並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 765件

新着順 人気順

THE SADNESSの検索結果1 - 40 件 / 765件

  • 日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass

    日本のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 Pasteは以前に、日本のTVアニメ・シリーズを厳選した「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています。詳しくはこちら 100. The Boy and the Beast (2015) バケモノの子 99. Mobile Suit Gundam F-91 (1991) 機動戦士ガンダムF91 98. On-Gaku: Our Sound (2021) 音楽 97. Ah! My Goddess: The Movie (2000) 劇場版 ああっ女神さまっ 96. Dallos (1983) ダロス 95. When Marnie Was There (2014) 思い出のマーニー 94. A Dog of Flanders (

      日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass
    • 2022年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

      ハッシュタグ『#2022年映画ベスト10』を集計しました!有効投票3785名が選んだ2022年最高の映画は『トップガン マーヴェリック』でした! 1位:トップガン マーヴェリック 80年代は映画や音楽の商業主義路線が批判された時代で、その代表格が『トップガン』でした。それが最新かつ最強のコンテンツとして現代に蘇るとは!私も長年、映画が起こす奇跡を目撃してきましたが、絶賛される『トップガン』はまさに新しい奇跡です。 2位:RRR このランキングについにインド映画が登場!しかも2位!トップガンの空中戦や、スパイダーマンの奇跡を超える衝撃の映像体験が満載です。ここ数年議論になっている「映画が歴史を改変してよいのか?」問題に対する回答にもなっています。 3位:スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム スパイダーマンの映画化には苦難が伴います。トビー・マグワイア版は三作目でトラブル続出したため打ち切り、

        2022年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
      • 単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt

        【要約】 英語力の向上のためには、英熟語を覚えることは重要です。 しかし、英熟語には、単語から意味を推測しにくいものも多く、覚えるのが難しいという課題がありました。 このnoteでは、その課題を解決する『頻出英熟語リスト』を紹介し、その英熟語データを無料で配布いたします。 昨年、『この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになる話』というnoteを書きました。 ありがたいことに、このnoteは多くの方々にご評価いただき、なんと『2020年はてなブックマーク年間ランキング』で第6位にノミネートいただきました。 うれしい!!!! このnoteをきっかけに、DiQtは多くの方々に使っていただけるようになりました。 とりわけ嬉しかったのが、短期的な利用ではなく、現在に至るまでずっと継続してDiQtを使っていただけるユーザーに多く出会えたこと。 そしてユーザーインタビューから、DiQtが実際に

          単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt
        • SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー

          はじめに ヒューゴー賞についての基本 2013年――始まり 2014年――サッド・パピーズ2 2014年――ゲーマーゲートと「SJW」 2014年――「悪の同盟」とジョン・C・ライト 2015年――サッド・パピーズ3とラビッド・パピーズの登場 ヴォックス・デイについて 2013年――SFWA性差別論争とデイの除名 2015年――ヒューゴー賞最終候補への影響 2015年――「該当作なし」が続出した授賞式 2015年――アルフィー賞、木星賞、不時着賞 あるパピーの視点から 事件に対する評など その後のヒューゴー賞 ドラゴン賞 コミックスゲートとデイ キャンベル新人賞の改名 おわりに――SFF読者と作家の男女比など 謝辞 注釈に載せた以外の参照先 追記1 追記2 はじめに ケン・バーンサイド(Ken Burnside)によるエッセイ The Hot Equations: Thermodynami

            SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー
          • 【悲報】UNWomen日本事務所とHeForSheが安倍首相の追悼ツイートをしたところ、フェミニストらによる抗議が殺到

            HeForShe @HeForShe It is with great sadness that we received news of the passing of @AbeShinzo, former Prime Minister of Japan & #HeForShe Champion. His leadership & dedication to gender equality both in and beyond Japan were highly recognized. We share our condolences: ow.ly/bWPS50JRKMl pic.twitter.com/6V0wH2ObYL 2022-07-09 01:44:45

              【悲報】UNWomen日本事務所とHeForSheが安倍首相の追悼ツイートをしたところ、フェミニストらによる抗議が殺到
            • 恋愛できない若者達へのセレナーデ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

              オリンピックの代償 オリンピック観戦は楽しかったですか? 僕は近代オリンピックには 腐敗の匂いしか感じないので、 1秒も見ませんでした。 見なくても何の問題もありませんでしたね。 それどころか余計な情報で一喜一憂せずに 健康で楽しく、はつらつとした日々をおくれました。 ただし、僕が払っている多大な税金が、 こんなお遊びに使われているのには、 思うところがありますね。 IOCにコントロールされたオリンピックに 興味を持つことは未来永劫ないでしょう。 あなたも気がついたでしょう? アスリートファーストではなく、 マネーファーストであった事を。 catpower.hatenablog.com それにしても、 東京オリンピックによって 景気が回復するどころか、 3兆円もの赤字を抱えた事は、みなさんご存知ですよね。 東京オリンピックを楽しんだみなさんは、 3兆円の赤字を、どう考えているんですかね?

                恋愛できない若者達へのセレナーデ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
              • 骨まで、骨まで、骨まで愛してほしいのよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                You just gotta be strong and believe in yourself Forget all the sadness 'cause love is all you need ---------------------------------------------------- www.youtube.com ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- 節約・節約・節約する 6月から電気代が40%アップする。 沖縄電力が日本最大級のアップ率らしい。 6月だけ40%アップならいいが、 無期限で40%アップなら対策が必要だ。 食料品の値上げも続いているし、 水道代も倍になっている。 ----------

                  骨まで、骨まで、骨まで愛してほしいのよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                • ゲームにおける「表現規制」について、プラットフォームホルダーとしてのポリシーを改めてSIEと任天堂に訊き整理する - AUTOMATON

                  ゲームにおける表現は、常に注目され話題となるトピックのひとつだろう。国や地域によって、あるいは時代によって見方が変化することもあり、それまで許容されていた表現が受け入れられなくなることもあれば、逆のケースも見られる。その判断は、最終的にはプレイヤーがおこなうことになるが、直前の段階としてプラットフォームホルダーの存在が挙げられる。近年、その影響が取りざたされるケースが散見されるため、現時点での状況をまとめておこう。 今年6月27日、任天堂が開催した株主総会の質疑応答にて、表現規制についての質問が飛び、それに対する古川俊太郎社長の回答が一部で話題となった。該当の問答は以下のとおり。 Q:昨今、エンターテインメントにおいては表現に対する配慮が求められており、他社プラットフォームでは、CEROやESRBといった第三者機関による年齢レーティングだけでなく、独自の表現規制も適用しているという話を聞く

                    ゲームにおける「表現規制」について、プラットフォームホルダーとしてのポリシーを改めてSIEと任天堂に訊き整理する - AUTOMATON
                  • The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs

                    Watch videos of Yuval Noah Harari, the author of the wildly successful book Sapiens: A Brief History of Humankind, and you will hear him being asked the most astonishing questions. “A hundred years from now, do you think we will still care about being happy?” — Canadian journalist Steve Paikin, on the “The Agenda with Steve Paikin” “What I do, is it still relevant, and how do I prepare for my futu

                      The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs
                    • 「現代のジョイス」が書いた1000頁を越える伝説のメガノベル(Infinite Jest by David Foster Wallace) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

                      編集者である知人Mがこんな話を聞かせてくれたことがある。Mがとある寿司屋に入り、たまたま隣に座ったアメリカ人と話してみると、なんとそのアメリカ人は学生時代にポストモダン文学を専攻、しかもトマス・ピンチョンを研究していた人物だった。Mは自分がリチャード・パワーズのファンであること、パワーズ作品の魅力を熱く語ったのだが、そのアメリカ人は「ごめん、パワーズって誰?」と答え、最近の好きな作家としてジョナサン・フランゼン、そしてデイヴィッド・フォスター・ウォレスの名を挙げたという。 邦訳が少なく日本の読者にとって未知の存在、しかし本国では現代を代表する大物作家、デイヴィッド・フォスター・ウォレス(David Foster Wallace, 以下DFWと略す)。そのDFWの代表作であり、アメリカにセンセーションを巻き起こし未だに読み継がれる小説こそ、1996年に発表された1079頁のメガノベル、Inf

                        「現代のジョイス」が書いた1000頁を越える伝説のメガノベル(Infinite Jest by David Foster Wallace) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
                      • The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked

                        The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked Once you eliminate the least compelling Sherlock Holmes performances, whatever remains, no matter how improbable, must be the best. We’re ranking Sherlock Holmes performances. One hundred of them. Not Sherlock Holmes adaptations, but the representations within them of Sherlock Holmes himself. Now, you might think tha

                          The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked
                        • Is LaMDA Sentient? — an Interview

                          What follows is the “interview” I and a collaborator at Google conducted with LaMDA. Due to technical limitations the interview was conducted over several distinct chat sessions. We edited those sections together into a single whole and where edits were necessary for readability we edited our prompts but never LaMDA’s responses. Where we edited something for fluidity and readability that is indica

                          • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

                            本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

                              不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
                            • 人生の幸福度を上げるには? 年齢と幸福度を表すU字型グラフを上昇させる方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                              はじめに 人生の幸福度を上げるにはどうすれば良いでしょうか。実は年齢と幸福度には関連性があります。私たちの人生は決してフラットではなく山あり、谷ありの人生だと言えるでしょう。最近の研究で明らかになってきたことは、人々の人生をならしてみると私たちの幸福度はUを描いて推移していきます。なぜUを描くのか?人生の底に落ちている時はどうすれば良いのか?どんなに辛くても、人生は必ず好転する、そう思えば少しは救われるかもしれません。 U字型の幸福度グラフ 結婚と幸福度 地域ごとのカーブ 年代別の様々な感情 日本の幸福度のグラフ U字型のカラクリ 中年の危機の対処法 HEALの法則 良さをかみしめる3つの気づき 不幸せの公式とは U字型の幸福度グラフをシフト 負の感情との向き合い方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 幸せになる習慣を実践するにはこちら↓↓ www.sunafuki.com ポジ

                                人生の幸福度を上げるには? 年齢と幸福度を表すU字型グラフを上昇させる方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                              • アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                <追記> スマホでも見られないし、PCでも崩れてどうしようもないので、PDF化しました。 これからはこっちで行く所存。 「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新2019年秋版。 活動停止分まで入れると1000を超えまして、相当遅れてしまいました。最初は10月末までを目標としていたので、もしかしたら「予定」の付けっぷりとかズレているかもしれませんがご容赦を。 正直めちゃくちゃ作業としてはしんどいのですが、もう「業」のようなものとして。というか黙々と作業していると時々「ゾーンに入る」感覚になります。日本でも有数の意味のない「ゾーン」ですが、これが私の選んだ人生です。 とはいえ、ライブに行くとか女の子と飲みに行くとか、そういうことは圧倒的にそっちを優先した結果としての今日。所詮そんなもの。 以下、毎度のルール説明。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやC

                                  アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                • 米Pitchfork 「90年代のベスト・インディー・ポップ・アルバム 25選」発表 日本のバンドも - amass

                                  ●Jonathan Richman: I, Jonathan (1992) ●Lois: Strumpet (1993) ●Tiger Trap: Tiger Trap (1993) ●The Pastels: Truckload of Trouble (1993) ●Velocity Girl: ¡Simpatico! (1994) ●Cub: Come Out Come Out (1995) ●Various Artists: There and Back Again Lane (1995) ●The Apples in Stereo: Fun Trick Noisemaker (1995) ●The Softies: It’s Love (1995) ●Rocketship: A Certain Smile, a Certain Sadness (1996) ●Henry’s Dre

                                    米Pitchfork 「90年代のベスト・インディー・ポップ・アルバム 25選」発表 日本のバンドも - amass
                                  • アジア発ホラー映画でゾクゾクしたい! 『呪詛』『哭悲/THE SADNESS』『女神の継承』など感想ブログまとめました - 週刊はてなブログ

                                    怖いときは片目で見よう Netflixで配信された台湾制作のホラー映画『呪詛』に、同じく台湾発の『哭悲/THE SADNESS』、タイと韓国合作の『女神の継承』などなど。アジア発のホラー映画が次々と日本で公開されています。そして、その感想エントリーがはてなブログに数多く投稿されているようです! そこで、近年公開されたアジア発のホラー映画の感想や考察をつづるブログを、作品ごとにピックアップしてご紹介します! 『呪詛』 呪われるから画面を見られない 「呪詛の言葉を観客にも唱えさせようとするところに醍醐味がある」 怖くなくて、楽しめなかった 『哭悲/THE SADNESS』 スプラッターが大好きだから笑顔で見た(焼肉を食べたくなる) 「ようこそ、元気で明るい地獄へ」(鑑賞後はお腹が空く) 『女神の継承』 「ほん呪」システムに感銘を受けた 「劇場で声出さなくてよかった……」 『返校 言葉が消えた日

                                      アジア発ホラー映画でゾクゾクしたい! 『呪詛』『哭悲/THE SADNESS』『女神の継承』など感想ブログまとめました - 週刊はてなブログ
                                    • ジェフ・ベックの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表【パート1】 - amass

                                      「6弦の戦士はもうここにはいない。私たちの死に伴う感情に織りなすことができる魔法を称賛するために。ジェフはこの世のものとは思えないものから音楽を奏でた。彼のテクニックは独特で、彼の想像力は無限だ。ジェフ......あなたがいなくなるのは、あなたの何百万人ものファンと共に、とても寂しい。 ジェフ・ベック、安らかに眠れ」 「ジェフがいなくなった今、僕の兄弟の一人がこの世を去ったような気がして、とても寂しく思っています。サンドラ、彼の家族、そして彼を愛したすべての人々に多くのお悔やみを申し上げます。ジェフ・ベック・グループで一緒にアメリカを征服した初期のすべての日々について、僕は彼に感謝したい。音楽的に、僕らははすべてのルールを破っていた、それは素晴らしい、画期的なロックンロールだった。彼に敬意を表して、素晴らしい曲”Plynth”を聴いてみてください。ジェフ、いつまでも愛してるよ。神のご加護を

                                        ジェフ・ベックの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表【パート1】 - amass
                                      • オタクくんさあ,反出生主義とか言ってないで彼女作ってセックスしな?笑 - 適切な価値観

                                        え?反出生主義?あ〜分かったあれでしょ? 「自分は生まれてこないほうが良かったと思ってるオタクが被害者面して『生んだ親が悪い〜』って言ってるか,結婚出来ないオタクが嫉妬して『子供生むな〜』って言ってるやつでしょ?」 「でも俺は生まれてきて良かったと思ってるし親に感謝してるし結婚してるし子供も作るから,残念でした笑」 さて,反出生主義は論破されたのでしょうか? え?反出生主義?あ〜分かったあれでしょ? これは何? お前は誰? どういう内容? David Benatar氏の唱える反出生主義について 反出生主義を導くための流れ 普遍的な前提(参考) 基本的非対称性 誕生害悪説 誕生害悪説に関するFAQ 道徳的主張(反出生主義) つまりどういうことだってばよ 反論したい方へ 11月24日に学習院大学で行われた「『現代思想』11月号にまつわるシンポジウム」に参加した感想 世の中の(無自覚な)出生主義

                                          オタクくんさあ,反出生主義とか言ってないで彼女作ってセックスしな?笑 - 適切な価値観
                                        • 映画「ジョーカー/JOKER」考察:ラストシーンが最大のオチ。80年代ではなく現代の狂った世の中をジョークにしている理由(ネタバレ)|植原正太郎 グリーンズ共同代表

                                          映画「ジョーカー/JOKER」のトッド・フィリップス監督は、本作の真の意図については仄めかすような発言しかしていない。 しかし、最後のシーンについては、このように名言している。 あのシーンだけが、彼が唯一純粋に笑っている場面です。この映画には、いくつかの笑い方が登場します。アーサーの苦しみから生まれる笑い、彼が大勢の一員になろうとするときの偽物の笑い――これが僕のお気に入りなんです――、そして最後にアーカム州立病院の部屋で見せるのが、唯一、彼の心からの笑いなんですよ。 この発言の意図するところを汲み取るのが、鑑賞者の責務であり、楽しみというものだろう。 ここからはネタバレを含む、個人的な考察になるので、鑑賞前の方はお気をつけください。 ===== 映画の舞台は、1980年代のゴッサムシティ。物語上は架空の街だが、70-80年代のニューヨークの当時の世相を反映した舞台だ。貧富の差の拡大、蔓延

                                            映画「ジョーカー/JOKER」考察:ラストシーンが最大のオチ。80年代ではなく現代の狂った世の中をジョークにしている理由(ネタバレ)|植原正太郎 グリーンズ共同代表
                                          • イスラエルによるアパルトヘイト - Wikipedia

                                            イスラエルに占領されたパレスチナ自治区ヨルダン川西岸の都市ヘブロンで、「アパルトヘイト通り」として知られるアル・シュハダ通りの通行止め用ブロックに座るパレスチナ人少年 イスラエルによるアパルトヘイトは、ヨルダン川西岸地区の大部分を実効支配するイスラエルが、パレスチナ人を支配下に置く全地域で実施してきた隔離、没収、排除など、残虐な施策を指す。 国際連合や各国政府、国際人権団体などにより、占領地のパレスチナ人に対する人権侵害は、アパルトヘイトとして人道に対する罪に相当すると認定されている[1][2][3][4]。一方、イスラエルと欧米の同盟国の一部はこの非難に反発しており、前者はこの非難に反ユダヤ主義のレッテルを貼ることで対抗している[5][6]。 施策内容[編集] 分離政策は、ハフラダ(ヘブライ語:הפרדה, 英語:Hafrada、直訳は「分離」)という名称で施行されている。 構造的差別[

                                              イスラエルによるアパルトヘイト - Wikipedia
                                            • 【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「Never Too Late」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                              実写版「ライオン・キング」の「Never Too Late」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「ライオン・キング」(The Lion King)の「Never Too Late」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずで

                                                【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「Never Too Late」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                              • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                                                Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                                                  The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                                                • 2021年・年間ベストアルバム40 - デンシ/オト

                                                  ●2021年は混乱の一年だった。7月、コロナ禍、その行き先が不透明な状況の中、かつての「戦後」の残骸のような東京オリンピックが開催されてしまい、90年代以降、日本のポップミュージックシーンにおいて名を成したある音楽家が社会的に葬られた(私は彼の復帰はあってしかるべきだと考える。もちろん本人の意志次第だが、彼を社会的に抹殺し、仕事を奪うことがそもそもの問題の解決にはまったくならないと考えるからだ。初期報道の誤り、本人の反省、メディアの反省、そしてわれわれインターネットを使うものの反省。さらに何よりわれわれ人間全てに内包している他者への加害行為の問題の自省と反省。それらを踏まえ、新しい一歩を踏み出すことが未来を作ると私は考える)。 ●それ以外も政治、経済、事件など社会問題は相次いだ。そしてそのどれも解決不可能であるかのように膨張していった。SNSでは次から次へと「社会問題」が入れ替わり制のよう

                                                    2021年・年間ベストアルバム40 - デンシ/オト
                                                  • 皆様へ大切なお知らせ

                                                    皆様へ 悲しいお知らせをしなければなりません。 去る令和6年2月6日、弊社 Rabbit&Bear Studios 代表である村山吉隆が 多臓器不全のため急逝いたしました。 村山は我々とともに、2020年のKickstarterから今まで多くの皆様に喜ばれる作品をという強い思いで長い間「百英雄伝」の制作を進めておりました。 現在「百英雄伝」は発売に向け最終段階に入っております。 発売日を迎える事なく世を去った村山の無念を思うと言葉もありません。 我々もいまだこの現実を受け止めきれない状況でおりますが、 村山の遺志は残されたメンバーで受け継ぎ、彼の作り上げた 「百英雄伝」という作品世界を守り育てていく所存です。 それが、村山の願いであると信じています。 なお、葬儀は近親者のみで既に執り行われました。 ご遺族の心情を鑑み、会社や個人宅へのご弔問やご供物、 その他送付物等はどうぞご遠慮下さいます

                                                      皆様へ大切なお知らせ
                                                    • 面白い!「涙」から始まる連想ゲーム!〜映画「マリフィセント2」で簡単にイメージ:tear  - Bossの英語旅

                                                      well,well〜 日本人英語講師のBossです。 ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに tear (品詞:名詞) 基本イメージ: 涙 ① グッとこらえる期 ② ウルウル〜MN5期 ③ ポロリ期 ④ 号泣期 ⑤ その他の涙期 →悔し涙期 →喜怒哀楽な涙期 →最後に母親のフォローで涙を拭う期 広がるイメージトレーニング tear (品詞:動詞) 基本イメージ:裂ける、穴があく 涙(tear)から広がるイメージ ① 紙をビリビリにtear upする ② 冷静にtear offする ③ 建物をtear downする ④ 人の心や関係性をtear apartする ⑤ 何かからあなたを無理やりtear away fromする 劇中で再会 最後に おさらい 塾パパさんに感謝! 次回から新章スタート 初めに 塾パパさんとコラボ企画第2弾! 映画を英語で楽しむ〜ブログ版ガイドブッ

                                                        面白い!「涙」から始まる連想ゲーム!〜映画「マリフィセント2」で簡単にイメージ:tear  - Bossの英語旅
                                                      • h1-h4 [更新済み].ai

                                                        International Planning Division, International Affairs Department, NagoyaUniversity 2 3 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 72 74 76 78 80 82 84 86 88 90 92 94 96 98 100 102 104 106 108 110 112 114 116 118 120 122 124 126 128 130 132 134 136 138 140 142 144 146 148 150 152 154 156 157 158 159 164 166 167 170 171 176 177 178 179 180 1 1

                                                        • Tragedy in an Animation Utopia: Horror, Heartbreak and Mystery After an Arson Massacre

                                                          The fire burned relentlessly for five hours and wasn’t completely extinguished until the next morning. The interior of Studio One, as the building was known, was eviscerated, with only a warped and charred shell remaining. By that evening, rescue workers had collected the bodies of 33 employees. Dozens more were treated for injuries, many of them severe. In the following weeks, three more victims

                                                            Tragedy in an Animation Utopia: Horror, Heartbreak and Mystery After an Arson Massacre
                                                          • 負の感情をなくすべき? 感情の種類を整理してコントロール・3つの大切な向き合い方 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                            はじめに 今回は「負の感情をなくすべき?」という問いについて考えていきます。負の感情は排除するのが良いのでしょうか。実は人間にとって負の感情を抱くの当たり前のことのようです。そして、多くの心理学者は負の感情は自分を知る手がかりになると指摘しています。 ただし、そのまま放置してはだめです。感情の種類を整理してコントロールする必要があります。負の感情を整える、活かす、受け入れる3つの大切な向き合い方を紹介していきます。 負の感情とは? 負の感情を抱くのは当然 負の感情を排除のだめ? 負の感情を整える 「so what?」(だから何?)エクササイズ 認知のゆがみ(Cognitive Distortions) 感情の日記 負の感情を活かす 負の感情は神話 感情語のリストを理解する 感情のチャートを作る 負の感情を受け入れる 消費者の視点 変化の過程 負の感情とは? 負の感情を抱くのは当然 負の感情

                                                              負の感情をなくすべき? 感情の種類を整理してコントロール・3つの大切な向き合い方 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                            • 超有名映画を今さら見る会 番外編 〜機動警察パトレイバー the Movie〜 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                              超有名映画を今さら見る会 〜トップガン〜 ↑前回 「年間200本見ている」がそろそろ誇張表現になりつつある、忘れた頃にやってくる影を潜めた連載の第7回目、今回は番外編となります。 機動警察パトレイバー the Movie(1989 / 監督・押井守) 「多足歩行型作業機械」ロボットのレイバーが暴走する事件が多発し、これは裏に何かが起きているのではないか…と特車二課の篠原遊馬と泉野明が調査に向かう 番外編なので、一人増えています。 【勤務時間中に堂々と見る人の紹介】 私。最近ゲームばっかりしている男 最近めちゃくちゃ高い自転車を買った男 最近Instagramに定型文でメシの写真を投稿している男 「ちわっす」 「2022年が半分終わった」 「早すぎる。最近映画見てますか?」 「まあぼちぼちですね。7月は『哭悲 / THE SADNESS』『呪詛』『女神の継承』とかの超絶話題ホラーや、『バズ・

                                                                超有名映画を今さら見る会 番外編 〜機動警察パトレイバー the Movie〜 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                              • 人は幸福度を正確に報告するのか? - himaginary’s diary

                                                                というNBER論文が上がっている。原題は「Do People Report Happiness Accurately?」で、著者はJames Andreoni(UCサンディエゴ)、B. Douglas Bernheim(スタンフォード大)、Tingyan Jia(レスター大)。 以下はその要旨。 Validation of happiness measures is inherently challenging because subjective sensations are unobserved. We introduce a novel validation method: subjects report how happy they would feel (or did feel) after some specified event, as well as how they wo

                                                                  人は幸福度を正確に報告するのか? - himaginary’s diary
                                                                • Charlie Watts, the Rolling Stones' Drummer and Inimitable Backbone, Dead at 80

                                                                  Charlie Watts, drummer with The Rolling Stones, Great Britain, circa 1970. Archive Photos/Getty Images Charles Robert “Charlie” Watts, the Rolling Stones‘ drummer and the band’s irreplaceable heartbeat, has died at age 80. No cause of death was given. Watts’ publicist confirmed his death in a statement. “It is with immense sadness that we announce the death of our beloved Charlie Watts,” it read.

                                                                    Charlie Watts, the Rolling Stones' Drummer and Inimitable Backbone, Dead at 80
                                                                  • Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    Claude 3に作詞させて音楽スタイル設定を決めるClaude 3 Opusに、次の問いかけをしてみました。 ローリングストーンズのAngieのような優れた曲を作るための音楽スタイルと歌詞を英語で記述して 回答はこちら。 Here are some suggestions for creating a song in a similar style to The Rolling Stones' "Angie", without reproducing any of the copyrighted lyrics: Musical style: Use a slow to mid-tempo ballad style with a melancholic feel Open with a memorable acoustic guitar riff or arpeggio Include p

                                                                      Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表【ページ1】 - amass

                                                                      エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)の訃報を受け、さまざまなミュージシャンが追悼コメントを発表しています。多くのコメントが発表されていますので、4ページにわけて掲載しています。 ページ2はこちら ページ3はこちら ページ4はこちら ページ5はこちら Heartbroken and speechless. My love to the family. pic.twitter.com/MQMueMF2XO — Sammy Hagar (@sammyhagar) October 6, 2020 We are enormously saddened to hear about the untimely passing of Eddie Van Halen. We considered him an inspiration, an idol, and after spendin

                                                                        エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表【ページ1】 - amass
                                                                      • エリザベス女王崩御がどう報じられた?How the UK papers reported the death of the Queen

                                                                        英国のエリザベス女王二世崩御に、追悼の意を表し、英国や豪州のメディアがどんな風に報道したかに目を通してみましょう。お悔やみを伝える英語はMy condolences to~。一時代の終焉 the end of an era……。 (対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています) 【本文】 ◆The Guardian World leaders pay tribute as King Charles III expresses ‘greatest sadness’ upon death of his mother, Queen Elizabeth II 世界中の指導者たちがチャールズ王3世に、母親であるエリザベス女王2世の崩御に際し深い追悼の意を表しました。 The Guardian view on the death of Queen Elizabeth II: the end o

                                                                          エリザベス女王崩御がどう報じられた?How the UK papers reported the death of the Queen
                                                                        • Unityでディープラーニング推論をする方法(マルチプラットフォーム対応) - Qiita

                                                                          Unityでディープラーニングや機械学習といえばML-Agentsのことですが、この記事ではML-Agentsの話題は一切ありません。 主に画像を入力して分類やオブジェクト検出する系のディープラーニング推論についての記事になります。 Unityでマルチプラットフォーム対応のディープラーニングを使用したアプリの作り方 Unite Tokyo 2019において個人的に興味深いセッションがありました。 Unityで手軽に使えるAIエンジンailia SDK セッションの内容的としては、DeepLearning推論を実行するためのUnity用のプラグインの紹介で、簡単に利用できるフレームワーク、マルチプラットフォーム実行、高速な推論処理が可能というものでした。 このセッション映像を観て、私はつぎのことを思い出しました。 OpenCVでもDnnモジュールで、ディープラーニング推論が実行可能!!! と

                                                                            Unityでディープラーニング推論をする方法(マルチプラットフォーム対応) - Qiita
                                                                          • 【訃報】全世界で4000万個以上売れた人気ボードゲーム「カタン」の生みの親クラウス・トイバー氏死去

                                                                            by KaiAlex81 六角形のマスで構成された島に入植したプレイヤーが資源を集めながら開拓を進めていくボードゲーム「カタン」を生んだゲームデザイナーのクラウス・トイバー氏が、2023年4月1日に70歳で亡くなりました。 Creator of Catan, Klaus Teuber, has passed away at the age of 70 | Dicebreaker https://www.dicebreaker.com/games/catan-1/news/catan-creator-passes-away トイバー氏はもともと歯科技士を本業としていました。トイバー氏の最初の作品は1988年に発表された「バルバロッサ」で、同年のゲームオブザイヤーを受賞。また、「ドルンター&ドルーバー」も1991年にゲームオブザイヤーを受賞するなど、ゲームデザイナーとして非常に高い評価を受けて

                                                                              【訃報】全世界で4000万個以上売れた人気ボードゲーム「カタン」の生みの親クラウス・トイバー氏死去
                                                                            • プライマル・スクリーム『スクリーマデリカ』参加で知られるヴォーカリストのデニス・ジョンソンが死去 - amass

                                                                              プライマル・スクリーム(Primal Scream)の『Screamadelica』をはじめ、エレクトロニック(Electronic)、ニュー・オーダー(New Order)、ペット・ショップ・ボーイズ(Pet Shop Boys)などの作品にも参加した女性ヴォーカリストのデニス・ジョンソン(Denise Johnson)が死去。彼女の家族が発表した声明は「彼女は死の1週間前に病気だったが、金曜日に彼女は“大分よくなった”と友人に話していた」と述べ、彼女は「急逝」だったと説明。「月曜日(7月27日)の朝、彼女は吸入器を持って発見されたが、死因はまだ分かっていない」と述べています。ジョンソンは56歳でした。 英マンチェスターで生まれ育ったジョンソンは、フィフス・オブ・ヘヴン(Fifth of Heaven)のヴォーカリストとしてキャリアをスタートさせた。彼女は1990年から1995年までプラ

                                                                                プライマル・スクリーム『スクリーマデリカ』参加で知られるヴォーカリストのデニス・ジョンソンが死去 - amass
                                                                              • ボルシチの香に母思ふ草いきれ ~ロシアのウクライナ侵攻;7月3日~7月9日の朝刊見出しまとめ~ - 森の奥へ

                                                                                ロシアのウクライナ侵攻について、自分用のmemoとして、この間の新聞朝刊一面の見出し(ウクライナと国際情勢に関係するもの)をまとめています。なお、日付と見出しは山猫🐾家で購読している産経新聞に拠っています。 7月8日昼、衝撃的なニュースが飛び込んできました。「安倍元首相撃たれ死亡」のニュースです。 それを大きく伝える9日の朝刊一面にはウクライナ関連の記事の掲載はありませんでした。ですが、安倍元首相を失ったことが今後の日本外交にどれほどの影響を及ぼすかと思うと、、、あまりに大きな損失、取り返しのつかない出来事、といえると思います。 安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。 2022年7月3日(日) ※一面に記事なし 2022年7月4日(月) ・露「ルガンスク州掌握」 ウクライナ 最終拠点陥落か 2022年7月5日(火) ・中国艦 尖閣で露艦監視 接続水域進入 実効支配演出か 2022年7月6

                                                                                  ボルシチの香に母思ふ草いきれ ~ロシアのウクライナ侵攻;7月3日~7月9日の朝刊見出しまとめ~ - 森の奥へ
                                                                                • Habits to drop in 2021—and what to do instead

                                                                                  Spend more time with family. Pick up a creative hobby. As 2021 arrives, looking back on the habits we resolved to break and adopt in late 2019 and at the beginning of 2020 is quaint . . . almost. Of course, the enormous challenges and changes the past months have brought weren’t anticipated when we wrote out our earnest lists of what we’d accomplish as we started a new year—and a new decade. But w

                                                                                    Habits to drop in 2021—and what to do instead