並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

carplayの検索結果1 - 40 件 / 64件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

carplayに関するエントリは64件あります。 Apple自動車iPhone などが関連タグです。 人気エントリには 『あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク』などがあります。
  • あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク

    Orient Development Enterpriseがスマートディスプレイ「Coral Vision」を販売していたので、CarPlay非搭載の車種で試してみた。 CarPlay、Android Auto、MirrorLinkに対応した、タッチスクリーン式7インチTFT液晶ディスプレイを搭載した製品だ。 2019年11月に開催された世界最大の自動車パーツ見本市「SEMA Show 2019」で発表された製品で、台湾では2020年2月に販売開始されていた。 taiwantrade.com経由で購入可能で「Coral Vision CarPlay Plus A」(約2万4000円)と、ワイヤレスCarPlay対応モデル「Coral Vision CarPlay Wireless A」(約3万4000円)の2種類のモデルが販売されている。

      あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク
    • 約4万円で「CarPlay」を簡単に導入 ヘッドアップディスプレイ「HUD-2020」を使ってみた

      私事で恐縮だが、2019年夏に家族が車を購入し、ここ最近、週末は必ずと言っていいほど車を運転している。その際に欠かせないのがカーナビ。ペーパードライバーに毛の生えた程度の運転経験しかない筆者は、何となく道が分かるような場所でも不安なので、カーナビに頼り切っている。 ただ、スマートフォンのナビに慣れた身としては、据え置きのカーナビだと使いにくいと思うところが多々ある。例えば目的地の設定。住所を入力したいけど、キーボードや音声は使えず、画面から1文字ずつ選ぶ方式なので面倒だ。フリーワードも絞り込むまでにけっこう時間がかかる。一度訪れたことのある場所なら履歴から簡単に設定できるが、初めて行く場所だと、ナビの設定をするだけで一苦労、ということも珍しくない。 スマホのナビとは使い勝手が違うなぁ……と思っていた矢先、モジが販売している「ネオトーキョーHUD-2020 ヘッドアップディスプレイ(以下、H

        約4万円で「CarPlay」を簡単に導入 ヘッドアップディスプレイ「HUD-2020」を使ってみた
      • BMW、Appleの「CarPlay」オプションを年額1万3900円のサブスク制に

        CarPlayは、Appleが2014年3月に発表したiPhoneと車載情報機器を連携させる機能。BMWの他、多数の大手自動車メーカーがサポートしているが、これまではサービス利用を有料にするメーカーはなかった。 BMWのWebサイトによると、新車購入後1年間は無料だが、その後年額80ドルを支払うか、購入時に20年間分の利用料として300ドル支払う。 なお、BMWはCarPlayの競合である米Googleの「Android Auto」は今のところサポートしていない。 米ブログメディアのCult of Macは、「CarPlay対応に必要なハードウェアを車に搭載するための1度きりの手数料を要求するなら理解できるが、すでに対応している車でサービスを利用するために年会費を請求するのは聞いたこともない」と指摘している。 関連記事 Yahoo!カーナビ、Apple「CarPlay」連携を強化 「キープ

          BMW、Appleの「CarPlay」オプションを年額1万3900円のサブスク制に
        • 衝撃だった「次世代CarPlay」の現実味 車メーカーが「Car OS」に仕切られる未来か「Apple Car」登場か

          衝撃だった「次世代CarPlay」の現実味 車メーカーが「Car OS」に仕切られる未来か「Apple Car」登場か:「自動運転未満」なクルマとドライバーの関係(1/2 ページ) WWDCが今年も始まりました。いつものように日本時間の深夜2時から始まる基調講演を眠い目をこすりながら見ていたところ、目が覚めるような内容が突然現れました。 それはスニークピークとして紹介された「次世代CarPlay」です。 Apple、次世代のCarPlayを公開 対応車は2023年後半に発表 In-Car Experienceを再発明する 画面に表示された次世代CarPlayのUIは、これまでのインフォテイメントスクリーンを超えて、車両のインスツルメントパネル(インパネ)内のスクリーンから伸びるワイドスクリーン全体を使ったとても未来的なものです。

            衝撃だった「次世代CarPlay」の現実味 車メーカーが「Car OS」に仕切られる未来か「Apple Car」登場か
          • 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ (1/4)

            2022年6月6日に開催されたアップルの開発者向けイベント「WWDC」でチラ見せされた「CarPlay」の次世代バージョンが話題だ。特に、知り合いの自動車関連のジャーナリストさんが「ついに来たか」と驚きの声を上げていたのが印象的であった。 CarPlayは、クルマのなかにiPhoneを持ち込むと、カーナビにiPhoneの簡略化されたホーム画面が表示されるというものだ。 Apple Musicを再生したり、アップルのマップアプリやGoogleマップを起動させ、カーナビ代わりに利用できる。また、車内にあるマイクとスピーカーと連動し、音声通話をするといったことも可能だ。 運転中、iPhoneを触って操作すると危険なため、カーナビの画面をタッチしたり、Siriと会話をすることで、iPhoneをコントロールできるようになっている。 アップルによれば、アメリカで売られているクルマのうち、すでに新車の9

              「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ (1/4)
            • [スタパ齋藤のApple野郎] Apple CarPlayが予想外に便利だった話

                [スタパ齋藤のApple野郎] Apple CarPlayが予想外に便利だった話
              • Raspberry Piでカーナビを動かす——Apple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクト|fabcross

                Raspberry Piでカーナビを実現するApple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクトがKickstarterに登場し、出資を募っている。ポーランドのスタートアップBlueWaveによるプロジェクトで、同社はすでにAndroid Auto対応ソフトウェア「OpenAuto Pro」を開発、販売している。 OpenAuto Proは、Raspberry Piでカーナビ機能などを備えた車載器を自作するためのスマートソフトウェア。Bluetoothハンズフリー通話、カスタムOBDゲージのディスプレイ、音楽プレーヤーなどが利用でき、同ソフト向けのApple CarPlay対応プラグイン作成のための資金を募っている。 現時点でOpenAuto ProはAndroid Autoに対応しており、ユーザーは用途に応じてカスタマイズが可能。通常のRaspberry Pi OSで動作するため、他

                  Raspberry Piでカーナビを動かす——Apple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクト|fabcross
                • スマホをナビに使って捕まる前に 外付けCarPlayキットを取り付けて法遵守・快適ドライビング(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge

                  フリーランスライター。1969年京都府生まれ。バイク雑誌編集者に憧れて上京し経歴を開始。ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌、デジモノの雑誌をそれぞれ7〜10年編集長として作る。趣味人の情熱を伝えるのがライフワーク。@takuta 「カーナビはスマホで十分だよ!」という人が増えてきている。 しかし、運転中のスマホ使用は違反だし、昨今運転中のスマホ使用による事故が増えてきているので、取り締まりが強化されている。 「マップを見ていたんだよ!」と言っても、スマホを操作していると違反に問われやすいし、そもそもスマホを操作しているとメールやメッセージの通知に対応してしまいがちではある。 そこで、お勧めしたいのがCarPlay(Androidの場合は、Android Autoという同様の仕組みがある)。iPhoneを連携させて、小型ディスプレイをカーナビのように使う仕組みだ。 CarPlayはとて

                    スマホをナビに使って捕まる前に 外付けCarPlayキットを取り付けて法遵守・快適ドライビング(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 「あらゆるクルマをCarPlay対応に」のディスプレイが薄型・高性能化し1万円安くなったというので試してみた

                    Orient Developmentが、ワイヤレスCarPlayに対応したディスプレイ「Coral Vision CarPlay Wireless Lite A」を販売開始したので試してみた。

                      「あらゆるクルマをCarPlay対応に」のディスプレイが薄型・高性能化し1万円安くなったというので試してみた
                    • iPhone15ユーザー報告続出、CarPlay不具合の裏側 - iPhone Mania

                      一部のiPhone15シリーズのユーザーから、CarPlayが正しく機能しないとの報告があがっています。米メディアMacRumorsは、原因はUSB-A – USB-Cケーブルではないかと推測しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhone15ユーザーからCarPlayが機能しないとの報告が相次いでいる。 2. 原因はUSB-A – USB-Cケーブルではないかとの推測。 3. 問題解決にはソフトウェアアップデートが必要かも知れない。 USB-A – USB-Cケーブルが原因?CarPlayが機能せず 近年ではUSB-C端子を搭載する車が増えてきたものの、USB-A端子搭載車のほうが主流です。したがってiPhone15シリーズを有線接続するには、USB-A – USB-Cケーブルが必要になります。 しかし残念なことに、すべてのUSB-A – USB-Cケーブルと車および

                        iPhone15ユーザー報告続出、CarPlay不具合の裏側 - iPhone Mania
                      • 今や新車8割対応、アップル「CarPlay」強化で狙うMaaSの主役

                        車載情報機器とiPhoneを連携させる米Apple(アップル)の「CarPlay」機能が新車市場を席巻している。同社によれば、世界の新車の約80%、米国ではそれを上回る97%の新車がCarPlayに対応するという。アップルは手を緩めることなく2020年6月開催の開発者会議「WWDC20」でCarPlayの強化策を打ち出した。同社はMaaS(Mobility as a Service)の総合企業を狙い、着々と歩みを進めている。

                          今や新車8割対応、アップル「CarPlay」強化で狙うMaaSの主役
                        • 【生産終了】HUD-2020 ヘッドアップディスプレイ CarPlay/Android Auto対応

                          ※当製品は生産終了いたしました。新モデルのHUD-2023をご検討ください。 ネオトーキョーから究極のヘッドアップディスプレイが登場! スマホと接続するだけで、グーグルマップ等の地図アプリや音楽、電話等を、音声とリモコンでかんたんに操作。 表示画面は運転視界にオーバーレイ表示されますから、道路から視線をそらさずに様々な情報を確認することができます。さらにプライバシー保護設計で、同乗者には表示内容は見えません。 FMトランスミッタ付きで、古い車でもFMカーオーディオからスマホの音楽をプレイ可能。 設置はシガーソケットにさすだけ!あらゆる車種でお使いいただけます。 現状は高級車にしか装備されていないApple CarPlay / Android Autoが後付で利用可能。 GREENFUNDINGにて1410万円のご支援をいただきました。 またengadget等各種メディアでもご紹介を頂いてお

                            【生産終了】HUD-2020 ヘッドアップディスプレイ CarPlay/Android Auto対応
                          • 「Googleマップ」の「Apple Watch」アプリ復活 「CarPlayダッシュボード」もサポート

                            米Googleは8月10日(現地時間)、「Googleマップ」を米Appleの車載システム「CarPlay」のダッシュボードに対応させたと発表した。同日からCarPlay対応車両で利用可能だ。また、2017年に停止した「Apple Watch」対応を復活させる。こちらは向こう数週間をかけてロールアウトしていく。 CarPlayダッシュボードは、Appleが「iOS 13」で追加した機能。車両のナビ画面を分割してアプリや再生中の音楽情報を表示できる。このダッシュボードに、「iOS 13.4.1」のアップデートで他社製ナビアプリを表示できるようになった。これにGoogleマップが対応した。 GoogleマップのiOSアプリは2017年にApple Watchのサポートを停止したが、その際Googleは「将来またサポートする予定だ」としていた。Apple Watchでは、ドライブ、徒歩、自転車、

                              「Googleマップ」の「Apple Watch」アプリ復活 「CarPlayダッシュボード」もサポート
                            • WWDC22:Apple幹部、次世代CarPlayの目指す方向性について語る | NEWS | Mac OTAKARA

                              ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Daring FireballのJohn Gruber氏が、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアヴァイスプレジデントCraig Federighi氏、Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアヴァイスプレジデントGreg Joswiak氏をゲストに招き、WWDC22スペシャルインタビュー「The Talk Show Live From WWDC 2022」をYouTubeにて公開しています。 iOS 16のロックスクリーンに関して、iPhoneの顔であり、それはとても個人的である理由です。 本当に設定可能性の一部で、自分だけのものにするためのツールキットです。 完全にミニマリストになることもできますし、時間だけを表示することもできますし

                                WWDC22:Apple幹部、次世代CarPlayの目指す方向性について語る | NEWS | Mac OTAKARA
                              • AppleがCarPlayのアップデートで自動車業界への本格参入を目指しているとの報道、Android Automotiveのような車両のさまざまな機能をコントロールできる完全なOSを目指す

                                Appleが独自の自動運転車の開発から撤退したとウワサされていますが、Appleは自動車業界への参入を諦めているわけではないと、Bloombergが報じました。報道によると、AppleはCarPlayのアップグレードで自動車業界への本格参入を目指しているようです。 Apple (AAPL) Revamped CarPlay Becomes Last Hope After Apple Car Is Canceled - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-03-17/apple-aapl-revamped-carplay-becomes-last-hope-after-apple-car-is-canceled-ltvif8zt AppleがCarPlayの刷新に取り組み始めたのは2020年頃とされています。Ap

                                  AppleがCarPlayのアップデートで自動車業界への本格参入を目指しているとの報道、Android Automotiveのような車両のさまざまな機能をコントロールできる完全なOSを目指す
                                • 次世代CarPlayの新機能、iOS17.4から判明!対応車種は2024年販売開始 - iPhone Mania

                                  次世代CarPlayの新機能、iOS17.4から判明!対応車種は2024年販売開始 2024 1/27 次世代CarPlayに搭載される機能を示す情報や、電源オフ時に表示される画像が、リリースされたばかりのiOS17.4開発者向けベータから発見されました。次世代CarPlay対応車種は、2024年から発売される予定です。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17.4ベータから次世代CarPlayの機能が判明した。 2. 電源オフに表示されるメッセージも確認された。 3. 2024年から、次世代CarPlay対応車種が発売される。 iOS17.4に次世代CarPlayのヒント iOS17.4の開発者向けベータから、次世代CarPlayに搭載される新たなアプリが発見された、と米メディアMacRumorsが報じています。 Auto Settings:車とペアリングしたiPhoneを使

                                    次世代CarPlayの新機能、iOS17.4から判明!対応車種は2024年販売開始 - iPhone Mania
                                  • BMW、CarPlayのサブスク料金制を中止

                                    独BMW Groupは、米Appleの「CarPlay」の利用に課していた年額1万3900円のサブスクリプション料金を廃止する。英自動車関連メディアAutocarが12月4日(現地時間)、同日BMWが発表すると報じた。 日本のBMW ConnectedDriveのCarPlayのページからも、サブスクリプション料金の表示が消えている。 BMWはこれまで、CarPlay対応車種の顧客が1年間無料でCarPlayを使った後、サブスクリプション料を請求していた。BMWはAutocarに対し、今後はすべての車種でサブスクリプション料をなくすと語った。ただし、i3やi8などの一部の車種では、引き続き235ポンド(日本では5万1500円)支払う必要がある。 Appleは自動車メーカーにCarPlayのライセンス料などを請求していないとしているが、メーカーがCarPlayをサポートするためにはタッチパネ

                                      BMW、CarPlayのサブスク料金制を中止
                                    • 地図アプリ「Yahoo! MAP」がApple CarPlayに対応 ディスプレイオーディオ装着車で試してみた

                                        地図アプリ「Yahoo! MAP」がApple CarPlayに対応 ディスプレイオーディオ装着車で試してみた
                                      • HUD-2023 ヘッドアップディスプレイ ワイヤレスCarPlay/AndroidAuto対応(小型台座版)

                                        ▼ご紹介動画▼ ついに登場、ワイヤレスCarplay/AndroidAuto対応の車載HUD「HUD-2023」。 iPhone/Androidスマホとは完全ワイヤレス接続。エンジンをかければHUDも起動、その後自動的にスマホにワイヤレス接続。スマホをポケットに入れたままでもCarplay HUDが使えます。 設置はシガーソケットにつなげてダッシュボード上に貼り付けるだけ。誰でも簡単に設置できます。 メディア様でのご紹介 CarGoodsPress「2022カー用品大賞」ヘッドアップディスプレイ部門を受賞いたしました。 ほか多くのメディアさまにご紹介を頂いております。 ケータイWatch &GP CGPカー用品大賞2022 ワゴニスト11月号 MotoMegane Mycar-life ロボスタ 日刊自動車新聞 Motor-Fan.jp マイナビニュース MADURO Response 日

                                          HUD-2023 ヘッドアップディスプレイ ワイヤレスCarPlay/AndroidAuto対応(小型台座版)
                                        • iOS 13でCarPlayはこう変わった

                                          CarPlayのホーム画面が新しくなり、丸みを帯びた角、新しいテーブル表示、デザインを一新したステータスバーによる洗練されたデザインに変わった。 また、これまでダークモードだったのが明るいライトモードに変更。 一番左側の表示か画面右下を選択すると、まったく新しい「CarPlay Dashboard」表示画面が利用できる。

                                            iOS 13でCarPlayはこう変わった
                                          • トヨタがコネクテッドカーの標準化へ 「Apple CarPlay」「Android Auto」を6月より標準設定 スマホとの連携強化 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                            トヨタ自動車は、ディスプレイ・オーディオ(DA)のオプションサービス「Apple CarPlay」「Android Auto」を標準装備化し、6月発売の新型車よりスマートフォンとの連携機能を強化することを発表した。 また、既に販売済みのDA装着車についても、「T-Connect通信」によるバージョンアップを通じて、6月中旬以降、順次機能を装備していく考えだ。 トヨタは、昨年9月17日発売の「カローラ、カローラツーリング」のフルモデルチェンジより、新型車へのスマートフォンとの連携可能なDAおよび、Data Communication Module(車載通信機)「DCM」の標準装備を進めており、コネクティッドカーの普及に取り組んでいる。 トヨタは既に標準サービスとして提供している「SmartDeviceLink」に加え、新たに「Apple CarPlay」と「Android Auto」を標準装

                                              トヨタがコネクテッドカーの標準化へ 「Apple CarPlay」「Android Auto」を6月より標準設定 スマホとの連携強化 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                            • Googleマップ、Apple Watchに復活&CarPlayにもフル対応 - iPhone Mania

                                              Googleは、GoogleマップがApple Watchで再び利用可能になり、CarPlay Dashboardにも対応したと発表しました。今後、数週間でユーザーが利用可能になる予定です。 ナビゲーション中も音楽やPodcastの操作が可能 Googleは現地時間8月10日、「Googleマップ」アプリが、iOS13で刷新された「CarPlay Dashboard」に対応したと発表しました。 ユーザーは、ナビゲーション中に音楽の再生、Podcastやオーディオブックの操作、スケジュールの確認が可能になります。 2017年のサポート対象外から復活 GoogleマップのApple Watch用アプリも、再び利用可能になります。 Apple Watch版のGoogleマップでは、Apple純正マップと同様、iPhoneと同期して次の曲がり角などを知らせるナビゲーションが利用可能です。 Goog

                                                Googleマップ、Apple Watchに復活&CarPlayにもフル対応 - iPhone Mania
                                              • カローラとiPhoneがつながる トヨタ、ついに国内でもCarPlay対応

                                                トヨタ自動車が、カローラ(セダン)、カローラ ツーリング(ワゴン)を車名とともにフルモデルチェンジするとともに、カローラ スポーツ(ハッチバック)を一部改良し、9月17日から発売すると発表した。

                                                  カローラとiPhoneがつながる トヨタ、ついに国内でもCarPlay対応
                                                • CarPlayに対応した新車販売台数が80%以上を占める〜米国市場 - iPhone Mania

                                                  CNBCが、米国市場で新たに販売される自動車のうちCarPlayをサポートするものの割合が80%以上を占めると報じました。 新車購入者の23%がCarPlayを「必ず搭載する」 現在、BMW、Volkswagen、トヨタなど約600以上の車種がCarPlayをサポートしています。 2017年に米国で行われたStrategy Analyticsの調査では、新車購入者の23%がCarPlayを「必ず搭載する」と答え、56%がCarPlayを選択することに「興味がある」と回答しました。 車載システムよりも、CarPlayを優先的に使用するユーザーが33% 翌年にStrategy AnalyticsがCarPlay対応車両を所有するユーザーに対して行った調査では、車載インフォテインメントシステムよりもCarPlayを優先して使うと答えたユーザーが33%だったのに対し、車載インフォテインメントシステ

                                                    CarPlayに対応した新車販売台数が80%以上を占める〜米国市場 - iPhone Mania
                                                  • [スタパ齋藤のApple野郎] Apple以外のLightning/USB-C変換アダプターでもCarPlayに使えるのか?

                                                      [スタパ齋藤のApple野郎] Apple以外のLightning/USB-C変換アダプターでもCarPlayに使えるのか?
                                                    • あらゆるクルマをCarPlay対応にする「Coral Vision」、国内販売開始 ワイヤレスモデルも

                                                      Orient Developmentが、あらゆる自動車を簡単にCarPlayが利用可能にするスマートディスプレイ「Coral Vision」をAmazon.co.jpにて販売開始した。

                                                        あらゆるクルマをCarPlay対応にする「Coral Vision」、国内販売開始 ワイヤレスモデルも
                                                      • どんなクルマもCarPlay対応にする「Coral Vision Carplay Wireless Pro A」を試す USB-C接続、ワイヤレスCarPlayに対応

                                                        どんなクルマもCarPlay対応にする「Coral Vision Carplay Wireless Pro A」を試す USB-C接続、ワイヤレスCarPlayに対応(1/2 ページ)

                                                          どんなクルマもCarPlay対応にする「Coral Vision Carplay Wireless Pro A」を試す USB-C接続、ワイヤレスCarPlayに対応
                                                        • Apple Carplay 1年半利用したレビュー - ごりゅご.com

                                                          Apple Carplay 1年半利用したレビュー - ごりゅご.com

                                                            Apple Carplay 1年半利用したレビュー - ごりゅご.com
                                                          • AndroidだけどApple CarPlayが使える!? 「CarlinKit Tbox Plus」で車内エンタメを拡張! (1/2)

                                                            10年ぶりに新車を購入したところ、Apple CarPlayに対応していたので使ってみたら、音楽やナビ機能はいいけど動画が見られないことにちょっと不満。そこで、Amazon.co.jpで見つけた車載ディスプレーと連動できるガジェット「CarlinKit Tbox Plus」を購入して、動画も見られる環境を目指したので、今回はその使い方などを紹介する。 AndroidだけどApple CarPlayってどういうこと? 前回の記事ではApple CarPlayの得手不得手や使い勝手について紹介した(初めて使うと意外と知らないことが多い「Apple CarPlay」を超活用する方法)。単に音楽を聴いたり、ナビゲーションを利用したり、電話をしたりといった使い方で十分という人なら、手持ちのスマホを接続するだけで十分活用できる。 ただ、Apple CarPlayに対応したものだけでは、利用できるアプリ

                                                              AndroidだけどApple CarPlayが使える!? 「CarlinKit Tbox Plus」で車内エンタメを拡張! (1/2)
                                                            • 「カーナビタイム」がCarPlayのダッシュボードに対応〜車載ディスプレイに最適化 - iPhone Mania

                                                              株式会社ナビタイムジャパンが、カーナビアプリ「カーナビタイム」が、Apple CarPlayのダッシュボードに対応したことを発表しました。最新版となる「バージョン 3.23.0」では、ナビゲーション中も画面を切り替えることなく、音楽の操作や通話など他の機能が利用できます。 アップデート内容 今回のアップデート内容は下記の通りです。 Apple CarPlayのダッシュボードに対応しました 通過IC/SA・PAのリストが表示されるようになりました 渋滞マップで、過去の情報が確認できるようになりました Myページに車の写真を登録していると、車種設定時にアプリが落ちることがある不具合を修正しました CarPlayのダッシュボードに対応したことで、「カーナビタイム」でのナビゲーション中に通話、音楽の再生、Podcastやオーディオブックの操作、スケジュールの確認が可能になります。

                                                                「カーナビタイム」がCarPlayのダッシュボードに対応〜車載ディスプレイに最適化 - iPhone Mania
                                                              • Yahoo! MAP、カーナビ機能のサブディスプレイ化を「Apple CarPlay」対応で実現 | レスポンス(Response.jp)

                                                                Yahoo! JAPAN(ヤフー)は3月3日、提供中の無料地図アプリ『Yahoo! MAP』のiOS版で「Apple Carplay」に同日より対応したと発表した。組み合わせるiPhoneをサブディスプレイとして使えることを実現しており、Yahoo!カーナビよりも目的地設定の自由度を高めたのがポイントとなる。 ◆“場所を探す”“そこへ行く”の2つの領域で高い検索能力 新機能の説明会に登壇したYahoo! JAPAN 検索グループローカル統括本部企画デザイン本部の今坂健一氏は、「Yahoo! MAPアプリは大きく“場所を探す”“そこへ行く”の2つの領域に力を入れている」とアプリのポイントを紹介した。 それによると、“場所を探す”は、決まった場所に行く、というのではなく、第一に、行く場所を探すことを考えて設計されているという。中でもYahoo! MAPの「テーママップ」は、たとえば「ラーメンマ

                                                                  Yahoo! MAP、カーナビ機能のサブディスプレイ化を「Apple CarPlay」対応で実現 | レスポンス(Response.jp)
                                                                • トヨタ自動車、ディスプレイオーディオのCarPlay対応を標準化 Android Autoも

                                                                  トヨタ自動車は4月10日、ディスプレイオーディオのオプションサービスである「Apple CarPlay」「Android Auto」対応を標準装備化し、2020年6月発売の新型車よりスマートフォンとの連携機能を強化すると発表した。 また、既に販売済みのディスプレイオーディオ装着車についても、T-Connect通信によるバージョンアップを通じて、2020年6月中旬以降、順次機能を付与する。 2019年9月17日発売の「カローラ、カローラツーリング」から、アイシン・エィ・ダブリュが開発した、SmartDeviceLink対応ディスプレイオーディオの搭載が開始されているが、CarPlayを利用するには、TVとのセットオプション(3万円)と、5年間無料のT-Connect契約が必要なのに、標準でCarPlayが利用できると連想させるようなTV CMを放送していて不満が出ていた。

                                                                    トヨタ自動車、ディスプレイオーディオのCarPlay対応を標準化 Android Autoも
                                                                  • BMW iDrive 7のApple CarPlay セカンドスクリーン「ターンバイターンの経路案内」機能を実車で確認

                                                                    BMWが、世界で75万台以上を対象にBMW iDrive オペレーティングシステム7.0 version 07/20の無償アップデートを行うと発表し、Apple CarPlay セカンドスクリーンが利用可能になると説明している。 実際に日本で販売されているBMWで、どのように表示されるのか確認してきた。 BMWの多くは、ワイヤレスCarPlay接続に対応している。 Appleマップで経路案内を開始すると、CarPlay利用時にiPhone側に表示されるターンバイターンの経路案内が、インフォディスプレイ上にタブ表示された。 ヘッドアップディスプレイ装着車の場合、そこにも表示される。

                                                                      BMW iDrive 7のApple CarPlay セカンドスクリーン「ターンバイターンの経路案内」機能を実車で確認
                                                                    • アップル、次世代「Apple CarPlay」を一部公開

                                                                        アップル、次世代「Apple CarPlay」を一部公開
                                                                      • トヨタ、新型「カローラ」発表--LINEカーナビやApple CarPlayなどスマホ連携を強化

                                                                        トヨタ自動車は9月17日、12代目となる新型「カローラ」と、「カローラ ツーリング」を発表。あわせて、「カローラスポーツ」の一部改良も発表した。 新カローラ3車種では、国内トヨタ車として初めて「ディスプレイオーディオ(DA)」を搭載。全グレードで標準装備とする。スマートフォンとの連携や、音楽、ラジオアプリなどがDAから操作が可能となる。また、標準搭載する「SmartDeviceLink(SDL)」対応車載器と「LINEカーナビ」との連携が、発売日より可能となっている。 LINEのAIアシスタント「Clova」の技術を活用したLINEカーナビにより、話しかけての目的地設定や、音楽再生、家電操作、LINEメッセージの送受信といったLINEの各種サービスが、スマートフォンの画面を見ることなく使用できる。さらに、トヨタの走行データを用い、走りやすい道案内や高精度な到着時刻予想、最新地図データへの自

                                                                          トヨタ、新型「カローラ」発表--LINEカーナビやApple CarPlayなどスマホ連携を強化
                                                                        • iOS 16やM2搭載MacBook Air、次世代CarPlayなど披露 WWDC22

                                                                            iOS 16やM2搭載MacBook Air、次世代CarPlayなど披露 WWDC22
                                                                          • Microsoft TeamsがApple CarPlayに対応。通話機能も改善 - iPhone Mania

                                                                            Microsoftは現地時間12月1日、「Microsoft Teams」のアップデートを行い、通話機能を大幅に改善、新機能も追加しました。 Microsoft Teamsの最も重要な通話要素(ダイヤルパッド、通話履歴、ボイスメール、連絡先、設定)が1カ所にまとめられ、OneDriveとSharePointへの通話録音の保存が可能となり、スパム識別ツールなどの新機能が追加されています。また、発信通話をデジタル認証し、通話が外部の受信者によって拒否されないようにしています。 さらにMicrosoftがApple CarPlayのサポートを追加したことで、Teamsユーザーは車内での通話の受発信がこれまでになく簡単になります。CarPlayを使用すると、Siriを使用して電話をかけたり応答するなど、車載コントロールを使ってTeamsを操作することができます。CarPlayのサポートは、まもなく

                                                                              Microsoft TeamsがApple CarPlayに対応。通話機能も改善 - iPhone Mania
                                                                            • TeslaはCarPlayにもApple Musicにも対応していないという事実 - iPhone Mania

                                                                              確執も含め、AppleとTeslaにはいくつもの繋がりと共通点があります。しかしTeslaの車は、AppleのCarPlayにもApple Musicにも対応していないという事実は、Teslaユーザー以外にはあまり知られていません。 TeslaはCarPlayとApple Musicに非対応 AppleとTeslaは、どちらも革新的な技術やデザインで知られ、互いに技術者を奪いあっているばかりか、過去にはTeslaのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がAppleにTeslaの買収を持ちかけたこともあるなど、ある意味「切っても切れない関係」にあります。 しかしiPhoneとTesla車は、実はあまり相性がいいとはいえません。 車の遠隔でのロック解除、室内の気温管理や充電管理などはもちろん、TeslaのiPhoneアプリで行うことができます。ところが同アプリは、CarPlayには対応してい

                                                                                TeslaはCarPlayにもApple Musicにも対応していないという事実 - iPhone Mania
                                                                              • ホンダ「新型アコード」でワイヤレスCarPlayがサポートか - iPhone Mania

                                                                                北米を中心に人気を誇っているホンダのセダン「Accord」ですが、今年末に発売予定の「2021 Accord」で、ワイヤレスのCarPlayが利用可能となる見通しであることがマニュアルから明らかになりました。 流出した公式マニュアルに記載が発見 2020年にアメリカとカナダで最も売れているミッドサイズカーで3位となっているホンダ「Accord」の新型モデルが今年末に発売される予定ですが、流出した同車のマニュアルに、iPhoneをBluetooth接続しマイクに話しかけることにより手で操作することなくiPhoneが利用できるSiri Eyes Freeと、iPhoneでロックを解除してエンジンをかけられるようになるApple CarPlayが、カスタマイゼーションで追加可能となることを示す記載が発見されました。 Accord 2021年モデルのマニュアルには、ワイヤー越し(USB)とワイヤレ

                                                                                  ホンダ「新型アコード」でワイヤレスCarPlayがサポートか - iPhone Mania
                                                                                • iOS 16では音声入力、Safari、マップもアップデート 次世代のCarPlayも

                                                                                  Appleが2022年秋にリリース予定の「iOS 16」では、ロック画面やメッセージ、写真共有だけでなく、文字入力、Safari、マップなどでもアップデートが行われる。 文字入力では、音声入力とタッチ入力をシームレスに切り替えられるようになる。現状だと、音声入力をした後にキー操作をすると、音声入力はストップして、再度音声入力をするにはマイクアイコンを逐一押す必要があるが、iOS 16では文字入力やカーソル移動をしたり、予測変換の候補を選んだりしても、音声入力は止まらずに利用できる。さらに、入力された文字をタッチして選んで、後から音声で置き換えることもできる。 ユーザーが音声で話す通りに、句読点や疑問符などを自動でテキストに追加してくれる。また「幸せな顔の絵文字」といった言葉を発すると、音声で絵文字も入力できる。こうした機能は、Siri経由でメッセージを送る際にも使える。 上記の新たな音声入

                                                                                    iOS 16では音声入力、Safari、マップもアップデート 次世代のCarPlayも

                                                                                  新着記事