並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

Wikipedia編集者の検索結果1 - 40 件 / 104件

  • このクッソ小さい数を表す単位として割と知られてた「阿頼耶」「阿魔羅」「涅槃寂静」、Wikipedia編集者が適当にデマ書いたのが16年間も削除されず放置され、結果的に定着しちゃっただけらしくて草🌿

    ぷんすわ @l__l__I__l__l さっき知ってまぁまぁビビッた話なんだけど このクッソ小さい数を表す単位として割と知られてた「阿頼耶」「阿魔羅」「涅槃寂静」、Wikipedia編集者が適当にデマ書いたのが16年間も削除されず放置され、結果的に定着しちゃっただけらしくて草🌿 pic.twitter.com/E3tAyuJXGJ 2024-05-08 22:01:28

      このクッソ小さい数を表す単位として割と知られてた「阿頼耶」「阿魔羅」「涅槃寂静」、Wikipedia編集者が適当にデマ書いたのが16年間も削除されず放置され、結果的に定着しちゃっただけらしくて草🌿
    • 日本語版Wikipediaの編集者で節足動物のイラストを描きまくっている人物「Junnn11」が海外サイトで注目を集める

      主に日本語版Wikipediaで活動する編集者であり、絶滅した古代生物をメインにさまざまな汎節足動物のイラストを描いているJunnn11(@ni075)氏が、海外ソーシャルサイトのHacker Newsで話題となっています。 User:Junnn11 - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/User:Junnn11 User: Junnn11 | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=35630423 Junnn11氏は主に日本語版Wikipediaで活動するマレーシア出身の編集者で、自身のユーザーページで「外国人の素人節足動物愛好家です。主に節足動物関連の項目を編集しており、和訳のない情報の追記・知見の更新・誤情報の修正などを行います」と述べています。母語は中国語の普通話であり、日本語

        日本語版Wikipediaの編集者で節足動物のイラストを描きまくっている人物「Junnn11」が海外サイトで注目を集める
      • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来

        2013年から2016年の約3年半にわたり、Webサイト「WirelessWire News」にて連載された同名の連載記事を50編にまとめて、2017年末時点での解説を加えて再構成。変わりつつあるネットと情報の現在、そして未来を見つめ続けた考察の記録。(解説: arton) 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』サポートページ本書についての反響Twitterよりもうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来 #bookmeter https://t.co/7Eces0WRri 読んでおいた方がよい。 — EnJoe140で短編中 (@EnJoeToh) 2018年1月24日yomoyomoさんの『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』(達人出版会)を買った。特典で付い

          もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来
        • Wikipediaのダークサイド――nofollow後も発生している悪意の手口とは? | Web担当者Forum

          Wikipediaでは偏った操作が横行している。そして、その偏った操作がWikipediaのページにどの程度影響を及ぼしているかは、おそらく誰にもわからないだろう。 SEOの世界ではすべてのリンクが重要なので、記事のいちばん下に表示される関連項目のリンク、および記事本文中にある外部リンクは、かつて検索エンジンでランキングを上げてくれる貴重な存在だと考えられていた。しかしWikipediaは今年のはじめ、すべての外部リンクに「nofollow」属性をつける方針に戻した。多くの人が、これで論争は終わりだと思った。ところがそうはいかなかった。 この大きな問題をわかりやすく示すには、Wikiハッキングに関してよくある質問をここで取り上げて回答していくのがいちばんだと思う。「Wikiハッキング」という言葉は僕の造語だ。いちいち「偏った視点からWikipediaを編集し、不正確な情報や誤った情報を掲載

            Wikipediaのダークサイド――nofollow後も発生している悪意の手口とは? | Web担当者Forum
          • 毎日新聞“Wikipediaに犯行予告”と誤報 時刻表示を勘違いか、実は犯行後 - ITmedia News

            旧厚生事務次官宅殺傷事件に絡み、毎日新聞が11月19日付けで「事件の約6時間前にWikipediaに犯行を示唆する書き込みがあったことが分かった」などと報じたが、実際には事件後の書き込みだったことがネット上で相次いで指摘された。毎日新聞はWebサイト上から記事を削除し、おわびと訂正を掲載した。 記事は、Wikipediaの「社会保険庁長官」の項目の編集履歴について報じた。それによると、「18日正午すぎ」に、「歴代の社会保険庁長官」というタイトルのすぐ下に『×は暗殺された人物を表す。』というただし書きがあり、一覧表の中の吉原さんの名前の前に『×』がつけられていた」という。 記事によると、「×」が付けられたのは18日午後0時27分から同32分。東京都中野区で元次官の妻が刺されたのは同日午後6時半ごろだった。記事はこれをもとに「事件の約6時間前に犯行を示唆する書き込みがあった」と報じた。 だが記

              毎日新聞“Wikipediaに犯行予告”と誤報 時刻表示を勘違いか、実は犯行後 - ITmedia News
            • Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も

              「調べ物をする際にはインターネット百科事典のWikipediaを見る」という人も多いはずですが、Wikipediaの記事作成・編集はボランティアによって支えられているため、時には誤解やデマが混入することがあります。2022年6月には、中国語版Wikipediaに数百万語に及ぶ「架空のロシアの歴史」が含まれており、これらの記事がたった1人の女性によって記されていたことが判明しました。 She Spent a Decade Writing Fake Russian History. Wikipedia Just Noticed. https://www.sixthtone.com/news/1010653/she-spent-a-decade-writing-fake-russian-history.-wikipedia-just-noticed.- A woman wrote fake Ru

                Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も
              • 「Wikipediaっぽい記事」を自動生成できるAIシステム「STORM」 米スタンフォード大学が開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                米スタンフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Assisting in Writing Wikipedia-like Articles From Scratch with Large Language Models」は、AIモデルを使い、Wikipedia風の記事を生成するシステムの開発に関する研究報告である。GitHubのリポジトリはこちら。 ▲STORMは、記事にしたいワードから網羅的かつ深い内容の記事を生成することができる。 近年、大規模言語モデル(LLM)は文章生成タスクにおいて目覚ましい性能を示している。しかし、Wikipediaのような網羅的かつ内容の深さを備えた記事を一から生成することは、依然として挑戦的な課題である。記事の生成には、事前の調査やアウトラインの作成など、執筆前の段階における準備が重要な役割を果たすが、従来の研究ではこの点に着目したものは少ない。 この研

                  「Wikipediaっぽい記事」を自動生成できるAIシステム「STORM」 米スタンフォード大学が開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                • Wikipedia、イスラム教徒18万人からのムハンマド画像削除依頼を猛烈拒絶中

                  Wikiで作られているフリーな百科事典「Wikipedia」に掲載されているイスラム教の開祖ムハンマドの画像を、18万人にものぼるイスラム教徒が猛烈に削除要求しているそうです。 しかしWikipedia側はあくまで「歴史の一事実である」として、断固として削除に応じていないとのこと。 詳細は以下から。 Wikipedia defies 180,000 demands to remove images of the Prophet | Technology | The Observer この記事によると、イスラム教では偶像崇拝を禁じられているにもかかわらず、Wikipediaにムハンマドの画像が掲載されていることから、18万人にのぼるイスラム教徒によって削除依頼が送られているそうです。 しかしこの削除依頼に対して、Wikipediaの編集者は掲載されているムハンマドの画像が、宗教的な文脈で表現

                    Wikipedia、イスラム教徒18万人からのムハンマド画像削除依頼を猛烈拒絶中
                  • 「累」と「まれ」に見るwikipedia編集者の異常性 - 今日も得る物なしZ

                    累 - Wikipedia 見ての通りストーリーが事細かに書いてある。 これさえ読めば作品を読まずして内容が全て把握できる。 wikipediaのクソはネタバレ云々以前に現在進行形の作品のあらすじを自分が見たから追加するみたいな考え方をやめろ、殺すぞ— 強力ビタミン飲料 (@jizou) 2015, 7月 26 ネタバレ回避するなというのも意味がわからんしそもそもお前ら毎日のように「wikipediaは何でないか」みたいなこと言ってるんだからwikipediaは物語の要約を書く場所じゃねえよ殺すぞという思い— 強力ビタミン飲料 (@jizou) 2015, 7月 26 大事な部分だけを絞りに絞って書いた結果ネタバレするのはしょうがないけど現状のネタバレは単に物語を要約してるだけだしそれはあらすじじゃねえよ殺すぞと思っている— 強力ビタミン飲料 (@jizou) 2015, 7月 26 無料

                      「累」と「まれ」に見るwikipedia編集者の異常性 - 今日も得る物なしZ
                    • Wikipediaの編集者に金を払って記事を掲載してもらう隠された世界の実態とは

                      By Giulia Forsythe オンライン百科事典のWikipediaは世界中からとてつもない量の情報が寄せられるサイトで、誰しも1度や2度は調べ物で利用した経験があるはず。いまや世界でも有数のアクセス数をほこるサイトといわれるWikipediaですが、その投稿システムを利用して不正に企業のPRの場として悪用する例が後をたちません。そんな、いわばステルスマーケティング(ステマ)としてWikipediaを利用する業者の実態やそれに対するWikipediaの対策が明らかにされています。 The Covert World of People Trying to Edit Wikipedia for Pay - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2015/08/wikipedia-editors-for-pay/

                        Wikipediaの編集者に金を払って記事を掲載してもらう隠された世界の実態とは
                      • 従軍慰安婦についてインターネットで学びたい時、Wikipedia以外のサイトを使うべき - 法華狼の日記

                        まず一般論として、匿名の編集者が雑多に情報を集積させるため、Wikipediaの歴史認識項目は情報源として信頼をおくべきではない。 以前から何度も主張しているが、とりあえず信頼できる最低限の情報として、既存の百科事典から引くサイトを活用するべきだ。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00683300 かつて、主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6/ 旧日本軍の海外駐屯地で兵士たちの相手をさせられた女性。娘子(じょうし)軍ともよばれ、占領地の婦女子に対する兵士たちの暴行行為を防ぐ意味も

                          従軍慰安婦についてインターネットで学びたい時、Wikipedia以外のサイトを使うべき - 法華狼の日記
                        • ニュースサイトのCNETが生成AIで記事を作成したことでWikipediaコミュニティから「信頼できる情報源ではない」と評価される

                          IT系ニュースサイトのCNETが2022年にAIで生成した記事を公開したことを受けて、Wikipediaの編集者で議論が行われ、CNETの情報源としての信頼性の評価が引き下げられたと報じられています。 Wikipedia No Longer Considers CNET a "Generally Reliable" Source After AI Scandal https://futurism.com/wikipedia-cnet-unreliable-ai AI-generated articles prompt Wikipedia to downgrade CNET’s reliability rating | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2024/02/wikipedia-downgrade

                            ニュースサイトのCNETが生成AIで記事を作成したことでWikipediaコミュニティから「信頼できる情報源ではない」と評価される
                          • フランスの国内情報中央局がWikipediaのsysopを脅迫して記事を削除させる

                            French homeland intelligence threatens a volunteer sysop to delete a Wikipedia Article | Autour de Wikipédia et des projets Wikimedia フランスの国内情報中央局が、法的手続きを踏まずしてWikipediaの記事の削除権限をもつボランティアを呼びつけて脅迫し、記事の削除を強制させたそうだ。 [CC-BY-SA 2.0] 3月の初め、DCRI(フランスの国内情報中央局)がWikipediaをホストする非営利団体のWikimedia財団と連絡を取った。彼らはフランスの軍事基地関するあるフランス言語Wikipedia記事に軍事機密情報が含まれると主張し、即座に削除することを要求した。Wikimedia財団はこれを考慮し、彼らは十分な情報を提供していないと考え、彼らの要

                            • 「Wikipediaの現在の課題と、どのようにして一緒に日本のWikipediaコミュニティをサポートするか」&「エンサイクロペディアとアーカイブの結婚:ウィキペディアから新しい大学は生成するか」(Wikimedia Conference Japan 2013参加記録その1) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

                              今日は東大で開催されたWikimedia Conference Japan 2013(WCJ2013)に参加して来ました! http://www.wcj2013.info/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 Wikimedia Conference Japan 2013 (WCJ2013) では、各種催しを企画しています。基調講演にはウィキメディア財団のJay Walsh(ジェイ・ウォルシュ/Head of Communications, Wikimedia Foundation)、知の構造化センターの吉見俊哉(知の構造化センター副センター長/東京大学大学院情報学環 教授)両氏をお迎えします。 このほかの講演などについては講演概要とタイムテーブルを参照ください。ウィキペディア執筆への様々な取り組み、ウィキペ

                                「Wikipediaの現在の課題と、どのようにして一緒に日本のWikipediaコミュニティをサポートするか」&「エンサイクロペディアとアーカイブの結婚:ウィキペディアから新しい大学は生成するか」(Wikimedia Conference Japan 2013参加記録その1) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
                              • ノースフェイス、Wikipediaをマーケティング施策に使って謝罪

                                ノースフェイス、Wikipediaをマーケティング施策に使って謝罪2019.06.04 22:0015,506 Jennings Brown - GIZMODO [原文] ( 中川真知子 ) ウィキもオコです。 先週、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は巧妙なマーケティング戦略を展開して成果をあげました。でも、謝罪に追い込まれたんです。それは何故ー? ウィキペディアの名所ページの画像を差し替えTHE NORTH FACEは、ブラジルのグアリタ州立公園や、ペルーのワイナピチュといった場所で自社のギアやウェアを着用した人を撮影し、Wikipedia(ウィキペディア)のそれらのページの画像を差し替えたのです。 なんでそんなことをしたのかと言うと、THE NORTH FACEは広告代理店のLeo Burnet Tailor Madeとともに、Google(グーグル)のイメージ検索

                                  ノースフェイス、Wikipediaをマーケティング施策に使って謝罪
                                • Wikipediaに増殖する陰謀論と、“ゲリラ編集者”たちの闘い - ライブドアニュース

                                  スーザン・ガービックは、サンフランシスコから100マイル(161km)ほど南にあるサリナスという町のデパートで、赤ん坊の撮影を専門に行うカメラマンの仕事をしていた。55歳になったいま、引退したガービックはまったく違うことに日々の時間を費やしている。Wikipediaだ。 科学的懐疑主義の信奉者である彼女は、批判的思考、科学調査、直接での観察や経験に基づいた実証を社会に広めることを信条としている。特に奇妙な説には注意が必要だ。 2010年には、Wikipediaで「疑わしいコンテンツの改善」を目指す「Guerrilla Skepticism on Wikipedia(GSoW)」を立ち上げた。GSoWは現在、例えば超自然的な能力をもつと主張する人々に関して新しいページを作成したり、科学的に見て不正確な既存の記事に修正を加えるといった活動をしている。 GSoWのメンバーは世界全体で120人を超

                                    Wikipediaに増殖する陰謀論と、“ゲリラ編集者”たちの闘い - ライブドアニュース
                                  • E1701 – 「ウィキペディア・タウン in 関西館」

                                    「ウィキペディア・タウン in 関西館」 1.はじめに  2015年6月30日に閣議決定された政府の「世界最先端IT国家創造宣言」では,目指すべき社会・姿を実現するための取組として,オープンデータの活用推進が筆頭にあげられている。また,図書館関係者の間では,公共図書館には地域の情報拠点としての新たな役割の必要性が指摘されていて,さらに文部科学省の調査研究報告書では,公共図書館が優先して取り組むことが望ましい課題として,地域文化のデジタルアーカイブやインターネット等を使った情報発信が挙げられている。 近年,市民参加型で地域の文化資源をデジタルアーカイブする手法として,ウィキペディア・タウンという活動が始まりつつある。ウィキペディア・タウンは,いわば市民参加型オープンデータプラットフォームであるWikipediaに,町をまるごとデジタルアーカイブしてしまおうという取組である。2012年に英国で

                                      E1701 – 「ウィキペディア・タウン in 関西館」
                                    • すくいぬ Wikipedia編集者見てると

                                      2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/16(水) 15:43:44.47 ID:oPBl0dFB0 Wikipedia編集者見てると、誰かの編集を1分ぐらいですぐ消したりしまくってる人がよくいるんだけど 特定記事が編集されたらすぐ知らせてくれるツールでもあるの? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/16(水) 15:44:20.15 ID:RX2tmkvh0 F5張り付きしてんだろ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/16(水) 15:48:05.48 ID:oPBl0dFB0 専用ツールなんてあるの? 6

                                      • とあるハンドルネームの"死"〜毎日新聞の「Wikipediaに犯行予告」誤報事件〜 - そっと××

                                        昨日、一人のハンドルネームがネットから消えた。 逐一報告するつもりはありませんが、最終的な結論はwikipediaで報告させて頂きたく思います。そして、このアカウントの使用は終了(ウィキブレイク)しようと思います。ご迷惑おかけしましてすみません--Popons 2008年11月22日 (土) 09:36 (UTC) (中略) 以上です。ウィキブレイクします。--Popons 2008年11月29日 (土) 01:47 (UTC) http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:社会保険庁長官 東京エスノ | 【毎日新聞・誤報】「Popons」氏に口頭で謝罪 「紙面での謝罪は道理に反する」「毎日新聞は正義」 ■実生活にも支障が出ていたPopons氏 先日、この事件については「自分は、例え実生活に影響が全く無かったとしても、大問題だと考える」と書いた。しかし、どうやらPopo

                                        • ドキュメンタリーに夢見すぎ - 法華狼の日記

                                          映画『ザ・コーヴ』をめぐっては、ドキュメンタリーという表現方法への無理解が表出する光景をよく見かけた。太地町を題材とした『ETV特集』について感想を書いた下記エントリでも、同様の事態が起きている。 『ETV特集』鯨の町に生きる - 法華狼の日記 drkuroneko 2011/08/20 06:23 「「ドキュメンタリー映画として」の問題はない」 意図的に事実を歪曲するのがドキュメンタリー映画なら問題ありませんが、事実を歪曲しているものをドキュメンタリーとは呼びませんよ。 「ドキュメンタリー映画として」の問題はないという私の主張は、エントリ本文にリンクしている下記エントリで行っている。冒頭で言明しているように、主として「ジャンル自体への無理解」へ反論する内容だった。 おそらく『ザ・コーヴ』にドキュメンタリー映画としての問題はない - 法華狼の日記 しかし、実際の制作者や映画とは明らかに異な

                                            ドキュメンタリーに夢見すぎ - 法華狼の日記
                                          • 図書館とウィキペディアのこれからの関係(記事紹介)

                                            The Digital Shift(Library Journal誌)で、2014年1月25日、“Librarypedia: The Future of Libraries and Wikipedia”と題する記事が掲載されています。記事は、Jake Orlowitz氏(Wikimedia Foundation Grantee and Lead Coordinator of The Wikipedia Library)らによるものです。 図書館がWikipediaの使用を避けるように推奨していた状況は変わってきたとしつつ、Wikipediaの編集者と図書館やオープンアクセスの情報源、有料のデータベース等とを結びつけることを掲げ各種の活動を行っているWikipedia Libraryや、Wikipedia Visiting Scholarプログラム、WorldCat KnowledgeBas

                                              図書館とウィキペディアのこれからの関係(記事紹介)
                                            • Wikipedia編集者が運営に「仮想通貨の寄付の受け付け停止」を要求する投票が賛成多数で決議される

                                              インターネット百科事典・Wikipediaを運営するウィキメディア財団に対し、仮想通貨による寄付の受け入れ停止を求める案についての投票が行われ、232対94の賛成多数で決議されました。Wikipediaのコミュニティは、仮想通貨のマイニングにエネルギーがかかりすぎることを、主な問題点として挙げています。 Requests for comment/Stop accepting cryptocurrency donations - Meta https://meta.wikimedia.org/wiki/Requests_for_comment/Stop_accepting_cryptocurrency_donations Wikipedia community votes to stop accepting cryptocurrency donations [Updated] | Ars T

                                                Wikipedia編集者が運営に「仮想通貨の寄付の受け付け停止」を要求する投票が賛成多数で決議される
                                              • Wikipediaが「中国人編集者の身の安全を守るため」に一部の編集者アカウントをBANに

                                                世界中のボランティアの共同作業により執筆されるフリーのインターネット百科事典である「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団が、「中国語版のWikipediaで活動する編集者の身の安全をまもるため」に一部の編集者アカウントなどを停止処分としたことを発表しています。 [Wikimedia-l] Regarding a series of serious office actions / 有关于一系列的办事处行动 - Wikimedia-l - lists.wikimedia.org https://lists.wikimedia.org/hyperkitty/list/[email protected]/message/6ANVSSZWOGH27OXAIN2XMJ2X7NWRVURF/ Wikipedia bans seven Chinese users amid concerns

                                                  Wikipediaが「中国人編集者の身の安全を守るため」に一部の編集者アカウントをBANに
                                                • E1696 – 「ひとハコ図書館」からはじめる新しい図書館

                                                  「ひとハコ図書館」からはじめる新しい図書館 1.はじめに 公共図書館は地域に暮らし生活する人々(市民)のためにある図書館である。筆者の勤務する東久留米市立図書館(以下当館)は,1971年の開館以来,多くの事業において市民と協働して運営してきた。公共図書館に「課題解決」の役割が求められるようになり,当館も今後のあり方を検討する中,利用者懇談会や図書館協議会の場とは別に,市民が図書館のことを考えられるような場を設けたいと考え,2015年5月31日に「図書館フェス2015」を開催した。本稿はその構想から開催までを運営側から紹介するものである。 2.図書館フェスの構想 企画の目的は主に次の4点であった。(1)東久留米市が図書館の「主権者」である市民の意向を運営に生かすため,市民が様々な意見を出し合うこと,(2)市民が他の図書館の動向を知り,必要なサービスを提案するために学ぶこと,(3)市民と東久留

                                                    E1696 – 「ひとハコ図書館」からはじめる新しい図書館
                                                  • wikipedia編集者の異常性の話の続き - 今日も得る物なしZ

                                                    このブログ主の論調が喧嘩腰なのは何故ですか。 https://t.co/dPb5BY9DvE— あいら (@yavk138) 2015, 7月 27 朝ドラは放送前にノベライズが発売されてるからこの記事自体が的外れ。 #jawp— あいら (@yavk138) 2015, 7月 27 そんなに文句があるならノベライズを元にブログ主がまれを加筆すればいいと思います。 #jawp— あいら (@yavk138) 2015, 7月 27 朝ドラはNHK自ら積極的にネタバレしている(EPGを観れば一週間後の内容まで常にわかる)上に、放送前にノベライズも発売され、放送後は即座にオンデマンド配信、完結後には映像ソフト化されるから、日本のドラマでは最も検証可能性が満たしやすいといえる。 #jawp— あいら (@yavk138) 2015, 7月 27 まれのノベライズ本。NHKの紹介ページでは締めに「

                                                      wikipedia編集者の異常性の話の続き - 今日も得る物なしZ
                                                    • 「ヒト」を象徴する画像、5年かけて選ばれる(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

                                                      英語版ウィキペディアで「ヒト」項目のトップ画像になっているのは、タイに住むアカ族の男女の写真だ。この1枚を選ぶために、ウィキペディアの編集者たちは約5年かけて数百ページもの議論を繰り広げた。“人類を象徴する1枚”が決まるまでの、知られざる物語に迫った。 Wikipedia編集者たちの「真実」をめぐる戦い 天文学者のカール・セーガンは1972年、人類を宇宙へと送り出す準備をしていた。パイオニア計画は無人機による惑星探査ミッションだったが、探査機が地球外生命体に遭遇するような事態に備えて、セーガンは米航空宇宙局(NASA)から地球の住民たちの姿を描写しておくように言われていたのだ。 彼は妻のリンダ・サルツマン・セーガンと友人であるフランク・ドレイクの助けを借りて、2つの裸体をデザインした。 カールの自叙伝によると、リンダは女性をアジア系の特徴をもつように描き、男性をアフリカ系の特徴をもつように

                                                        「ヒト」を象徴する画像、5年かけて選ばれる(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
                                                      • 単一のAIモデルで200言語を翻訳: 高品質機械翻訳のブレイクスルー

                                                        Meta AIは、単一のAIモデルとして初めて200の言語を翻訳できるNLLB-200を開発しました。その今までにない品質の高さは、言語ごとの詳細な評価によって実証されています。 また、新たな評価データセットのFLORES-200を開発し、NLLB-200のパフォーマンスを言語ごとに測定して、翻訳品質の高さを確認しています。NLLB-200は、これまでの最高水準のパフォーマンスを平均44%上回っています。 Meta AIは現在、このプロジェクトから得たモデリングの手法や学習成果を活用して、Facebook、Instagram、Wikipediaの翻訳品質を改善し、翻訳対象を拡大しています。 Meta AIでは、他の研究者が自分たちの翻訳ツールを改善したりMeta AIの取り組みを活用したりできるようにするため、NLLB-200モデル、FLORES-200、モデル学習コード、および学習データ

                                                          単一のAIモデルで200言語を翻訳: 高品質機械翻訳のブレイクスルー
                                                        • Wikipediaが「Love」ボタン導入へ 編集者に賞賛贈る

                                                          オンライン百科事典「Wikipedia」が、編集者に感謝や賞賛のメッセージを送る「WikiLove」を導入する。 WikiLoveは、ハート型のボタンとしてページの右上に表示される。これをクリックすると、簡単に感謝や賞賛のメッセージ、ビールや猫の画像を簡単に編集者に贈ることができる。現在はプロトタイプのサイトでのみ実装されており、このサイトでテストアカウントを作ると試すことができる。6月29日から英語版Wikipediaで導入する予定という。 Wikipediaを運営するWikimedia Foundationによると、Wikipedia編集者を対象に行った2011年のアンケートで、同サイトを編集したい理由として最も多く挙げられたのが「記事や編集内容をほめてもらえる」だった。一方、編集したくない理由で最も多かったのが「自分より経験のある編集者に見下される」だった。 「時間がたつにつれて、W

                                                            Wikipediaが「Love」ボタン導入へ 編集者に賞賛贈る
                                                          • フランス諜報機関、Wikipedia編集者に記事の削除を強要し物議

                                                            検閲は失敗に終わることの方が多い。フランス政府は現地時間4月7日、これを思い知ることになった。 Wikimedia Franceは6日午前、母体組織であるWikimedia Foundationが3月上旬にフランスの国内情報中央局(DCRI)から接触を受けたことをプレスリリースで明らかにした。Wikimedia Foundationは、人気オンライン百科事典「Wikipedia」を運営している。 DCRIはフランス語版Wikipediaに掲載された記事について、「機密扱いの軍事情報」を開示したことが同国の法律に違反するとして、同サイトから削除するよう求めた。 Wikipediaのこの記事は、フランスの軍事通信施設「Radio station military Pierre-sur-High」に関するもの。リヨンから70マイル(約113km)西にあるこの施設は、フランスの核抑止および核探知能

                                                              フランス諜報機関、Wikipedia編集者に記事の削除を強要し物議
                                                            • 一つの語句の誤用だけを修正し続けるWikipedia編集者 | スラド IT

                                                              Wikipedia編集者のGiraffedata氏 (51歳のソフトウェアエンジニア、Bryan Henderson氏)は過去7年間、Wikipediaで「comprised of」という語句の誤用だけを修正し続けているそうだ。彼は「comprised of」を検出するコードを用いてWikipediaの全記事をクロールし、手作業で「consists of」や「composed of」などに修正する作業を続け、現在までに47,000回以上の編集を行っているとのことだ。 「~で構成される」という意味で「be comprised of ~」を使う例は増加しているが、これを正しい用法とする辞書がある一方で、他の言葉に置き換える方が安全とする辞書もある。Wikipediaでは単に「of」「is」「have」で済むところを、長く複雑そうに見せるために「comprised of」を使う執筆者もいるそうだ

                                                              • 勝見秘書のSOB(Son Of a Bitch)発言が新聞記事に掲載 : 週刊オブイェクト

                                                                清谷さん「これからはCOIN機の時代だ!」⇒しかし米空軍のCOIN機再配備計画は中止されてしまう| Main | 護衛艦くらま修理完了、関門海峡事故から8ヵ月振りに復帰>> ああ、新聞ネタになっちゃったんですね。 ツイッターで民主党秘書が有権者を「SOB」と罵倒 「かっとなって…不適切だった」と謝罪:産経新聞民主党の犬塚直史参院議員(長崎選挙区)の私設秘書の男性(38)がミニブログ「ツイッター」で議論をしていた一般人を相手に「SOB(ろくでなし)」と罵倒(ばとう)する投稿をし、謝罪していたことが分かった。 勝見秘書がどんな謝罪をしたかは以下でご覧下さい。 Togetter - まとめ「民主党議員秘書・勝見貴弘氏「キモい」「SOBs」発言に対する謝罪? (誰に対して?)・その後の周りの反応」 複数の罵倒相手を全てブロック(Twitterのシステム)したまま謝罪したのでは、個別に謝罪する意志が

                                                                  勝見秘書のSOB(Son Of a Bitch)発言が新聞記事に掲載 : 週刊オブイェクト
                                                                • ロシアのWikipedia編集者はウクライナへの軍事侵攻にどう反応しているのか?

                                                                  ロシアによるウクライナ侵攻では現地における軍事作戦だけでなく、オンライン上でのフェイクニュースやデマの拡散、印象操作といった情報戦も発生しています。そこで、世界中の人々が目にしているオンライン百科事典であるWikipediaにおける反応や、ロシア人のWikipedia編集者の行動についてアメリカのニュースメディア・SLATEがまとめています。 How the Russian invasion of Ukraine is playing out on Wikipedia. https://slate.com/technology/2022/03/wikipedia-russian-invasion-of-ukraine-edits-kyiv-kiev.html 2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻は世界中に衝撃を与えており、ウクライナ当局は侵攻から1週間で2000

                                                                    ロシアのWikipedia編集者はウクライナへの軍事侵攻にどう反応しているのか?
                                                                  • FORCE2019参加報告 ~オープンな科学やデータのために~ - NBDC

                                                                    このような一つの概念と一つのIDが1対1で結びつけられる特徴は、セマンティクス(意味論)的にも重要です。さらにWikidataは、「概念」と「値」を「プロパティ」で結びつける三つ組の情報で構成されており、これはNBDCでも推進しているRDF形式のデータとして公開されていて、機械可読性にも貢献できます。 このデータを検索するためのSPARQLクエリの送信サイトも利用することができます。例えば「場所(ID:P276)」が「エディンバラ(ID:Q23436)」で、「定期的に開催されるイベント(ID:Q11483816)」に「分類される(ID:P31)」概念を検索するには、 #Annual events in Edinburgh SELECT ?item ?itemLabel WHERE { ?item wdt:P276 wd:Q23436. ?item wdt:P31 wd:Q11483816.

                                                                      FORCE2019参加報告 ~オープンな科学やデータのために~ - NBDC
                                                                    • 頭空っぽのほうが夢詰め込める

                                                                      SWITCHインタビュー達人達(たち)▽鳥嶋和彦×加藤隆生~ヒットを生むコツ! - NHK の再放送を見ました。 鳥嶋編集長が、ドラゴンボールZの主題歌を引用してましたがまさにその一言に尽きるかと。 鳥嶋和彦 - Wikipedia 編集者として多くの漫画家を発掘・育成しており、中でも鳥山明、桂正和の2人が当人達の成功もあり特に有名。彼等は様々な場面で鳥嶋を恩師と呼んでおり、鳥嶋が『Vジャンプ』を立ち上げた際に連載を行うなどと繋がりが深い。鳥山については『Dr.スランプ』と『ドラゴンボール』の編集を、桂については『ウイングマン』の編集や『電影少女』の発案に関わっていた。 SCRAP - Wikipedia 株式会社スクラップ(SCRAP Entertainment Inc.)は、リアル脱出ゲームを中心としたイベントの企画・運営などを行う日本の企業。本社は京都府京都市中京区にあるが、本社機能

                                                                      • Wikipediaが右派系のサイトを「信頼性に欠ける」として情報ソースに使用することを禁止

                                                                        Wikipediaでは多くの編集者がさまざまなトピックについて記事の編集を行っており、編集された内容については情報のソースを明示することが推奨されています。そんなWikipediaで、「右派系のサイトである『ブライトバート・ニュース・ネットワーク』はWikipediaの情報ソースとしてふさわしくない」という判断が下されたと報じられています。 Wikipedia:Reliable sources/Noticeboard/Archive 248 - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Reliable_sources/Noticeboard/Archive_248#RfC:_Breitbart Wikipedia Bans Right Wing Site Breitbart as a Source for Facts - Moth

                                                                          Wikipediaが右派系のサイトを「信頼性に欠ける」として情報ソースに使用することを禁止
                                                                        • 世界初“Wikipediaタウン”が誕生

                                                                          世界初の「Wikipediaタウン」がこのほど、イギリスに誕生した。 Wikipediaタウンになったのはウェールズ州のモンマスという人口9000人弱の町。「MonmouthpediA」というプロジェクトの下、町中に無料のWi-Fiを設置し、博物館や学校など1000カ所にQRコード入りのプレートを掲げた。スマートフォンのカメラでQRコードを読み込めば、関連するWikipediaの記事にアクセスできる。記事は英語以外にも多数の言語で読める。 町の各所にQRコード入りプレート プロジェクトはWikipedia編集者の提案で始まり、町議会も参加して6カ月かけて準備した。プロジェクトに合わせてボランティア編集者たちが新たに500項目の記事を執筆したという。Wikipediaを運営するWikimedia財団は、紙のガイドブックや地図は情報が古くなってしまうが、Wikipediaの記事は常にアップデー

                                                                            世界初“Wikipediaタウン”が誕生
                                                                          • 「Wikipedia上での誹謗中傷」に断固として立ち向かうためのポリシー改訂をWikipedia運営団体が発表

                                                                            by Moheen Reeyad インターネット上で相手を繰り返し誹謗中傷する迷惑行為は世界中で行われています。インターネット百科事典のWikipediaでも「誰でも記事を編集できる」という点を悪用した個人への誹謗中傷が行われており、特にWikipediaで執筆を行う編集者間での対立がWikipedia上での嫌がらせにつながっているという報告もあります。Wikipediaを運営するウィキメディア財団の理事会が、「Wikpedia内で行われる嫌がらせに対抗するため、編集ポリシーと管理プロセスの改訂を決定した」と発表しました。 Wikimedia Foundation Board announces Community Culture Statement, enacts new standards to address harassment and promote inclusivity ac

                                                                              「Wikipedia上での誹謗中傷」に断固として立ち向かうためのポリシー改訂をWikipedia運営団体が発表
                                                                            • 2ちゃんねる化するWikipedia - そっと××

                                                                              記事のタイトルは「ニュースサイト化するWikipedia」とすべきだったかもしれないが(笑)、ともかく「また毎日かw」と言われそうな例の事件について。 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 毎日新聞“Wikipediaに犯行予告”と誤報 時刻表示を勘違いか、実は犯行後 - ITmedia News 犯行予告をWikipediaに書いたと誤報されたWikipedia編集者のPopons氏は、謝罪コメントを出しているが、もちろん、誤報に関してはPopons氏はどちらかと言えば被害者なのは言うまでも無い。 利用者‐会話:Popons - Wikipedia ただ、Popons氏をWikipedia編集者として見ると、Popons氏の編集内容はWikipediaの編集ルール違反だったかもしれない。 ■毎日新聞の誤報に

                                                                                2ちゃんねる化するWikipedia - そっと××
                                                                              • 国別英語話者数ランキング - Wikipedia

                                                                                この項目「国別英語話者数ランキング」は途中まで翻訳されたものです。(原文:英語版 "List of countries by English-speaking population" 05:00, 16 October 2012 (UTC)) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2012年10月) この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 古い情報を更新する必要があります。(2010年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2011年5月) 英語母語話者の人口密度 この記事は、2000年時点での各国の英語の話者人口を話者の多い順に並べたリストである。掲載しているデータには、英語を母国語として話す人と第二言語として話す人の両方を含む。 何をも

                                                                                  国別英語話者数ランキング - Wikipedia
                                                                                • 「ワールドメイト被害救済ネット」~いつまで被害者を名乗る?

                                                                                  被害者不在の加害者団体! 「ワールドメイト被害救済ネット」に質問します ~いつまで被害者を名乗るつもりですか?~ 2002年8月15日、「ワールドメイト被害救済ネット」なる、奇妙な団体が設立されました。ワールドメイトという宗教団体を中傷して訴えられた「加害者」しかいないのに、「被害者」を名乗る団体です。 加害者が集う「被害者の会」 この団体のおかしさは、当時、私が指摘(ワールドメイト被害救済ネットに質問します)した通りです。ワールドメイトの公式ホームページにも、この団体に対する疑問が掲載されました。 誰が見てもわかりやすい構図であり、この団体は良識を疑われたようです。日本中のマスコミを呼んで設立会議を開いたのに、記事として報道したのは「赤旗」だけだったといいます。 いずれにせよ、過去においてワールドメイトが報道被害を受けたことはあるものの、すべて濡れ衣であり、問題となる行為などは決してなか