並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 7317件

新着順 人気順

dbの検索結果321 - 360 件 / 7317件

  • mixi Engineers’ Blog » Lua on Tyrant: DBサーバにLLを組み込む

    遅めの夏休みで那須塩原に行ってきたmikioです。牧場でアルパカに触ってきたのですが、めちゃかわいかったです。さて今回は、Tokyo Tyrant(TT)にスクリプト言語Luaの処理系を組み込んで使う方法について解説します。 つか、Luaって何? Lua(公式サイトによると「るーあ(LOO-ah)」と発音)という言語の名前は聞いたことがあっても、数あるマイナー言語のひとつと思って特に気にかけていない人も多いと思います。私もそうでした。しかし、今では、C言語使いの第2言語・第3言語として使うにはとても有望な言語だと思っています。 Luaに関する日本語の情報はまだ多くはないのですが、以下のサイトを順に読むとだいたいの雰囲気が掴めると思います。 Lua で組んでみる Lua 5.1 リファレンスマニュアル Luaは言語仕様が小さいので、とても習得しやすいです。上記のリファレンスマニュアルだけ読め

      mixi Engineers’ Blog » Lua on Tyrant: DBサーバにLLを組み込む
    • EnterpriseZine:DeNAの人気サイトに学ぶ LAMPによるWeb-DBシステム構築/運用の極意 (前編)

      EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

        EnterpriseZine:DeNAの人気サイトに学ぶ LAMPによるWeb-DBシステム構築/運用の極意 (前編)
      • AWS Case Study: Amazon.com Oracle DB Backup to Amazon S3

        Customer Success Stories Discover how customers across industries increase agility, optimize costs, and accelerate innovation using AWS and generative AI.

          AWS Case Study: Amazon.com Oracle DB Backup to Amazon S3
        • Sensei DB

          distributed semi-structured search system

          • Amazon.co.jp: 良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus): 縣俊貴: 本

              Amazon.co.jp: 良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus): 縣俊貴: 本
            • 図解 DB インデックス

              DB インデックスの基礎知識を、図をたくさん使って整理します。 この Book は、暗記をおしまいにしてこんな疑問を自力解決できるようになることを目指します。 「どんなインデックス作ればいいんだっけ?」 「なんで作りすぎちゃだめなんだっけ?」 「この場合インデックスって効くっけ?」 「インデックスでどれくらい速くなるの?」 この本は筆者の理解に連動して追記修正される可能性があります。

                図解 DB インデックス
              • AndroidアプリにおけるDBファイルの正しい使い方

                はじめに Androidアプリケーションを作成する上でSQLiteを使用してデータベースを扱うことは多々あります。データの永続化や検索といった処理を容易に実装することができるので、多くのアプリケーションで使用されています。しかし、AndroidにはSQLiteを使用するための方法が以下のようにいくつか用意され、それぞれファイル作成時のパーミッションの挙動が異なっています。 SQLiteDatabase#openOrCreateDatabaseを使用して作成する Context#openOrCreateDatabaseを使用して作成する SQLiteOpenHelperクラスを使用して作成する もし、開発者がこれら方法の挙動を十分に理解していない場合、知らずのうちに脆弱性を作り込んでしまいます。 実際に、いくつかのアプリケーションではSQLiteDatabase#openOrCreateDa

                  AndroidアプリにおけるDBファイルの正しい使い方
                • Goのsql.DBは、いつプールに戻しているのか

                  はじめに 鍵を閉め忘れたような気がして心配になるように、リソースを後始末していたか心配になることはありませんか。 「習慣的にdeferでCloseしてるからリークしないはずたけど。あれ?トランザクションはしてなかったかも。ん?Closeないの!?」 Goの標準ライブラリの database/sql で中心となる sql.DB ではデフォルトでコネクションプールが使われるようになっていて明示的な操作は不要です。 ではいったい、どのタイミングでプールに返却されているのか、パターンを整理してみました。 準備 挙動の確認でINSERTやSELECTを実行するため、PostgreSQLに簡易なテーブルを作成しました。 CREATE TABLE shop ( id serial PRIMARY KEY, name text NOT NULL, created_at timestamp with tim

                    Goのsql.DBは、いつプールに戻しているのか
                  • 未来の自分に対し「こんなDB設計にして申し訳ない」とツイート→その通りになってしまった人の話

                    補足説明: MySQLには、バージョン5.7から「JSONデータ型(JSON Data Type)」と呼ばれる概念が登場しています。これにより、JSON型を直接入れられるカラムを作成できます。 便利な一方、一般的なRDBの正規化を崩すことになりますので、仕様には注意が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。 リンク WPJ もう知ってた? MySQL 5.7でNoSQLっぽくJSONデータを扱う方法 MySQL 5.7では、JSONデータを「JSON型」としてネイティブで扱えます。サンプルを見ながら、基本的な使い方を確認しましょう。 ※本記事は2016年5月31日に掲載した記事を一部再編集して更新したものです。執筆時点の技術情報をベースにしています。 「SQL vs NoSQL: The Differences」で紹介したように、SQLとNoSQLの境界線は、両言語が他方の特徴を取り入れる

                      未来の自分に対し「こんなDB設計にして申し訳ない」とツイート→その通りになってしまった人の話
                    • SILO再考〜次世代DBのアーキテクチャとして - 急がば回れ、選ぶなら近道

                      大分たってしまったけど、ようやく時間が空いたので、db tech showcase Tokyo 2016 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/8466 で話した内容を記録的に書いておく。あとはSILOの解説を特に自分用に論文の4章を中心に整理しておく。あとはついでに自分の思うところも記す。 ・SILO 元論文はこちら、執筆陣はMITのLiskov一派とEddie Kohler 現在のDB研究の第一線のメンバー。 http://people.csail.mit.edu/stephentu/papers/silo.pdf SILO以降、大きくDBベースのアーキテクチャの考え方は変わりました。ほとんど全ての分散系OLTPはSILOを程度の大小はあるとはいえ、意識していると言っても過言ではないでしょう。前世代ではほぼ「空想か?」ぐらいの扱いだった分散t

                        SILO再考〜次世代DBのアーキテクチャとして - 急がば回れ、選ぶなら近道
                      • DB Tech Showcase Tokyo 2016 で発表しました。MySQL 5.7の新機能 〜InnoDB編〜

                        表題の通り、db tech showcase Tokyo 2016にて、MySQL 5.7の新機能についての解説を行った。スライドをアップロードしたので、セッションに来てくれた方も、見逃したという方もぜひ見て頂きたい。 What's New in MySQL 5.7 InnoDB from Mikiya Okuno 思えば、4年前のdb tech showcaseでMySQL 5.6の新機能について解説したときは、1回のセッションですべての機能を詳解することができた。ところが、MySQL 5.7に至っては、昨年MyNA会でオプティマイザ関連の新機能についての解説を行ったのに続き、今回はInnoDBの新機能だけに的を絞った解説となった。このように小出しにしているのにはワケがある。いや、そもそも小出しにしているというつもりはない。単にMySQL 5.7の新機能が多すぎて

                          DB Tech Showcase Tokyo 2016 で発表しました。MySQL 5.7の新機能 〜InnoDB編〜
                        • RDB経験者に送るMongoDBの勘所(db tech showcase tokyo 2013)

                          MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜

                            RDB経験者に送るMongoDBの勘所(db tech showcase tokyo 2013)
                          • Firebase Realtime DBを実践投入するにあたって考えたこと - Qiita

                            Firebase Realtime DBを実践に投入する Databaseと聞くと、これから利用しようとするFirebaseがmBaaSであることを忘れてついREST(Client Server Model)で考えてしまいがちですが、大前提はMobile Platformなので、一度REST、RDBの考え方は捨ててみてください。 RDBの考え方を引き継いだままでは、Firebase Realtime DBの最善の設計はできないと考えています。 そして、RDBの考え方を引き継いだままFirebase Realtime DBを理解しようとすることが、導入の一つの障壁となっていると思っています。 ぜひ頭をリフレッシュしてFirebase Realtime DBの見方を変えてみてください。 この記事では、Firebase Realtime DBの導入するにあたっての考え方やテクニックを紹介します。

                              Firebase Realtime DBを実践投入するにあたって考えたこと - Qiita
                            • 第1回 DBサーバの構造を知ろう! | gihyo.jp

                              本記事は、『Software Design 2019年8月号』の第2特集「ゲームを題材に学ぶ 内部構造から理解するMySQL」をWeb掲載用に再編集したものです。 本記事のテーマを、より基本的なところから丁寧に解説した『SQLの苦手を克服する本 データの操作がイメージできれば誰でもできる』が2019年8月26日に発売予定です。本記事と併せてご活用ください。 ゲーム開発におけるRDBMSの役割 RDBMS(Relational DataBase Management System)は業務システム(以下、業務系)で多くの実績を作ってきました。一方でゲーム分野(以下、ゲーム系)では、RDBMSはほとんど使われていませんでした。ネットゲームではなく、スタンドアローンのゲームが中心だったので、プレーンなテキストやバイナリ形式でデータを保存していたからです(スタンドアローン環境向けのSQLiteもまだ

                                第1回 DBサーバの構造を知ろう! | gihyo.jp
                              • やってよかったbuild own x系(自作OSとか自作DBみたいな自作~)を紹介してみる

                                はじめに build own xってなに?という方がいらっしゃると思います。 下記ページにあるような自作~みたいなやつのことを指しています。 自作OSとかDBとかとにかく様々な種類があるんですが、僕がやってみて良かったなぁと感じたものだけ紹介します。(一部やってないけど良さそうなのも紹介します。) 難易度を星5を最高として書いていきます。 言語は日本語 or 英語です。 コンパイラ writing interpreter in go 形態:本 言語: 日本語、英語 コンパイラ系なら一番初めにおすすめなのは間違いなくこれ。 日本語版では「Go言語でつくるインタプリタ」という題で出版されています。 外部に依存するライブラリを一切使わないのが特徴でスクラッチで書きます。 語り口調も平易でわかりやすく、コンパイラ?インタープリタ?という方にもおすすめ。 Monkeyという言語を実装するのですが、既

                                  やってよかったbuild own x系(自作OSとか自作DBみたいな自作~)を紹介してみる
                                • Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」

                                  私がコラムを書いている「WEB+DB PRESS」の最新号が発売されたので、ここで宣伝させていただく。今回のコラムのタイトルは、「「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」。 ...(前略)...そんな私が常々感じているのは、日本でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること、そして、日本のソフトウェア・エンジニアの境遇が悪すぎるということ。そして、それが「日本のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 詳しくはコラムを読んでいただくとして(宣伝だと言ったでしょう)、この問題はいまやソフトウェア業界だけにとどまる話ではないから始末が悪い。世界で一番進んでいるはずだった日本の携帯電話メーカーが、今や袋小路に追い込まれているのもこれが原因。 通信業界にはもちろん、携帯電話メーカーにもソフトウェアを自分で書ける人がいない今の日本の状況を考えれば、世界の

                                    Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」
                                  • 【塩漬けダメ絶対】AWSのAurora&RDSがDBエンジンの延長サポートを有償提供! - Qiita

                                    日本時間 2023/9/1(金)の深夜、AWSより以下のアップデートが発表されました! 土曜の朝からXで早速話題になっています。 ニュースリリース ブログ ※全体的にまだ日本語ドキュメントに反映されていない情報が多いので、リンク先にRDS Extended Supportに関する言及が見られない場合は言語設定をEnglishに切り替えて再確認することをお勧めします。 3行でまとめると? AWSはAuroraおよびRDSのDBエンジンの所定サポート終了後、最大3年の延長サポートを有償提供する 対象のDBエンジンはMySQL 5.7 & PostgreSQL 11および、それ以降の主要バージョン 2023年12月から延長サポートへのオプトインが可能。実際の課金開始はバージョン依存。最速でも2024年3月1日以降となる クラウドにおける「DBバージョンアップ」の扱い AWSクラウドが提供するマネ

                                      【塩漬けダメ絶対】AWSのAurora&RDSがDBエンジンの延長サポートを有償提供! - Qiita
                                    • WEB+DB PRESS vol. 99でKubernetes/GKEの記事を書きました。

                                      私がbuildersconのためにKubernetes/GKEを触り初めて2年ほどが経ちました。buildersconのサイトは全てGKE上で動いております。 そんなところから今回WEB+DB PRESS vol.99 に寄稿させていただきました。

                                        WEB+DB PRESS vol. 99でKubernetes/GKEの記事を書きました。
                                      • 中国 ADBとAIIBの連携必要性を訴え NHKニュース

                                        中国の楼継偉財政相は、ADB=アジア開発銀行はさらに融資枠を拡大すべきだと批判するとともに、中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行との連携の必要性を訴えました。 その中で、楼財政相は、アジア開発銀行が融資枠を今の1.5倍に拡大することについて、「やはり保守的すぎる。できるだけ多くの資金を提供し地域の経済の成長を支えるべきだ」と批判し、さらなる融資枠の拡大などを求めました。 また、アジアインフラ投資銀行について「地域のインフラ需要が膨大な中で、今の国際的な開発金融機関と補完しあう存在であり、競合するものではない」と述べ、アジア開発銀行が、今後、融資や人材交流などの面で連携していくことの必要性を訴えました。 一方、総会に出席していたアジアインフラ投資銀行の設立事務局の金立群事務局長は、NHKなどの取材に応じ、アジア開発銀行の中尾武彦総裁との会談で、双方が協力していく考えで一致

                                        • Freebies DB

                                          素材の種類 イラスト・CGベクターアイコン写真テンプレートPSDパターンフォント日本語フォントテクスチャー

                                            Freebies DB
                                          • Ruby Sequel DBアクセスライブラリ - yshの日記

                                            Objecttank@rubyのDBアクセスライブラリをDBIからSequelに移行中。Sequelの参考ページhttp://sequel.rubyforge.org/http://www.slideshare.net/zhesto/ruby-off-rails-japanesehttp://xxx.mostevildanceclassics.com/page/r/SequelRubyインストール sudo gem install sequel とりあえず実行sequelのコマンドラインツール。railsのscript/consoleのようなもの。 sequel mysql://user:password@localhost/dbname DBという名前の変数に接続オブジェクトが格納されるテーブル名=userがあったとすると、、、 DB[:user].filter(:id => 10).a

                                            • DB論理設計のノウハウ - Qiita

                                              DB設計の概要を簡単におさらいした後、論理設計について主にまとめていきます。 DB設計の全体手順のおさらい DB設計は、大きく論理設計と物理設計に分けられます。 概念スキーマを定義します。 エンティティの抽出 エンティティの定義 正規化 ER図の作成 物理設計 論理設計の結果を受けて、データを格納するための物理的な領域や格納方法を決めます。 テーブル定義 インデックス定義 ハードウェアのサイジング ストレージの冗長構成決定 ファイルの物理配置決定 テーブルの構成要素のおさらい 行と列 行(レコード):横のデータの組 列(カラム):縦のデータの組 キー キーとは、DBのテーブルから特定のデータを引き出すための鍵です。 主キー:その値を指定すれば、必ず一行のレコードを特定できるような列の組み合わせのこと。一意にレコードを識別するためにある 外部キー:2つのデーブル間の列同士で設定するもの。参照

                                                DB論理設計のノウハウ - Qiita
                                              • 「WEB+DB PRESS総集編」が過去10年分のPDF入っててコスパ高すぎる件

                                                昨日 @sou_lab さんのツイートで知ったのですが、今売られている「WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~60]」という雑誌には、過去10年分の記事が PDF 形式でまるごと収録された DVD が付録で付いています。 しかも値段は ¥2,699 なので、1冊あたり約 ¥45 です。 私は普段Webデザインの仕事をしているのですが、趣味で PHP や jQuery スクリプトを書いたりしていて、そっち方面も幅広い知識を身につけたいと思って本を買ったりはしているのですが「WEB+DB PRESS」は初心者には難しそうなイメージがあってあまり買ったことがありませんでした。 この際だからと思って購入し PDF をパラパラ見ていると、例えば「jQuery実践入門」という記事では「jQueryって何?」というところから丁寧に解説されていて、想像以上に分かりやすく役立つ記事がたくさんありました

                                                  「WEB+DB PRESS総集編」が過去10年分のPDF入っててコスパ高すぎる件
                                                • DBエンジニアのミックさんが語る、RDBで階層構造データを扱う「入れ子集合モデル」の将来性

                                                  これまで階層構造データはリレーショナルデータベースでうまく扱えませんでしたが、その解決策としてジョー・セルコが提案したのが「入れ子集合モデル」です。この手法を紹介した『プログラマのためのSQLグラフ原論』の刊行にあたり、翻訳されたDBエンジニアのミックさんに入れ子集合モデルの将来性についてうかがいました。 なぜRDBで木と階層構造を扱う手法が1冊の書籍に? ――『プログラマのためのSQLグラフ原論 リレーショナルデータベースで木と階層構造を扱うために』についてミックさんにうかがいます。最初に、本書がどういう本なのか教えていただけますか? ミック:内容としては、リレーショナルデータベース(RDB)でグラフ構造の一つである木と階層構造を扱うための方法論「入れ子集合モデル」をメインに解説しています。RDBには大きな問題があり、入れ子集合モデルがそれを解決しうる手法だと見込まれています。その問題と

                                                    DBエンジニアのミックさんが語る、RDBで階層構造データを扱う「入れ子集合モデル」の将来性
                                                  • AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識 (1/3) - @IT

                                                    AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(6)(1/3 ページ) 本連載で、SDKとEclipseを使ってAndroidの携帯端末で動くJavaアプリを作成し、Android Market配布を目指しましょう Androidのデータベースも、いま流行中の「SQLite」 Javaプログラマは、大きく分けると2種類に分類されます。エンタープライズ・サーバサイド系Javaプログラマと、組み込み系Javaプログラマです。 筆者は組み込み系ですが、Javaを始めたきっかけはサーバサイド系(正確には、Javaアプレット)です。サーバサイド系ではデータベースは必須、というよりむしろ最重要のシステムですが、組み込み系ではデータベースを使用することはほとんどありませんでした。ただし、「これまでは」です。 今回はAndroidに標準で組み込ま

                                                      AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識 (1/3) - @IT
                                                    • DBリファクタリングの勘所と所感 - そーだいなるらくがき帳

                                                      表題についてそーだいなる見解を書き残します。 今年の夏に id:koemu さんにbuilderconの懇親会で下記のような話をいただいていました。 懇親会で、DB側ばかりでなくプログラム側でも適切なドメインモデルの設計ができていれば、リファクタリング時の影響範囲がさらに小さくできるのでは?という話をしたところ、この辺りはアンサーブログを書いてくれるかもしれないってことなので期待しています!!! www.koemu.com 忘れてないんですよ!しっかり覚えています。 結論 仰る通りだと思うし、適切なドメインモデルはRDBに限らずデータストア層のリファクタリングの負担を大きく減らすと思います。 ここから先は僕なりの考え方を書きます。 実は似たような話を PHPの現場 っていうポッドキャストでも触れています。 php-genba.shin1x1.com システムの柔軟性 勿論、コードの綺麗さや

                                                        DBリファクタリングの勘所と所感 - そーだいなるらくがき帳
                                                      • 「ユーザーに対する暴挙を許せない」、日本HPがOracleからのDB移行戦略を発表

                                                        日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2011年4月26日、データベースに関する新戦略の発表会を開催した。新戦略では「データベース ロックリリース」をキーワードに、特定のベンダーの製品にロックインされがちなデータベース環境を、他のベンダー製品上に移行しやすくするサービスを提供する。これにより、データベースベンダーに対するユーザーの価格交渉力を高めることを狙いとする。 日本HP エンタープライズサーバー・ストレージ・ネットワーク事業統括の杉原博茂執行役員(写真1)は、新戦略を発表した背景として「ユーザーのコストを削減するには、データベースソフトに支払うライセンス費用を見直すことが必須になっている」ことを指摘する。日本HPの試算で2005年の同一性能モデルと現在のコスト構成を比べてみると、ハードウエア費用は20分の1以下になっているのに対し、データベースは30%強ほど下がっているに過ぎない

                                                          「ユーザーに対する暴挙を許せない」、日本HPがOracleからのDB移行戦略を発表
                                                        • 「応用分野の広い超高速DB技術ができた」、東大・喜連川教授が41億円の成果報告

                                                          東京大学生産技術研究所喜連川研究室は2014年7月9日、国から41億円の助成金を受けた研究プロジェクト「FIRST喜連川プロジェクト」の成果報告会を開いた。同プロジェクトでは、既存技術に比べて1000倍の高速で動作する「非順序型データベースエンジン技術」を開発。中心研究者である東大の喜連川優教授(写真1)は「ディスクでもフラッシュでも、商用ソフトでもオープンソースソフトウエア(OSS)でも、同じように高速化する技術ができた」と成果を語った。 FIRST喜連川プロジェクトの正式名称は、内閣府最先端研究開発支援プログラム(FIRST)の「超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」で、2010年3月から2014年3月末までの4年間で、非順序(アウト・オブ・オーダー)型実行原理に基づく超高速DBエンジン技術(非順序型DBエ

                                                            「応用分野の広い超高速DB技術ができた」、東大・喜連川教授が41億円の成果報告
                                                          • ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ

                                                            JJUG-CCC 日本Javaユーザーズグループクロスコミュニティカンファレンス 2018/12 登壇資料です。Read less

                                                              ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
                                                            • RedisをフォークしたインメモリDBの「Valkey」、次期バージョンでは性能が2倍以上に

                                                              オープンソースの代表的なインメモリデータストア「Redis」のフォークとしてLinux Foundation傘下で開発が進められている「Valkey」は、AWSやGoogle Cloud、Oracle Cloudなどへの採用が始まっています。 参考:Google Cloud、Redisをフォークした「Valkey 7.2」のマネージドサービス「Memorystore for Valkey」プレビュー版を開始 8月2日に、フォーク後の最初のメジャーバージョンとなる「Valkey 8.0」のリリース候補版が公開されたのに合わせて、Valkey 8.0で予定されている性能や機能の向上についての記事「Valkey 8.0: Delivering Enhanced Performance and Reliability」がValkeyのブログに投稿されました。 その内容から、Valkey 8.0の主

                                                                RedisをフォークしたインメモリDBの「Valkey」、次期バージョンでは性能が2倍以上に
                                                              • 今どきのサーバ/インフラの構築の仕方。"サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) " - プログラマでありたい

                                                                10/30発売の「サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) 」を、@imai_factoryさんに献本頂きました。ありがとうございます。まだパラパラめくっている状態ですが、最近のサーバ/インフラの構築・運用方法の潮流について、これ1冊で解る内容になっていて面白いです。 サーバ/インフラ徹底攻略とは? WEB+DB PRESSに掲載されたサーバ/インフラ関連記事を再編集したものです。2013年後半から2014年の記事が中心となっているので、取り扱うトピックスとしてもホットなものが多いです。かつ、ある程度時間が経っていることもあり、数ある類似の技術の中で定着しつつあるものが選ばれている印象です。 章ごとの感想 [入門]コードによるインフラ構築 入門Chef SoloによってInfrastructure as Codeの概念を一気に普及させた@naoya_itoさんによる

                                                                  今どきのサーバ/インフラの構築の仕方。"サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) " - プログラマでありたい
                                                                • Flywayで簡単DBマイグレーション | DevelopersIO

                                                                  Flywayとは FlywayとはDBマイグレーションフレームワークです。 複数人でのアプリケーション開発時のDBマイグレーション作業を素早く手軽に行うことができます。 MavenやAnt、APIやコマンドラインツール形式で提供されており、柔軟に対応することができます。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 MySQL : 5.5.15 flywayを使ってみよう 環境設定 flywayはMavenやAPIからも使用できますが、今回はCommand-line Toolを使ってみましょう。 ここからCommand-line Toolをダウンロードして解凍しておきましょう。 次にテストで使用するデータベースを用意します。今回はMySQLを使用しました。 mysqlを起動し、コンソールからデータベースを作成しておきましょう。 mysql>

                                                                    Flywayで簡単DBマイグレーション | DevelopersIO
                                                                  • 【DB概論】データベースシステムに求められる要件

                                                                    【DB概論】データベースシステムに求められる要件:できるエンジニアになる! ちょい上DB術・基礎編(1) デキるエンジニアになるためには、DB技術の基礎は必須です。本連載では、豊富な実例と演習問題で、プロとして恥ずかしくない設計手順を解説します。DB設計のポイントとなる汎用的なケースを紹介しているので、通常の業務とは異なる場合でも応用できる「共通の考え方」を身に付けられます。 デキるエンジニアになるためには、DB技術の基礎は必須です。 「使える」システムを構築するには、データベース設計がと非常に重要です。先人が遭遇したトラブルを避けられるかどうか、システム構築やアプリケーション開発が成功するか否かは、データベース設計にかかっているところが大きいです。 本連載では、豊富な実例と演習問題で、プロとして恥ずかしくない設計手順を解説します。システム構築において「どの工程で、どのような観点からデータ

                                                                      【DB概論】データベースシステムに求められる要件
                                                                    • LPI-Japan、「Linuxシステム管理標準教科書」を公開、無償での配布を開始 ~現場で求められるLinuxのシステム管理に必要なスキル習得のために最適な教科書 ~|IT資格といえば LPI-Japan | LinuC/OSS-DB/HTML5/ACCEL/OPCEL

                                                                      LPI-Japan、「Linuxシステム管理標準教科書」を公開、無償での配布を開始 ~現場で求められるLinuxのシステム管理に必要なスキル習得のために最適な教科書 ~ ITプロフェッショナル認定機関として「LPIC」、「OSS-DB技術者認定試験」、「HTML5プロフェッショナル認定試験」、「Apache CloudStack技術者認定試験」を実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都港区、理事長 成井 弦、https://www.lpi.or.jp )は、OSS/Linuxの技術者育成・教育のための教材「Linuxシステム管理標準教科書」を本日公開したことを発表しました。 本教材は、 PDF版、EPUB版、Kindle版、書籍版での提供となり、PDF版とEPUB版は6月1日(月)より、LPI-JapanのWebサイト( https://www.lp

                                                                      • [速報]マイクロソフトがグローバル規模の分散NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」発表。数ミリ秒のレイテンシ保証、一貫性の強さを選択。Build 2017

                                                                        米マイクロソフトはシアトルで開発者向けイベント「Microsoft Build 2017」で、グローバルに分散した大規模NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」を発表しました。 Cosmos DBはデータを自動的にユーザーの近くのリージョンにレプリケーションすることで、どのユーザーに対しても高速なアクセスを実現し、かつグローバルな規模で分散したシステムとして稼働する大規模分散データーベース。 数ギガバイト程度から数ペタバイトまでのデータ容量と、秒間数百トランザクションから数百マントランザクションまでの性能まで、幅広いデータベース規模をカバーするとともに、非常に大規模なデータベースの展開が可能な高いスケーラビリティが特長です。 また、データモデルとして、キーバリュー型、ドキュメント型、カラムファミリー型、グラフ型が選択でき、データへアクセスするAPIもDocumentDBやM

                                                                          [速報]マイクロソフトがグローバル規模の分散NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」発表。数ミリ秒のレイテンシ保証、一貫性の強さを選択。Build 2017
                                                                        • Amazon.co.jp: 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus): 奥野幹也: 本

                                                                            Amazon.co.jp: 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus): 奥野幹也: 本
                                                                          • OSC広島と中国地方DB勉強会に参加しました。

                                                                            かねてから予告していた通り、OSC広島と中国地方DB勉強会(第5回)に参加させて頂いた。両方のイベントがこの土日で連続して行われたので、いずれのイベントにも遠方からの参加者がたくさんいて盛況だったように思う。OSC広島ではデモマシンの展示を、中国地方DB勉強会ではスライド(MySQLのトラブルシューティングについて)の発表をそれぞれやらせて頂いたので、今日はその報告をさせて頂こう。 OSC広島に持っていったデモマシン既にツイッターやFacebookで目にされた方もいらっしゃるかも知れないが、今回展示したマシンのコンセプトは「持ち運べるMySQL Clusterのデモ環境」というものだ。MySQL Clusterを動作させるためのBeagle Bone Black 6台と、コンソール用のRaspberryPi、100Mbpsのネットワークスイッチ、薄型のモバイルモニター、トラックポイントつき

                                                                              OSC広島と中国地方DB勉強会に参加しました。
                                                                            • 【DBまとめ】MySQLからPostgreSQL,SQLiteまで - Qiita

                                                                              現在、世界中で最もよく利用されているオープンソースのデータベースのひとつです。 高速で使いやすいことが特徴です。 ABOUT MySQLは非商用利用なら無償で入手して使える。 商用利用の場合、ライセンスの購入が必要(デュアルライセンス) マルチユーザ対応であるため、複数の人が同時に利用するWebアプリケーションのようなシステムに使うデータベースとして適している。 レンタルサーバーのデータベースとして使われていることが多く、数千万から数億件のレコードを取り扱っている事例も存在する YahooやGoogleなどのサイトでも使用されている シンプルで速く、PHPなどとの相性が良い分、弱点としてやや機能的な面で不十分さがあるとの指摘も OTHERS 文字列の連結に+演算子や||演算子を使うことができない。文字列の連結にはCONCAT()を使う FULL JOIN句を利用できない UNION以外の集

                                                                                【DBまとめ】MySQLからPostgreSQL,SQLiteまで - Qiita
                                                                              • 尾道の夜を照らす隠れ家 真夜中の古本屋「弐拾dB」とは

                                                                                JR山陽本線 尾道駅から徒歩約15分ほど行った場所に構える古本屋「弐拾dB」(ニジュウデシベル)。深夜の尾道の街をほのかに照らす隠れ家のような同店は、平日23時から27時までの4時間、深夜に営業するという一風変わった書店だ。深夜にも関わらず日々、地元住民から旅行客まで老若男女が訪れる。切り盛りするのは広島県福山市出身の28歳 藤井基二氏。11月26日には古本屋稼業の日々を綴った随筆集「頁をめくる音で息をする」(本の雑誌社)を発売した。深夜営業の理由、個性的な客たちとの出会い、そして尾道の街の魅力について話を聞いた。 「弐拾dB」は京都の大学で日本文学を専攻していた同氏が大学卒業後、2016年4月にオープン。文学作品から雑誌、絵本、漫画、尾道にまつわる書籍まで多種多様なジャンルの古書を取り扱っている。志していた大学院への進学を諦め、地元の福山へ帰郷。その後、尾道に拠点を移した。尾道ではゲスト

                                                                                  尾道の夜を照らす隠れ家 真夜中の古本屋「弐拾dB」とは
                                                                                • グラフDBのNeo4jを1日触ってみた - Wantedly Engineer Blog

                                                                                  こんにちは!Wantedlyで12月中にインターンシップをしていた後藤です. 今回,業務の一環としてグラフDBであるNeo4jを1日触ってみたので,それに関してつらつら書いてみたいと思います. Neo4jって? Neo4jはグラフDB(データの構造が全てグラフ構造で表されるDB)の1つです. Javaで実装されており,オープンソースとして公開・開発が進められています. Neo4j公式 グラフDBの位置付け,及びその性質に関しては次の記事が分かりやすいでしょうか. SQLかNoSQLかという分類だと勿論NoSQLに分類されます.が,Key-Value型やドキュメント指向のものとはまた異なります. InfoQ グラフデータベース、NOSQL、Neo4j RDBやKey-Value型のDBなど,他のタイプのDBとの比較については公式マニュアルに簡単にまとめられています. 2.2. Compari

                                                                                    グラフDBのNeo4jを1日触ってみた - Wantedly Engineer Blog