、金澤さんのAuth0とEntra IDを扱うプロダクト同士を繋げるためのIstio設定あれこれでした。 はじめに こんにちは、開発3部の神保です。 バイセルでは、お客様宅への出張訪問による買取が買取チャネルの主力となっています。現在開発3部の弊チームでは、この出張訪問買取で使用されるWebアプリケーション「Visit」の新規開発を進めています。 VisitのフロントエンドにはReactを採用しましたが、Next.js等のフレームワークは使用せず、Vite + ReactによるSPA (Single Page Application)構成を選択しました。 技術選定の過程では、社内での採用事例などからNext.jsも検討の対象となりましたが、最終的にはその採用を見送る結論に至りました

                  フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話 - バイセル Tech Blog
                • SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトーク

                  SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトークンの署名検証をして、IDトークンの改ざんが無いか確認する - Http Only属性:JSによるCookieへのアクセスを防ぐため - Secure属性:流出防止のため - SameSite=strict:CSRF対策のため 結論から言えば、「どちらでもよい」となります。しかし、恐らく話は

                    SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトーク
                  • 業務システム SPA のフロントエンド技術選定(2023年版) - KAKEHASHI Tech Blog

                    本エントリはカケハシ Part 2 Advent Calendar 2023の13日目の記事です。 (Part 1もおもしろい記事がいっぱいあるので、ぜひご覧ください。) はじめに こんにちは。カケハシでソフトウェアエンジニアをしている平松です。 今年、新規プロダクト立ち上げの機会があり、その際に行ったフロントエンドの技術選定について紹介したいと思います。 フロントエンドの領域は選択肢が豊富で、変化のスピードも速いため、プロダクトの要件に適した技術を選ぶことはひとつの挑戦です。 実際、フロントエンド技術選定のヒント 【令和五年度版】のアドベントカレンダー記事を読んで、その難しさを改めて感じました。 今回の新規プロダクトは、ユーザがログインして利用するtoBの業務システムです。 私はカケハシでは2度目の新規プロダクト立ち上げですが、前回の経験を活かしつつ、新しいアプローチにも挑戦しています。

                      業務システム SPA のフロントエンド技術選定(2023年版) - KAKEHASHI Tech Blog
                    • Remove TypeScript - laiso

                      経緯 world.hey.com DHHが「オタクくん見てる〜? 今からうちのレポジトリからTypeScriptを剥しま〜す」と宣言したことにより、Web開発者界隈でTypeScriptの是非自体の話になり騒ぎになった*1*2。 github.com その後、野次馬がたくさん集ってきてrevertプルリクエストを立てる人やTypeScript公式リポジトリから全ソースコードを消すプルリクエストを出す*3ようなキッズムーブをする人も出てきた world.hey.com 実際の変更 8617行のTypeScriptがJavaScript化された。(Sloc 便利) ❯ scc src/ ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Language Files Lines Blan

                        Remove TypeScript - laiso
                      • フロントエンドパフォーマンスの変遷とNext.jsに見る次の時代

                        こちらのイベントのLT登壇資料です。 https://ochacafe.connpass.com/event/308830/ 登壇後、資料内の論理展開を登壇者の判断で改善しております。以下は登壇時からの主な修正点です。 ・レガシーMPAについて、FCPのみに着目して初回表示が遅いとしていた記述を削除 ・レガシーMPA + Ajaxについて、初回表示に関する言及を削除。SPAで行われる初回表示に関する変化の説明と重複するため ・SPAの初回表示について、FCPが速くなったとポジティブな書き方を、逆にLCPが遅くなったとのネガティブな記述に修正 ・SPA+SSRのページを削除。サーバーサイドフェッチを伴うSSRについてはNext.js側のページで解説 ・サーバーサイドフェッチを伴うSSRについてのネガティブな記述を削除し、SPA的なクライアントサイドフェッチのアーキテクチャとフラットに取り扱う

                          フロントエンドパフォーマンスの変遷とNext.jsに見る次の時代
                        • 近代フロントエンドの歴史とKuma UIの登場意義

                          2023/9/9「~ 秋のエンジニア大交流会 & LT会!!~」発表資料

                            近代フロントエンドの歴史とKuma UIの登場意義
                          • [JSなし] パワーアップしたView Transitions APIでMPAをSPAみたいにする - Qiita

                            2024年6月11日リリースのChrome126から、View Transitions APIがパワーアップし、別ページへの遷移でも使うことができるようになったので紹介したいと思います。 View Transitions APIとは View Transitions APIは、画面遷移をなめらかに行うことができる機能です。 この機能を使うと、以下の動画で紹介されているように、ページ遷移にアニメーションをつけることができます。 まずはView Transitions APIの特徴から紹介したいと思います。 特徴1:異なるDOM要素間でアニメーションできる アニメーション前後のDOM構造が異なっていても、アニメーションを行うことが可能です。 例えば、<div>がアニメーションで変化しつつ<img>要素になる、といったアニメーションが可能です。 特徴2:アニメーションがCSSで自由自在 アニメー

                              [JSなし] パワーアップしたView Transitions APIでMPAをSPAみたいにする - Qiita
                            • Honoで見直すMPAの開発者体験

                              Next.js App Routerのリリース以降、 async function で書けるServer Componentsいいじゃんファイルベースルーティングも使いやすいなと触ってたのですが、まだ安定していないこともあり不可解なエラーメッセージや複雑なキャッシュの仕組み、デプロイ先を選ぶ感じなどこのままNext.jsにベットしてていいのかなと感じていました。 そんな折にHonoでシンプルなフォームを持つWebアプリを書く機会があり、非常に優れた開発者体験に驚きました。5年以上前にMPAを開発した経験もありますがそこから比べてもとても良くなっていて、Honoの良さを感じるとともにMPAというアプローチを見直すきっかけになりました。 そもそも現在Webフロントエンドを構築する際に当たり前のように選択肢に上がるSPAですが、必ずしもSPAが適していない場合でもSPAが選択されることが少なくな

                                Honoで見直すMPAの開発者体験
                              • Remix の SPA モード

                                Remix の SPA モード 2024.01.14 Remix は React のフルスタックフレームワークで、Web 標準に基づいた API で構築されていることが特徴です。Node.js のようなサーバーサイドの JavaScript 環境で動作することを前提としています。しかし、現実の世界ではサーバーを用意せずに、静的なファイルをホスティングするだけの環境で Web アプリケーションを構築することが有効な場合も多くあります。このような需要を満たすために、Remix v2.5.0 から実験的に SPA モードが導入されました。 Remix は React のフルスタックフレームワークで、Web 標準に基づいて構築されていることが特徴です。例えばデータのミューテーションはクライアントからサーバーの API をコールするのではなく、HTML のフォームを使って行うといます。また Resp

                                  Remix の SPA モード
                                • HonoでAPI付き雑React SPA最小

                                  laisoさんが書いてたのほぼなんだけど Honoは文字列でもStreamでもなんでも返せるからサーバーサイドもReactで書けるし、tsconfig.jsonで適切に設定すればJSXなんでもいけるし、Viteのdev-serverがあるから、サーバーもクライントも同時に開発、ビルドできて、もちろんAPIを生やすのが得意で、雑React SPA環境(API付き!)作るのに向いてるよ。 作り方解説します。めんどい人はここにプロジェクト作ってるからclone、ダウンロードしてください。 まず、create-honoして、cloudflare-pagesのテンプレートを選ぶ。bunをパッケージマネージャーに使ってる。

                                    HonoでAPI付き雑React SPA最小
                                  • 実装に1年、「KeePassXC」が待望の「パスキー」対応 ~フリーのパスワード管理アプリ/v2.7.7がリリース

                                      実装に1年、「KeePassXC」が待望の「パスキー」対応 ~フリーのパスワード管理アプリ/v2.7.7がリリース
                                    • TanStack Router(& Query)はSPA開発で求めていたものだった✨【Reactのルーティングとデータ取得】

                                      Reactの技術選定においてルーティングとデータ取得は特に重要な役割を担っています。 もちろんNext.jsやRemixのようなフレームワークを採用すれば、個別のライブラリを追加することなくルーティングからデータ取得までフレームワークが提供するAPIを使って実装することができます。 しかし、AI ShiftのようなBtoBのサービスにおいてはSPAで十分なことがほとんどで、Next.jsなどのフレームワークの採用がtoo muchになりかねません。 この記事は2024年2月時点の技術選定において、TanStack RouterがSPAのルーティングライブラリとして非常に有力な候補であることを紹介します。 はじめに TanStack RouterとTanStack Queryの採用がSPAアプリケーションにおける最適解の一つになりうることをその特徴と実際の設計例をもとに解説します。 TanS

                                        TanStack Router(& Query)はSPA開発で求めていたものだった✨【Reactのルーティングとデータ取得】
                                      • SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                        執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

                                          SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                        • 「日本にいたい」と涙ぐむ子供たち。在留資格の特例からこぼれた子の苦悩 | 日刊SPA!

                                          8月4日、斎藤健法務大臣により、日本で生まれ小中高に通う外国人の子供(18歳未満)に、一定の条件を満たせば「在留特別許可」を出すことが発表された。日本で生まれ育ったが在留資格がない子供201人のうち、約140人に特別許可が出ると見られている。 在留資格に該当する子供及び、その家族には全員に在留資格が出るとのことで、これによって多くの家族が救われることになる。かつてない法務省側の方針に、喜びを見せる当事者家族は多い。 ただし、これは6月の入管難民法改正で送還ルールが厳しくなったのを受けての、今回限りの特別許可だ。また、対象からこぼれ落ちる子供たちも存在する。

                                            「日本にいたい」と涙ぐむ子供たち。在留資格の特例からこぼれた子の苦悩 | 日刊SPA!
                                          • 巨大なSPAの技術的負債と向き合い続けるテクニック(2023年秋)

                                            2023/11/21 開催の「技術的負債に向き合う Online Conference」(主催 : ファインディ株式会社)で登壇したスライドです。 https://findy.connpass.com/event/297813/ Chatworkのフロントエンドは一画面で18万行を超えるSPAです。プロダクトとしては12年目であり、技術的負債とも向き合う必要があります。 このセッションでは、Chatworkが機能開発を行いながら、安全かつ段階的に移行するために取り入れている手法や、技術的負債についての向き合い方をご紹介します。

                                              巨大なSPAの技術的負債と向き合い続けるテクニック(2023年秋)
                                            • フロントエンドの認可ついて(その1)

                                              概要 どうもukmashiです。今年は年末なのに、年末感がなくて逆にびっくりしますね。 年末で時間を持て余してるので、燻製を作りながら、年末に仕事で練っていたフロントエンドにおける認可について、整理しようと思います。 なお、RBACやPBACなどの認可の種類に対する考え方については基本的に触れません。 本記事は2部作です。 本記事は3部作になりました。 フロントエンドの認可ついて(1)← 本記事 ReactやVueを始めとして、SPA、Next.js、Nuxt.jsに関する認可についてまとめます。 フロントエンドの認可ついて(2) 後半では、FEとBEで認可の処理が二元化してしまうのをどうクリアするかの提案です。 フロントエンドの認可ついて(3) 2での提案を具体的にReactのコードとして落とし込みました 本記事での用語 話を始める前に、用語整理しておきます。 Page ブラウザで描画さ

                                                フロントエンドの認可ついて(その1)
                                              • なんでVueを使っているか|laiso

                                                仕事でVueというかNuxtを選んで使っているんですけど、なんでだっけという部分を思い出してみる Reactも使っているので評価してどちらかを選定する話ではないです まずLaravelで構成されたソースコードがあってここにどうやって機能を後付けするかという部分を考えた 要件として特定のUIを実現するJavaScript SDKがあったのでこの時点でSPA+APIにした 次にその時点でVueがLaravelでJSを書く時のデフォルト選択肢だったのでVueにした SSRは不要なことが分かっていたのでvue-cliで構築して、複数画面への遷移が必要になった段階でルーターを試しNuxtへ移行した 私の中ではReactもVueも期待する同じDXを提供する高度で自作できないもの、という位置付けなので、Laravel側の選択肢に偏りがあるのならそれに従って問題ないという認識だった 仮に別のフレームワーク

                                                  なんでVueを使っているか|laiso
                                                • HonoでAPIだけ作って素のReact DOMでSPAを書くアーキテクチャ

                                                  という構成を手軽に作れるようになっていて便利でした これを軸に素のReact APIを触って遊ぶ環境が作れそうです(Server APIもworkerdで動く範囲なら使えるかも?) とりあえず以下のソースコードでデプロイまでできるかを試しました プロジェクトのベースはnpm create hono@latestで作りました DEMO: https://hono-spa-react.pages.dev/ react react-dom @vitejs/plugin-react-swc をnpm installしています デバッグ しかしこの構成だと@hono/vite-dev-serverによるvite devは実行時エラーになり動きません(!) react-dom_client.js?v=f8955f15:11222 Uncaught Error: Objects are not vali

                                                    HonoでAPIだけ作って素のReact DOMでSPAを書くアーキテクチャ
                                                  • SPA モードのRemixを GitHub Pages にデプロイする

                                                    SPA モードの Remix を GitHub Pages にデプロイする方法が Remix のアカウントでポストされていたので、ふとそのリポジトリを見てみると、GitHub Actions を使った GitHub Pages へのデプロイが簡単に行えるようになっていて驚いた。 このポストを見ると GitHub Actions から提供されている Action など知らなかったものがいくつかあったので、Remix SPA モードのデプロイ方法など含め、内容を紹介したい。 動作確認した環境 関連がありそうな依存を記す。 "dependencies": { "@remix-run/node": "^2.8.1", "@remix-run/react": "^2.8.1", "@remix-run/serve": "^2.8.1", "react": "^18.2.0", "react-dom"

                                                      SPA モードのRemixを GitHub Pages にデプロイする
                                                    • デフォルトVPCは削除しても大丈夫? | DevelopersIO

                                                      はじめに AWSアカウント作成時、デフォルトのVPCが一つ作成されます。 このデフォルトVPCを使用することで、すぐにEC2などのリソースを作成することができるという利点があります。 一方で、デフォルトVPCには自身が把握していないルートテーブルやセキュリティグループが含まれる可能性があります。 そこでリスクヘッジのためにデフォルトVPCの削除を検討される方も多いかと思います。 今回はそんなデフォルトVPCを削除する前に確認しておくことを記載します。 いきなりまとめ リソースが紐づいていなければデフォルトVPCは削除しても大丈夫です。 また、デフォルトVPCが必要になった場合は再度作成することもできます。 削除前の確認 VPCは削除する際に関連するリソースが表示されます。 実際にやってみましょう。 VPCの画面からデフォルトVPCを削除します。 関連するリソースが存在すると怒られました。

                                                        デフォルトVPCは削除しても大丈夫? | DevelopersIO
                                                      • 「融点が変わる」はんだ材料 実装温度は250℃、耐熱温度はそれ以上

                                                        千住金属工業は、「オートモーティブワールド2024」(2024年1月24~26日、東京ビッグサイト)に出展し、融点変換型はんだ材料「TLP PREFORM」「TLP PASTE」や低温ではんだ付けできるソルダリングソリューション「MILATERA(ミラテラ)」を紹介した。 実装温度を超える耐熱性 「融点が変わる」はんだ材料 千住金属工業が手掛ける融点変換型はんだ材料のTLP PREFORM/TLP PASTEは、実装温度は250℃だが、それ以上の耐熱性をもつというもの。鉛系高温はんだからの代替が期待できるという。 同材料はSn(スズ)とNiFe(ニッケル-鉄)を混合成形したものだ。はんだ付けの際に250℃で加熱するとSnとNiが反応し、金属間化合物Ni3Sn4となる。Snの融点は232℃、Ni3Sn4の融点は794℃なので、加熱前と比べて耐熱性が大きく向上する。実装後の融点は、SnとNiの

                                                          「融点が変わる」はんだ材料 実装温度は250℃、耐熱温度はそれ以上
                                                        • 「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状 | 日刊SPA!

                                                          「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」――。限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――? 「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」 「ここはもう、姥捨て山だ」 「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」 高度成長期の住宅需要に応えるため、1950年代中ごろから大都市郊外を中心に数多く建設された団地。当時最新のコンクリート造りで、時代の最先端を行く「庶民の憧れ」だった。そんな団地がいま直面しているのが、住民の高齢化だ。冒頭で触れた声は、いずれも団地住民やその近隣に住む人たちの生の声だ。 国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに

                                                            「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状 | 日刊SPA!
                                                          • TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現

                                                            TSKaigiにて使用した資料です。 https://tskaigi.org/talks/ytaisei_ Reactを用いたSPA開発においてフレームワークの採用は時にtoo muchになります。 しかし、Next.jsやRemixのFiled-Basedなルーティングは開発体験が良いです。 私たちはSPA開発においても型安全でFile-Basedなルーティングを求めています。 今回はそのような状況においてTanStack Routerが有力な候補になることを、その特徴とメリットに触れながら解説します。 次の特徴を紹介します。 - 型安全でシンプルなルーティング - File-Basedなルート生成 - バンドルサイズを軽減するCode Splitting - Search Paramsによる状態管理

                                                              TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現
                                                            • 【INVOY】顧客情報流出に関するご報告とお詫び(続報3 再発防止策について) | OLTA株式会社

                                                              平素よりOLTAおよびFINUX(INVOY)のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 2023年11月7日(火)に判明した、弊社関連会社(FINUX)が提供するクラウド請求書プラットフォーム「INVOY」において特定の条件に該当した一部のユーザー様の顧客情報が他のINVOYユーザー様から閲覧できる状態になっていた事象について、恒久対応が完了しましたので再発防止策とあわせてご報告いたします。 本事象の解消に向けて2023年11月7日(火)18時10分より緊急メンテナンスのためサービスを一時停止しておりましたが、2023年11月8日(水)2時58分に復旧し、現在は通常通りご利用いただけます。 なお、他ユーザー様が閲覧できる状態にあった可能性がある情報は、ご登録のメールアドレス、ユーザー名、ユーザーの種別と権限(管理者か否か)であり、第一報よりお伝えの通り、クレジットカード情報など

                                                                【INVOY】顧客情報流出に関するご報告とお詫び(続報3 再発防止策について) | OLTA株式会社
                                                              • Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 by Yasuko Ohba (nay3) - Kaigi on Rails 2023

                                                                私は昨年3月以降、Rails7でHotwireを活用して複数のアプリケーションを開発してきました。Hotwireは、SPAのような動きをRailsだけで実現できる良い道具だと思っています。開発体制やコードをコンパクトに保てる利点があります。 ただ、SPAではなくHotwireでやろうと決めるためには、Hotwireでどこまでできるのか? Hotwireでできないことはあるのか? が気になってくる点でしょう。この点について、今では私は以下のように感じています。 やりたいことは大体なんでも Hotwire で実現できる 最終的に実現できる機能の差よりも、どういう考え方で作るかにSPAとHotwireの大きな違いがある SPAとHotwireでは、アプリを構成するための物の考え方が大きく異なります。Hotwireを縦横無尽に使い倒すためには、Hotwire的な考え方で作る必要があるのです。この、

                                                                  Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 by Yasuko Ohba (nay3) - Kaigi on Rails 2023
                                                                • 2022年中にreact-router-domの理解を深めたい - Qiita

                                                                  この記事は、Ateam LifeDesign Advent Calendar 2022 シリーズ1の8日目の記事です。 はじめに react-router-domについて、ふわっと理解していた部分がありました。 このまま年を越すには、どうも気持ちが落ち着かない。。。 というわけこの際、1から全部実装して動作を確認していこうと思います。 React Routerって何? Reactで作成したSPAに、UIとURLを紐づけるためのものです。 http://localhost:3000/top にアクセス -> Topコンポーネントを返す http://localhost:3000/todo にアクセス -> Todoコンポーネントを返す といった事ができます。 今回やること 今回はルーティングを確認したいので、react-router-dom を使用します。 react-router-domは

                                                                    2022年中にreact-router-domの理解を深めたい - Qiita
                                                                  • CloudFront と S3 の階層化 TTL でシングルページアプリケーション (SPA) をホストする | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ CloudFront と S3 の階層化 TTL でシングルページアプリケーション (SPA) をホストする 数多くのお客様がシングルページアプリケーション(SPA) のデプロイのために Amazon CloudFront と Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を利用しています。ウェブアプリケーションは React、 Angular、 Vue 等のフレームワークで実装されています。これら SPA を開発しているチームは、一見相反するようにも思える以下のような要件を持っていることが多いです。 ウェブアプリケーションをダウンロードする時のユーザーが体感する遅延をできるだけ小さくしたい。そのために、ユーザーの近くにある CloudFront のエッジロケーションにウェブアプリケーションをキャッシュさ

                                                                      CloudFront と S3 の階層化 TTL でシングルページアプリケーション (SPA) をホストする | Amazon Web Services
                                                                    • GitHub - radiosilence/nano-web: Hyper-minimal low-latency webserver for serving SPAs and static content based on fasthttp.

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - radiosilence/nano-web: Hyper-minimal low-latency webserver for serving SPAs and static content based on fasthttp.
                                                                      • SPA Are Dead, Long Live SPA - Semaphore

                                                                        I picked up most of my soft/hardware troubleshooting skills in the US Army. A decade of Java development drove me to operations, scaling infrastructure to cope with the thundering herd. Engineering coach and CTO of Teleclinic. For the past decade, Single-Page Applications (SPAs) have become the de facto standard for developing complex web applications. However, SPAs are not without their challenge

                                                                          SPA Are Dead, Long Live SPA - Semaphore
                                                                        • KURO DIGITAL LOG

                                                                          • [Laravel9×React]SPA認証のログイン状態管理方法について|ytmemo

                                                                            結論 Laravel Sanctumの「sanctum/csrf-cookie」 が実行されるとCSRFトークンを`XSRF-TOKENクッキーの中に保存します。` この「XSRF-TOKEN」が取得できるかどうかでログイン状態を判定する手法が良いと思います。 CSRF Protection | Laravel Readouble XSRF-TOKENはフロントエンドからも取得できます。Cookieへの保存なので他のサイトから窃取される心配もないです。便利な「react-cookie」というライブラリもあり読み書きも簡単、ログアウト時に削除する設計で良いと思います。 はじめに 何を書いているか Laravel9(sanctum)でAPI側を、Reactでフロントエンドを開発するプロジェクトの場合、どのようにユーザーのログイン状態を管理するの良いのか、調査しつつ諸々試して失敗しつつ、こうする

                                                                              [Laravel9×React]SPA認証のログイン状態管理方法について|ytmemo
                                                                            • 花園温泉 sauna kukka(サウナクッカ)|公式

                                                                              自慢の天然温泉は、地下1000mから湧き出る源泉。 それは、美肌の湯とも呼び得る上質な天然温泉です。 サウナ風呂は、「サウナ界のレジェンド」と呼ばれる 著名人から頂いたご意見・エッセンスを取り入れるべく、 全力で挑戦致しました。 こだわり抜いた空間で、極上の「やすらぎ」と 「ととのい」を是非ご体感ください。

                                                                                花園温泉 sauna kukka(サウナクッカ)|公式
                                                                              • React RouterのuseNavigateとは

                                                                                今回の記事では、React におけるルーティングについて解説していきます。 React 本体にはルーティング機能が組み込まれていないため、どのようにページ遷移や URL の管理を行うのか疑問に思う方もいると思います。 そこで今回は、Reac... useNavigateとは useNavigateはReact Routerのフックで、Reactの関数コンポーネント内でページ遷移を制御するために使われます。 useNavigateを呼び出すと、ページ遷移を行うための関数(navigate関数)が返されます。 このnavigate関数に移動先のパスを渡すことで、アプリケーション内でのページ遷移を実行することができます。 基本的な使い方 useNavigateの基本的な使い方を説明します。 import { useNavigate } from 'react-router-dom'; funct

                                                                                  React RouterのuseNavigateとは
                                                                                • 息子や娘を「毒きょうだい化」させない夫婦関係とは?崩壊した家庭には共通点があった | 日刊SPA!

                                                                                  成人後、きょうだいとのトラブルに悩まされる事例が後を絶たない。きょうだいが巻き起こす、終わりの見えない骨肉の争いに家族は疲弊し、蝕まれる。そうした、「毒」としか言いようがないきょうだいの実態と対応策を追った。 家庭内問題のカウンセリングに約50年間携わってきた公認心理師・臨床心理士の信田さよ子氏は、問題を起こすきょうだいについて一定の理解を呼びかける。 「彼らは以前からコンプレックスを抱え、家庭内で不平等な扱いを受けていた可能性も高い。社会的弱者である場合も多いです。よって『毒』と呼ぶのは救いにならず、逆に刺激してしまうため本来は控えたほうがいいでしょう」 そして、トラブルには典型的なパターンがある。 「実家を出て自立した方と実家に住み続けている方との確執がほとんどです。実家にいる方はたいてい、母親に溺愛され人生を台無しにされた人。その後も母親と組んでしまい、ドロドロのトラブルに発展してい

                                                                                    息子や娘を「毒きょうだい化」させない夫婦関係とは?崩壊した家庭には共通点があった | 日刊SPA!