並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 555件

新着順 人気順

Teamsの検索結果321 - 360 件 / 555件

  • Microsoft Teamsで在宅勤務をする時に気をつける4つのこと - Windows Blog for Japan

    ※ 本ブログは、米国時間 2/28 に公開された “4 Tips for working from home with Microsoft Teams”の抄訳です。 リモート ワークが必要になる理由は様々ですが、Microsoft Teams であれば、どこからでも、常にチーム メンバーとつながることができます。IT 管理者の皆様は、「Microsoft Teams を使用してリモート ワーカーをサポートする」も併せてご覧ください。 在宅勤務をするときに気をつける4つのこと 1.リモートからの会議で使ってみる 会議の主役は、会議に参加する人であり、テクノロジではありません。効果的な会議をするために目的を明確にしましょう。そのためには目的やアジェンダを参加者に前もって知らせることが有効です。チームワークを育てる手法には「The Art of Teamwork」のコンテンツも役立ちます。 会議

      Microsoft Teamsで在宅勤務をする時に気をつける4つのこと - Windows Blog for Japan
    • 進化するMicrosoft Teams――2020年4月に追加された新機能を紹介

      本連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション(以下、アプリ)「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする本連載。今回はMicrosoft Teamsの新機能に注目する。 Web会議などで有用なMicrosoft Teamsの新機能 Microsoftが米国時間2020年4月29日に発表した第3四半期決算発表によれば、Microsoft TeamsのDAU(1日あたりのアクティブユーザー)数は7500万人に増加。3月中旬発表の4400万人と比べると、1ヵ月強で3100万人も増えたことになる。対するZoomも同4月22日に[公式ブログ]で「3億のミーティング参加者」がいるとアピールしている。ただ、DAU

        進化するMicrosoft Teams――2020年4月に追加された新機能を紹介
      • Microsoft Teamsにゲーム配信のようなプレゼン機能やウェビナー機能追加 ~Surface Hub 2Sの85型、Linux版Edgeも発表

          Microsoft Teamsにゲーム配信のようなプレゼン機能やウェビナー機能追加 ~Surface Hub 2Sの85型、Linux版Edgeも発表
        • 無料で手早く作る:Teams で動く FAQ bot 開発 [後編] (2021 年 12 月版)

          注意書き)2021/11/26 この記事はもともと 2021 年 2 月に書かれたものですが、この 9 カ月間に色々アップデートがあったので、諸々 書き直しました! 差分の気になる方は GitHub の commit log に。(この記事は git 管理されています) 2021 年 11 月末現在で最新の情報を書いています。 前編の記事 では、Azure Cognitive Service for Language でのナレッジベース作成まで完了しましたね。 この後半の記事ではクライアント (bot) のコードをガリガリ書いていきます。 事前準備 Azure で bot ホスト先を用意 Azure Cognitive Service for Language の question answering 機能でナレッジベースを作る ← ここまで完了 bot クライアント開発 (Visual

            無料で手早く作る:Teams で動く FAQ bot 開発 [後編] (2021 年 12 月版)
          • 意外になりがちな“Teamsメッセージ迷子” プロが教えるカンタン情報整理術

            「あのメッセージは誰がどこに投稿したのか分からない」「メッセージを全部開かないと見つからない」。今回は、こうしたTeamsで起こりがちな、ちょっと困ったシーンで使える小技とノウハウを紹介する。 これまでは、「Microsoft Teams」(以下、Teams)の「会議機能」に焦点を当てて、使える機能やワザを紹介してきましたが、Teamsは会議専用ツールではなくユニファイドコミュニケーションツールです。つまり、「ビジュアル」「ボイス」「テキスト」によるコミュニケーションを一つのプラットフォームで可能にするものです。 Microsoftが2021年9月9日(米国時間)に公開した論文によると、「テレワークの浸透によってコミュニケーション方法が変化し、以前よりもメールやチャットなどの非同期通信への依存度が高くなった」とあります。 テレワークニーズが高まったことでオンライン会議ツールの利用が急増し、

              意外になりがちな“Teamsメッセージ迷子” プロが教えるカンタン情報整理術
            • Microsoft Teams API (Incoming Webhook) で投稿 - Qiita

              内容が古くなっていた場合、「内容が古くなっています」だけでいいのでコメント頂けると幸いです。 twitterで「[@wata_ash](https://twitter.com/wata_ash) 内容が古くなっています https://qiita.com/wataash/items/72b49509c3964294dd67 」とメンション頂いても大丈夫です。 MS公式ドキュメント Microsoft Teams / Developer platform / Concepts / Connectors / Using connectors Outlook / Actionable Messages/ MessageCard Reference (Legacy) を、スクショを多めにして単純化した内容です。簡単なメッセージを送信したいだけの人にとっては上のドキュメントの内容はオーバーワークです

                Microsoft Teams API (Incoming Webhook) で投稿 - Qiita
              • Windows 11でのTeamsなどのバンドルは反競争的──欧州委員会に企業団体が申し立て

                米Microsoftによる「OneDrive」に関する反競争的行動について、欧州の30以上の企業と非営利団体の連合が11月26日(現地時間)、欧州連合(EU)の欧州委員会に苦情を申し立てた。 「Microsoft 365」と競合するサービスを提供する独Nextcloudはプレスリリース(リンク先はPDF)で「MicrosoftはOneDrive、Teams、その他のサービスをWindowsにバンドルし、消費者にデータをMicrosoftに渡すよう積極的に促している。これは消費者の選択を制限し、競合する他社にとっての障壁となる」と主張した。 新たに開設された企業連合のWebサイト「Coalition for a level playing field」には、「これはMicrosoftが90年代後半に、Netscapeと競争するためにInternet ExplorerをWindowsにバンドル

                  Windows 11でのTeamsなどのバンドルは反競争的──欧州委員会に企業団体が申し立て
                • Teams 会議の記録 - Microsoft Teams

                  適用対象: ✔️会議✔️ウェビナー✔️タウン ホール Microsoft Teams では、ユーザーは Teams 会議、ウェビナー、タウン ホールを記録して、オーディオ、ビデオ、画面共有アクティビティをキャプチャできます。 記録は Microsoft 365 で行われ、OneDrive または SharePoint に保存されます。これはユーザーに対して有効にする必要があります。 会議が記録される場合: OneDrive (プライベート会議) または SharePoint (チャネル会議) にアップロードされます 会議に招待されたPeopleには、記録に対するアクセス許可があります (ゲストと外部の出席者は、レコーディングが明示的に共有されている場合にのみ記録を表示できます) Microsoft Purview コンプライアンス機能は、他のファイルと同じ会議記録ファイルに適用されます。

                    Teams 会議の記録 - Microsoft Teams
                  • Microsoft Teams 「ブレークアウトルーム」操作マニュアル - Windows Blog for Japan

                    2021年1月現在、Teams会議への最大参加人数は「350名」までではなく、「300名」までとなっております。ダウンロードいただけるマニュアル(PDF:3.5MB)は修正をいたしました。混乱をさせてしまい申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。 12月9日より、Microsoft Teamsに待望の「ブレークアウトルーム」機能の一般提供を開始いたしました。 現在、Teams 会議には最大で350人300人までご参加頂くことができますが、この機能をお使いいただくことで、会議の参加メンバーを小分けにし、分科会などにご利用いただけます。 管理者、開催者、参加者、それぞれがどんな操作をすればよいかをまとめたマニュアル(PDF: 3.5MB)をご用意しましたので、ご利用下さい。以下はマニュアルからの抜粋です。

                      Microsoft Teams 「ブレークアウトルーム」操作マニュアル - Windows Blog for Japan
                    • Microsoft Teams のアカウントを持たないユーザーを匿名ユーザーとして Web 会議に招待する

                      Microsoft Teams の会議設定 この機能を利用するには、まずは管理者側で設定が行われているかの確認が必要です。まずは、Microsoft Teams 管理センターを開き [会議] – [会議設定] を開きます。 この会議設定の一番上にある「匿名ユーザーが会議に参加できます」が「オン」になっていることを確認します。 この設定を有効化することで、匿名のユーザーとの Web 会議を行うことができます。 Microsoft Teams の会議ポリシー設定 Microsoft Teams の会議ポリシーでは、匿名ユーザーに適用されるポリシーは開催者に割り当てられているポリシーが継承されるようです。このポリシーの考え方を説明すると長くなってしまうのですが、何も設定を変えていない場合「グローバル」のポリシーが全ユーザーに適用されていると思いますので、こちらのポリシーを変更することでユーザー全

                        Microsoft Teams のアカウントを持たないユーザーを匿名ユーザーとして Web 会議に招待する
                      • Microsoft Teamsのビデオ通話で背景を変える方法 | ライフハッカー・ジャパン

                        PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                          Microsoft Teamsのビデオ通話で背景を変える方法 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 【Office365参考書】Teamsで複数のチームを一括でパブリックからプライベートに変更するには? - 社畜の所業

                          Teamsでチームをパブリックで作成した場合、組織内のユーザー全員がアクセスできる状態となります。 複数のチームを、一括でパブリックからプライベートに変更する場合は、画面上からは現在行う事ができないため、Powershellで実施する必要があります。 以下に手順をご紹介したいと思います。 複数のチームを、一括でパブリックからプライベートに変更する方法について ※ Microsoft Teamsの Windows PowerShell モジュールを既にインストール済みの場合は、下記に記載する事前準備は、操作不要です。 事前準備 1: Windows PowerShell の Microsoft Teams モジュールをインストールする <導入手順> Windows PowerShell を右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。 ※ UACプロンプトで [はい] をクリックしま

                            【Office365参考書】Teamsで複数のチームを一括でパブリックからプライベートに変更するには? - 社畜の所業
                          • Microsoft Formsで問い合わせ受付フォームを作る - 業務ハックLab -とある情シスの備忘録-

                            皆さんこんにちは 業務ハックLabのよ〜よんです。 私はとある中小企業で社内SEの仕事をしているのですが、業務の一つにIT関連のヘルプサポートもあります。 ヘルプサポートでは「パスワードがわからなくなった」「パソコンがフリーズしちゃったんだけどどうしたらいいの」と言ったような問い合わせが毎日あるのですが、今までTeamsや電話で受け付けていました。 ですが、電話での受付だと問い合わせ内容を蓄積できない(全部記録を取るのは時間的に無理…)、Teamsでも情報が流れていってしまうのでナレッジベースとしては使えませんでした。 そこで今回ご紹介する方法で問い合わせの受付と同時にナレッジベース化することに取り組みました。 その方法はMicrosoft Forms+Power Automate+Microsoft Teamsを連携させた問い合わせ受付です。 流れとしては Microsoft Forms

                              Microsoft Formsで問い合わせ受付フォームを作る - 業務ハックLab -とある情シスの備忘録-
                            • 「Teams電話」の評価は? 12拠点1000人で運用した成果

                              全社的なテレワークが始まり、内勤の従業員もテレワークになったとき、従来の「内線」や外線着信の応対をどうするかに頭を悩ませた企業は少なくない。人数が少なければ、外回りの多い営業部門と同じように携帯電話を貸与することも考えられるが、部門代表への問い合わせをどこに転送するかといった問題が残る。コロナ禍の現在、デスクワークが中心の企業であっても電話対応のたに出社する人員をゼロにできない企業もある。 実は2020年夏以降、こうした問題をクラウドサービスで解決する選択肢が出てきた。本稿は、1000台の固定電話と12台のPBXを丸ごとクラウドサービスに置き換え、出社レスの通話環境構築とIT部門による一元的な端末管理を実現した横河レンタ・リースの実体験を紹介する。 ※本記事は11月11日のマイクロソフト主催「お客さまの取組みに学ぶ、ニューノーマル時代リモートワーク最前線」での講演を基に内容を再構成している

                                「Teams電話」の評価は? 12拠点1000人で運用した成果
                              • Microsoft Teams はオンラインセミナーのツールとして使えるか? | エクセルソフト ブログ

                                こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 弊社でもオフラインでやっていたセミナーをオンラインでやろうという動きが高まり、Teams でやるとどうなるのかを調べてみました。 Teams の「ライブイベント」はE3じゃないと出来ないみたいなので、普通の会議に沢山の人が参加するとどうなるのか?を試してみたいなと思い。 参加者が全部見えてしまいそうで怖いですがw 以下で画面共有を流していますので、お時間ある方はアクセスしてみてくださいhttps://t.co/vJFezSzDyH — 田淵 義人@エクセルソフト (@ytabuchi) February 28, 2020 このように呟いたところ10名前後の方々に参加いただき、色々な情報、知見を得ることが出来ました。ありがとうございます!!!! まず、Teams の機能として「ライブイベント」というモノがあります。 Microsoft Teams ライ

                                  Microsoft Teams はオンラインセミナーのツールとして使えるか? | エクセルソフト ブログ
                                • 【Office 2010サポート終了】Office 365の「Microsoft Teams」は何がすごい!?チャットからビデオ会議までワンストップで対応

                                    【Office 2010サポート終了】Office 365の「Microsoft Teams」は何がすごい!?チャットからビデオ会議までワンストップで対応
                                  • SharePoint ハブ (Hub) を利用しよう

                                    私が実施している SharePoint の研修では3年ほど前から「サブサイトを作らずに SharePoint ハブを導入しましょう」という話をずっとしてきています。また拙書の「ひと目でわかるOffice 365 導入・管理編」の書籍でもこのことに触れています(※ひと目~は2017~2018年にかけて書いた内容なので、あっという間に古くなってしまいましたが...) 。 が、よく考えるとこのブログでは SharePoint ハブについて触れていなかったなと思ったので、改めてここに書いておきたいと思います。 特にこれから SharePoint のモダンサイトの導入を検討している方は サブサイトは塩漬けにして新たに作るサイトは「SharePoint ハブを使わないという選択肢はない」という心づもりでいてください。すでに登場している様々な SharePoint ポータルの新機能群はサブサイトがあるこ

                                      SharePoint ハブ (Hub) を利用しよう
                                    • 通話テスト(Teams会議のデバイスの動作確認)

                                      通話テストの手順操作は非常に簡単です。 画面上部の「…」をクリックすると出てくるメニューから「設定」をクリックします。 「デバイス」をクリックし、「テスト通話を開始」をクリックします。 Teams EchoというBOT扱いのアカウントと通話が開始されます。 以下のような音声案内が流れます。(不機嫌そうな男性の声という印象ですが、そう思うのはちむだけですかね…)

                                        通話テスト(Teams会議のデバイスの動作確認)
                                      • Microsoft Copilot Studio | Copilot の拡張または独自のものの作成

                                        Microsoft Build:新しい AI テクノロジを探求し、専門家主導のセッションで仲間と一緒にスキルを向上させましょう。

                                        • 「グダグダでトラブル続出のTeams会議」の改善に意外と役立つ6つの機能

                                          「Windows 11」に標準搭載が決まった「Microsoft Teams」。これからさらなる利用の広がりが予想されるが、その時に備えて“Teams初心者”から脱したいものだ。Teamsの知らない、または知っているけど使い方が分からない機能や使い方を、Microsoft MVPが4回にわたって利用シーン別に解説する。 本連載「これであなたも会社のTeamsマスター」(全4回)は、「Microsoft Teams」に慣れてきたユーザーが次に押さえたい、意外と使える便利機能やユースケース、活用メリットなどをお伝えします。 著者は、追加機能のチェックをモーニングルーティーンとしています。本連載を通して、今まで蓄積してきたノウハウを余すことなく紹介します。もちろん機能の利用の仕方は人それぞれです。正解、不正解はなく、皆さまが社内のチームメンバーと一緒に考えるキッカケになれば幸いです。 連載1回目

                                            「グダグダでトラブル続出のTeams会議」の改善に意外と役立つ6つの機能
                                          • 「Teams」で「Excel」を使う利点と“落とし穴”

                                            関連キーワード Excel | Microsoft(マイクロソフト) | ユニファイドコミュニケーション | Web会議 2020年初頭に始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の問題は長期化の様相を見せています。感染防止のために人との接触を最小限にせざるを得ない状況が続く中、私たちの働き方も劇的に変わりました。業種や職種にもよりますが、テレワークが日常的に実施されるようになり、在宅勤務やコワーキングスペースの利用なども珍しくなくなりました。 とはいえビジネスにおいて、取引先や社内の関係者との継続的なコミュニケーションは欠かせません。このようなニーズに対して「Zoom」や「Microsoft Teams」(以下、Teams)といったWeb会議ツールが広く使われるようになっています。 ZoomはWeb会議に特化したツールです。一方Teamsは、チーム内の共同作業を円滑に進めること

                                              「Teams」で「Excel」を使う利点と“落とし穴”
                                            • Adaptive cardを利用したフローの設計パターンを変える新トリガーのご紹介 "When someone responds to an adaptive card" - MoreBeerMorePower

                                              トリガーの概要 新しいトリガー "When someone responds to an adaptive card"では、Teamsに投稿したAdaptive Cardの入力フォームからのデータ送信をきっかけとしてフローの実行が可能になります。 ユーザーの入力を受け付ける場合、これまでは "Post adaptive card and wait for response" を利用していましたが、新しいトリガーとユーザー入力を待たないPost adaptive card のアクションを組み合わせることでも、Adaptive cardを利用したユーザーとのインタラクションが可能になりました。 この新しいデザインパターンは、カード送信部分と入力受信後の処理を独立してメンテナンスできるだけでなく、後述するように、これまで困難であった/標準アクションでは対応できなかったようなシナリオを実現可能にし

                                                Adaptive cardを利用したフローの設計パターンを変える新トリガーのご紹介 "When someone responds to an adaptive card" - MoreBeerMorePower
                                              • レノボ、個人向け遠隔業務端末「ThinkSmart View」発表。Microsoft Teams最適化、固定代替、Androidベース - すまほん!!

                                                すまほん!! » Android » Android端末のカタログ » レノボ、個人向け遠隔業務端末「ThinkSmart View」発表。Microsoft Teams最適化、固定代替、Androidベ Lenovo Japanは、Microsoft Teams専用個人向けコラボレーション端末「ThinkSmart View」を発表しました。販売価格は4万9000円(税別)より。発売日は3月10日、出荷開始は4月中旬以降。 働き方改革の浸透により、遠隔地とのオンライン会議や複数人チャットを活用した業務の需要が高まる中、急速に普及が進んでいるコラボレーションツールが「Microsoft Teams」です。これはOffice 365においてチームワークを実現すべく、資料共有や同時編集、ビデオ会議や企業向け電話機能などが利用できるコラボレーションハブとしてMicrosoftが展開するものです。

                                                  レノボ、個人向け遠隔業務端末「ThinkSmart View」発表。Microsoft Teams最適化、固定代替、Androidベース - すまほん!!
                                                • 「Microsoft 365」の管理者向けにWeb会議詰め込み防止機能

                                                  米Microsoftは4月20日(現地時間)、「Microsoft Teams」の複数のWeb会議に連続で参加することによるストレスに配慮し、企業の管理者が会議の間にバッファを設定できるようにしたと発表した。管理者はPowerShellを使って「Microsoft Outlook」の組織全体の設定を展開できる。個人が会議の長さを自動的に短縮する設定は以前からあったが、組織全体で設定できるようになった。

                                                    「Microsoft 365」の管理者向けにWeb会議詰め込み防止機能
                                                  • Microsoft Teams 会議に ID で参加する | Microsoft Teams

                                                    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

                                                    • Microsoft Teams: Advantages of the new architecture

                                                      Microsoft Teams has made a significant investment in the re-architecture of its desktop client, with a focus on providing a simpler user experience. This post shares insights into the goals and expected benefits of the modularization and layering that have been implemented. The consumer version of Microsoft Teams has already begun using this new architecture, and the preview version of the upgrade

                                                        Microsoft Teams: Advantages of the new architecture
                                                      • マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ--新たな無料版を提供

                                                        Microsoftは、「Microsoft Teams無料版(クラシック)」を廃止すると発表した。Teams無料版(クラシック)でこれまでに共有していたファイルをそのまま引き継ぎたい場合、ユーザー1人当たり月額4ドル(日本では430円)の「Microsoft Teams Essentials」に移行するよう促している。 Microsoftが無料版のTeamsを発表したのは、新型コロナウイルス感染症がまだ大流行していなかった2018年のことで、当時は「Zoom」というよりも「Slack」のライバルだった。有料版と異なり、無料版のTeamsは「Office 365」や「Microsoft 365」のライセンスにひも付けられていないスタンドアロンのアプリとして提供されてきた。この無料版は、TeamsがSlackと競争するうえでプラスに働いた。 しかし現在、Microsoftは無料版とエントリー向

                                                          マイクロソフト、「Teams無料版(クラシック)」を廃止へ--新たな無料版を提供
                                                        • Microsoft Teams、新型コロナで過去1週間のユーザーが1200万人増

                                                          米Microsoftは3月19日(現地時間)、「Office 365」のチームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」のユーザー数が過去7日間で1200万人増加し、DAU(1日当たりのユーザー数)が4400万人以上になったと発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策によるテレワーカーの増加が反映されているとみられる。 昨年11月時点のDAUは2000万人だったので、約4カ月で2倍以上増加したことになる。Teamsでは今週、9億件以上の会議議事録が作成された。 この発表は、Teams正式版リリース3周年を祝す公式ブログで行われた。「リモートワークを実現することは、新型コロナウイルスの発生をおいても重要であることは確かだ」(Microsoft) 同社は年内に追加する予定の新機能も幾つか紹介した。 リアルタイムノイズ抑制機能:話者のマイク入力からキーボードの打鍵

                                                            Microsoft Teams、新型コロナで過去1週間のユーザーが1200万人増
                                                          • 「Microsoft Teams」、チャネル共有や最大1000人のウェビナーなどが可能に

                                                            Microsoftは米国時間3月2日に開幕したオンラインカンファレンス「Ignite」で、コラボレーションプラットフォーム「Teams」の新機能を発表した。 発表された目玉の1つは、新たなチャネル共有機能「Teams Connect」で、これにより組織内外の誰とでもチャネルを共有できるようになる。共有されたチャネルは、Teamsのプライマリーテナント内に他のTeamsチャネルと一緒に表示される。この新機能は2日、プライベートプレビュー版で提供開始されており、2021年中に広く利用可能になる予定だ。 Teamsの既存機能である「ゲストアクセス」と、Teams Connectとの違いは何だろうか。ゲストアクセスでは自らのTeams環境に外部ユーザーを追加してゲストにできるのに対し、Teams Connectで共有されたチャネルでは、複数の組織が単一のチャネルを共有して、全メンバーが各自のTea

                                                              「Microsoft Teams」、チャネル共有や最大1000人のウェビナーなどが可能に
                                                            • Teamsのチャネルメッセージを完璧にエクスポートしたい | 今日も元気にIT屋さん

                                                              Teamsのチームは用途が終わったら削除する前提で設定されていますが、削除前に会話のエクスポートが出来ません。なのでこんな感じで困ります。 情報システム部「もうそのチーム使い終わったでしょ!成果物のファイルを整理して、チーム削除して」 チームオーナー「削除してもいいけど、会話は後で参照したいから残しといて」 情報システム部「ぐぬぬ」 よっていつまで経ってもゴミチームが残ったままです。 Teamsのチャネルメッセージをエクスポートする方法 1. セキュリティ/コンプライアンスからエクスポート セキュリティ/コンプライアンスを使えば、Teamsのチャネルメッセージをエクスポートできます。しかしながら チャネル毎にエクスポートできない 親投稿や返信の関係性をうまくエクスポートできない という問題があります。あくまで監査用であり、ユーザーが見やすい形でエクスポートはできないようです。 2. Gra

                                                                Teamsのチャネルメッセージを完璧にエクスポートしたい | 今日も元気にIT屋さん
                                                              • Account Takeover Vulnerability in Microsoft Teams - OAuth.jp

                                                                約一年ぶりの記事ですね。 みなさん、三密避けて OAuth の勉強に勤しんでおられますでしょうか? さて、今朝こんな記事が上がってました。 「Microsoft Teams」にアカウント乗っ取りの脆弱性、画像表示だけで不正侵入 – ITmedia エンタープライズ 今回の脆弱性は Teams のデスクトップ版と Web ブラウザ版の両方に影響する。攻撃者は狙った相手に GIF などの画像を送り付けて表示させ、画像が Web ブラウザに読み込まれる過程で認証トークンを盗み出す。被害者の画面には画像が表示されるだけなので、自分が攻撃されたことに気付かない。 攻撃者がこのユーザーになりすまして組織内の他の従業員に不正なGIFを送信すれば、ワームのような形で侵入を広げ、組織全体の Teams アカウントを乗っ取る可能性もある。そうなれば、社外秘情報や会議、カレンダー、パスワードといった重要情報が流

                                                                • 日本マイクロソフト、TeamsとJiraやTrelloとの連携を紹介 「ATLASSIAN TEAM TOUR」でアドオンアプリで各種サービスと連携ができると強調

                                                                    日本マイクロソフト、TeamsとJiraやTrelloとの連携を紹介 「ATLASSIAN TEAM TOUR」でアドオンアプリで各種サービスと連携ができると強調
                                                                  • 「Microsoft Teams」2023年1月のアップデートまとめが公開/Metaの「Workplace」にビデオをライブストリーミング可能に

                                                                      「Microsoft Teams」2023年1月のアップデートまとめが公開/Metaの「Workplace」にビデオをライブストリーミング可能に
                                                                    • Teams 会議に遅れそうなときに Power Automate を使ってワンタップで参加者へ通知する | IIJ Engineers Blog

                                                                      IIJ ネットワーク本部アプリケーションサービス部・(兼)社長室所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 「前の会議が長引いていて、少し遅れます。」 みなさん、こんにちは。Power Automate エバンジェリスト(自称)の古賀です。 このメッセージに心当たりはありませんか? そうです、これは Teams で送信される三大メッセージの一つです。(当社独自リサーチによる[要出典]) 会議のほとんどがオンラインになり、盛り上がった会議は時間いっぱいまで掛かったり、会議室の移動がなくなったために、会議と会議の間の休憩を入れる時間が少ない場合もあります。そんなとき、次の会議の

                                                                        Teams 会議に遅れそうなときに Power Automate を使ってワンタップで参加者へ通知する | IIJ Engineers Blog
                                                                      • iPhoneがトランシーバーに!Microsoft、Teamsの新機能計画を発表 - iPhone Mania

                                                                        Microsoftは、iOS向けTeamsに、トランシーバー(Walkie Talkie)機能を追加すると発表しました。iPhoneの画面がロックされていたり、Teamsがバックグラウンド動作状態であったりしても通話が可能です。2024年5月以降、順次利用可能となる予定です。 iPhoneをトランシーバーとして利用可能に Microsoftは現地時間3月14日、Microsoft 365のロードマップとして、iOS版TeamsでAppleのPush-to-Talkフレームワークを利用したトランシーバー機能を提供する計画を明らかにしました。 Push-to-Talkフレームワークは、リアルタイムでの音声コミュニケーションを、高い電力効率とプライバシーを両立しながら実現可能にするAPIです。 Microsoftは2022年1月にTeamsへのトランシーバー機能の提供を発表していましたが、Pus

                                                                          iPhoneがトランシーバーに!Microsoft、Teamsの新機能計画を発表 - iPhone Mania
                                                                        • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

                                                                          #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

                                                                            Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
                                                                          • Microsoft、「Office 365」の「全員に返信」ストーム対策機能を公開

                                                                            米Microsoftは5月8日(現地時間)、「Office 365」のExchange Onlineの新機能「Reply All Storm Protection」の全ユーザーへの提供を開始したと発表した。この機能は、昨年の「Microsoft Ignite 2019」で発表したもの。 「Reply All Storm」とは、従業員数の多い大企業などで、従業員が全社メールでの通知に「全員に返信」オプションで返信することで大量のトラフィックが生じ、電子メールサーバの速度低下や最悪の場合クラッシュを引き起こしてしまう現象のことだ。 Reply All Storm Protectionは、過去60分以内に10件を超える「全員に返信」を生成した5000人以上の受信者のいるすべてのメールスレッドをブロックする。 機能が有効になると、スレッド内のすべての返信を4時間ブロックし、サーバがメールに優先順位

                                                                              Microsoft、「Office 365」の「全員に返信」ストーム対策機能を公開
                                                                            • Power AutomateでTeamsに投稿された業務記録を集計する

                                                                              Microsoft Power Automateを仕事で使用したところ簡単な定形処理を自動実行させるのに便利でした。 Power Automate、Teams、Excelを連携させてTeamsに投稿されたメッセージをPower Automateを使って Excelに記録する処理を作成してみます。 動作のイメージ 例として残業の業務記録メッセージを個々人がTeamsに投稿し、 Teamsに格納したExcelファイルに投稿内容を自動的に残すという形の処理を作成してみます。 1.Teamsにメッセージを投稿する 2.Teamsに格納したExcelに投稿者、投稿日、残業目的、残業時間が自動的に記録される Teamsにテスト用チームを作成 Teamsにテスト用チームを作成します。 Teamsのチームを選択すると左下に「チームに参加、またはチームを作成」が表示されるので クリックします。 チームを作成

                                                                                Power AutomateでTeamsに投稿された業務記録を集計する
                                                                              • チャット時代のダッシュボードツール「PushBoard」無料事前登録受付開始のお知らせ|株式会社ビヘイビアのプレスリリース

                                                                                株式会社ビヘイビア(本社: 東京都目黒区、代表取締役CEO: 河又 翔平)は、チャット時代のダッシュボードツール「PushBoard」の無料事前登録を受付開始しました。 ### 無料事前登録に申し込む ### https://share.hsforms.com/1NTTDmTVbSGqhoRH8w2EWLA3ccuo?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease # チャット時代のダッシュボード、PushBoard 「チームの重要KPIをCSVで送っても誰も見てくれない…」その悩み、PushBoardが解決します。 PushBoardなら、グラフが直接チャットに画像で届くから、毎日目に入る。 # 目的に合わせて選べるグラフ 棒グラフ、円グラフ、スコアカードからヒートマップなど、グラフの表現方法は自由自在。 目的に合わせて適切な表現を選ぶことができます

                                                                                  チャット時代のダッシュボードツール「PushBoard」無料事前登録受付開始のお知らせ|株式会社ビヘイビアのプレスリリース
                                                                                • Office 365 / Azure Active Directory にゲスト招待できる社外ユーザーのメールドメインを制限する

                                                                                  Office 365 を利用していて社外ユーザーとの共有を行おうとした場合、無制限に社外ユーザーを招待可能となると少々不安です。 たとえば、Gmail や Yahoo! メールなどのフリーメールを招待できる状態では、ゲスト招待した相手の特定が難しくなる可能性もあるからです。 社外ユーザーを招待する場合の運用として、社内ユーザーの申請に応じてテナントの管理者があらかじめ Azure AD に登録した社外ユーザーとのみ共有させるなどの運用も考えられますが、その申請をどのような基準で承認または却下するかを考えると簡単ではなく、実効性にも疑問が残ります。 となると、業務上必要なパートナー企業などの特定の企業のユーザーであれば、社内ユーザーが自由に社外ユーザーとしてゲスト招待できるというルールの方が有用な場合も考えられます。 というわけで、そうした特定の企業の、つまりは、特定のメールドメインのユーザ

                                                                                    Office 365 / Azure Active Directory にゲスト招待できる社外ユーザーのメールドメインを制限する

                                                                                  新着記事