並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 892件

新着順 人気順

artandcultureの検索結果281 - 320 件 / 892件

  • 仏のポーズ「印相」は写真映えする

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:"映え"おやつ写真を撮る方法 > 個人サイト 梅ログ 撮影前に、お坊さんから話を聞く 一言「仏像」そして「印相」といっても、国や宗派、時代などによって、そのバリエーションは膨大だそう。ある程度知識を得た上で実行した方がより楽しめそうである。 撮影の前に、お坊さんである友人から話を聞いた。 何気なく結ばれているように見える印。実は意味も種類もたくさんある。(画像:牛久大仏) 岡田文弘さん(画像左)。 日蓮宗の僧侶として法務に携わりながら、宗教系の大学で講師として勤めている。DPZ主催の地味ハロウィンにも何度か参加している。 岡田:印相は、お釈迦様をはじめとする仏様たちがとるポーズ、とされていて、ひとつひとつに意味があります。特に真言宗では、仏様にならっ

      仏のポーズ「印相」は写真映えする
    • あこがれのドラえもん「畑のレストラン」を実写化してみた

      藤子不二雄両先生の漫画に食べ物って、どれもおいしそう! 中でも、畑で収穫されたダイコンをパカッと割ると、中にカレーライスやかつ丼が入っている「畑のレストラン」なるひみつ道具は、そのギミック込みでおいしそうで楽しそうで……。 遂にそれっぽいダイコンを手に入れたので、長年あこがれ続けてきた「畑のレストラン」を実写化してみました! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:群馬サファリパークは動物を見なくても、ゲームコーナー&ライド遊具で十分楽しめる!? > 個人サイト Web人生 F先生は偉大! デカいダイコンをくり抜

        あこがれのドラえもん「畑のレストラン」を実写化してみた
      • みんなのオードソックスを教えてくれ

        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:チョコモナカジャンボからセンターチョコを取り出す オードソックスが直らない 言葉が、間違ったまま定着してしまうことがある。 僕の場合は『オーソドックス』のことを『オードソックス』と言ったり書いたりしてしまう。 「久しぶりのサイゼリヤでオードソックスな注文しちゃったよー」とか言っちゃう。会話に違和感が漂い、慌てて「オ、オーソドックス…!」と訂正する。この繰り返しである。 僕の中で「オードソックス」がしっくり来すぎているのだ。 こういうイメージとして 人にもあった この話をウェブマスターの林さん、ライターのつりばんど岡村さんにしたところ、それぞれ間違って認識していたカタカナ言葉を教えてくれた。 林さんはこれ。

          みんなのオードソックスを教えてくれ
        • 商品を持った手をビタッと止めたかった

          1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:ベローチェの朝 > 個人サイト 片手袋大全 アンメルツを持つキンキの2人の手が、ビタっと止まっているのが分かるだろう。これが「ビタ止めCM」だ。 人間、喋る時は口だけでなく全身も微かに動く。それなのに、ビタ止めCMでは商品とそれを持つ腕や手だけが完全に止まっている。ここに若干の気持ち悪さと妙な面白さが生まれる。 他にもこの手法を用いたCMは幾つもあるので、チェックしてみて欲しい このようなCMが作られるようになった背景はなんだろう。「せっかく広告打つんだから我が社の商品を1mmも動かさず、はっきり見えるようにして!」というクライアント側の要望? あるいはCM制作者側のクライアントに対する過剰な忖度? い

            商品を持った手をビタッと止めたかった
          • そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方

            ここ数年「そろそろ始めないと…!」と軽い焦燥感を持って見てたのが、盆栽だ。 だってほら、漫画やアニメではそこそこいい年をしたおじいさんはほぼ例外なく盆栽をやっていて、しかも楽しそうなのだ。そうか、歳を取ると盆栽が楽しくなるのか。じゃあいい年になって来た自分もやるべきでは。という感じの流れで。 とはいえ現時点では、どう始めたらいいのかという手がかりもなく、正味のところ盆栽の楽しみ方もあんまり分かってない。学ぼう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 我々はまず盆栽の正面を知るべきだった

              そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方
            • 世界を広川節にしちゃったりなんかして!

              「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:醤油ラーメンに、かつおだしと牛乳を入れると概ねスガキヤ > 個人サイト 日本海ぱんく通信 広川節を説明します。 と、広川節があたかも人類の共通認識であるかのように書いてしまったので、まずは広川節を説明しよう。 「広川節」とは俳優・声優の故・広川太一郎さんによる、自由で楽しいダジャレをベースにした言葉遊びを、リズミカルに連発する吹き替えのことで、1970年代~1980年代の作品に多くみられる。 広川太一郎さんと、吹き替えを担当したキャラクターたち タイミングや雰囲気を考慮しながら広川氏自ら台本を直し、原語でないとわかりづらいジョークや、無駄に悠長な部分を削り、親しみやすくするためのものである。 広川節を研究しよう 巷にあふれるいろいろ

                世界を広川節にしちゃったりなんかして!
              • ひらがなに乗りたい

                「わ」に乗る まずは、1番乗りたかった「わ」から乗ります。 どうやって乗るか考えたのですが やっぱ「わ」はこうだな、と心がすぐ言いました。 この夢を雑アニメで達成していきます。 まず背景に敷く動画を用意して(NHKクリエイティブ・ライブラリーさんからお借りしました) アフターエフェクトというソフトで「わ」を設置し 3D化して、動きの指示を雰囲気でつけておきます 切り抜きやすいようありったけの黒い服を着て、乗る自分を撮影しましたら デデンとさっきの動画の上に置き サイズ、位置、影などを調整すると… 乗れました。あっさり乗れた せっかくなのでGIFアニメでも書き出すと 動力は不明ですが、ブーンという音が聞こえてきそうな仕上がりに!やったー! 背景+ひらがなをボコッとさせる+自分を合成する、という割とすくない手数で乗れることがわかりました。 すごい嬉しいので、どんどん乗っていきます。 ひらがなで

                  ひらがなに乗りたい
                • 街で発見! ゲームっぽい風景

                  1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:日焼けしたポスターみたいな写真を撮る > 個人サイト NEKOPLA Tumblr ゲームっぽい風景とは テレビゲームの世界では、現実にはない光景が繰り広げられることが多い。それなのに、どこかで見たことのあるシチュエーションもしばしば登場する。ゲームの中でしか見られないのに、みんな知っている、いわばゲーム内の共通言語みたいなものだ。 主人公が真ん中に立つと、それぞれの動物から光が出てきてパワーを授けられるシーン たとえばこのシーン。具体的に何のゲームに出てきたか? と言われるとよく思い出せないのだけど、ゲームをやる人なら「真ん中に立ったら謎の光が出てくるな」と何となく想像できるだ

                    街で発見! ゲームっぽい風景
                  • 専門家と街の石を見て歩きへぇへぇ言わされまくる

                    同じ街でも専門家と歩くと見方が変わる。今回は街の石材を見分ける西本昌司さんと石を見ながら二子玉川駅周辺を歩いた。 とはいえ、石である。地学の授業のことなど何も思い出せない自分におもしろがれるのだろうかと心配したが、今や知識のわんこそばにお腹がはちきれんばかり。 私達の生活は、こんなにもマグマやサンゴ礁が固まったものに囲まれていた! すでに石の上を歩いていた 西本昌司さんと歩くのは東急田園都市線の二子玉川駅周辺。ここから商業施設RISEにある二子玉川 蔦屋家電に行く予定なのだが、駅前で待ち合わせるとすぐに足は石に向かう一行だった。 西本「この辺も石ですからね。全部石ですからね。まあ薄いですから。多分2、3センチぐらいが多いと思うんですよね」 ふだん何気なく歩いている場所も薄い石の上を歩いているのだった。石か石じゃないか意識して歩くだけで街の風景が早くも変わる。 西本昌司さん(右)は名古屋市科

                      専門家と街の石を見て歩きへぇへぇ言わされまくる
                    • 福袋の袋を普段使いする

                      1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:「どう痛いですか?」になんと答えたらいいか分からないので医者に聞く > 個人サイト むだな ものを つくる 福袋の袋を普通の紙袋として使いたい 年末にホームセンターに買い物に来たら、なんと福袋の袋が売っていたのだ。 ザ・福袋といった趣の袋だ。 大興奮である。これ、買えるのか!という驚きがあった。 この袋があれば福袋が作り放題じゃないか。 気づいたら興奮のままに買っていた。 お菓子を詰め込んだ福袋を作って親戚の子にお年玉とともに渡したが、袋をたくさん買ってしまったのでだいぶ余ってしまった。 福袋としての用途は1年を通して正月しかないが、普通の紙袋として使うなら年がら年中使うことが出来る。 というわけでまずは福袋で会社に行って

                        福袋の袋を普段使いする
                      • 文字の自由度高めな字典『五體字類』は読むと元気が出る

                        大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:『伊勢物語』のように好きな人にヒジキを贈る > 個人サイト 唐沢ジャンボリー ページを開いたときの衝撃 大学の授業で、江戸時代の文章を読む課題が出たときのこと。 大胆にくずして書かれた文字が読めず困っていたところ、先輩から「この本で調べてみなよ」と渡されたのが、 この『五體字類』(西東書房、写真の本は第3版、1984年)でした。 「調べるぞー」と開いてみると、 えっ  (p.102) えええっ! (p.459) ​​​​​・・・!? 思わず本を閉じてしまいました。 早く閉じないと、文字が本から飛び出してしまいそうだったからです。 かなり頼れる字典 あまりの文字の自由度に度肝を抜かれたこの『五體字類』、漢字のさまざまな字体を収録した字典であります。

                          文字の自由度高めな字典『五體字類』は読むと元気が出る
                        • 木の節が目みたいで怖いから盛る

                          1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 榊の木の皮がすごく怖い 林の中で掃除しているときにふと榊の木の皮を見て驚いた。めちゃくちゃ人間の目みたいだったのだ。 めちゃくちゃ目だ。 こういうことですね。下の方に口みたいなのもある。 口裂け女とかより余裕で怖い 怖い怖いと言いつつも目のモチーフが好きなので、つい夢中で眺めてしまう。くさいと分かっているものを何度も嗅いでしまうような感じ。 見つめているとどんどん親近感が湧いてきて、しまいにはこの子を可愛くしたくなった。しなければ。もはや義務感と言っていい。 おれがなんとかしてあげないと 化粧する枝を用意する そうは言っても立木にイタズラをするわけにもいかないの

                            木の節が目みたいで怖いから盛る
                          • 溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える

                            1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:眼鏡屋さんの目玉が回る看板を思い出したので作った > 個人サイト Nuki ある日、ひらめいた。 私は溶接をしたことがありません。テレビや本、ネットで見たり聞いたりしてきたくらいです。 その場にいた夫に「溶接やったことある?」と聞くと、「あるよ」とのこと。 だったら…と、溶接マスクに手持ち花火のことを相談しました。 しばし沈黙が。 「溶接に対して敬意が足りなかったかな」と、少し反省したところで夫が「君は天才か?」と、とびっきりの笑顔を向けてきました。 私たちは興奮し、その場で溶接マスク・溶接用エプロン・溶接用作業手袋を注文。コロナの影響で配送がストップするなど、半月程の不安な旅路を経て溶接マスク達はうちに来てくれま

                              溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える
                            • モルタルの板、謎の布。海外っぽいオシャレ撮影ブースをDIYしました

                              海外のテーブルフォトで見かける、石の天板に載せられたオシャレな食べ物の写真。あれがどうしても撮りたい。 撮影ブースをDIYすべく、モルタルと木材を買ってきた。 カメラを買ったのだ。 高い高いとは思っていたが、バッグやレインカバーなど、必要最低限のアイテムと合わせて15万円オーバーの買い物だった。15万円といえば、ファミリー向けの冷蔵庫が買える金額である。野菜室が大きくて、氷が自動でできるすてきな冷蔵庫。しかし私はカメラを買った。なぜか。オシャレっぽい料理の写真が撮りたかったからだ。 たとえば、こんな写真。 FUJILOVE MAGAZINE 『Four Things to Consider Before Starting Food Photography With the Fujifilm X Series』より引用 PinterestやTumblrなど、海外の利用者と多く出会うSNSでは

                                モルタルの板、謎の布。海外っぽいオシャレ撮影ブースをDIYしました
                              • パンツが袖になるトランスフォーム服を作る

                                1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:イケてる虫除けウェアを作りたい > 個人サイト たびっこ動物 パンツに手を通してみる わざわざトランスフォーム服を作らなくても、パンツがそのままの形で袖になったら手っ取り早い。淡い期待を抱いてパンツに手を通してみた。 だめだ。 肩も腕もきつくて不自由だ。 パンツとしてならスルッと履けるのに、袖にしようとすると頑なに着させてくれない。絶対に袖にはならないという意志を感じる。なかなか芯のあるヤツだ。 でも袖にしたい。パンツの袖、かっこいいと思うから。 袖にするには、パンツを股で左右に切り離す必要がある。 そこにファスナーをつければ、パンツにもなるし袖にもなるトランスフォーム服ができそうだ。 トランスフォーム服のデザイン

                                  パンツが袖になるトランスフォーム服を作る
                                • 立ち入り禁止のところに入りたい

                                  一般人が生み出せる国境 立ち入り禁止の場所を見かけるたび、「入ってみたいな……」と思っていた。 確実に入れるガバガバのセキュリティ 特に何の変哲もない場所でも、立ち入り禁止にされるとちょっとミステリアスな雰囲気をまとう。あそこに入ったら背徳感があるだろうな。見つかったら怒られるので、もちろん入らないけど。 確実に入れるのに、紐と張り紙だけでこれだけ人の侵入を防げるのはすごいことだ。もはや独立した国のようにも思える。立ち入り禁止の紐は、一般人が生み出せる国境ではないか。 でも必要なのは立ち入り禁止の紐だけ。私にも作れるはずだ。自分で作って自分で入れば、誰にも怒られないのではないか。 立ち入り禁止の場所をつくる まずAmazonで「KEEP OUT」と書かれたテープを買った。 粘着力はなく、スズランテープのような感じ このテープを使って立ち入り禁止にしていこう!! まずは一切立ち入り禁止ではな

                                    立ち入り禁止のところに入りたい
                                  • テツandトモの「なんでだろう」の疑問だけで作ったペーパーテストに、クイズ王が挑戦してみた

                                    記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:フォトボマートモトシ > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 青ジャージのトモ氏がギターを演奏し、赤ジャージのテツ氏がコンテンポラリーダンスを披露しながら、日常生活に潜む疑問を次々と提示していきます。 「運動会のリレーで、カーブの時だけ腕を回す奴、なんでだろう」 「ハンコ売り場に行くと、自分の名前探しちゃうのなんでだろう」 など、言われてみると確かに共感してしまう疑問の数々で、我々視聴者も新たな視野の広がりに打ち震え、歓喜してきました。 さらに上記のような疑問だけでなく「昆布が海の中で出汁が出ないのは、なんでだろう」といった、生物学的な見地からの議題も含まれています。 テツ・トモ両名は、それらの疑問の回答を提示することはありません。誰しもが共感しうる

                                      テツandトモの「なんでだろう」の疑問だけで作ったペーパーテストに、クイズ王が挑戦してみた
                                    • ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く

                                      1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:在宅ワークのクッションの終着駅は旅行用だった > 個人サイト webやぎの目 ヨシタケ: ザワッとしますよね。中身確認させてくださいって。味もニオイも味ぽんでもちょっといいですかってなりますよね。 林: 検査の機械かけますよね。 ヨシタケ: 味ぽんじゃなくても味ぽんでもザワッとしますよね。 林: ということをしつつ、話を聞かせていただくという企画です。 人を喜ばせるには種類がある 林: さて、ヨシタケさんって半年ぐらい会社員だったと書いてあるんですけど、どういうお仕事だったんですか。 ヨシタケ: 最初はクリハラさんと同じ会社。 注)クリハラタカシさん。絵本作家、イラストレー

                                        ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く
                                      • 「イオンモール大日」の非常階段に反復の美を見た

                                        1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:入浴剤を薬の錠剤みたいなパッケージにすると、でっかくて楽しい > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 三洋電機の工場跡地に建設されたショッピングモール、それが「イオンモール大日」。こういった大型施設には、見応えのある非常階段が付随する場合が多い。 それにしたって、格好よすぎじゃないですか 階段につぐ階段。普通の階段と違って動線が複数あるうえに、それが整然と並んでいるという「反復の美」を堪能することができる もしこれをグルスキー(写真家)が撮影したら、どんな世界になるのだろう。そんなことを考えながらシャッターを切った。 別の場所には、高さのある非常階段。XXXXX……とひたす

                                          「イオンモール大日」の非常階段に反復の美を見た
                                        • 退席のススメ

                                          退席王・八木光太郎 また八木くんが退席したようだ。 俳優の八木光太郎のFacebookを見ると観劇の酷評とともに退席したことが書かれていた。年間40本近く観劇する八木くんだが去年は3回退席したそうだ。 八木くん、なんでそんなに退席するの? 聞けば彼には確固たる信念があるそうだ。 ちょっと退席の作法を教えてくれ、と呼び出された八木くん。退席の見本を見せるためにアップをしている 退席の本場フランス 「日本って退席しにくいんです。フランスとかはどんどん出ていくらしいんですよ。日本にそういう文化がないんです。 退席はいいことなんですよ。それがマイナスのイメージばかりになっている。最前列でそんなことやったら迷惑になる、とかね。 でも退席はそもそもお客さんに与えられた権利なんです。堂々と行けばいいんですよ。それも含め舞台芸術だと思うんです。」 退席は私達の権利であり、いいこと。なんと。いや、たしかに黙

                                            退席のススメ
                                          • 七福神きょう仕事納め 全国巡業最終日

                                            元日から活動していた人気グループ「七福神」のメンバー6人が7日、仕事納めを迎えた。新型コロナウイルスへの対応から一部メンバーが活動を自粛した昨年とは異なり、全員そろっての全国巡業となった。 一年の幸福を祈って七福神を巡拝する「七福神詣」は、元日から7日まで続く伝統行事。昨年末は新型コロナウイルスの感染が抑制されていたこともあり、今年は帰省した多くの人が七福神の姿を一目見ようと各地の寺社に詰めかけた。 ワクチン接種が進んでいなかった昨年は、寿老人さんと福禄寿さんが高齢を理由に参加を辞退。規模を縮小した「五福神詣」を行った。メンバー全員がそろった七福神詣が2年ぶりに実現したのはワクチン接種が進んだためだ。 昨年参加を見合わせた寿老人さんは「久しぶりの巡業ということもあって、いつもより長く感じられる一年でした」と今年を振り返る。3度目の高齢者接種を受けて、来年も参加するつもりだという。 また、本

                                              七福神きょう仕事納め 全国巡業最終日
                                            • 徳を積む

                                              1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜知らんがなの自販機 まず「徳」という文字を作る 「徳」と大きくプリントした紙を用意。 発泡スチロールの板に転写。紙を文字に沿って切り、文字のフチを板の上でなぞった。 そしてスチロールカッターで切っていく。 ゆっくりとだが、滑らかに切れていく。楽しい。そして発泡スチロールが溶ける匂いが臭い。換気のために窓を開けているので寒い。 楽しくて臭くて寒い。これが徳を切り出す作業である。 徳の中に矢印の形をした隙間があった。 そんな発見をしながら30分ぐらいで一つできた。 徳。 だいたい18センチ四方、厚さ5センチの徳ができた。しっかりめの、まとまった大きさの徳と捉えていいと思う。善行に例えると、道に迷

                                                徳を積む
                                              • マックのポテトMを陶器にしたい

                                                1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:マスクをしているとたんぽぽが飛ばない

                                                  マックのポテトMを陶器にしたい
                                                • 大発明!米粒に簡単に文字を書く方法

                                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:花束を持って日常生活を送ると人生は華やかになる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 米粒に名前を書く 米粒写経は、小さな米粒に写経することだ。米粒を手に取るとわかるけれど、めちゃくちゃ小さく、そこに文字を書くことは不可能のように思える。手先がよっぽど器用でなければ無理だ。 米粒は小さい! 最初に米粒に文字を書こう、と考えた人はよっぽど器用だったのではないだろうか。私も細めの筆を買ってチャレンジしてみたけれど、なかなか上手く書くことができなかった。かなり根気強くやったとは思う。 根気よく、 書いた結果、 書けました! 「地主」というのは私の苗字だ。米粒に2文字も書くのはかなり大変で、2日かかった。しかし、私が

                                                    大発明!米粒に簡単に文字を書く方法
                                                  • ドエトスフスキー、ドエストフスキー 〜みんなのオードソックス発表

                                                    言葉が間違ったまま定着してしまうことがある。僕の場合は「オーソドックス」を「オードソックス」と言ってしまう。 そんなカタカナの記憶間違いを集めるコーナー、今回は有名人編です。 [これまで] 募集回:みんなのオードソックスを教えてくれ 投稿紹介1回目:ランドグシャ、カラトリー、アニキサス 〜みんなのオードソックス発表

                                                      ドエトスフスキー、ドエストフスキー 〜みんなのオードソックス発表
                                                    • ニットで編んでもトゲの服は怖い

                                                      1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:パンツが袖になるトランスフォーム服を作る > 個人サイト たびっこ動物 やさしいトゲ そもそも、なぜトゲの服が怖いのかと思ったら、鋭くトガった形もそうだが素材にあると思うのだ。 トゲの服代表である鋲ジャンは、黒い革のジャンパーに銀のトゲの鋲がいっぱいついている。 髪までトゲトゲ。全身からトゲを噴き出している。 この黒い革と銀のトゲのハードな素材の組み合わせが強そうに見えて怖いのだ。 さらに黒と銀のカラーも悪魔を連想させて怖い。 要は、素材と色が怖さを倍増させている。 それならこれと真逆なものを使えば、やさしいトゲの印象にガラッと変えられるはずである。 答えはすぐに見つかった。 白いニットで作ろう! ここまで逆をつけ

                                                        ニットで編んでもトゲの服は怖い
                                                      • 野菜を装備する

                                                        私は野菜が大好きだ。 野菜ラブ。野菜と結婚したい。 野菜の何が好きって、味はもちろん、見た目! まるで高級インテリアのような滑らかな曲線美....見ているだけで高揚する。 しかもこれ、食べられる。そして、うまい。自然が生み出した神秘の賜物だ。 ある日、野菜を眺めていて思ったのだ。 野菜ってよく見たら武器みたいに見える。 もうこれで殴っただけで大ダメージだ 意外と鈍器のように硬いし、重さもある。形状も鋭いものから投げやすいものまで様々だ。これらを組み合わせれば超強い装備ができそうじゃないか。 野菜を装備してみたらもしかしたら今より強く、かっこよくなれるのではないか...? あわよくばヒーロー並みに地元の子供達の人気者になれるのではないか...!? 思い立ったが吉日!!やってみる。 野菜で装備する武器を作ってみる まず近所のスーパーで手当たり次第野菜を買ってみる。 これは私が好きな野菜たち め

                                                          野菜を装備する
                                                        • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

                                                          世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

                                                            雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
                                                          • 橋の裏側がかっこいい

                                                            変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:琵琶湖を散歩させたい > 個人サイト 海底クラブ たくさんの橋がある さいわい私の暮らす京都市には南北に賀茂川という大きな川が流れていて、気軽に見に行ける橋には事欠くことがない。 あらためて見るとすごくたくさんの橋が架かっている。 橋と橋の間は長いところでも800m、短いところで200mしか離れていない。自転車でさっさと移動して橋の写真だけ集めてもいいのだが、せっかくなので餌をとる鳥や河原で珍妙な楽器を鳴らす人を見ながら歩くのがよさそうだ。 スタート地点は高野川と賀茂川が合流する出町柳。 改装中の河合橋(かわいばし) 1本目の橋は、出町柳駅の目と鼻の先にある河合橋。 現在歩道を広げるために改修中で全貌は見れないのだが、これは逆に言えば数十年に一度の改修中の姿を見

                                                              橋の裏側がかっこいい
                                                            • この「昔ばなし」がどうかしている!?

                                                              ボクの子ども時代、『まんが日本昔ばなし』と『まんが世界昔ばなし』という昔ばなしアニメが放送されていました。 最近、その絵本バージョンを大量に手に入れたんですが、読んでみたら面白いやらどうかしているやら……。 ということで、有名な話からマイナーな話まで、知ってるようで知らない昔ばなしの、特に〝どうかしている〟ヤツを紹介したいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:さすがのビックリマンもやらなそうな「○○マン」コラボを考えてみた > 個人サイト Web人生

                                                                この「昔ばなし」がどうかしている!?
                                                              • コタツになるコートを作ってあたたまりたい

                                                                1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:危険な巨大遊具で遊んでいた話 > 個人サイト たびっこ動物 コタツのいいところ コタツコートを作るということで、参考に実家の愛しきコタツの写真を送ってもらった。 志茂田景樹みたいなコタツ。 ここに載せるのが気まずいほどカラフル。だけど世の中にはダサい方がいいものがある。それがコタツだ。 雪国のコタツでまず外せないのがコタツホースだ。 我が家ではジャバラと呼ばれている。雪国アイテム。 コタツホースとは、ストーブからコタツの中へ空気を送り込むための銀の筒である。このホースの上でよく濡れた手袋や靴下を乾かしていた。 このコタツホースは見れば見るほど愛おしい。ん?みたいな顔をしていて愛くるしいのだ。 みんなでこたつで鍋をし

                                                                  コタツになるコートを作ってあたたまりたい
                                                                • 電車の車窓フィルターでファンタジーを旅する

                                                                  ドライブも散歩も好きだが電車の旅がいっとう好きだ。 ぼんやりしているだけでずっと遠くに行けるのは宇宙船のワープみたいだと未だにしみじみ不思議に思うし、もたれかかったドアの窓の外に景色が流れていくのはいつまでも見飽きない。 そうだ、電車旅のよさというのはあの角が丸い窓がついたドアとセットなのではないか。 きっかけは「電車の扉の向こうがお布団だったらいいのにな」 そもそもは旅をするどころか、いち早く家に帰りたいという強い念がきっかけだった。 筆者は毎日往復3時間電車に乗って通勤している。 電車旅は大好きだけれども、しょぼしょぼの目とペコペコのお腹を抱えた会社帰りとなると話は別だ。さらに駅から家までは徒歩15分。最寄駅に着く頃には、もう一歩も歩きたくないと座席にずぶずぶ沈んでいる。 「電車の扉の向こうがお布団だったらいいのにな」 自宅の前にバス停を作るよりもさらに難易度が高そうな願いだが、それで

                                                                    電車の車窓フィルターでファンタジーを旅する
                                                                  • 電話のかけ方が載っていた70年前の国語教科書

                                                                    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:おいしさだけでは売らない〜「富士そば」にインタビューしました > 個人サイト Note それは70年前だった 今でこそ、国語の教科書を開くと、広告の作り方やインターネットの使い方など、読み物ではない内容が入っている。 いま使われている教科書。広告の見方などが入っている しかし、ラジオの聞き方や映画の見方が載っている教科書が出版されていたのは、なんと1950年代。70年ぐらい前だという。そんな昔にラジオや映画が載っていたと。ほんとうだろうか。 ほんとうです これは、その教科書の目次。 たしかに、「ラジオ」や「映画」、それに「放送」などという”国語っぽくないもの”が並んでいる。

                                                                      電話のかけ方が載っていた70年前の国語教科書
                                                                    • ヨーロッパに実在した「滅びの呪文」で庭の雑草を滅ぼしたい

                                                                      姉から突然「2ヶ月かけてルーマニアの呪文を勉強する」というLINEが来た。 せっかく勉強するからには誰かに呪文をかけたいが、かける相手がいないので私にかけたいという。 状況はまったく飲み込めなかったが、とりあえず「いいよ」と言っておいた。我が家のルーマニア呪文プロジェクトの幕開けである。 ■姉が突然ルーマニアの呪文を勉強を始めた 姉からいきなりLINEが来た。 家族じゃなかったら怪文書である。 ちなみに右が姉である。年齢は2つ上。 突然のことで話がまったくわからなかったが、整理するとどうやらこういうことらしい。 突然のとばっちり。 調べたら本当に大学で講座が開かれるらしかった(ルーマニアの呪文を言語学的に紹介する真面目な講座だった)このページを見るまで「LINEの乗っ取りか?」「このあとプリペイドカード買わされるのか?」と思っていたが、本物の姉からのメッセージだった。 多すぎる情報を処理で

                                                                        ヨーロッパに実在した「滅びの呪文」で庭の雑草を滅ぼしたい
                                                                      • 布袋モデルを塩ビ管で再現する

                                                                        ギタリスト布袋寅泰さんのギターには独特の幾何学模様が描かれている。 いわゆる布袋モデルだ。かっこいい。 だが、ずっと配管っぽいなとも思っていた。 配管が布袋モデルのような形だったら相当かっこいいんじゃないか。

                                                                          布袋モデルを塩ビ管で再現する
                                                                        • レコードに挟まった私物を観察する

                                                                          挟まっているものはライブのチケット・手紙・領収書・チラシ……などなど、種類はさまざま。レコードということ音楽関連のものが多いが、全く関係ないものもある。 なぜこれがこんなところに…!?と、勝手に推測しながら眺めるのは楽しい。まるで名探偵になった気分だ! ではせっかくなので私の名推理(偽推理とも言う)と共にコレクションをご覧いただきたい! 昭和アイドルの握手券 小泉今日子の握手券! 世にも珍しいキョンキョンの握手券。握手券といえばAKBなど平成のアイドルが盛んに行っていた印象が勝手にあるが、昭和のアイドルも行っていたのには驚き。 1986年に行われた全国ツアー「テロ’86 武装アイドルを援護せよ!」のものだと書かれている。多くのファンはこの握手券を握りしめながら推しと対面できることに胸を踊らせていたはずだが、ここにあるということは持ち主は握手会に行かなかったのだろう。キョンキョンとの握手を上

                                                                            レコードに挟まった私物を観察する
                                                                          • 横浜・車がワープしたように見える駐車場

                                                                            1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:西五反田・アクリル越しにトンネルをのぞける歩道橋 > 個人サイト 右脳TV 横浜駅の相鉄口を出て左、西口五番街を抜けると川にぶつかる。 その向こうに「相鉄ムービル」という商業ビルがある。 横浜市民にはおなじみの老舗映画館でもある。すずめの戸締まり絶賛上映中。 この1階にある駐車場入口が今回の絶景ポイントだ。 ここです。さっき橋の上からも見えたところ。 見たところ特に変わったところはない、いわゆる商業ビルの駐車場だ。いったい何が絶景なのか、しばらくご覧ください。 緑のトラックがやってきましたよ。 駐車場に入っていくみたいですね。 トラックが行っちゃいました。しばらく待っていると…… ここから出てくるん

                                                                              横浜・車がワープしたように見える駐車場
                                                                            • 要約『なぜ世界は存在しないのか』

                                                                              1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:知ろう! インスタントコーヒーの粉の量 > 個人サイト Twitter 「なぜ世界は存在しないのか」と大上段に構えていうガブリエルですが、どういうことなのか気になりますね。ですが、その説明をするにはまず「形而上学」と「構築主義」というのを理解する必要があるそうです。めんどくさそうですが……まずは付き合ってあげましょう。 形而上学と構築主義を乗り越える新しい実在論 まず世界について取り組む伝統的な考え方として形而上学というものがある。形而上学とは世界全体についての理論を展開しようとする試みのことで、いわば世界を発明した考えかただと言ってよい。しかし人間の視点がなく

                                                                                要約『なぜ世界は存在しないのか』
                                                                              • 鏡を使ってお手軽に「逆さ富士」を撮る

                                                                                川や湖なんかに景色が映った「水鏡」。リフレクションともいって、写真を趣味にしている人なら、積極的に狙いたい要素のひとつだ。わかりやすくキレイなので、パッと見の印象もいい。 その王様ともいえるのが「逆さ富士」の構図である。お山が上下対称に映っていて、めちゃ美しい。 ただ、そういう水面を使った写真って、撮影条件が難しいらしい。 どうにか手軽に撮影できないか考えたところ、鏡を使うことを思いつきました。 まずはご覧ください! 被写体となる山があって、大きな水面があって、波が立ってなくて、天気がよくて……。「水鏡」に映る逆さ富士を撮影しようと思うと、いくつもの条件が重なる日を選ばなければならない。 しかしこの構図、誰でも簡単に撮影できる方法を編み出しました! まずは撮った写真からご確認ください。 これは絶景 これも絶景! すみません富士山ではないんですが、どうですか、バッチリ撮れていると思いませんか

                                                                                  鏡を使ってお手軽に「逆さ富士」を撮る
                                                                                • 祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~

                                                                                  東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:トイレットペーパーの折り方いろいろ(デジタルリマスター) > 個人サイト twitter 捨てられた椅子に座り続ける男・スミマサノリ 今回の主役は、当サイトを昔から知っているならご存じの方も多い、スミマサノリさん(以降・住さん)だ。 住さんは今はあまり書かなくなっているが、このデイリーポータルZでライターとしてとても活躍しており、私はライターになる前、読者でありファンだった。 住さんはヘンテコな記事(記事一覧はこちら)を書く大先輩なのである。とても尊敬している。 ※デイリーポータルZでは「住正徳」で書いていて、クリエイターや俳優として活動する際は「スミマサノリ」と使い分けているそうです。

                                                                                    祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~

                                                                                  新着記事